みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  経済学部   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2425)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(359) 私立大学 848 / 1830学部中
学部絞込
35931-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業などのソフト面は良いと思うものの、施設や立地などハード面では劣っていると感じるため3にしました。
    • 講義・授業
      良い
      多くの授業から受講するものを任意に選ぶ事ができる点が良い。また、外部講師を招いての授業も定期的にある点が良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは興味に合わせて好きな研究ができるということが素晴らしいと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアセンター等を活用することで就職活動のアドバイスやフォローをいただける点が良いと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通アクセスが悪く、都心方面から通うには難があります。また学部によっては最寄駅から遠いことも欠点です。
    • 施設・設備
      普通
      改善傾向にあるものの、建物自体が古く、設備が不十分な傾向があります。しかし着実に改修等は進んでいるので、今後に期待したいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人間関係に関してはその人次第であると思います。大学の特徴としては同レベルの私立大学に比べて真面目な方が集まる傾向にあると聞いております。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加するか否かなどは個人次第なので、これも個人によると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      その名前の通り経済のなかでも公共政策や環境政策を中心に学ぶものとなっております。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      特にこれといった理由はありません。強いて挙げるならば公共分野に興味があったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570324
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生によっては、面倒見の良い先生もいらっしゃいます。 事務室の対応も他の学部に比べたらマシな方なので、マシな大学生活を送れました。
    • 講義・授業
      良い
      経済学に限らず多くの分野の勉強ができる。学科の垣根を越えて勉強できるため、自分の興味のある勉強をしやすい。 やる気のある先生とない先生の差は大きい。やる気のある先生の元だと文章力や考察力も身につく。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まる。人気のゼミでは選考があり、希望に沿えないこともある。ただ、分野は多く分かれているため、自身の興味に合わせたものは見つかりやすい。
    • 就職・進学
      悪い
      特に学科から進学・就職面でサポートされた記憶はない。 私の周囲の友人は、私を含め公務員になった者が多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩都市モノレール中央大学・明星大学駅から経済学部塔は一番遠い。結構歩く。 しかも周りに大学が多いため、通学時間は滅茶苦茶混む
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い印象を受ける。 先生方が機器の使い方、不調時の対応を把握してないことも多くて授業が始まらないことも多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      遊びに来ているような人が大半。正直質は良くない。これからもどんどん下がり続けることであろうと思う。 逆に言うとそんな人でも卒業はできてしまう。部活メインの学生生活を送りましたが大丈夫でした。
    • 学生生活
      良い
      私は部活に入っていたので、部活漬けでした。施設も充実していて、全国で上位に食い込む部活やサークルも多いのでいいのではないでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学の基礎を学びます。 2年次は公共・環境経済の基礎です。 3年次からは時間割は割と自由になるので、興味のある授業を取れます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      公務員になりたいと思っていたので、より興味が持てるようになるかなと思って公共経済学を学ぼうと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534022
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      簡単な経済学は学べるが、より興味を持った人にとっては物足りなく感じてしまいそう。
      ゼミも全員が入れるほどのキャパはなく、入りたくても入れない人が出てしまう。
    • 講義・授業
      普通
      一通り経済学は学べるが、本格的に学びたい人にとっては物足りなく感じてしまいそう。
      単位は比較的とりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに入りたくても入れない人が出てしまう。
      卒論については、提出が義務化されていないゼミもあるので選びやすい。
    • 就職・進学
      良い
      ガイダンスを聞く限りでは実績は大変いいと思う。
      サポートもOBOG交流など積極的に行われており、充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩都市モノレールの中央大学・明星大学駅だが、キャンパスが広すぎて学部棟まで徒歩10分かかる。
      学校周辺は飯屋か学生寮が多い。
      遊びに行く際はほぼモノレールで3駅以上移動しなければならず、モノレールの運賃が高い。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン貸し出しから図書室、自習室もあり、充分充実している。
      図書館も蔵書はかなり多く、様々な本が置いてある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部では比較的友人関係は築きにくい。
      ゼミ・サークルでの人間関係は、友人関係が築きやすく、さらにOBOGとの繋がりももてる。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては忙しすぎず、かつ暇しない程度の活動頻度のものも多く、とても充実している。
      大学のイベントは、文化祭など、大変盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学の基盤。基礎ミクロマクロ。
      2年次は中級ミクロマクロや経済学史など、視野が広がる。
      必修科目については、本当に学科に必要な科目と語学のみが揃えられている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431987
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経済学部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部共通インターンシップは、就職活動の準備に向けていい取り組みであり、単位として認定される。駅から主に使う教室が遠い。
    • 講義・授業
      普通
      楽単は多くない。3年からインターンシップなど、就活の準備をはじめると授業との両立が難しいものもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まり、前期に説明会と面接などがある。全員が入れるわけではないが、3年から入れるところもある。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員志望の人が多い。一般企業よりも公務員の対策に力が入っている。企業を集めて行われる説明会は、学校が都心から遠いため助かる。
    • アクセス・立地
      悪い
      就活のときに都心から遠いため、定期も使えず不便である。
    • 施設・設備
      悪い
      学部棟によって差がある。文学部が1番綺麗である。学食は充実しており、バイキングもある。本も安く買うことができ、漫画など大学で買う人は多いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部による。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあると思う。サークルによっては、活動場所のキャンパスが違い、遠いこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      貿易と金融、アジア経済を中心に学ぶ。
    • 就職先・進学先
      小売業/百貨店
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390158
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そもそも何をするのかが分かりにくいのもあって経済学部の中では人気のある学科ではないです。公共クラスターと環境クラスターの2つのクラスターが選択でき両方取ろうと思えば取れるのが良いところだと思います
    • 講義・授業
      普通
      いろんな種類の講義があります。基本的に抽選はないので好きな授業がとれると思います。大教室での授業だとわりとうるさい授業も多いです。政治について偏った意見を言う先生もいるので鵜呑みにはしない方がいいと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色んな分野ごとにたくさんのゼミが置かれています。ゼミによって内容は様々なので見学に行ったりしてじっくり決めることをおすすめします。海外研修へ行けるゼミもあるので興味のある人はそういったゼミを選ぶのも良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてのガイダンスが開かれるのでその情報を気にしておくといいでしょう。女子学生向け、公務員志望向けなど対象者別の案内もよくあるので便利だと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は多摩モノレール線と多摩動物園線の2つがありますが大半がモノ駅から通学しています。そのため1、2限時はかなり混みます。学校の周りに何もないのでお昼は持ってくるか学食になることがほとんどです
    • 施設・設備
      普通
      図書館が大きくて使い勝手がいいです。各学部棟にも学部図書館が設置されているので便利です。周りに何もないので学食は栄えてます。ただ学生の数が多いので昼時は混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでの付き合いがメインになるひとが多いと思います。学部でも語学はクラス指定があるのでそこで仲良くなることも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは活動が活発なところからそうでないところまで様々です。白門祭という学祭期間は多くの団体が屋台を出したりステージでパフォーマンスを披露したりと盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済学の基礎といわゆる教養科目を勉強します。本格的に専門科目が取れるようになるのは2年次からで、別の科目で出てきた話が他の授業で出てきたりと勉強に関連性が出てきて面白くなってきます。後期からはゼミも選択できます。3、4年次はわりと自由に授業が選べます。卒論は単位さえ揃えてしまえば書かなくても卒業できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408188
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済はゼミに入らなくても卒業できますが、就活の時困るので入ったほうがいいと思います。
      テストは情報が大事なので、友達が多いに越したことはないです
    • 就職・進学
      悪い
      ネームバリューはあるほうだとおもいます。民間ではESは通るみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通手段がモノレールの人がほとんどなので、通学は大変です。
      周りに住んでいる人も山なので、自転車通学も特に夏や冬はきついとおもいます。
      駅から8号間までは10分ほどかかるので、それも不便です。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学に比べると綺麗とは言えないし、充実しているとは言えないです。
      でも学食は充実してるとおもいます
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミに入らないと交友関係は広がらないので、積極的に参加するべきだと思います
      また、学校周辺のバイトだと中大生と知り合えるのでバイトで知り合うこともできると思います
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。
      自分にあったものに入った方がいいです!
      結局途中でやめてしまうひともけっこうまわりにはいました
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378644
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で真面目に勉強をしたい学生にとってはつまらないとおもってしまうことが多いと思う いまいちなにを学ばせたいのかわからない授業が多いことも難点だと思います。田舎にある故に放課後のデートや友人との遊びがなかなか充実しないところ、基本的に高幡不動や多摩センター、立川らへんてお酒を飲むだけになってしまうことが多いのが残念。まあでもちょっとはいいところもある。事務室の人が優しいとか学校のノートパソコンの貸し出しとか。太陽光、太陽光向けのパワコンが強いから志望動機言うならここで。千キロワット以上のシェアが強い
      太陽光のパネルは扱ってない。
      パワコンは光を電気に変換する
      チームワークが発揮される場面→ミスしたときに技術の人に頼れる
      ティーマイクで成し遂げたいこと 太陽光がダメになったら経営が危ういかもしれないから太陽光以外にも環境ビジネスでクリーンエネルギー系の事業をいつか提案してみたい(理系の知識がないから具体的にはまだわからないけどこれから勉強していきたい)
      逆質問で文系はどうやって新しい開発に提案などで関わっていける
    • 講義・授業
      悪い
      教え方が上手くない教授の多い学部に感じる あと出席の代返が可能な授業などは真面目に授業にでるほうがばかばかしく感じてしまう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いいゼミもあると思うけどなにも身に付かないようなゼミも数多く存在しているように感じる
    • 就職・進学
      良い
      学歴フィルターがかかることがあるが基本的には不便はないと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎる周りに遊びに行くようなところがない
    • 施設・設備
      悪い
      エレベーターが混雑時なかなか来ない
    • 友人・恋愛
      悪い
      語学のクラスは2年間同じだがそれだけです
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあふので自分にあうとかろが見つかると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、語学、
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348083
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員や資格試験を勉強する目的で来た人にはとても適してると思います。法曹関係の仕事に付きたい人や公務員、公認会計士を志望する人は多いです。しかし立地が悪く、かなり田舎なので、都会でのキャンパスライフを楽しみたい人にはオススメ出来ません。あとなんだかんだ皆真面目です。見かけによらないです。煩い人もいますが単位はみんなとってます。
    • 講義・授業
      悪い
      それほど、講義の質は高くないと思いました。説明が難しく解りづらいものも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミがあります。私は2年生ですがゼミを選択しなかったので答えかねますが、ゼミではグループワークなどを積極的に行っているそうです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員セミナーや経理研究所などの大学独自の支援を行っており、学問するのには適した環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪いです。まわりにはなにもありません。
      自分は片道2時間かかっていますがそんな生徒もザラにいます。
      最寄り駅は多摩動物公園、あるいは中央大学明星大学駅前です。
    • 施設・設備
      良い
      充実してると思います。学問には真剣に取り組める場所だと思っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      微妙ですね。人数が多いので関係が薄くなりがちです。友達というより知り合いが増える感じです。物足りなさを感じてしまうかも知れません。卒業しても遊ぶ友達となるとほんとうに数人くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次でマクロやミクロ経済学など経済学の基礎を勉強し2年次では財政学、経営学、公共経済学を勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227074
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都心から離れた立地は非常に不便に思う。
      しかし、郊外というだけあり住みやすく気に入ってはいる。
      近くにスーパー、コンビニも多く助かっている。
      学食も生協も充実していて良い。
    • 講義・授業
      普通
      幅広いカリキュラムが設けられており、自分がしたいこと、学びたいことが見つかるはず!
      専門性の高い授業もあり興味深い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ未所属のため、経験談を語ることが出来ない。
      しかし数多くのゼミが存在し、充実すること間違いなし!!
    • 就職・進学
      良い
      資格試験の勉強の講座も開かれており、身につくことは多いと思う。
      また保護者会なども頻繁に開いており、そこで話される内容は就職関係も含め非常に良いと両親から聞いている。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールの駅があり、電車通学も容易。
      ただ、都心へのアクセスはどうしても悪い。
    • 施設・設備
      普通
      広いキャンパスで充実。
      時々改修工事が行われ、綺麗な環境での学習が可能。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルがたくさんあるので自分にあったものが見つかるはず!
      ただ、大学が大きいので広く浅くといった交友関係になりがちかも、、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は経済学部なので、経済についてはやはりマスト。
      基礎科目から応用まで年次を追うごとに広がっていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205950
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部公共・環境経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備が古くて、夏は暑いし、冬は寒い。事務所はエアコンいつもついているのに、教室は全然つけてくれない。トイレが少ない
    • 講義・授業
      悪い
      先生が独り言を言ってるように授業するから、誰も聞いていないし、興味も感じられない。もっと伝えるように授業してほしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入っていなかったので、よくわからないが、入りたいと思えるようなゼミが少なかった。いい話を聞いたことがない。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートを受けたことがないのでわからない。でも、駅に1番近いところに、就活のサポートセンターがあるのはいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールがとにかく不便で高い。今の時代、あんな東京の田舎の大学に行こうと思う学生は少ないと感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      設備が全て古いから建て替えてほしい。ゴキブリを見るたびに学校へ行きたくなくなる。エアコンもちゃんとつけてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      編入だったのであんまり関わっていないが、授業中後ろの方でかたまって話をしているのは楽しいと思うが迷惑だ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      個人的には環境について勉強したことが興味深かった
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      専門商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      偶然出会った人と意気投合して、働かないかと言われた。
    • 志望動機
      経済を学びたいと思ったから。特に環境経済について。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183053
35931-40件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。