みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(330)

大正大学 口コミ

★★★★☆ 3.80
(330) 私立内293 / 587校中
学部絞込
33081-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      漠然としていても、出版関係の仕事に就きたい!そういう勉強をしたい!と思ってる学生にはとてもいいと思います。その年度の定員にもよるのかもしれませんが、私のコースは他の学科と比べて人数が少ないので、先生とのコミュニケーションもよく取れますし、色々詳しく聞きたいことを先生から直接聞けます。出版関係だけじゃなくて、デザインや写真技術の授業も入ってきたのでそちらの方面についても学ぶことができます。授業は基本的に考える→実行するというような授業が多く、グループディスカッションもあります。座学の授業のときもありますが、退屈ではないです。なので座学が苦手だなと思う学生の方でも、この学科だったらとても楽しく学べると思います。
      その他だと表現学部全体で、光とことばのフェスティバルという行事があり、夏休み最後の一週間ほどで竹を磨いたり並べたりなどして、竹とうろうを作ります。想像以上に体力のいる作業でしたが、とてもやりがいがあり、他のコースの人とも会話ができたりするのでとても楽しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師の方が来て、講義をしてくださいます。一度受けましたが、とてもリアリティがあって漠然としていた夢までの計画を少し細かい部分まで立てることができました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は埼京線の板橋駅か三田線の西巣鴨駅です。西巣鴨駅からはとても近いですが板橋駅からだと10~15分程度歩きます。近くにコンビニなども多いため便利です。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが弱いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378065
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現場で活躍する講師が多いので、学びやすい環境です!
      最初は広く浅く学び、だんだんと道を狭くしていくことができます。
      まだ専攻を何にするか迷っている人は、一通り経験することができるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      現場で活躍する講師の方が多いです!なので、業界の話を詳しく聞くことができます!
      基礎教科は必修なのに抽選です。抽選に外れると、定員が足りてないものに先着登録するか、次学期でまた抽選になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地方局レベルのテレビスタジオがあり、1年生から授業で使用できます。
      申請すれば、自分達で自由に使うこともできます。
    • 就職・進学
      普通
      自分がまだ就職活動をする学年ではないのでわかりませんが、就職科があり、就職活動をサポートしてくれます。
      アルバイト情報から就職情報まで、親切に教えていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      通学は、最寄り駅が板橋・西巣鴨です。
      板橋からだと歩いて15分、西巣鴨だと歩いて5分ほどかかります。
      周辺にはコンビニが3軒あります。
      板橋から歩いてくると、途中にゆうちょ銀行があります。
    • 施設・設備
      良い
      施設は広すぎないので移動が楽です。
      学科ごとの建物があります。
      設備は整っていて、テレビスタジオがありがあるところが魅力です!
    • 友人・恋愛
      良い
      人によりますが、サークルに入ると交友関係が広がります。
      ゼミ以外での授業で友達を作るのは難しいかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入れば、学祭などのステージに出られる機会が増えます!
      大きいイベントとしては、学祭が一番です!
      また、学科ごとのイベント(表現学部では成果報告展)があります。
      サークルは充実しており、部活もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      テレビスタッフ(AD、D、カメラ、照明、スイッチャー等)が主に学べます。
      選択でアニメやドラマ、音声表現も学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375314
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ものすごく偏差値が高かったり、ネームバリューがあったりするわけではないけれど、日本語や日本文学の分野の中で自分の好きなことを学べていると感じる。他の学科の科目を取って、好きな部分だけ勉強するのもありだと思う。資格を取ろうとすると周りと比べて多少忙しいように感じるかも知れないが、それは恐らくこの学校に限らないし、そのくらいのハードさは経験しておいた方が社会に出て気持ちの支えになると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      近代文学、古典文学ともに二人以上の先生がいて、今年また一人増えたので、時代は網羅していると思う。日本語は2、3人の先生がいる。
    • アクセス・立地
      普通
      都営三田線の西巣鴨駅からは近いが、そもそも西巣鴨駅が近いわけではないと感じる。でも池袋に歩いて30分程度で行けるし、埼京線の板橋駅までも歩いて利用している人がいるのでそんなに悪くはないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      人数の規模が小さい学校なので、階段状の大教室よりも通常の教室の方が多い。食堂のキャパが去年あたりに増え、 利用しやすくなったのではないか。学校の内部も建物が新しいので明るく気に入っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328652
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のペースで勉強できる。やる気があればサポートしてくれるし、卒業できればいいのであればのんびり通うこともできる。
    • 講義・授業
      普通
      講義は全体的にあまりレベルが高くない。ただ、レジュメよりも講義に重点があるため欠席すると、レジュメだけでその週の内容を補うのは難しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授はそれぞれの得意分野がはっきりしており、現場で活躍している方も多くいる。
    • 就職・進学
      良い
      実績でいえば70%くらいと高くない。
      そのため力を入れており常駐のサポーターがエントリーシートの書き方から面接練習まで手厚くしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      三田線西巣鴨徒歩2分。埼京線板橋徒歩10分。
      都電荒川線庚申塚、新庚申塚それぞれ徒歩5分。巣鴨駅からも歩けるが20分。
      正門近くのバス停から池袋までかなり近い。
    • 施設・設備
      良い
      急激な建て替え工事で学内は非常に綺麗でエレベーター、冷暖房完備。
      学食は売店程度の軽いものからプリンスホテル提携のゆったりしたものまで様々。
    • 友人・恋愛
      普通
      臨床心理学科は女子が7割のためあまり恋愛関係はなかったように感じるが、学生同士は授業がほぼ被ることもあり、関係良好。
      他学科では男女のグループなどよく見かけた。
      いじめは少なくとも私は見かけたことはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は心理学の基本を必修、二年はさらに細分化した心理分野から選択必修。
      三年で卒論のための研究法や実際の検査法を学び、四年は卒論研究、執筆。
    • 就職先・進学先
      アパレル業界販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268029
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      クリエイティブライティングコースでは、実際に小説を書くことができ、珍しい大学だと思います!
      ただ、他の人との交流が少なく、友達作りはサークルに入ることをオススメします。
    • 講義・授業
      普通
      ただ話を聞くだけの先生もいれば、実践を重視する先生もいたりと様々です。課題は先生によってだいぶ違います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      クリエイティブライティングコースは小説が好きな人にとって、とても良い勉強になると思います。ちなみに、1年に2回以上は小説を書く課題がでます。
    • 就職・進学
      良い
      頑張り次第で銀行に就職した人もいるそうですし、漫画家になった人など色々います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の西巣鴨駅から歩いて5分以内ですので、とても便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      大学は綺麗ですが、あまり図書館に文芸が揃っていないので残念です。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分からいけば、友人関係は充実するでしょう。入学してすぐにコミュニケーションガイダンスがあり、大学側が友人作りの機会を作ってくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      クリエイティブライティングは、文芸の歴史と小説の書き方、推敲など本書きたい人にはとても良い内容です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:262641
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会共生学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      身の回りの環境、エコについて学習するにはとてもいいと思います。逆に興味無しに入学すると厳しいかもしれません。先生も事務の方も親身になって悩みを聞いてくれるので先生には恵まれた学科です。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークや外で実習を行う機会が多いので、アウトドアな人にとってはとても楽しい時間を学習しながら過ごせると思います。先生も一緒になって作業も多いので仲良くなれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生ではゼミがあります。生物や福祉、ゴミ問題、環境教育のゼミがあり、自分にあったゼミがみつかります
    • 就職・進学
      良い
      一般企業に入社していると聞きます。ここで学んだことをいかしていきたい。
    • アクセス・立地
      良い
      通学はアクセスが非常に良く、コンビニも近くにたくさんあるし池袋にも近いので環境はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設はネットやコピーもすぐできます。学生相談も場所を設けられているので安心です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルもたくさんあるので良い友人関係を築く機会は多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境に関して広い分野で触れることができます。自分に合った分野の研究もできると思います。
    • 就職先・進学先
      一般事務
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:204597
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方も面倒見がよく、1年の頃から将来に向けて相談をしている生徒はいます。学科案内など定期的にメールが来るので、学びやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークや実践的な学びが多く、先生方も丁寧に指導してくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望どうりのゼミに行けるかは選考次第ですが、第1希望が通れば充実した学びが出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就活相談は定期的にできます。空きがあればですが、当日急な状態でも可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋にも近く、巣鴨なので治安もくアクセスはいいほうだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      完璧とまでは行きませんが、扱いやすい程度には揃っているとは思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動に所属すると、より友人関係や先輩と関わりが持てるので勉強面にも役立つと思います。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で制限はありますが、学祭などもオンラインで開催していたりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドラマや映画などの映像作品を制作するための技術や知識を学ぶため。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ドラマや映画が好きで裏方の仕事に興味があり、学びたいとか考えたから。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816262
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会共生学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来何になりたいか、まだ迷っている学生にもいい大学だと思います。多方面の様々な学部、学科があります。
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしい先生の有意義な授業を受けることができ、先生も親身になって教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので先生にも相談しやすく、また、課外活動もあるので楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      CECという場所が設けられてあり、就職にはかなり手厚な支援をしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線の西巣鴨駅からは徒歩3分ほど、JR埼京線の板橋駅からは徒歩10分ほどで着くので、アクセスは良い方です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建設された建物なため、すごく綺麗で使いやすいです。また、学校の敷地が狭いので授業の移動がとても楽です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202225
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心な生徒ばかりではなくガッカリする人もいるかもしれません。年によると思いますが、自分の心持ち次第で環境は変わると思います。
    • 講義・授業
      良い
      質問をすればどの教授も丁寧に応じて下さる。ダヴィンチの創刊時の編集長の授業が受けることができたり、ロックミュージシャンの歌詞を書く授業や、落語家が教える落語を書く授業などもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職は就職科が存在しており、困ったらいつでも助けてもらうことができる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスがコンパクトなため、移動時間が不安になることはない。
    • 施設・設備
      良い
      施設がどれも新しく、充実している。MacやWindowsのパソコンがどちらもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思います。落ち着いた雰囲気の大学で、あまり弾けた人は多くないかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      学祭のほかに、イベントがいくつもある大学です。所属すれば色々なイベントにかかわれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次からら専門分野の勉強をすることができます。三年次からは他コースの勉強に触れることも可能です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文芸に興味があり、研究より創作をしたいと考えたため、大正大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589836
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、自身で選びとること重んじる校風であったと思います。
      人文学科(現日本文学学科)で古典を勉強したい人にとっては、源氏物語研究の授業が充実しています。機会があれば、江戸時代の源氏物語を授業読むことも触れることもできますし、古典を勉強する上で必要な当時の思想の中心であった仏教についても冷静な視点で解説してくれます。(正直、授業では仏教に信仰しようみたいな雰囲気は一切なく、講師も学生もとても冷静です。)
      授業以外に関しては、部活がマイナー方面に豊富です。
      カバディ、空手、弓道、TRPG、ジャスなど。どこにでもありそうなサークルが少ない印象でした。それも、学生が、対外的大人しいけど、自分のやりたいことに対しては熱中する人が多いからです。学祭の時はコスプレをする人が多かったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生は基本的に、温厚な人が多いです。
      温厚という言葉がここまでバリエーションがあるのかと思うほど。基本的に難しいことを難しくアウトプットする先生はいないので、自信が無い分野でも楽しく勉強できます。ただ、意見を求めてるタイプの授業が多いので、やる気がない人は辛い。
      出してくる課題も、イメージしやすいレポート課題の他にも雑誌を作ってきてとか、イメージグッツを作ってきてみたいなものもあるので、やる気がない人はほんとにキツいです。ただ、普通に取り組めば楽に単位は取れるし、講義中の雰囲気は悪くないです。真面目な学生が多く、温厚な先生ばかりなので落ち着いた人は馴染みやすいかもしれません。
      履修の組み方は基本的には自由。
      やりたいことやってくださいって言われます。(最低限の必修はありますが・ ・ ・・ ・ ・。)他学科の授業もとるべきといった方針なので、文学先行だけど心理学も学べたり、お経を読んだりできます。
      私の時代はパソコンで履修登録していました。なので、窓口で申し込み用紙が必要といった面倒はほとんどありませんでした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年次から。基本的には第1希望が通ります。ただ、先生で選ぶのではなく研究内容によって振り分けられます。なので、ゼミの説明がほとんどないです。ただ、自身が設定したテーマなので置いてけぼりにはなりにくいと思います。
      また、ゼミの行動もゼミごとによって様々です。毎週プレゼンテーションをしているゼミもあれば、ずっと資料の読み合わせをしているゼミもあります。
      その為ゼミ生同士の繋がりも様々です。毎週飲み会をしている所もあれば、全くないところもあります。
      卒論は基本的に合格をくれます。(過度にできていなかったり、ルール違反をしていなければ。)
      私は先行研究がないようなテーマで卒論を提出しましたが、単位を落としませんでした。
      勿論、卒論を落とさないように先生方が残って卒論を見てくれたり、質問をしやすいようにしてくださったので、落とすことはほぼ有り得ません。
      ただ、ゼミごとによって温度差が激しいので4にしてます。
    • 就職・進学
      普通
      国文学の業界的に進学はあまりオススメ出来ない。ただ、大学からそのまま院があるので、大学院に進学する方は、少数います。
      就職率は6割から7割。全国平均と同じぐらいです。
      就活はあまり大学からのサポートを期待しない方がいいかもしれません。
      フェスの案内や基本的なマナー研修はありますが、会社紹介にさくほど人がいないので、学生に就職口を紹介してくれると言うよりは、自分の力で掴んでといった雰囲気です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りが西巣鴨という辺鄙なところですが、池袋からバスで15分ぐらいの立地なので、授業前や帰りに池袋まで遊びに行く人が多い。
      また、もうひとつの最寄りが板橋駅なのでそっちの方に行くと物価が安い。
      長くて最寄りも徒歩15分ぐらい(西巣鴨からだと3分もかかりません。)なので登校に苦労する話はあまり聞きません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は東京大学の文学の教授が贔屓にしていたぐらいには、所蔵が豊富です。
      源氏物語の写本があったり、巻物かあったりと資料にはことかきません。
      図書館の蔵書とは別に各学科でも資料室が2部屋ぐらいあるため通常授業では、大学だけて事足ります。
      どこの教室にもプロジェクターやパソコンが設置されているので発表する時も簡単です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内は、大人しい子や真面目な子が多いので人間関係はそこまで困らないと思います。学生が自分のやりたいことに熱中する人がばかりなので、大学生活を積極的に楽しんでいると自然と同学科や他学科の友人が増えていきます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは煎茶道同好会でした。(煎茶道=急須で入れるお茶を扱う芸事)
      大学主催のお祭りに参加することや流派のお茶会に参加するとこが多いので学校内外で対人スキルが鍛えられます。通常のサークルは和菓子を食べながら「美味しー(´∀`)」と言いながらお作法を覚えてます。
      大学イベントは学祭が1番大きいですが、盆踊りをやったり、月一でバザールみたいな小規模のお祭りをしているので、楽しめる人は楽しいですよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、国語基礎固め。言語学や文学(近代~上代まで)の様々な分野を満遍なく勉強します。1年次はほぼ必修ばかりなので、一年次を過ごせたら国語勉強してますと言った時に突っ込まれてもだいたいカバー出来るようになってる。
      2年次は言語学系か文学系(近代文学か古典か)か少し別れてきます。(自由選択が増えるため。)
      自由選択授業は、講義にほかの学年がいることが多いため先輩に詳しい話を聞いたりすることも可能です。
      3年次はゼミが始まります。ここまで来ると意図的に他分野の授業を取りに行かない限りは言語系と文学系に別れます。
      4年次は卒論です。
      自身で設定した卒論を作るぐらいしかできなくなります。特に資料集めで時間がかかる学科なので先生の知識をガンガン引っ張り出して卒論を書いてください。
      卒論は2万字ぐらいなので基本的には合格します。よっぽどの事がない限り落ちません。
      終盤には他のゼミの先生も知恵を貸してくれます。ただ、分野が違うため自分のゼミの先生が、1番頼りになります。私は先行研究がないようなテーマを卒論で扱いましたが落ちませんでした。論文として筋が通っていればよいとのことでした。
    • 就職先・進学先
      販売職(ベンチャー)
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428607
33081-90件を表示
学部絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部心理社会学部仏教学部表現学部地域創生学部社会共生学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿

大正大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.87 (98件)
心理社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (96件)
仏教学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.89 (18件)
表現学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.04 (56件)
地域創生学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (11件)
社会共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。