みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(330)

大正大学 口コミ

★★★★☆ 3.80
(330) 私立内293 / 587校中
学部絞込
33071-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたいと思ってこの大学に入れば、先生方もとことん親身になって教えてくれますが、怠けようと思えば、いくらでも怠けられる大学です。そのため人によって評価は大きく分かれると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生も分からないところを質問しても、親身になって教えてくれるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミをやってないため、なんとも言えなかったから3にしました
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、そこで聞けば色んな相談にのってくれたり、面接練習までしてくれるから
    • アクセス・立地
      良い
      駅やバス停からすぐ近くのため、大学への通学はもちろん、色んなところに行けて利便が良い
    • 施設・設備
      良い
      特に施設・設備等で不満なところはありません。強いて言うならば、10号館のエレベーターの数が少ないと思っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業やサークルを通して色んな人と交流することができます。大学内で恋愛をしている人も多いですが、人によると思うのでなんとも言えません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないため、 よくわかりませんが、文化祭や盆祭りなどのイベントは盛り上がってはいないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3、4年でやることは分かりませんが、1、2年は必修科目と学科の授業で埋まります。日によっては1限から5限までみっちりやる場合もあるので、頑張って下さい。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      とりあえず公務員になろうと思っているため、大学内の公務員講座をとり、3年生には某専門学校にいこうと思っていますが、""今のところ""なので、まだなんとも言えません。
    • 志望動機
      滑り止めですらなかった大学のため、行く予定がありませんでした。学びたい分野の学科がたまたまあったため、とりあえず入学したまでです。結果的には入ってよかったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568994
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生からスタジオ実習があり、ニュース ドラマ バラエティをやりました。ドラマは演出から バラエティーは企画からやらせてもらえるのでとてもいい経験になりました。私は演出も考えました。
    • 講義・授業
      良い
      先生もプロの方々ばかりなので説得力があります。
      授業は秋学期からは企画か映像かでどちらか選べるので自分が興味のある方を選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は就職率100パーセントを目指しており、前年度の卒業生の就職率(表現学部表現文化学科)は100パーセントでした。ただ単に就職しただけではなく、東通など大手にもかなりの人が就職しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は板橋駅と西巣鴨駅 それから庚申塚駅です。板橋駅は徒歩10分から15分と少し遠いですが、西巣鴨駅は3分で着き、とても近いです。庚申塚駅を使う人は今まで見たことがないです。キャンパスの隣が巣鴨地蔵通り商店街で、そこを抜けると巣鴨駅もあります。
    • 施設・設備
      良い
      スタジオは某大学よりかは小さいですが、地方局並みとあり充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373455
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い年齢層が集う学科。個性も強い。でも実習で得られるものは本当に大きい!40日も地域実習に行けるのは他にはないのでは?3号館は地域創生学科専用のフロアとなっていて、マックやサイゼリアにありそうなテーブルとイスがある。そこで学生は食事や課題に取り組んでいる。朝9時から17時まで在校するルールがあり、出席カードに打刻をする。無論守っていない学生も多く、あくまで任意に近い。
    • 講義・授業
      普通
      授業の課題がとても多い。他学科の学生と同じ授業を受けることはない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは都営三田線の西巣鴨、JRの板橋駅。板橋駅は徒歩15分ほどだけど、定期代が都営とは違って安い。
    • 施設・設備
      良い
      施設はかなり新しい。学科専用の教室があり、ソファーなども完備されている。空きコマは学科専用の教室にいることが多い。他学科にはこのような設備はなく、地域創生学科の特権ともいえます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると交友ができる。前述した通り他学科の人と交流する機会は滅多にないので。
    • 学生生活
      普通
      運動系のサークルは少ないかも。体育祭もない。サークル数はそれほどおおくないものの、一つ一つのサークルに密集してるイメージ。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374913
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学や社会学について専攻したい人にはうってつけかもしれません。しかし、3年生からのゼミ選択に向けて自分のやりたいことを学ぶためには2年生までの成績による影響が大きいので、それまでにある程度の成績を収めないと、自分のやりたい研究が出来なくなる恐れがあります。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも授業内容は担当する教員の裁量によって充実しているかしていないかは限られてくるかと思います。例えば授業を進める上で授業資料が極端に見づらい人もいれば、説明が上手い引き込まれると感じる教員も存在しているかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職についてしっかりと検討していないのですが、想像していたよりは実績は良さそうでした。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が駅からすぐそばなのは良いかと思います。ただ、大学の中にコンビニは欲しかったです。また駅が近すぎる故と最寄りに飲食店等が立ち並んでいないのが悔やまれます。池袋に歩いて行ける距離にあることは良い点かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      コロナの関係で他の大学に立ち入ったことがないので比べられないですが、良くも悪くもないのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは学科全体の特徴というか、個人個人がいかに人間関係を形成する上で行動するのに尽きるのではないかと考えています。ただ、全体的に大人しい人が多い印象です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は他大学と比べて少ないように感じられます。イベントについて存じ上げません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、社会学、身体科学の基礎的内容からその応用的な部分まで幅広く学修出来ます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学を専攻してみたかったのが1番ですが、受験結果の結果が芳しくなかったので結局ここになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822312
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も新しく使いやすいキャンパスだと思います。オープンキャンパスなどで実際に学校を見てみるのがいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな先生がいます。分かりやすい先生もいれば分かりにくい先生もいます。心理系の学部ですが、実際に実験したりとか街に出たりとかはあまりやっていません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年生の時にゼミを受講しますが、先生の当たり外れがあると思います。ゼミによって課題が出たり出なかったりやることが違っていたりと言うこともありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関しては積極的に案内してくれたりしてくれます。卒業した後のサポートの話はあまり聞かないのでそこまで活発ではないのかなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線西巣鴨駅から歩いてすぐです。立地はとてもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学食以外にもレストランのようなものがあったり売店があったりと、設備は充実している方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はゼミを通してだったり、サークル、授業を通してできると思います。入学時のオリエンテーションで友人作りの機会もあるので充実してしていると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、いろいろなものがありますが、メジャーなものばかりと言ってしまえばそれまでくらいのものしかないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の心理について学んでいます。3年世からは大学の外に出て街の人と話したりする授業もあります。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479683
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく授業が楽しいです。表現学部は他の大学では学べないことを取り扱っているところが多く、本当に学びたいことがここにあるのならば来て損はないと思います。先生方は気さくな人が多いです。そして、中には紹介されるとあっと驚くような経歴をお持ちの先生も沢山いらっしゃって、とても刺激を受けることができます。学びたいことを本気で学ぶ環境ができていて、毎日の大学生活がとても充実していると感じています。また、他の大学と比べると放送映像コースなどはとても安いのではないのでしょうか。スタジオなども揃っていて、私はコースが違うのでよく分からないのですが、友人はとても楽しそうにしていました。
      表現学部の一年がやる光と言葉のフェスティバルは私の一つ上の先輩方には不評でしたが、私達の代は比較的に上手くでき、非常に楽しめるイベントとなりました。特に大学になると学部全体で何かをしたりということがなくなりますので、本当に貴重な体験になると思います。もちろん、しっかり単位も出ます(笑)。
      就職率はコースによってまちまちです。放送映像コースは昨年、就職率が大学全体で一番高いと聞きました。編集出版も高いと聞いたことがあります。
    • 講義・授業
      良い
      本当に様々な分野の先生が、分かりやすく楽しい授業を展開してくださります。割とコースの壁が薄く、中には映画を見たり、実際に小説を書いたりする授業を専門外のコースの人が受けることができたりします。
      表現学部全体が受ける表現学部必修の授業は大人数の講義が基本で、こればかりは少し退屈に感じる人も多いみたいです。
      また、授業自体はとても充実しているように感じますが、殆どが抽選科目というのが本当に困るということで星を一つ減らさせていただきました。
      必修科目まで抽選科目なのはだいぶ面倒くさく感じます。しかし、余りにも落ちすぎていると流石に気にかけて声をかけてくださったり、相談に乗ってくださるようです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      表現学部は基本的にゼミがワークショップという授業になっていて、一年生の頃から受けます。しかしこれは学部によって違いがあるらしいので詳しくはホームページやオープンキャンパスで直接先生方や先輩方にお聞きするほうが早いと思います。
      評判もコースごとに差が激しいようで、結局は先生方との相性が大事なようにも感じます。
    • 就職・進学
      良い
      これは本当にコースによってバラバラです
      編集出版、放送映像コースについては非常に優秀だと聞いていますが、クリエイティブライティングコースはそもそもが就職を考えていない人も多いらしく、あまり良くはないそうです。
      しかし、少しでも就職ということを意識させようという大学側の努力はよく見ることができます。
      資格のガイダンスや、就職について考える授業を行ったりと、目に見える形でサポートしていただいているようには感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      様々な交通機関が割と集まる場所にあるので通いやすいと思います。都営三田線の西巣鴨駅からは徒歩二、三分で行けますし、東京桜トラムの庚申塚駅からは5分、新庚申塚駅からは10分弱といったイメージです。都営バスも近くを通っています。JR板橋駅からも行けますが、通っているのが埼京線なので毎日のように遅延しているのでこちらは少し不安定かもしれません。バスも天気によっては遅れたりするので地下鉄か桜トラムが私はおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が新しくなり、とても使いやすく心地よく感じます。パソコンもかなり頻繁に新しいものに交換されたり、数自体がそもそも多いのでパソコンをお持ちでない方でも気軽に使える環境になっています。
      ただ学校の人数が多いため、たくさん学内に食堂はあるのですが供給が追い付けていないのが現状です。
      表現学部の生徒は、時間制限はありますが食事スペースとして一部の表現学部の場所を開放していただいています。
      また、放送映像コースのために作られているスタジオはかなりレベルの高いものになっているそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      これはサークルにもよると思いますが、全体的に朗らかな人が多い印象があります。ですので、友達や恋人を作るのも趣味が合えばかなり作りやすいかと思います。お洒落な人、ウェイ系な人、オタクな人、大人しい人などなど、本当に満遍なくいる感じです。
      しかしやはり、集団の中に一人や二人は問題児と言われる人がいるのも確かです。
      こればかりは運としか言いようがありません……
    • 学生生活
      普通
      学内で盆踊りが開かれたりなど、かなりイベントには積極的に見えます。
      しかし、サークルは本当に辺りとハズレが激しいので、入る前に他のサークルの先輩方にさり気なく本命のサークルの噂などを聞いたほうがいいと思います。中にはパワハラが起きたサークルなどもあるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      受験するときに分かると思いますが、入学時にはもう自分のコースは決まっています。
      ですのでやはり、学べる内容は様々です。
      ですが極端に絞られるわけではなく、文芸、映像、その他の表現方法やその歴史、それに関連するちょっと凄い先生のお話を聞けたりと、あまりコースを問わずに学べているようにも感じます。
    • 就職先・進学先
      まだ一年なので全く決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369996
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      表現学部というのは他にはあまりない学部だと思います。機材などが充分なだけでなく、博物館や美術館の割引券があったりと、感性を養うのに必要な行動ができる設備が充実しています。実践を積んできた教授ばかりで、実体験を絡めた講義や話はとてもタメになります。
    • 講義・授業
      良い
      やはりその道を経験した教授の話というのは説得力があり、とてもタメになります。将来の相談等もしやすく、ひとりひとりに丁寧な対応をしてくれます。全体的に生徒教授関わらず穏やかな校風ということもあり、過ごしやすく学びやすい環境です。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の中には、全休を利用して出版社でバイトをし、その後そのまま社員として働くというケースもありました。表現学部のコースはしょうらいのしごとにそれぞれ特価したものばかりなので、そのコースで勉強していることを伝え、バイトから就職するケースが多々あるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、都営三田線西巣鴨駅で、そこから徒歩2分で着きます。雨の日でも駅を出てすぐ学校に着けるので便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364741
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    地域創生学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域実習があり、地域のリアルに触れる機会があるという。今年はオンラインだったが様々な知識を得ることが出来た。
    • 講義・授業
      良い
      1年生なのだが、きちんと基礎科目から高校の延長だけでなく新たな学びや経験が得られる場面がある。
    • 就職・進学
      良い
      就職についての催しが1~3月の間に大規模な催しがある。かなり多くの企業さんが集まるため参考になると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は西巣鴨駅で巣鴨駅からも行ける。かなり遠くから来てる人もいると聞く。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物も増えて、図書館も良くなりとても綺麗な校舎である。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン上での関わりについて触れている授業もあった。だが、やはりオンラインだけだと会話した事無かったりする場合もある。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や盆踊り、光と言葉のフェスティバルなどもあってとてもイベントが盛んであると言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分や社会や環境について考えられる基礎科目の授業を中心として学部単体だと経済学や経営学、地域創生について学べる授業もあった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済学を学びたいという気持ちが大きかった。それに加えて地域実習があり、外部との関係性を持つ機会があり、将来に向けた経験として有意義な経験ができると考えたため。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインの中でも、友人関係や仲間との対話を積極的に行うためにグループワークを多く行ってくれていた感覚がある。そのおかげで関われた人も多くいたと感じるためにとても助かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:715518
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    表現学部表現文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなことをできるので、とても満足。課題も好きなことなので楽しんでできる。小説が好きな人にはおすすめの学科である。
    • 講義・授業
      普通
      学生同士で対話する時間が設けられていてとても楽しい。自分の作品を、他人に評価してもらえる機会はあまりないと思うから有意義だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の中には、自分の好きな企業に入って好きなことをしてとても満足のいく生活を送っている人がいるときいた。
    • アクセス・立地
      良い
      とても通いやすい。駅から近くて便利だし、周辺にも遊びに行けるところがたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      ラーニングコモンズや、図書館などはパソコンが自由に使えて便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても仲の良い友達ができた。また、学科のみんなとも息が合い、楽しく学校生活を送っている。
    • 学生生活
      普通
      地域の人を招待した巣鴨という地域ならではの様々な行事がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学の歴史を深く学び、おもしろい小説はどのようなものかを勉強して、自分で定期的に小説を書いて提出する。後日それをみんなで合評会をする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小説が好きで、自分でも書いてみたいと思い文章を書くことを学べるクリエイティブライティングコースに入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592164
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    仏教学部仏教学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特殊な学科であるため、複合大学にしては他学部との絡みは少ない。
      4宗派からなる学部なので、違う宗派の勉強もできます
    • 講義・授業
      普通
      生徒に優しい(ゆるい)先生が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      生徒に対して、個別でも対応してくれますし、真剣に対応してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      頻繁に現状の調査が入り、心配してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      都営三田線の西巣鴨駅が一番近く、そのつぎが埼京線の板橋駅です。明治通り沿いでバスも多くあちこちにもすぐ行けますし、歩いても池袋、大塚、巣鴨、王子はすぐ行けるので、交通の便はだいぶいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは都心なだけあって狭いので、移動距離は少ないです。建物がそれなりに高かったりする割に生徒も多くはないので、エレベーター等は混みません。
      図書館が誰でも入れるので、近所の人たちもいます。
      学食がそんなに美味しくはないです。普通。
      おうだいじきどうというレストランがあり、近所の主婦たちで賑わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      変な人がそんなにいないイメージです。
    • 学生生活
      普通
      仏教イベントが活発なイメージです。
      他のイベントはレベルが高くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教、仏教の歴史などや、宗派ごとの細かい儀礼の勉強
    • 就職先・進学先
      寺院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483228
33071-80件を表示
学部絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部心理社会学部仏教学部表現学部地域創生学部社会共生学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿

大正大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.87 (98件)
心理社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (96件)
仏教学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.89 (18件)
表現学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.04 (56件)
地域創生学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (11件)
社会共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。