みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

食健康科学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(85) 私立大学 387 / 1830学部中
学部絞込
8571-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      上記関連項目参照。
      学科ホームページが比較的充実しているので見ると良い。
      食安全学科や管理栄養士学科とはよく比較することをすすめる。
    • 講義・授業
      良い
      私立なだけあって実験などの設備や試料などはわりと充実している。
      医者の方が担当して下さる科目も多く、教授が女子に偏りすぎることもなく、バランス良くしっかり学ぶことができる。
      ただごくたまに手書きを強要する課題があるなど、時代錯誤が見られるのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      10個ほどの選択肢があり、研究の取り組み方や研究室の雰囲気などが自分に合ったところを選べるので安心して臨むことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援として学校側からインターンシップを紹介してくれてり、積極的にOGと話す場を設けたり、手厚く対応がされている。
      一方でそれに頼りすぎるあまり、就活終盤の個人戦て苦労するような人もいるかなと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      憧れの街「三軒茶屋」が最寄りである点は、治安を考えても休みにリフレッシュする上でも魅力的。
      だが大抵の人が通学に使用する田園都市線がほぼ毎週遅延するのは悩ましい。
    • 施設・設備
      普通
      ロッカーのある学科の建物が比較的新しいので綺麗で嬉しい。
      しかし移動教室が多く他学科共通の調理室などは古い所も多い。(綺麗に管理されているので使用する分にはさほど気にならない。)
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制で宿泊研修がどの学科も必須なため、他の学生と仲良くなりやすい。

      恋愛関係は不明。
    • 学生生活
      悪い
      女子しかいないこと、人数規模的にそこまで大きくはないことから、サークルやイベントがあまりないかつ盛り上がっていない。
      ダンス部は人数も多く、学内での発表の場もあり、楽しそうな印象がある。
      学祭は一部の運営者以外ほぼ関わらないが、ゲストは毎回ある程度有名な方がいらっしゃるので嬉しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に栄養士(管理栄養士とは違う)になるための科目を学ぶ。
      +健康運動指導士やHACCP管理者、フードスペシャリストなどの資格関連科目も学ぶことができる。
      教員科目もとれるが、授業数がMAXになりハードなので履修者は少ない。
    • 志望動機
      幅広く学べることが魅力的かつ、4年間の栄養士課程で半年間の留学もすることができる大学は他になかったため。(昭和ボストンをボストンキャンパスとみなすことで4年間に入れ込むことが可能。)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672286
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士を養成する施設のために授業が多いです。ですが、先生同士が授業の進行を把握しあっているため、ある程度配慮してくれます。
      先生との距離が近く、気軽に相談もできます。
    • 講義・授業
      悪い
      科目数が多いため、一つ一つの授業が軽い。しかし、覚えることは多い。あと、専門じゃない先生が授業担当していることも多いため先生の知識が不十分なことも。
      実験は基本的に正しい実験結果が得られないと帰れません。最終下校時刻(21時)を越えると、次の週に平行してやることもあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生の数が少ないため、勉強したいことができないことも…。私はやりたかった勉強が先生が辞めてしまわれたためできませんでした。
      最近、定年になる先生が多いため、研究室数少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      学校自体の就職率が高いのもありますが、国家資格を取得する学科のため就職率はほぼ100%。進学は少ない傾向です。
      一応理系のため、文系学科の女子よりは就職しやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋という立地は大変良いです。ただ、田園都市線はやや遅延しやすい、とまりやすい。
      管理栄養学科の建物は大変古い。アスベストのせいで建て直せない。寒い。教室狭い。
      他の建物建てるなら学校の就職率に貢献してる私たちを優遇しろ。
    • 施設・設備
      悪い
      古い。昭和女子の建物で一番古い。あと、学生の数に対して教室が狭い。
      要らないところ(他学科の建物、新しい体育館、海外大学誘致のための建物、歩道他。)を建て直すより、就職率に貢献してる管理栄養学科を優遇すべき。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業はほぼクラス単位で動くため、否が応でもクラスメイトと仲良くなります。
      恋人はインカレかアルバイト、合コンに参加でもしないと厳しいです。中には婚活イベントに参加してる人もいます。
    • 学生生活
      良い
      授業が忙しく、なかなか参加できない時期もありますが、学内のため行きやすいです。
      学校から以来で歌うこともあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験を受けるための資格を得るための授業をおこなっています。食を通して人々の健康について学びます。
      実験、実習が多いです。解剖もあるため、血が苦手な方は大変かもしれません。ただ、先生が配慮してくれます。
    • 就職先・進学先
      食品を取り扱う企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430822
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1.2年の間は必修がとても多く、高校の延長のよう。しかしクラス単位の授業が大半なので、クラスみんな友達のように親しくなれる。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると思う。3年になると食・感覚・運動と領域が分かれるので、より深くまで興味のある分野を学べる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによって卒論がすぐ終わるものもあれば、しっかりと実験するものもある。どこのゼミを選ぶかによって先生の指導も大きく変わる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートがとても暑い。就活のためにこの大学を選んでもいいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      裏門が使えれば駅から5分ほどで着くので良い。三軒茶屋という立地なので少しおしゃれなお店も多く、また渋谷も近いのでアクセスは良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      室内プール、グラウンド、体育館など設備はとても良い。しかし初等部などもあるので、子どもや保護者も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は必修が多いため学年みんなとても仲が良く楽しい。恋愛はインカレでも入らない限り無く、身内で楽しむタイプの人が多く合コンもあまり無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士免許取得のための座学・実技・学外実習など。健康運動指導士など取りたい資格があれば履修を増やせばよいので、やる気次第で得られるものに差は出る。
    • 就職先・進学先
      栄養学は自分自身に役立てるので、栄養士の道は選びませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256824
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養、運動、美容をまなべる。ただ、授業数は多いと思う。興味ある人には良いと思う。かなり、先生が親密。
    • 講義・授業
      普通
      厳しい人はいる。厳しくない人もいる。生徒一人一人の名前も覚えてくれている先生が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からはじまり、それぞれ深く楽しい研究ができるみたいなので良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はかなりいい。100パーセントの代もあるくらいなので、かなりいい。
    • アクセス・立地
      普通
      狭い方だと思う。外は高速道路だから空気は汚い。
    • 施設・設備
      悪い
      狭い。まあ中にコンビニがないのが一番の欠点。そこ以外は狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のサークルはそこそこあるみたいだけど、ただいとのサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      運動とか栄養士の勉強をします。あと美容も。専門的に学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254086
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格を取るための授業はしっかりと組まれているため、目指している人にはとても良い大学だと思います。先生方も優しい人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士の国家試験に合格するための講義内容がしっかり組まれています。大学生というと自分で授業を選択し、自分の時間割というものを作るところが一般的かと思われます。しかし管理栄養学科は必修科目が多いため、ほとんど時間割というものができており、空いている時間に自分で選択した授業に出る、といった感じです。必修の他にも卒業するための必要科目が多いため、毎日1限目~5、6限目までみっちり入れておかないと、あとで後悔します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幅広い分野の教授、研究室があるため、研究室選びには慎重になります。しかし、自分の入りたい研究室に入れるというわけではなく、各研究室に募集人数があり、倍率が高い場合は抽選です。しっかりと自分のやりたいことを明確にしていた方が良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の就職実績があります。また。先生やサポートセンターで就職相談にのってくれたり、インターンの募集の張り紙もたくさんあります。OBの方を招いたメンターンシップも多く開かれるため、就職や進学のサポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの三軒茶屋駅から1本道で、徒歩7分くらいで正門に着きます。道は狭く、横には大きな道路があり、車もたくさん通っているため、空気はよくないです。おしゃれなカフェが多いため、カフェ巡りをする人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      正直に言うと、管理栄養学科がほぼ使用している校舎だけ、何故かとても古いです。中学校とか高校の教室?と思うような教室です。他学科が羨ましく感じます。クーラーがない教室は夏場は地獄のようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      管理栄養学科はクラス制です。実験や実習もクラスの人たちとグループを作ってやるため、とても仲が良くなります。授業はみっちり詰まっていてキツイですが、同じ資格を目指してがんばっている仲間たちと励ましあいながら生活できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は食物学もありましたが、高校生で学んでいたような生物や数学等の授業の方がメインであり、あまり管理栄養学科っぽい講義は少なかったように思います。2年次以降は徐々にいかにも管理栄養学科っぽい講義が増え、実習等も多くなりました。3年次からは研究室に配属され、卒業研究をしつつ、国家試験の勉強も始めていきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      調理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      調理実験や食物の歴史等を調べる研究です。教授は真剣に向き合ってアドバイスをしてくれるため、しっかりとした研究ができると思います。
    • 就職先・進学先
      給食受託会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      病院や福祉施設、学校など、さまざまな事業所での給食サービスを経験することができると思ったから。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思っていたため。オープンキャンパスに参加して、興味深い実験の講義を聴いたことがきっかけです。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったため、特に勉強はしていませんでした。面接や軽い筆記試験の練習のみです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181959
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      健康を感覚・食・運動の3分野から幅広く学べるのはこの大学の大きな魅力です。また、豊富な種類の教員免許の取得や、健康運動指導士、司書教諭などとにかく資格がたくさん取れる学科です。入学前と入学後で物の見方が大きく変わるほどの授業の豊富さは自慢です。
    • 講義・授業
      良い
      健康を多方面から見つめられるのはここくらいだと思っています。特に化粧や匂いをはじめとした感覚と健康を結び付けて授業をするのはこの大学くらいではないでしょうか。学科の授業は実験や実習が多いため、文系学科のようになかなかプライベートにまで時間が割けないのが正直なところです。ただ、ほとんどの同じメンバーで授業を受け、実験実習も班で行うため、友人とのコミュニケーションはすごくとれます。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋に幼稚園から院までそろっているので、授業の移動は楽です。キャンパスがいくつもある大学だと、とある授業はこっちのキャンパスで、この授業はあっちのキャンパスで…なんていうこともありますが、ここの大学ではそういうことはありません。(単位は落とさないのが一番ですが笑)また、同じ場所に様々な分野の先生が集まっているので、何かわからないことがあってもすぐにいろいろなことが聞けます。三軒茶屋の駅から徒歩7分で行けるのも遠すぎず便利でした。ただ、最寄りの駅が1つしかなく、朝は近隣迷惑になるほど学生の列ができ、道をふさいでしまうのはここの学生として申し訳なく思っていました。
    • 施設・設備
      良い
      私が所属していた健デは学内でも一番古い建物がメインで、早急に建てなおした方が良いと思います。危険な化学薬品の宝庫なので、何かあった時に危険です。(東日本大震災の時に何もなくてよかったです。)学外でも有名な人見記念講堂では国内外の有名なアーティストがコンサートを行っており、卒業した今でもあの行動を知っている人は多く、自慢です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、学内での恋愛はありません(笑)インカレサークルや、バイト先で知り合った人と恋愛関係になる人が多いです。学外の活動をしないと、近くに大学があるわけではないので、異性とは本当に関わらないです。友人については、いろんなタイプの女の子が集まっています。学科によってそのカラーが出るのが面白いです。同じような授業をとる人は同じようなタイプの子が集まるので、一日中朝から晩まで一緒にいても苦ではないです。
    • 部活・サークル
      普通
      それほど大きくない大学なので、正直充実していませんでした。インカレの宣伝は4月にたくさんあるので、自分にあった部活・サークルを選んでください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食と運動から見た健康と家庭科と理科教育について
    • 所属研究室・ゼミ名
      横塚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      レジスタントスターチについて
    • 就職先・進学先
      日本入試センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代からアルバイトをしていたので
    • 志望動機
      栄養士免許がほしかったから。教員免許も取得できるので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他大志望だったので、センターや大学の過去問をとりあえずひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23272
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      2年生の必修の授業が多くて大変です。3年の後期からは楽になってくるが、専門の選択で健康運動指導士の資格を取りたい人は他の人たちより授業が多くなるし、試験の勉強が必要になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1人の先生に対して平均して7人の生徒がつくようになっています。
      どの研究室に入るかは自分で選べます。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな就職先があります。
      サポートも十分だと、思います。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から近く放課後遊びに行くのにも行きやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今年から健康デザイン学科の校舎は新しくなったのでとてもきれいです。でも、調理実習の実習室は古いままです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になる勉強をします。それにプラスして、食領域ではハードスペシャリストなどの資格がとれる勉強を、運動領域では健康運動指導士の資格が取れる勉強を、感覚領域では化粧品などについての勉強をします。実験や実習が多いです。また、三年の夏休みに2週間栄養士になるための校外実習が行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335076
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      思ったより適当だなって思った。先生によって楽単なものもあればガチ勉しなきゃならないものもある。面倒な先生個性的なが多い。
    • 講義・授業
      普通
      充実してるものの方が多いと思うけれど、人によるだろう。もう少しとしっかり実用的なことを教えて欲しいと思う。でも、充実してると思ったことはないかな。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は最高だと思う!駅に授業開始10分前に着いても走れば間に合う。コンビニもすぐ近くにあるし銀行もある。飲食店も多いし、チェーン店でないものもであるものもいろいろ探せばある。渋谷も近いからすごい使える。下北沢まで歩いて30分で行ける。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だからよその大学の人が彼氏。普通にいる人はいるし、いない人はいない。いない人の方が多いかもしれない?
    • 学生生活
      悪い
      国際系が1番盛んだけども、通常の授業が忙し過ぎて手を出さない。出そうと思えばいくらでも出せるけど、バイトやサークルをやってるとちょっと厳しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      食品企業もしくはメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317859
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部健康デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の立地は良いのですが、生活科学部がある2号館は奥~~の方です。なんだか古そうです。笑ですが、廊下はセンサーで電気がつきます。実験器具などで両手が塞がっていた場合に暗がりだと危険だから、とのことです。トイレは綺麗です。クラスは2クラスあり、3年になってクラス替えがありました。基本的にクラスごとに授業を行うので高校の授業のようです。再履修でもしなければ隣のクラスの子と関わることはないかなあ。あとは一般教養であったり、専門科目での触れ合いのみでした。ただ学寮というお泊まり会があるので、そこでは仲良くなれるかも!
    • 講義・授業
      普通
      健康デザイン学科は栄養士の免許が卒業と同時に取得できるので、必修科目が当然多いです。教員免許希望の人はさらに多いので、かなり大変かと。必修が土曜にあった年は週6で通いました。ひとくちに栄養学と言っても、臨床栄養学だったり、スポーツ栄養学だったり、いろんな面があるので、学んでいるうちにどの分野に興味が持てるかは分かれてくるとおもいます。どの分野に進んでも、社会でその分野の前線に立っていたようなエキスパートな教授がいるので探究心のある方はいいかもしれません。残念なのが、調理の実習が少ないことです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      健康デザイン学科、管理栄養学科では3年から専攻が分かれます。スポーツ、化粧品、栄養の3つです。それぞれの研究室では研究内容はもちろん、集まる頻度も、人数も全く異なります。真面目な研究室は毎日集まり、あまり活動的でない研究室は卒論のためだけに研究室に赴くような程度です。研究室によって、本当に差が出るので、1.2年のうちに下調べしておいたり、希望の研究室がみつかれば、先生と仲良くしておくのもいいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      栄養士を目指す人は少なかったです。食品メーカーであったり、スポーツトレーナーが多いかとおもいます。もちろん全く異なる職種もたくさんいます。学科での就職サポートはあまりないですが、研究室の中ではあるかと思います。あとは大学のサポートを利用するのみです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なので便利ですよ!朝は駅から校門まで女子がずらずらずらーっと列になってます。帰りは渋谷にでたり、二子玉だったり、いろんな方面にアクセスしやすいです。三茶はおしゃれなカフェがたくさんあるので学生のうちに散策した方が◎!私は個人のマツエクのお店を紹介してもらい、卒業しても通ってますよ!
    • 施設・設備
      良い
      2号館が古いです。暗いです。あんまり外観は胸を張れる要素はないかと思います。設備は研究室によって、置いてあるものが違うのでなんとも…。美容の研究室だけ2号館ではなく、違う棟にありました。広いです。スポーツの研究室では、筋トレマシーンが揃う部屋もあります。インボディもできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく授業数が多いので、1年生のうちは、文系の人が羨ましくてしょうがないと思います!通いで通学時間がかかる人はあんまりバイトも出来ないと思っていた方がいいかもしれません。けど最初のうちに単位をたくさんとっておけば、後で後悔しません。必修が多いので、再履修となると、他の必修や専門科目、とりたい科目とかぶっていてまた来年とらなくちゃ…といったことになることもあるので、気を付けてください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは基本的な化学の知識、人体の知識、栄養学の知識、調理の実習、化学の実験など基本的なところからスタートします。2年、3年になってくると、カエルの解剖をして臓器の動きを実際に見て学んだり、食品メーカーでの製造方法、臨床面から見る栄養学等、学ぶことも専門的になってきます。そして栄養士としての実習があります。病院か学校か、もう1つあったかと思いますが古い話で忘れてしまいました。私は病院で、朝5時から実習に参加した記憶があります。
    • 志望動機
      栄養学を学んだら、自分の生活にも活かしやすいと思い、まず栄養学が学べる学科にしました。昭和女子大はいい意味で真面目です。規律やルールを重んじている校風があり、高校のようでした。生徒たちのアットホームなところに惹かれました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      化学と生物ではどちらかを選択という大学が多かったので、私は生物を勉強していました。昭和女子の試験はひねりのない、基本的な問題が多かったので、基礎をしっかり固めていれば難なくクリアできると思います!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180729
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    食健康科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格取得を目指すにはよいと思います。ただ、資格取得するための学科なので、講義はみっちりです。これは仕方ないです。余力のある人はサークル活動もできます。
    • 講義・授業
      普通
      管理栄養士の資格取得のための対策はしっかりしています。模擬試験は他大学に比べて非常に少なく、試験対策もスタートが非常に遅かったです。先生は出るとことのポイントを押さえて教えてくれるのでとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気の研究室があるため、必ず入りたいところに入ることはできないです。ゼミの仲間と仲が良ければ、飲み会や卒業旅行なども一緒に行き、楽しめます。
    • 就職・進学
      良い
      管理栄養学科といっても管理栄養士として就職する人は半分くらいです。大手企業から銀行など、就職先はさまざまでした。やはり求人は栄養士としての就職先が多かったです。最終的には自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くてよいです。おしゃれなカフェやケーキ屋さんも多く、散策すると楽しいです。交通面はとても便利な場所だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎がとても古いところと最新のところがあります。管理栄養学科の使う校舎は高校のようなイメージの場所です。あまり設備はよくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      おとなしい性格のグループ、活発で元気なグループなど、さまざまありました。クラスがほとんど変わらないので、結構みんなと話せます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士資格取得のための基礎知識から応用まで幅広く学べます。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいと思ったことと、合格率が高かったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112340
8571-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  食健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。