みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  健康福祉学科   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

保健学部 健康福祉学科 口コミ

★★★★☆ 3.57
(15) 私立大学 2942 / 3574学科中
1511-15件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健学部健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の立地もよく、楽しいキャンパスライフが送れます。
      ただ、サークルが少ないのと(少ないサークルでも楽しくやってます)授業の時間割はツメツメで正直キツイです。また、実習や医療科目のテスト勉強などは、それなりに覚悟しておいたほうがいいです。他の文系などの大学と比べていては、乗り越えられないと思います。暗記、持ち込み不可、再試料金2000円とテストの期間は本当に苦しみます。再試、再履を免れるよう、みんな必死です。(笑)
      このキツイ授業や実習を共に乗り換える友人と出会う事で、素敵なキャンパスライフが遅れると思います。また、医療と共に福祉の勉強ができることも、この大学の魅力です。様々な問題も抱えた日本について知らない事は沢山あるはずです。また同時に私達にできることがあることを学ばされました。社福の教授達は本当に親身に話を聞いてくださり、様々な面で助けられるかと思います。私はこの学校が好きです。(学費が高いですが。。。)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉大量の視点を持った、養護教諭を目指しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335376
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入学して、高校とは違い先生は面倒を見てはくれないし授業についていくのに切羽詰まっていましたが、進路のことなどで相談した時に親身になってくれる専門先生がいてくれたので、とても感謝しています。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので、科目によっては1対1のものもありました。先生は穏やかな方が多く、わからないところも質問しやすかったし学科長の人柄も素敵です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2人1組の研究が多いです。少人数だと先生との距離も近いですしやりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に杏林は資格を取る学科が多いので専門職となると就職率もいいのかな、と思います。
    • アクセス・立地
      良い
      八王子などの都心から離れたところのキャンパスを持つ学校が多い中で吉祥寺や三鷹から通えるのはいい方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      井の頭キャンパスは新しく建てたばかりなので設備もいいし綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      チャラチャラしたような方はあまり見かけない印象です。真面目そうな方や爽やかな方や優しそうな人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルではなく部活という名目なのでそこまで気軽には入れませんが、やりがいのあるような部活が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目で、数学や化学などから専門科目の基礎的な知識を学びます。2年次から少し本格的になってきて、3年の後期は本格的な実習。4年次は研究などです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      雰囲気が良かったのと、学びたいことがあったから。自宅から通いやすかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や、授業中の教室の換気、机や椅子のアルコール消毒など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704205
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な大学なので医療に興味がある人には最適な大学かと思います。先生が温かく親身に対応してくれ、アットホームな雰囲気があふれる大学かと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はいろりろとありましたが、実習も多く、じっさいに現場に出たときに役立つ内容が多かったです。少人数制の授業で、その場で質問できるので、学びやすい環境だったかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろろな方面の研究室がそろっており、自分の興味のある研究を選ぶことができました。自由にいろいろな研究室を行き来できるのが魅力的でした。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアサポートセンターからの情報や催しだけでなく、先生からの情報も頼りになり、また、とても協力的で親身に対応してくれて救われました。
    • アクセス・立地
      良い
      立地条件は良いです。バスも何本も通り、自然も豊かです。にぎやかな場所でもなく、閑静な場所でもなく、ほどほどに大学生活しやすい場所でした。
    • 施設・設備
      良い
      きれいな設備で快適でした。大学病院が併設されているので、現場の動きを間近で見ることが可能な点が一番魅力的ではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり出会いの場はなかったです。というか、カリキュラムが多く、友達と協力する機会のほうが多かったです。友人関係にはとても恵まれたなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師としての学ぶべきことや養護教諭免許取得のための勉強
    • 所属研究室・ゼミ名
      健康教育研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ライフスキル教育について、現場で実践できる方法を探っていました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      学校教職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      養護教諭として、現場で子どもたちと触れ合っていきたいと感じたからです
    • 志望動機
      将来、養護教諭になり、子どもたちの健康を守りたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問対策を繰り返したくらいしかしませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64742
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点は、同じキャンパスに外語学部、総合学部、臨床検査や救急救命等、自分の学んでいる学科・学部以外の人とも交流出来る為、視野が広がり、教えてもらう事も多かったです。教授も多岐に渡る専門家がいるので、医学でもっと学んでおきたい部分の講義を受けたり、質問に行く事も出来ました。悪い点としては、立地が悪く、都心からも駅からも遠いので、社会福祉と養護教諭の免許をとると、授業がきちきちで朝は早いし、教育課程の講義が夜9時に終わるので、遠くから通っている人は特に辛そうでした。
    • 講義・授業
      良い
      教授はお年をめした方が多く、声の通りや、表現が分かりにくい先生もいらっしゃいましたが、外部から興味深い研究をしてらっしゃる方を招いて授業をするなど、基本的には生徒の興味感心、理解度に合わせた授業が多かったと思います。講義も色々な学部、学科のものを選択出来るので、自分次第で充実した学びが出来ると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は自分でやりたい分野を選択し、それにあった教授の元で、さらに内容を選択していくので、ほとんどの人は、自分でやりたい事をテーマに出来ます。ですがその分、何を研究したいのか、どう進めていけばいいのか等、研究が始まるまでの選択の時間で悩んでいる人が多かったです。教授は、医師をしながら講義もしている人だったので、不在の日も多く、アポイントメントを取るのが大変でした。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談はキャンパス内に支援センターがある為、小まめに行きやすく、情報も多くもらえました。面接練習や書類制作も一緒にやってくれるので、助かりました。面接等では、医療の分野では名前も知れている杏林大学なので、自己PRでも強みとして他の教育学部との違いをアピール出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子駅からバスが1時間に数本出ており、山路を三十分ほどかけて行きます。バスもピーク時は満員で、座れないことが多く、朝は辛く感じました。バイクや車で通学している人も多かったです。キャンパスは山の中なので、学校の近くにアパートを借りると、バスに乗らなくていい分、バイトなのでは駅までバスで出て、終バスまでには帰るという不便な生活でした。
    • 施設・設備
      良い
      部屋も多く、食堂以外にもくつろげる場所が多くあり、助かりました。グランドも、とても広く、サッカー、野球、ラグビーが同じグランドでやっていました。図書館も勉強するのにとても静かで、癒される空間でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活も授業も、互いの校舎を行き来する事もありましたが、学部間の雰囲気の違いを感じました。でも、色々な人と友達になれた事は楽しかったです。同じ学部内で出来たカップルは、今年三組ほど結婚しました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学の基礎、教育心理・実践、社会福祉の3分野をバランス良く学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      精神保健福祉士研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神科医の先生の元で、現代社会の抱える虐待やうつ、引きこもり等の問題を考える研究が出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公立中学校教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学校で働きたいと思い、自分の出身地の教員採用試験を受けた。
    • 志望動機
      養護教諭の資格をとりたいと思い、学校教育で唯一の医療を司る身として、しっかり医療の知識をつけたいと思い、この学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      いずみ塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を見ると、広い分野で多岐に渡る問題形式だったので、問題数を多く解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部健康福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現場にでると、必要性が感じられない科目が多かったなと感じます。職員と学生の関係はよく、話しかけやすい親身な職員が多いのが特徴かなと思います。。
    • 講義・授業
      悪い
      選択科目が少なく、どの科目も学科の子、みんなで受けているため、代わり映えはありません。職員も、同じ人が複数の科目を教えるため、そういった面では刺激が少なく、物足りなさを感じるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究テーマが抽象的な教室が多いなとかんじます。自分たちでテーマを絞り、そのことを深めていくには、まず、研究室がどういったなしであり、なにを求めているかを把握しなくてはいけません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は、医療系大学の中でも上位を占めていると思います。大学病院での実習等、現場に出て実践できる力を身につけさせてくれるなとは思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      今年から吉祥寺にキャンパスが完成したそうで。ますますレベルや人気が高まるなと予想しています。。っ三鷹に大学病院もあるため、交通の便はいいなとかんじます。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院があり、実習先がそちらになるということおは。メリットではないかと思います。現場の設備や環境に触れながら学べることは、何にも増して強みになると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスが広くはないため、憧れのキャンパスライフを夢見ていると、残念に感じるかと思います。学科内でmとまっれしまい、なかなかこううゆう関係がヒロが選らないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭としての知識や技術を学びました。そして、ぬくもりの大切さを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      健康教室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主体的な健康行動を起こすには、どいいったアプローチが必要かを研究します。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      学校現
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      そこが行きたかった場所であるため。そこしかいかせる場はないため。
    • 志望動機
      自分自身がしんどかった時、よりすがれる場が学校にはありませんでした。だからです。。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに対策はしていなかったかと思います。赤本は一通り手をつけはしました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180408
1511-15件を表示

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 三鷹キャンパス
    東京都三鷹市新川6-20-2

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  健康福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。