みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

外国語学部 口コミ

★★★★☆ 3.76
(77) 私立大学 1101 / 1830学部中
学部絞込
7761-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎が新しくて綺麗
      ただ、綺麗なだけで特別なにかいいことがあるかと言われればない
      駅から歩いて10分以内とかの場所にあれば最高だった
      先生はやっぱり人それぞれだけど、
      優しく教えてくれてわかりやすい。
      卒論もゼミの先生に見てもらう
      様々な企業への就職実績があり、就職率も高め
      就活生はキャリサポをたくさん活用するべき
      総合評価
      観光という分野においての勉強並びに外国語の勉強の両立ができる点が良い点だと思います。人数も少なく、先生1人1人との交流もありとても距離が近いところも魅力的であると思います。
      講義・授業
      少人数授業が多く先生方の面倒見が良いと思います。
      特に観光分野の授業においてプレゼンテーションやディスカッションを多く取り入れた授業があります。
      各ゼミナール特色がはっきりしているが自分のやりたいことを追求することができます。
      授業内で必修科目としてキャリアの授業が豊富です。また、サポートセンターでは手厚い対応をしてくれます。
      八王子から吉祥寺へと移転したため非常に通いやすくなったと思います。
      図書館並びにパソコン室が充実しているため、空き時間や放課後に資格取得のために利用したりするなど勉強しやすい環境が
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339091
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は英語学科で、英語の科目がとても多くて充実していました。しかし、八王子キャンパスは、3学部だけなので、もっといろんな人と知り合いたかったです!
    • 講義・授業
      良い
      英語学科は、細かくクラスが分かれていて少人数での授業は魅力でした!しかし、遅刻や欠席すると
      すぐにばれます!笑
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ仲間とは、すごく仲良くなれるし、合宿も楽しいです!先生も個性ある先生が多いのでどのゼミにも魅力があります!
    • 就職・進学
      普通
      先生がたくさんサポートしてくれて、自信がつきました!たくさん練習させてもらえるし、友達とも練習したり、就活中も楽しめました!
    • アクセス・立地
      悪い
      基本バス通学なので少し大変かと思います!私はバイクで通学でしたが、パトカーすごく多いです!笑 気を付けて下さい!
    • 施設・設備
      良い
      喫煙者にはとてもラッキーな事に喫煙所が多いです!それから山の上なので、景色がよく、特に秋の紅葉はとても綺麗でした!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達もたくさん出来て、恋愛もたくさんしました!すごく充実しました!特にサークルでは毎日交流があり、楽しかったです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語はきそから応用まで、クラス別で勉強しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      実家の手伝い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      実家に戻らなければならなかったためです。
    • 志望動機
      英語が学びたくて、英語学科のある大学を探していた為です。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛生予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      授業たくさん受けて、模試も出来るだけうけて、慣れさせました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121968
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光やホスピタリティを学びたい学生にはとてもいいと思います。ホスピタリティの他にも英語や中国語も必須科目なので、活かせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな経歴をもった先生がいるので、とても充実していると思います。外国語はもちろん、元客室の先生やホテルマンの先生までいるのでいろんなことが学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミもたくさんあるので、自分が興味ある専攻から選べます。人気のゼミは面接みたいのがありますが、意外とばらけるので自分が入りたいゼミに入れました。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職実績があります。ほぼ100%に近いときもあったと聞いたことがあります。サポートもしっかりしてくれ、就活シミュレーションなどがありました。
    • アクセス・立地
      良い
      昔は八王子の山奥で通うのに不便でしたが、今は三鷹や吉祥寺から近いところにあるみたいなので、通いやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活は少ない方だと思います。あんまり積極的に活動してないイメージがあります。ただ野球部は強いみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      サービス業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373331
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今年からキャンパスを移転して前よりは通学しやすくなったと思います。有名な教授がいるのでここで学ぶのもありかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ビジネスマナーを学ぶ為に外部から講師がきてくれて貴重な経験になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から始まります。ゼミによって楽しさであったり雰囲気であったり大きな違いがあるのでどのゼミにいくか深く考えてみるといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な実績があるなか実際に卒業した先輩が学校へきてくれて就活中にどういう事をやったかや面接でどういう質問をされたかなど就活での振り返りやアドバイスを頂く事がありました。
    • アクセス・立地
      普通
      前は八王子からバスで30分以上かかりましたが今年の春から三鷹にキャンパスが移転したので通学は前に比べてものすごく楽になったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      今年の春から新しいキャンパスになったので実際には見てませんがとても綺麗な建物だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関してはどの大学に関してもそうですが数多くの友人がほしいのであればサークルに入るのをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      充実した大学生活を送るのであればサークルに入るのがいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎の基礎から教わります。その後はリスニングで聴く力をつけたりします。
    • 就職先・進学先
      不動産
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ご縁があったのと比較的安定傾向だったのでこの業界を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288635
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学・ホスピタリティを身につけたい人、接客業に興味がある人にはおすすめの学科です。英語・中国語が必修科目に設定されており、ビジネスマナーや礼儀作法等役立つ授業も数多くあります。社会人になってからも為になることを多く学べます。2016年4月より新校舎となり、キレイな環境で大学生活を満喫できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語・中国語は必修科目。その他、TOEIC対策、手話、ビジネスマナー等人とのコミュニケーションに大切な授業が多くあります。また、特徴的なのは観光学の授業が多いことです。ホテル業界、航空業界、鉄道業界、旅行会社で以前就業していた先生方がいらっしゃるのでこのような観光においての接客業に興味がある人にはぜひ入学してほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主にホテル業界、航空業界、鉄道業界、旅行会社出身の先生方によるゼミナールとなっています。基本的にはグループに分かれ、観光についての研究発表等をする時間が多いです。それぞれのゼミナールで色があり、課外学習が多めのところもあれば、室内で資料や本を読んでゆっくり研究をするところもあります。研究費もそれぞれで異なりますので、見学に行ってじっくり考えるのが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動についてのサポートが非常に充実していると思います。サポートセンターの方々も大変親切でいつ立ち寄っても相談しやすい雰囲気です。またこの学科では、大学3年の後期辺りで、就職活動シミュレーションというのを一つのイベントとして1日かけて行います。実際にエントリーシートを提出するところから始まり、後日全員スーツを着用し、筆記試験とグループ面接に挑みます。先生方が、架空の会社の人事担当という設定で最終的に採用者を決定するというものです。提出したエントリーシートも後日添削され返却されるので、自分の強みや弱み、改善点等を知ることができます。このようなシステムは他の大学ではなかなかないようなので、大変心強いです。
    • アクセス・立地
      良い
      私が在籍していた頃は、八王子駅からバスで20~30分の場所にあったのでアクセスに関しては不便でしたが、2016年4月より三鷹・吉祥寺エリアに移転するため以前よりかなり好立地になるかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しくなる校舎の雰囲気は未だよくわかりませんが、食堂と図書館がかなり広くて綺麗と伺っています。食堂のメニューは以前から種類が豊富でおいしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目標に向かって勉強している人が多かったり、サークルの数も多いので、同じ学科はもちろん、他の学科の人とも仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はTOEIC IPという学校用のTOEIC試験を年初に受け、その成績で必修科目である英語と中国語のクラスが決定していました。全体的に必修科目が多く、2年の途中からだんだんと選択科目が増え、授業が楽しかったです。3年次よりゼミナールに所属します。私は元航空業界勤務の先生のもとで観光や接客業をさまざまな角度から研究していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉田ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      グループに分かれ、ホテル業、航空業界、旅行業界、ブライダル業界等をそれぞれ1つ選んで研究をし、パワーポイントでまとめたものを発表しました。時には先生が観光に関するたくさんの資料や本を持って来てくださり、個人で興味のあるページを読んで感じたことをまとめる作業もありました。非常にアットホームなゼミナールで、誰かが誕生日の時にはパーティーをすることもありました。基本的には室内でのんびり過ごしていました。このゼミナールは私達の代でなくなってしまったので少し残念でしたが、先生と一緒に大学を卒業できたことが何よりもうれしかったです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      幼いころから旅行が好きだったので、今度は自分自身が旅行の楽しさを提供する一員になりたいと思ったからです。
    • 志望動機
      語学に興味がありもっと力を身につけたかったことと、幼い頃から旅行が好きだったので、観光について勉強ができるなんて楽しそう!と思ったことがきっかけでこの大学を志望しました。(私はどちらかというと一流大学を目指すというより、自分の好きなことを学べる大学に行きたいと思っており、ブランド等のこだわりも特にありませんでした。)
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      夏休み期間のみ河合塾の講習を受け、あとは特に塾には通わず、学校の図書館にこもっていました。
    • どのような入試対策をしていたか
      文系だったので、国語、社会、英語を中心に勉強していたのですが、社会が苦手だったため、国語と英語を特に極めようと思い、その2教科の過去問ばかり問いていたと思います。杏林大学は国語と英語の2教科受験で特に英語が大事という情報があったので、初めに単語と文法を優先的に勉強し、最後の追い込みで文章問題をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179794
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な学科があるので、その学科を学びたい人にはいいと思います。ただ、キャンパスが移動する前に学生としていたので、現在の詳しいことはわかりかねることがあります。
    • 講義・授業
      普通
      個性的な先生がたくさんいて、様々な授業をうけることができます。1年、2年次には英語の基礎などの必修科目が多いですが、3年次からはコースが分かれ、幅広い選択科目から授業を選べます。希望があれば他学科の授業も受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミナールは必修なので、必ずどこかに所属します。コースごとに選べるゼミが違うので、コースを選ぶ前からどんなゼミがあるのか調べておいたほうがいいですね。
    • 就職・進学
      普通
      就職をする学生がほとんどです。進学する人はあまりいませんでした。教職課程の授業もあるので、教員採用試験を受ける人も多くいますね。ただやはり一般企業を受ける学生のほうが多いです。英語を活かした仕事に就く人もいれば、関係ない仕事に就く人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅が八王子から、三鷹・吉祥寺に変わりました。キャンパスが移動したので、通いやすくなったと思います。ただ八王子と違ってキャンパスのまわりが住宅地になってしまったらしいので騒音には注意です。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備は申し訳ありませんがわかりません。卒業してからキャンパスが新しくなったので。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスが移る前は、学校内が比較的狭かったので他学科の人ともよく友達になっていました。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活に入っている人もいれば、バイトをたくさんしている人もいました。部活は結構本気でやっている部がほとんどなので、家から遠いとちょっと大変ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は英語の基礎を学びます。文を暗記する授業が週2回あるので結構覚えるのに必死です。3年次からは2コースのうちどちらかを選び、専門的なことを学びます。4年次には卒業論文を書き、ゼミによりますが、わたしのゼミでは英語で卒業論文を書きました。
    • 就職先・進学先
      ホームセンター業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      がアルバイトで接客業を経験し、物を売る仕事に興味がわいたのでその道に進むことに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288328
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部観光交流文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      航空業やホテル業など観光に携わりたいと考えている人にはとってもぴったりな大学です。 入学から観光業としての誇り・社会人として歩んでいくための第一歩として名札を1人1人持たされ、必ず講義の際には着用が義務付けられています。 頑張りによって、名札の色が白から銅、銀、金と変化していきます。 そういった自主性ややる気を尊重されるいい大学です。 また、自分の学科以外でも仲良くなれる場があるので、友人関係も広げられます。
    • 講義・授業
      良い
      航空業やホテル業の基礎を一から学べます。 また、医療関係の学科もあるので、医療と観光が合わさった講義もあり、オリジナリティがあります。 希望すれば、医療関係の講義を受けられるため、自分自身とても身になる講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた学科のゼミナールはゼミ同士で対抗して競い合うイベントがあります。 自分も相手も成長するいいきっかけがたくさんあり、また親睦を深められいい経験になります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターがあり、手厚いサポートがあります。 また、観光系の学科という事もあり、ホテル業や航空業へ就職した人もいます。 就職活動の際に必ずといっていいほど必要な履歴書の書き方や模擬面接も行ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      私が通ってた時は関東一駅から遠い大学でした。 しかし、来年度からは井の頭にキャンパスが移るため、アクセスはとても便利になります。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく、不可もなくです。 私が在学していた時は部屋によってはエアコンの温度が調節できず、極端に寒くなり、講義に集中できないこともありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学する前に、学科を超えて学部内での親睦を深めるイベントがありました。 勉強半分、遊び半分で行われるため、すぐに友達を作れます。 実際に一生の友達ができました。 他学部とはサークルを通じないとなかなか親睦が深めないのが難点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養が中心です。学科に特化した講義より、基礎教養を学ぶための講義が多いです。 2年次は観光業やホテル業等の基礎勉強をし、秋学期からはゼミに配属されます。 3年次から本格的に専門勉強をし、より社会人に近づいたような実践的な内容も学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      杉田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      キャリアアップを目的とした勉強。 就職してからの仕事内容等を学んでました。 また、ゼミ対抗のプレゼン等の作成。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      倉庫業/一般事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      何かをコツコツと成し遂げる事が好きで、大学で培った集中力を事務で活かしたいと思ったからです。
    • 志望動機
      外国語を使った仕事をしたいと考えていました。 好きな事を勉強すると考えてたら、外国語が頭に浮かび、また旅行が好きなので、外国語と旅行のどちらも学べる大学で考えていたらこの大学が出てきました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      明光義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の長文や現代文が苦手だったため、問題をとにかく数をこなしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184419
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ユーモアのある外人の先生がたくさんあるので生の英語に触れたい人にはいい学校だと思います。日本語も堪能なのでいろいろな話もできます。外人の先生のゼミもあるので、たくさん学べると思います。
    • 講義・授業
      普通
      語学から総合的なものまで様々なものがあります。1、2年次は必修が多くあまり楽しくないかもしれませんが3年になると一気に様々なものを学べる機会が増えるのでどの科目を履修するのか迷うと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは英語の教育に関するゼミと国際に関するゼミがあります。3年次にコースを選ばなければならないのでそれまでに自分の学びたいゼミを決めておく必要があります。授業は他コースのも受講できますがゼミはそれぞれのコースのゼミのみしか選べないので注意が必要です。
    • 就職・進学
      普通
      学科にもよりますが希望者には教職課程を受けられるものがあるので、受けることができます。一般企業に就職する人がほとんどなので、教職課程と同時にSPI対策や学校主催の企業説明会などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスを使わなくてはならないので行きたいときに行きづらいです。あと、山の中にキャンパスがあるので冬場は駅付近と気温差があることと、キャンパス間の移動に坂が多いので疲れます(笑)
    • 施設・設備
      普通
      設備に関しては特に最新のなにかがあるわけではありませんが、コンビニ横にサブウェイができて、昼時や夕方はいつも賑わってます。小腹がすいたときやスープ類を食べたいときにおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合政策学部と外国語学部はキャンパスが隣なのでなにかと接する機会はあると思いますが、同じキャンパス内でも保健学部は若干遠いので部活やサークルに入らない限り関係をもてないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語を文章として学ぶ、中国語を必修とし、2年次も同じ、3年になるとゼミが始まり、コースが2つにわかれます。4年は主にゼミと卒論のみです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      稲垣ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語学を専門としていました。英語そのものに興味があったので文章の構造をなどを学んでいました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      接客サービス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生時代、接客のアルバイトを経験しもっと深めたいと思ったからです。
    • 志望動機
      高校時代から英語が好きでもっと学びたかったからです。漠然としてますが、やはり好きだったのか勉強はまったく苦ではありませんでした。英語を魅力的に教えてくれた先生のおかげだと思ってます。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にこれといった対策はしてませんが、赤本を中心に勉強してました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180931
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部中国語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      語学留学、翻訳や同時通訳をしたいと思ってる人にとてもいい大学です。 アジア諸国の大学等と協定を結んでいるのでいろいろな留学生がたくさんいます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な外国語や専門分野の授業を受講している留学生がいます。 その他に日本語を学びに来ている留学生が多いので日本語や外国語を交えて会話をすることが可能です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が学びたい国の歴史、文化や文学等を検討する事が可能。 それと就活での必要なことを相談する事が可能。 同じゼミに所属してる留学生やいろいろなゼミの留学生と外国語を教えてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの卒業生が来校して就活に必要な知識や面接試験でどのような内容を質問受ける事を丁寧に聞くことが出来た。 ゼミの教授が就職や進学の相談を載ってもらった。
    • アクセス・立地
      良い
      今年から都心で駅から交通機関が便利になりました。 駅からバスに乗ったり徒歩で大学に通学する事が可能になりました。
    • 施設・設備
      良い
      外国語学部の生徒以外にも他学部の生徒や留学生と会話をする施設があります。 専攻している語学以外にも違う語学のサロンがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語学部では、講座が終わってから春休みや夏休み等を使って協定大学で短期留学や長期留学をすることが可能です。 大学のサークルなどの交流が盛んなのでいろいろな学部に在籍知っている学生と留学生に会う機会が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に中国語の基本的な発音や文章の演習を反復的に学び、2年次や3年次に海外に短期留学や長期留学に行って中国語会話のスキルアップやその地域の文化を学ぶ。 3年次以降は、同時通訳や翻訳を本格的にスタートします。 自分で選択した研究室に分かれ歴史や文化などの解説をして就活や卒論などで必要な準備をしました
    • 所属研究室・ゼミ名
      小山教授の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      台湾や中国の人民解放軍がどのようにしてできた。 教授が生徒に普段の生活でも悩み事に相談してもらいました。 また、就活で困った質問等にも親切に指導してもらいました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      食品関係。製造ライン
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いろいろ食べ物を食べるのが好きだったからです。
    • 志望動機
      外国語を学んでみたかった事と文学、歴史などを学びたかったです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      世界史などは用語集などをボロボロになるまで読んだり、出る範囲をマーカーで全部チェックしました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182556
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他大学にはないクラス制の授業で、自分のレベルに合ったクラスで基礎英語や必須科目を受講できました。クラスの友達がまず最初に出来るので、とても過ごしやすかったです。
      山奥のに大学があるので通学は大変でした。バスは毎日混んでいて乗り切れない場合もあります。バスには遅延証明がないので、乗り切れなかった場合でも遅刻扱いになってしまいます。余裕を持ってバス停で待たなければいけなかったので、1限がある日は辛かったです。
    • 講義・授業
      良い
      入学当初に受けた英語のテストによるクラス分けがあり、基礎英語や必須科目のほとんどがクラス制で受けるので、高校のような感覚で大学の授業を受けれたのが良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって全く違いますが、私が入ったゼミは親身になって学生の進路を考えてくれる先生でした。
      ゼミの時間に卒業生を呼び就職活動や職場の話を聞く場を設けてくれたり、就職活動を優先にしてくれました。
    • 就職・進学
      良い
      文系なので就職の幅は広かったです。卒業生が就職体験談を話に来たり、模擬面接も毎日行われていたので、何度も練習することができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで約30分かかるので遠かったです。道路事情によって40分ほどかかる日もあるので、毎日早めのバスを狙って行くのが大変でした。
    • 施設・設備
      普通
      食堂は広くてキレイです。ランチもそうですが空き時間に自習したり、友達と話したりできて楽しかったです。トイレに音姫がついていたので女性には嬉しい点だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので友達は作りやすい環境でした。部活やサークルも充実しているので、出逢いの場は多いと思います。男女の比率も同じくらいなので、クラスもゼミも部活もほどよく分かれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語の勉強ですが、マナー講座やコミュニケーション能力を上げる授業もあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      八木橋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生の専門である認知言語学を研究していました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      就職していない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことがあったので、就職をしなかった。
    • 志望動機
      英語を高校から引き続き学びたかったので、英語学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、面接の練習だけしかしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120746
7761-70件を表示
学部絞込

杏林大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 井の頭キャンパス
    東京都三鷹市下連雀5-4-1

     JR中央・総武線「吉祥寺」駅から徒歩分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩分

電話番号 0422-47-5511
学部 医学部外国語学部総合政策学部保健学部

杏林大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、杏林大学の口コミを表示しています。
杏林大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  外国語学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

麗澤大学

麗澤大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (129件)
千葉県柏市/JR常磐線(上野~取手) 南柏
桜美林大学

桜美林大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (558件)
東京都町田市/JR横浜線 淵野辺
白梅学園大学

白梅学園大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (112件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。