みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  児童学部   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(365)

児童学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(194) 私立大学 1273 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
19461-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      短期大学部は1年のはじめから実習があるが、4大は余裕があるからいいと思う。課題にもそこまで追われないしピアノもゆっくりできる。
    • 講義・授業
      普通
      小児科の先生から保健の授業が聞けたり、現場の先生から折り紙など実践的なことを教わることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミなどはまだよくわらないが、研究室に行くと丁寧にいろいろ教えてくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      1年次から進路についての指導がたくさんある。現場からの求人も多い
    • アクセス・立地
      良い
      駅からイトーヨーカドーを通ってすぐ着くので、とても便利である。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの自習室も充実しており、空きコマなども時間を有効に使える
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大ということもあり、恋愛関係は学内ではないが、その分友人関係は充実する
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを浅く広く学び、2年次からは乳児保育など細かい分野もやる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229530
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方が親身になって相談に乗ってくれたり、生徒としてとても居場所のいい学校だと思ってます。きついこともあるけど、楽しさ、嬉しさに出会えた時の喜びは大きいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生方はほんとに優しくユニークで親身になって相談できる方たちばかりです。授業でも発言しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います!受けていて楽しいです。先生達も面白くて受けてて退屈しません。
    • 就職・進学
      良い
      掲示板などを見るとさまざまなところに就職なさっている先輩方がいるように見えました。
    • アクセス・立地
      普通
      私は通学に1時間かかりますが、駅からすぐなのでとても楽です。10時前だと階段を使っての通学となり正直きついです。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fi環境もあり、学生にとってはとてもうれしいです。学食の場もたくさんあり、お昼に困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子だけということもあって恋愛はできませんが、女子特有の話でわいわい盛り上がれて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門分野から教養科目まで幅広い分野を1年生のうちから学びます。
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204910
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園教諭になりたい人は就職にも有利だし、設備も整っているので、充実した学生生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、有名な曲を作った先生などもいて、授業もわかりやすく楽しく講義を受けれることが多かった。
    • 就職・進学
      良い
      聖徳大学は、児童科は有名で就職にも有利に感じた。私自身も第一希望の保育園に就職する事ができた。
    • アクセス・立地
      良い
      松戸駅から近いが階段を登らないといけないのが地味に大変でした。近くにイトウヨーカドーもあり、レストランとかもあるので学校帰りに友達と一緒に行ったりした。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノもたくさんあり、1つ1つ小さな部屋になっているのでいつでも練習することが出来た。図書室も大きく綺麗で勉強も集中することができ、よく利用していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ資格を目指すもの同士協力したり、悩み相談したりするのでとても友達と仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      バイトを掛け持ちしていたのでサークルには、入っていなかったがサークルもイベントもそこそこ充実していたように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      偏差値もあまり高くはないので、勉強はそれ程難しくなく保育に興味を持っている人なら単位を取るのは難しくないです。しかし、ピアノだけは本気で練習しないと単位をとることが出来ず、毎年ピアノの単位だけとれず留年する人もいます。
    • 就職先・進学先
      都内の認可保育園の保育士
    • 志望動機
      保育士になりたくて、偏差値はあまり高くないが、就職に有利そうな学校だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:582231
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大というのもあって閉鎖的に感じることもありますが、児童学部は就職率が高い方で、しっかり勉強している人が多いので、就職を目指すにはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教員養成系のコースだったので発表等、アクティブラーニングが多いのかな、と思っていたが、思っていたよりも座学の授業が多かった印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部ごとに入れるゼミは決められているけれど、自分のコースの学ぶ範囲でないゼミにも入ることが可能です。私は小学校教員養成コースでしたが、3年次に2つ心理コースの授業を受けることを条件に児童心理コースの先生のゼミに入りました。
    • 就職・進学
      普通
      担任制で、小学校に限るなら、教員や管理職経験の豊富な担任から色々情報をもらえることもあります。求人情報は保育に力を入れてる大学なだけあって保育・幼稚園が多い印象です。ただ、キャリア支援課(進路・就職相談等を担当するところ)が地下階にあって閉鎖的な印象があって、私は一切利用しませんでした。職員の方は良い方なので利用した方が得かもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      圧倒的に駅チカです。駅?大学間に商業施設があるのですが、大学も施設内のエスカレーターを使ってくることをすすめてるので通学はとても楽です。 ただし、朝10時まで開店せず、その場合、その施設をぐるっと囲むようにある階段をのぼらなないといけなく、かなり辛いです。1限の授業があると、このことを思い出して、げっそりした思い出があります。
    • 施設・設備
      普通
      2018年頃から改修工事を始めているところもあるので、老朽化は解消されていくと思います。 ほとんどの建物がつながっているので、雨の日は外に出ることなく移動できます。 ピアノの練習室も多く、学生証があれば、タッチパネルで予約が可能です。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本、同じコースの子と授業を受けることになるので、同じ夢をもつ友人と一緒に頑張れる環境だと思います。 他のコースの子も時々一緒になることもあり、違う価値観に出会えることもあります。 サークルは校内の学生しか入れないので校外の交流はほぼないですが、大規模になりにくいかわりに結束力は高くなるかなあと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは校内の学生しか入れないので、校外との交流はほぼないです。 ただ、大規模になりにくいかわりに結束力は高い印象です。 文化祭は大きな大学さんに比べると規模は小さいですが、それとは別に定期的に学内イベントがあり、ダンス系や発表する系のサークルはそこそこ活動できます。 外部の活動や文化祭での他大学とのコラボは申請をすればすることはできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員養成コースの場合、1年次は児童学の基礎的なことを学び1週間の附属小観察実習をします。2年次に指導案作成等の教科について専門的に学びます。3年次に3週間の小学校教育実習があります。また、ゼミも始まります。4年次は教科の中から1教科を選び、より専門的に学びつつ、卒論に取り掛かります。
    • 就職先・進学先
      東京の教採には落ち、現在公立小学校で教育支援員をしながら、次の教採に向けて勉強中です。
    • 志望動機
      ピアノの指導に熱心で、練習室も多くあまたので。 千葉県の大学ですが、東京の教員採用にも精通していたので、決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570123
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士や幼稚園教諭などの子どもに関わる職に就きたい人にはとてもいい大学だと思います。就職率も良く、就活以外にも授業(特にピアノ)には手厚いサポートもあります。しかし学費が高いので、受験する人が少なくなっているのが難点ですね。
    • 講義・授業
      良い
      現場に出てすぐに役立つ事を習えるところです。また現場で働いていた教授が多いため、実体験を元に授業を考えているので社会に出てから「なるほど、そういうことか」と感じる場面が沢山あり、よかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期に沢山のゼミの中から1つを選び、3年、4年通年で活動して行きます。必修ですが、児童学のことだけでなく、異なった分野も選べて、他学科とも交流が持てるので楽しいと思います。 3年から4年でゼミを変えることも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      保育士や幼稚園教諭になる人が大多数です。キャリア支援の授業があり、就職活動についてわかりやすく説明してくれたり、エントリーシートの書き方や面接の練習もして頂けます。またキャリア支援課の先生方は基本的に話しやすい方が多く、なんでも相談できます。大学ブランドがあるので選ばなければ就職に困ることはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは松戸駅で、JR常磐線と新京成線が通っています。駅からですが1限でなければ、ショッピングセンターの中を通って行けるので5分程で着きます。 寮には住んでいませんでしたが、学校から近いそうです。 駅の周りには飲食店からカラオケ屋、洋服屋などなんでもあり、放課後も楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノは1人1台使えるほどの台数があり、wi-fiもあります。最近ではロビーの家具を新しくしたそうで綺麗になってきたと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので気の合う人がいれば最高に楽しいです。ゼミでも交友が広がります。しかし、女子大なので恋愛は合コンみたいな外にどんどん出て行かないと厳しいですね。
    • 学生生活
      悪い
      外部のサークルやバイトに行く人が多いので、本校のサークルや部活動に所属している人は多くないので、必然的にイベントが少なくなっているように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生はずっと授業が詰まっていて大変です。他の資格を取りたい人はそれなりに覚悟が必要かと思います。 (バイトがしづらくなる、取れない授業があると翌年になる…など) しかし4年生になるとかなり時間ができるので、学生最後の好きな時間に使えるのでそこで別の勉強するのがいいかもしれません。
    • 就職先・進学先
      都内のこども園で保育士として
    • 志望動機
      保育士になりたくて、卒業と同時に資格取得ができることと、就職率の高さから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566229
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般的なことも学べますし、保育の専門的なこと例えばピアノや折り紙、沐浴の仕方などが学べます。ピアノの授業はかなり厳しいです
    • 講義・授業
      悪い
      眠くなるような授業ばっかりだった。教授の質が低い。 あまり良くなかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの授業があまりなかったからわからない。卒論は楽だった。普通だった
    • 就職・進学
      普通
      履歴書の添削を行ってくれた。面接の練習を行ってくれた。どのような就職先があるか教えてくれた
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近かった。警備がしっかりしていた。近くに寮もあった。近くにスーパーもあった
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な棟もあったし汚い棟もあった、 学食はよかった。仮眠室があった。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがあったので友人はたくさんできた。女子大なので恋愛はなかった。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は、芸能人などを呼んだりせず、規模が小さいので、テレビなどで見る大学の文化祭のイメージからは遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      時間割で決められているので自分で選ぶようなことはできません。基本的には保育の知識です
    • 就職先・進学先
      就職
    • 志望動機
      保育の道に進みたいと思ったから。保育の学校の中でも一番専門的なことが学べそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535967
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しくて課題も多くて大変。でも、実力は確実につくし、就職にも強いと思う。先輩方の参考資料も沢山やりとても役に立つ!
    • 講義・授業
      悪い
      授業中はわりとうるさいとおもう。
      クラス制で、混合授業だと尚更うるさい。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはとても充実している。支援課があり、なんでも聞きに行けるしなんでも答えてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いけど、一限の時間だと階段を沢山登らないと行けないのでそれが大変。
    • 施設・設備
      悪い
      在校生の人数と学食の席の割合がおかしい。席は早い者勝ちで、授業が終わってから行くと基本的に全部埋まっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      私のクラスは皆仲良しだが、ぎくしゃくしてるクラスもある。4年間同じクラスだから、人間関係は少しめんどくさいかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      毎日毎日、仲の良いお友達に囲まれてとても楽しい。女子しかいなくてほんとに女子大って感じの空気感だと思います。文化祭は子供向きが多くて、そんなに楽しくはないと思う。実習は大変だけれど、乗り越えれば成長をすごい感じられる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486130
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園教諭免許、保育士資格取得を考えてる人は良いと思います。幼稚園、保育園の就職率が1位でですし、他の司書や特別支援学校教諭免許、レクリエーションなど資格取得も充実しているからです。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークや模擬保育が他の養成校より多いような気がします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミが始まり、大体の学生がそのゼミの先生のところで卒論指導を受けます。先生方は親身になって指導してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      幼稚園、保育園の就職率1位ですし、キャリア支援をする専門の場所もあるのでキャリア支援は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは松戸駅で駅から歩いて10分でアクセスもいいです。
    • 施設・設備
      普通
      学内は色々な施設があります。ピアノ練習室や、自習室、リクライニングルームのようなものもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても楽しく充実してます。
    • 学生生活
      普通
      サークル部活はたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から附属幼稚園での実習がありそこで実習のノウハウや実習でのあり方を学びます。他にも表現発表など必須の授業はたくさんあります。3年までは比較的大変ですが4年からは比較的時間に余裕ができます。
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485267
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士として働きたい学生にはとても勉強になる環境だと思います。教育系就職率No.1を誇るだけはあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      つい一年前まで教員や、保育者として現場で働いていた教員が沢山いらっしゃるので現場での多くの経験や事例を授業で話してくれて為になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まり、3年後半から卒論に向けての準備をします。ゼミを決める時は1から10までの希望をとり、決まらなかった場合は後日また決めます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課がとても親身に考えて相談に乗ってくれます。最初は行きにくいと感じていましたが、面接練習やアドバイスなど本当に力になってくれるので今では毎日のように顔を出しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄の松戸駅から徒歩10分もかからないところにあり、通学しやすいと思います。朝の10時以降はイトーヨーカドーが開いているのでそこを通れますが、10時前は中を通れずイトーヨーカドーの隣のマンションの階段を登るので少し疲れちゃうかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485170
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気で保育士になろうと思っていないなら入らない方がいいです。授業は多く課題も多い為忙しいし、何より実習がとても辛いです。ですが保育士になるなら、いい大学だと思います。ここまでやるかって位色んなことを経験出来ます。というかさせられます。
    • 講義・授業
      普通
      やたらグループワークをやらされます。クラス制なので気心の知れた友達と行うことが多いのでやりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気のゼミは抽選や面談がありますが、色々なゼミがあるので自分に合ったゼミ、研究したい分野のゼミには比較的希望通り入れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先に困ることは無いと思います。相談にも親身に乗ってもらえるし、園の話を聞くことも出来るので自分に合った園探しが出来ると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1限だと階段100段程登らないといけないので結構辛いです。2 限以降はイトーヨーカドーの中を通ることが出来るので楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制の為サークルに入らなくても絶対友達が出来ます。保育士目指してるだけあっていい子が多いという印象です。恋愛は女子校なので校内だけでは出来ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:479926
19461-70件を表示
学部絞込
学科絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  児童学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (115件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (194件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.19 (49件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (17件)
心理・福祉学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.59 (59件)
文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.00 (14件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (31件)
教育学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★☆☆☆ 2.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。