みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  児童学部   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(365)

児童学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(194) 私立大学 1273 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
19441-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭を目指すには良い学校だと思う。
      児童学に力を入れているため、実習なども充実している。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってばらつきはあるが、
      重要なところはおさえて教えてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポート室がある。
      自分で進んで通えば十分なサポートは得られる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校までの道で長い階段がある。
      日中は商業施設内を通って行けるが、朝は階段を登って登校しないといけないので、かなり大変。
    • 施設・設備
      良い
      施設は十分綺麗。
      課題に必要なピアノの台数も多いため、十分な練習ができる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルが少ないため、学部外の交友関係は少ない。
      同じ学部の人とはそこそこの付き合いがある。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントには力は入っていない。
      もう少し種類が増えると良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童学を主に学ぶ。
      希望で、必修科目以外も選べるので自分の興味のある科目を選んで学べる。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      児童学を学んだが、就職活動最中にサービス業に興味が湧き、新卒でサービス業に進みました。
    • 志望動機
      幼稚園教諭を志望していたため、保育、児童学に力を入れている学校が良いと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:735565
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士資格、幼稚園教諭の免許、小学校教員免許に加え、特別支援の免許も習得することができるので、より深く勉強したいと考えている人にはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      時間割が決められているので、必須授業の取り忘れなどがなく、しっかり授業を受けていれば単位は取れます。
      専門分野の先生が多いので、より深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      保育士は学校に来る求人も多いので、就職には困らないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からヨーカ堂内を通っていくことができ、徒歩5分ほどで行くことができます。
      1限や、ヨーカ堂がしまってるときには、外の階段を上がっていきます。
      また、商業施設も充実しているので、帰りに寄って買い物などもできます。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの練習室なども、充実しているので、家にピアノがなくても、練習することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制で、人数も多いので、友人関係は充実していると思います。
      ただ、女子大なので、恋愛についてはあまり期待できないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数もおおく、それぞれのサークルでのイベントも充実している印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについてはもちろんのこと、保護者支援や、社会学、法律など、専門的な学びから、一般的な学びまで幅広く学びます。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育士
    • 志望動機
      小学生の時から、保育士になりたくて、保育士資格、幼稚園教諭の免許を取得することができる大学を探していたところ、この大学を知りました。実際に学校見学に行き、学校の雰囲気や、イベントなどに惹かれ、この大学に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:692131
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学びをするのに最適です。厳しいところもありますが素晴らしいです。是非おすすめします。就職活動の実績は高く、自分の理想の就職先に行けると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い学科です。将来のためになります。みんな優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良い先生でなんでもアドバイスをしてくださいました。ゼミが楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      支援課の方や先生がサポートしてくれて、手厚かったです。よかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近くて通いやすい。最寄りは松戸駅でアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      しています。きれいな校舎にしている途中でした。迷路になるくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので友達も作りやすく、楽しいスクールライフを送ることができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っておらず、数も少なかったです。入ってる人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な学びから、幅広い分野の学びをすることができます。また自分で選ぶこともできるのでいいです。
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      就職率が高かったところと、自分の目指すところが合致していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706740
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職には強いと思います。頑張ろうという気に自分がなれればサポートしてくれる先生はたくさんいるので強みだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に保育の現場で何十年も働いてきた経験のある先生がたくさんいて、具体的な話をたくさん聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。自分の入りたいゼミに入れればすごく充実できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      わからないことがあれば就職の相談をする部屋があるのでそこで何でも聞けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近くていいと思いますが、ヨーカドーの中を通るので1限の時にはヨーカドーが開いていません。なので5階ほど階段でみんな上がっています。慣れれば何とかなりますが実際雨の日や夏などは苦痛でした。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノの充実さはとてもいいと思います。ただ、一番利用する7号館という建物のエレベーターの工事が少し前に行われ、今何階にエレベーターがいるのかがわからなくなり不便になりました。人も多いので授業前はエレベーターに乗れないこともあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛は厳しいです。友人関係は、意外とギスギスしているクラスも多かった印象です。女同士なので仕方ない気もしますが。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはありますが、そこまで所属人数もおらずあまり栄えていません。文化祭も高校のような感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      折り紙、歌、人形劇、ダンス、手遊びなど様々な実践的な授業があります。座学も多いです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      都内公立保育士
    • 志望動機
      幼い頃から保育の仕事に憧れを持っていました。保育で有名な学校なので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672438
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく先生方のサポートが手厚い!
      図書館も綺麗だし、パソコンもたくさんあります。
      友達とも、1人でも勉強がしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学に比べてはるかに先生方の指導やサポートが手厚く、就職まできちんと面倒を見て下さいます。授業は先生によりますが、児童学部の先生は一方的な講義ではなく、演習やグループ活動等も設けてくれるので、半期15回の授業が本当にあっという間です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミがあります。先生によっては、ゼミがお茶会のようになって意味があるのか分からないようなところもあるようですが、わたしのゼミでは将来に向けた学習をゼミのメンバーと先生と行っています。わたしが思い描いていたゼミは、ゼミのみんなと遊びに行ったりするようなものだったので、実際にはそうでもなかったので星4つにしました。
    • 就職・進学
      良い
      児童学科は特に保育士や幼稚園の先生、小学校の先生になる人が多いです。実績を伸ばすために先生たちも尽力しています。
      試験対策も手厚く指導してくださるので、安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にコンビニがなく、大学内の売店等で買ったり駅前のコンビニで買ってくる学生が多いです。駅からも徒歩10分程度なので、通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      児童学科はピアノの授業が4年間あるため、練習できるピアノの台数が多いのはすごく助かります。
      ただ、全館にWi-Fiを管理して欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時に仲が良かった人に加え、自分の選んだゼミや免許によってメンバーが変わったりするので、いろんな人と仲良くなれました。今では同じ免許を取っているメンバーの方が一緒にいて居心地がいいくらいです。女子大なのでどろどろしてそうと思われがちですが、実際そのようなことは少ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに関しては魅力を感じられるようなものがなく、入らなかったです。また、学祭もありますが、食べ物の模擬店が出来ないのがとてもとても不満です。それがなくてなにが楽しいのかなと思います。
      4年間で1回だけ参加すればいいので、わたしは2年から4年にかけて文化祭には行っていないです。行く意味ない!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に基礎を学びます。2年次からは模擬授業などが増えて、だんだんと専門分野になっていきます。3年次では、ゼミや専攻の授業が始まります。実習が1番多いです。4年次ではほとんど授業がなく、別の免許の授業があるとそちらの方が多いくらいです。
    • 就職先・進学先
      東京の小学校の先生になります。
    • 志望動機
      小学校の先生になりたくて、高校が附属だったこともあり、入学金が免除になったので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609151
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく学費が高いです。
      あと、ピアノが大変な大学というイメージを持たれていますが、それほど心配する必要はありません。
      初心者の人はたくさんいます。
    • 講義・授業
      普通
      時間割が固定されていて自分で履修を組むことができません。
      先生の指導は充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      保育の道に就職するのであれば就活はしやすいと思います。
      一般企業は少し厳しいかも知れません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は松戸駅です。駅の目の前にあるイトーヨーカドーの中を通って5階で外に出てそこから2?3分歩くと到着します。
      1限からの時はイトーヨーカドーが開いていないため、外の階段を登ることになります...
    • 施設・設備
      普通
      ピアノ練習室が多くあります。
      それ以外は特に充実した設備というものはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、恋愛は厳しいものがあります...
      サークルも一応ありますが、それほど活動していないように感じます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活動していません。
      イベントとして学園祭がありますが、全くと言っていいほど面白くありません...
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はさまざまな分野を学び、3年次から専門的な分野を学びます。ゼミは3年次から始まり、4年次に卒業論文を書きます。
    • 志望動機
      保育士になりたく、大学を調べていたら日本で一番就職率が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582126
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強、就職する分にはいい学校です。恋愛のしたい人にはお勧めしません。3年生まではクラス単位での授業が殆どで、時間割が自分の好きなように組めるわけではないです。
    • 講義・授業
      良い
      半年間礼法教育が行われており、社会に出てからのマナーや礼儀作法を学ぶことが出来ます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。2年後期にゼミの教員を選択する際には、卒業論文か卒業制作かなどを考えながら選ぶと良いと思います
    • 就職・進学
      良い
      保育系就職率は非常に高く、また就職アドバイスもキャリア支援課で面倒を見てくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、通いやすいと思います。ただ、1限の時間には商業施設が空いていないので中を通ることが出来ず、階段を100段以上登ります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい号館はエスカレーター、エレベーター共にありますが、古い号館はエレベーターしかないので待たされることもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので人間関係は少しねちっこいような部分もあります。男性は教員か院生がたまに歩いてる程度です。
    • 学生生活
      普通
      サークル、というより部活動です。高校生の延長上のような状態です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎、2年次は基礎の応用、3年次からは就職に向けた実践、4年次はほぼ自分の専修科目です
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      幼稚園教諭になりたいと考えていたためです。就職率が100%だったので
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537050
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費が高い理由が本当にわかりません。教科書代も1年に2回、かなりの額を学費とは別に払います。就職に関しては、就職率100%であるため、安心して就活できます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業内容が雑な場合があり、高い学費を払っているのに…と思うことがあります。しかし、実習指導に関しては丁寧に指導してくださるため、役に立っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の好きな絵本の文化など、試してみたいことを積極的に行なっているゼミです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援科の先生達はとても良い人で、相談にも丁寧に乗ってくれて安心します。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は千葉県の松戸駅で、歩いて10分ほどであるため、不自由なく通えます。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には綺麗で使いやすいと思います。でも、全体的にエレベーターの機能が悪いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入ってから仲良くなった友達とは、4年間プライベート共に充実した生活を送っています。時には励ましあって乗り越えてきたことも多く、良い出会いができたと感じています。
    • 学生生活
      悪い
      目立ったサークル活動はありませんが、昼休みに広場でフラダンスやチアをやっているのを見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼児教育を主に勉強します。座学だけではなく、実技だったり実習だったり、大変だけどかなりの達成感を得られます。
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    • 志望動機
      幼稚園教員を目指していて、家から通いやすいこともあり、入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536833
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費が高い、時間割を自分で組むことができない等のあまり良いとはいえない部分もあるが、就職率は高いため、オススメする。
    • 講義・授業
      普通
      先生にもよるが、実習に生かすことのできる知識や制作を行うことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは先生が分かりやすく指導していただける。
    • 就職・進学
      良い
      保育士の就職率が全国で1位。その他にも求人倍率が14%以上あるため、自分に合った就職先を探すことができる。キャリア支援課というところでは全力で就職をサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は松戸駅で徒歩約10分。 10時以降はイトーヨーカドーが開店するため、中を通って行くことができる。
    • 施設・設備
      普通
      設備が整っていない訳では無いが、老朽化は若干ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがあるため、友人は作りやすいと思われる。女子大のため、恋愛関係については出会いの場がある訳では無い。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるが、活動をしているサークルは非常に少ない。学園祭は規模は狭く、面白くはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      時間割が自分で組めない為、ほとんどの授業が必修となっている。実習は保育士養成コースの場合、附属幼稚園1回、保育所1回、外部幼稚園1回、施設1回あり、保育所か施設どちらか選択して2回目の実習を行う。
    • 就職先・進学先
      私立保育所
    • 志望動機
      就職率が全国1位だった為。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565313
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の夢がはっきりとしている人にはいいと思います。 カリキュラムが厳しいので将来の夢が決まっていない人にはお勧めしません
    • 講義・授業
      良い
      複数の免許・資格が取得可能。他大学と異なり抽選になることがないため受けたい授業はすべて受けられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まる。ゼミの一覧を2年次の後期に貰えるため考える時間が大いにある
    • 就職・進学
      良い
      先生と学生の距離が近いためいつでも相談に乗ってくれる。対策講座が充実している
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは5分程度と近い。商業施設も充実していると思う。駅があまり綺麗ではない
    • 施設・設備
      普通
      耐震工事中のため、汚い。号館によって綺麗さが全然違うため一概に言えない
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のため恋愛は皆無 友人関係もいいとは言えない。真面目な学生が多い分拗れる
    • 学生生活
      悪い
      サークルというより部活動、同好会活動。 学内のイベントも充実しているとは言えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育について広く学ぶ。2年次から模擬授業など実践的な科目が入る。3.4年次は採用試験のための勉強が忙しくなる
    • 志望動機
      免許がたくさん取れるから。就職率が良いから。 第一志望が落ちたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533657
19441-50件を表示
学部絞込
学科絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  児童学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (194件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.19 (49件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (17件)
心理・福祉学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.59 (59件)
文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.00 (14件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (31件)
教育学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★☆☆☆ 2.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。