みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  児童学部   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(365)

児童学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(194) 私立大学 1273 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1941-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかりと学んで保育士、幼児教育者になりたいという意思を持っている学生にとっては、大変素晴らしい大学だと思います。
      単に保育士や幼児教育者として求められる知識・技術を習得するのではなく、入学直後からシリーズコンサートを鑑賞したり、
      学内の芸術作品に接することにより一流に触れ、感性が豊かになると思います。
      そして入学直後に実施するFCと呼ばれる学外研修や1年生の夏に実施される志賀高原研修旅行では、
      集団生活を通じて社会生活に必要な協調性とリーダーシップを学ぶことが出来ます。
      また、実習録の作成等で役立つ文章作成に必要な文章作成スキルは1年次の聖徳教育Ⅲという科目を通じてしっかりと身に付き、
      課題について周囲と意見を交換しながら自分の意見もしっかりと説明するために必要な論理的な思考力も授業を受けながら実につけることが出来ます。
      こうして得られた豊かな感性・経験、協調性・リーダーシップ、そして文章作成・論理的思考力の基礎学力を前提に保育や幼児教育に必要な技術・知識を
      学んで卒業時には他の大学では得られない多くのものを得て卒業することができるカリキュラムになっていると感じています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:424552
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士になる、という目標を全力でサポート、学べる場であると思います。クラスの仲間も保育という学び舎でもある為、明るく前向きな方が多いように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      自分自身の学ぶ意欲さえあれば、とても充実した授業内容、設備が整った学校です。構内の食堂も複数あり、充実した学園生活を送れます。
      また、シリーズコンサートというものがあり、様々な伝統、国、ジャンルの講演会があり、視野を広げることが出来ます。どれもとても楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高いです。先生方も暖かい方がとても多く、親身に悩みを聞き、相談に乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにイトーヨーカドーがあるので息抜きや、授業に必要なものを揃えることが出来ます。ファミレスやファストフード店もありますので、空きコマに立ち寄ることも多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      保育士にとってピアノの練習は欠かせません。どの空きコマでも必ずピアノの練習室を利用できるので、試験前等はギリギリまで練習することが出来ます。また、大きな図書館もある為、資料集めや絵本探し等、空きコマを十分に活用できます。地下の体育室も予約ができるので、ダンス発表の練習等もおこなえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は己の力で!!
      どの学科もクラス制なので、仲の良いお友達が必ずできます。
      他クラスとの交流もあるので友達の輪を広げることが出来ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはコロナウイルスの影響で活動していないのがほとんどです。
      しかし、1部のサークルは活発に動いているので、入学した際に是非探してみてください。
      学校で開催されるシリーズコンサートは、内容等も素晴らしいものですので、ぜひ鑑賞しに行ってください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士に関することの、知識、技術、実践力全てを学ぶことが出来ます。苦手だ、ついていけない、というものがあったとしても、手厚くサポート、補講等で補ってもらえるので安心です。
    • 志望動機
      保育士になりたかったからです。就職率もよく、設備が充実していたので選びました。また、「聖徳」といえば「保育」というように、保育園、幼稚園業界ではとても注目されている点も志望した大きな理由でもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911488
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な授業をたくさんしてくれるので本気で目指してる人には魅力的な学校だと思います。何となくならやめたほうがいい
    • 講義・授業
      悪い
      楽しい授業と興味が湧かない授業の差があります。
      でも先生は頑張ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり充実してないです。私だけかもしれませんがそこまで充実してません
    • 就職・進学
      良い
      100%らしいです。先生方も親身になって相談に乗ってかれます。
    • アクセス・立地
      良い
      松戸駅から歩いて5分ぐらいです。駅からも近く歩きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体はあまり新しくありませんがピアノ練習室など充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ道を目指している仲間なので課題など協力して取り組んでいました。
    • 学生生活
      悪い
      イベントもあまりなく、サークルも入っている人はあまりいないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供の食についてや社会的養護など社会に出てからすぐに使うものや自分の知識になることなど様々です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育
    • 志望動機
      幼い頃から保育の道に進みたいと思っていて俳句で有名だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781947
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現在保育士をしています。
      わたしは保育士資格、幼稚園教諭免許、小学校教諭免許を取得しました。
      専門分野なので、授業数も多く、クラスがあったりと、想像する大学生活とはかけ離れていましたが、ここでの勉強はとても役に立つものばかりです。
      ほかの専門学校に通っている友達に話を聞くと、ここまで親切にしてくれる大学などないと言われました。
      実習も大変と聞きますが、事前準備も一緒に行ってくれましたし、ここでの実習がとても充実したものでした。
      改めて、ここの大学に行ってよかったと思えるので、ぜひ一度見学に行ってみてください。
      友達との絆もできます。今でも大学の友達とは仲が良く、よく遊んでいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは、一人一人研究テーマを決め、それに向かって進めていくので、毎回向上心が芽生えてきました。
      ゼミでは手作り布絵本を作ったのですが、実際現場にでてからも役に立つものだったのでよかったです。
      実際に現場にでてからでも使えるものを学生のうちに作っておくととてもよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園や保育園への就職率NO.1というのが推しなので、安心して就職活動もできました。
      資料もたくさんあり、就職活動に役立つものが用意されているのでスムーズに決まりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      行事や授業などでは、クラスでの取り組みがほとんどなので、クラスで団結できるし、仲が深まります。
      ほんとに、青春でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後は幼稚園で働き、保育士免許も活用するために現在保育士として働いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480615
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来に向けてしっかり教育をしてくれる。公務員になるための講座もしっかり行われていて、現場に行って活用される技術も身につく。学校は毎日忙しいけれど将来のためと思うと頑張れるし、周りの夢も同じなので、頑張れる。
    • 講義・授業
      良い
      生徒のことをきちんと考えた授業。たまにわかりづらい先生もいるが、保育士、幼稚園教諭あがりの先生が多く現場のことが聞ける
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習でも活用されるようなゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課という施設で1人ずつに職員さんが向き合ってくれる。公立に就職しようか、私立に就職しようか、いろいろなことに相談に乗ってくれて、とても優しい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩五分で、大学にしては近い方。イトーヨーカドーを通り抜けてすぐのところにある。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノは300台あり練習には困らない。食堂もたくさんあり、どこも美味しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校なのでグループがよく分裂する。4年間クラスが同じなので、とても仲良くなると思う。楽しい。
    • 学生生活
      良い
      入っていないからわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供のこと
    • 就職先・進学先
      保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483854
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い授業が多いです。
      ピアノは音楽科が併設されているからか厳しめではあります。
      附属幼稚園もあり、幼児教育が身近に感じます。
      他の大学に比べ授業などは厳しく感じるます。
      だけれど、卒業した先輩方の話聞くと社会出てからは役に立つのかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      手厚い先生もいますが、淡々としている先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      100パーセントうたってます。
    • アクセス・立地
      普通
      松戸駅です。常磐線快速、千代田線、京成線が停まるので利便さはあります。
      イトーヨーカドー松戸店の5階から行けます。
      お店が開いている時はエスカレーターがありますが一限など朝早い時には階段を登ります。
      9時になればお店が開くので何か、忘れ物をした時はとても便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい棟は綺麗です。
      掃除をしてくださる方がいて、いつも清潔な状態です。
      自習室や図書館は充実しています。
      パソコンも誰でも使えますが、学生の数に比べて台数は少ないので試験前は混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      そこそこです。
      仲良い友達と部活の友達など少人数が多いかな
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      幼稚園 保育園 小学校 事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:387798
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの学科もしっかりその事について学ぶことができるのでとても満足しています。先生方も優しくとても楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      設備もしっかりしていてとても過ごしやすい環境で勉学に育むことが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      私立なためサポートは生徒1人1人にしっかりとされその人にあった進学を見つけられることができます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から7分ほどでつくことができアクセスはとてもいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      とても校内は綺麗で設備もしっかりしています特にトイレなどはとても綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校というのもあり異性との絡みはほぼありませんが同性同士での会話が弾みとても楽しいです
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活など活発なところが多くとても充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に小さい子供の体の仕組みやお世話の方法、機嫌取りなど基本的なところから学ぶことができます
    • 志望動機
      私は元々小さい子供が大好きで自分は頭がそこまで良くないためぴったりな学校を探していた時に見つけました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854756
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学入学当初はなんでこんな基本的なことをやらないといけないんだとすごいこの大学に来たことを後悔してたが、今社会人4年目で基礎的なことがやはり大事だったのであの時にきちんと学んでおいてよかったと感じている。就職後恥をかかないために教えて貰っていたと思う。宗教性が強いな、こんなことして意味あるの?みたいな事はやはりあったが実践が多いし、実習も充実してるので今はその経験がすごくありがたかったなと思う。
    • 講義・授業
      良い
      保育士資格・幼稚園教諭免許・小学校教諭免許の三つの資格取得するためにこの大学に入ったが、凄く実践的になことに取り組んで有意義な授業を受けられた4年間だったと思う。他の大学だと遊んでばかりで「何のために大学通ってるんだろう。」と感じ、学費を無駄にしていたと思う。目標設定もこの大学で明確になった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミは普通にやっていれば簡単。先生達もどんなにへんてこな卒論を書いたとしても卒業できるようサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      これは圧倒的に満足。就職実績を見てこの大学を選んだ。先輩たちの情報もたくさん残っているし、いつでも見る事ができるし、凄く勉強になった。先生達も面接練習に何回も応対してくれ、論文添削もしてくれる。また、外部から公立保育士試験に必要な数理的処理などを教えてくれる講師を呼んでくれ、大学3年の時から参加可能だった。早め早めに就職への認識をつけてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      松戸にあるが歩いて10分弱で着く。千葉にあるということもあり、東京・埼玉・茨城・栃木と色んなところから友達も実家から通っている。松戸はカラオケ、スタバ、ラーメン屋などあり授業終わりによく気分転換しに行っていた。
    • 施設・設備
      良い
      リクライニングチェアが8台ある仮眠室があったり、図書館にはDVD視聴のできる専用ソファがあったりして授業がない時間はそこで寛いでいた。
      他の大学は○号館から△号館まで遠いということがあると思うが、一つの敷地内に全て収まっているのでとても便利。地下で繋がってるので見た感じ建物は大きくないが、地下が広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      一クラス50人ほどの規模なので、友達は作りやすい。同じコースでも3~5クラス分かれているので、別のクラスと授業を受けることも多く顔見知りになる機会も多い。女子大なので恋愛関係はこの大学ではほとんどないが、私はインカレサークルに入っていたのでインカレサークルで出会った人と付き合っていた。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルは正直期待しない方が良い。クオリティは他大学と比べて低いので学祭ほどの賑わいはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭のコースだったが、ピアノ、身体表現(体操)、折り紙の授業、人形劇の授業を行った。ピアノは4年間通して行う。私も初心者で不安だったがここでコツコツ頑張る忍耐力と人前で弾く緊張感を沢山経験して自信をつけることができた。実習は1年生の12月から既にスタート。大学附属の幼稚園に行き、厳しい指導を受けるが、そこの先生達も大学の卒業生なので後輩達が強く実習を切り抜けてほしいよう敢えて?厳しくしていると思う。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      文京区学童保育士
    • 志望動機
      子どもに関わる仕事に就きたかったから。自分は幼稚園出身なので、幼稚園の先生になりたい夢があったが、子どもについて学ぶなら幅広い年齢の子どもについて学びたいと思い、保育士・幼稚園教諭免許・小学校教諭免許の三つの資格が同時に取れるこの大学を選択した。実習は全部で9回行き、とても大変だったが経験する中で幼稚園教諭より公立保育士か学童保育士がいいなと思い始めた。就職試験は、東京23区(特別区)の公立保育士試験を受けた。特別区の試験は自治体別で同日に行うので一つの自治体しか選べない。私は文京区を選択し、無事に合格した。小学校免許を持っていたのでそれが優遇され、公務員として学童保育士として現在も働いている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707679
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な学びをするのに最適です。厳しいところもありますが素晴らしいです。是非おすすめします。就職活動の実績は高く、自分の理想の就職先に行けると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い学科です。将来のためになります。みんな優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良い先生でなんでもアドバイスをしてくださいました。ゼミが楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      支援課の方や先生がサポートしてくれて、手厚かったです。よかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近くて通いやすい。最寄りは松戸駅でアクセスも良いです。
    • 施設・設備
      良い
      しています。きれいな校舎にしている途中でした。迷路になるくらいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあるので友達も作りやすく、楽しいスクールライフを送ることができました。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っておらず、数も少なかったです。入ってる人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な学びから、幅広い分野の学びをすることができます。また自分で選ぶこともできるのでいいです。
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      就職率が高かったところと、自分の目指すところが合致していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706740
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今、保育士として活躍できているのも、全て大学生活があったからだと感じている。学生のときは課題も多く、毎日が忙しかったけれど、それが今に活かされている。
    • 講義・授業
      良い
      社会に出て保育士として活躍できるような実践的な授業が多かった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      障害児への支援方法を研究するゼミでした。 大変でしたが、やりがいのあるゼミでした。
    • 就職・進学
      良い
      保育士、幼稚園教諭になる人が多かったです。 求人もたくさんきてました
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR常磐線の松戸駅です。 地方から通う学生も多く、寮もあります
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が多く、エレベーターやエスカレーターなどが設置されていて移動が楽。 綺麗な校舎である
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛はできなかった。女子特有の友達関係トラブルも多くあった
    • 学生生活
      良い
      サークル活動が盛んだったイメージ。忙しい中でも時間を見つけてたのしんでいた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から3年生までは週5または週6での授業で、必死だったが4年生になると授業が減り、卒業論文に専念できた
    • 就職先・進学先
      保育士
    • 志望動機
      幼保の分野に力を入れていると聞き、また有名だったため。保育といえば聖徳と言われていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535941
1941-10件を表示
学部絞込
学科絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  児童学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (194件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.19 (49件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (17件)
心理・福祉学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.59 (59件)
文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.00 (14件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (31件)
教育学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★☆☆☆ 2.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。