みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  常磐大学   >>  口コミ

常磐大学
出典:あばさー
常磐大学
(ときわだいがく)

私立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.70

(147)

常磐大学 口コミ

★★★★☆ 3.70
(147) 私立内406 / 587校中
学部絞込
147111-120件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外部からは物凄く色々言われてますけど入ってみて凄く楽しいです。就職率も良いとは大学内では言ってます。自分の努力とやる気に応えてくれる大学です。先生方も熱くご指導くださり、やる気のある生徒にはしっかりと応えてくれます。また、臨床だけではなく、心理学の基礎から教えてもらえるので、新しい発見が得られ、より確実に心理学を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生のうちは、基礎の基礎だけで、心理学科に入った気がしないと思いますが、二年生からは、基礎だけでなく、応用心理の領域まであります!基礎が成ってないと応用も分からない所だらけですので、一年生も肝心です。また、レポートの書き方も懇切丁寧に教えてくれますので、安心です。心理に関する事だけでなく、基本的なPCの操作なども学べるのでデスクワークも安心です!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が沢山あるのは知っているのですが、ゼミや研究室の内部については私はまだ知りません。先輩方のイキイキした表情を見ると、楽しそうなのかな?とも思いますが、あくまで想像の域を出ませんね!参考にならずスミマセン。
    • 就職・進学
      良い
      就職進学についてもよく…外部から聞いてると物凄く悪いのですが、内部では物凄く良いように言われていて、正直どうなのか分からないです。しかし、一般企業や、公務員への就職が多いそうです。心理専門職に進む人は非常に少ないでしょう。ですが、それは学生の問題であって大学の問題ではありません、本当に心理専門職になりたい人はなる事も可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく駅から遠いです。水戸駅からも赤塚駅からも。多くの人はバスで通学していますが、稀に自転車通学の人もいます。ちなみに水戸駅からですと自転車で約35分程度です。バスなら20分程度ですかね。図書館や学食は主に中部に集中しており、キャンパス自体もそんなに広くは無いので移動は楽です。生協は無いですが、構内にファミリーマートと紀伊國屋書店があります。また、無料で入場できる小さな博物館もあります。
    • 施設・設備
      良い
      棟によって大分印象は違いますが、心理学科の学生は主にG棟周辺が行動範囲になります。棟によっては電波が凄く悪いところもありますが、多くの棟のロビーにはWi-Fiが通っています。汚い所など想像も付きませんが、図書館では時たま盗難があると聞いたことはあります。荷物がいつま目の届く所にあれば何の問題もありません。図書館は非常に静かで、興味深い文献が沢山あります。ただ難点と言えば、Qs201教室のPCが余りにも遅い。叩き割りたくなりますね。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しい人がいっぱいです!サークルに入れば、他学部の学生や先輩とも交流出来ますね。あとは総合の授業や、第2語学でも他学部の学生と会うことができます。また、常磐大学は様々なボランティア活動や、イベント等が盛り沢山です!積極的に参加していけば、様々な学生と交流できます!留学生との交流も盛んですので、積極的に絡んでいけばお友達になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎から応用心理まで、多岐にわたって学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      本が好きで司書資格が取れるのと、犯罪心理に興味があり、そのどちらもが学べるのが魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      何もしてないけれど入れました。そういう所です。ただ、入学後の話にはなってしまいますが、参考書は取っておいた方が良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111904
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入りやすい大学、つまり特に入学試験の難しい大学でない割には、就職先は平均的に良かった。満足している卒業生は多いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数で、よく質問出来るから。また、教える側も一人一人の生徒を見ている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数でよくコミュニケーションが取れる。先生も生徒毎に合わせて指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      少人数であり、それぞれの生徒に合ったところを良く吟味して紹介してくれるから。
    • アクセス・立地
      普通
      バスは通ってはいるが、本数が少ない。また、学内のコンビニ以外は、買い物する所が無い。
    • 施設・設備
      良い
      古い設備は見当たらなかった。ホールなどの建物も新しくて使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学風という事でなく、単純に人それぞれのバラツキによる所が大きいと感じている。
    • 学生生活
      普通
      サークル毎に特徴や色のようなものが有るが、極端な幽霊サークルもなく、超積極的で全国制覇! のようなサークルもなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学内での活動だけでなく、学外のアクティビティも充実しており多面的に学習が出来たと思っている。学友と話しても、同じような感じている人が多かった。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元での公務員
    • 志望動機
      入りやすさに対して就職先が充実していたから。卒業生からもそのように聞いていたし、データが物語っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568998
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      ゼミ活動や人間関係は問題なく、楽しむことができた。しかし、漠然と何を学ぶ学科なのかよく分からないまま卒業してしまった。学科専攻科目がもっと目的が明確なものだといいと思った。
    • 講義・授業
      悪い
      教授や講師の自己満足な授業が多かったように感じた。学科専攻科目よりも、総合科目のほうが楽しんで学ぶことができていた。もう少し学科専攻科目を楽しいと感じるような内容、講義にしたほうが良いと思った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ選考は、見学の時間や説明会が設けられ、しっかりと考える時間があってよかった。それぞれの講師や教授にもやると思うが、ゼミ活動は学科のなかでも充実したものとなった。
    • 就職・進学
      普通
      それぞれゼミの教授や講師によってだと思う。ゼミ活動のなかで、面接練習の時間を設けてくれる教授もいたが、まったくノータッチのゼミもあったと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがたくさん出ているし、水戸駅、赤塚駅からもほどよい距離にあるため交通手段には困らなかった。また、近くにアパートも多いため、一人暮らしの人も歩いて通えることができていた。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は古いが、教室などはわりと綺麗なため、設備に不満を感じたことはなかった。ただ、学内にコンビニがひとつしかないため、昼休みはたいへん混雑し不便だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比のバランスがよく、サークル活動やゼミ活動も充実しているため、人間関係を楽しく構築することができた。
    • 学生生活
      良い
      どのサークルかにもよるが、サークルに所属していた人はみんな活動を楽しんでいるように感じられた。もう少しサークルの数が増え、入りやすい雰囲気があると、サークルに所属する人も増えると思った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間在籍したが、漠然と何を学んだかよくわからなかった。印象に残っているのは、社会心理学の授業で、人間の行動や考えについてそのプロセスや原因を学ぶものだった。みんなその授業は楽しんで参加していた。
    • 就職先・進学先
      小売業、サービス業が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431981
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学の歴史を学んだり、実際に実験をしたり、レポートを書いたりします。先生同士の仲が良いという印象。ちゃんとしたレポートの書き方を実験実習を通して学べるので身につきます。おかげでレポート以外でもしっかりした言い回しや文章で書けるような文章力が身につきました。
      最初は私の学年は80人くらいいたと思うのですが、卒業時には60人くらいに減っていました。
    • 講義・授業
      普通
      話が面白い先生は、生きて行く上でこっそり使えて役に立つ心理学の知識を教えてくれたりしてちょっとお得な気分になります。ただ単に先生が面白くて授業が楽しくあっという間…という事も。
    • 就職・進学
      普通
      心理学を学ぶにも関わらず、就職先は心理学に関係しないものが殆どです。「大卒」というステータスを手に入れる為にこの学科に入ったのかな?という感じ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはちょっと遠いです。水戸駅と赤塚駅の中間くらいにあります。
    • 学生生活
      良い
      文化祭では有名人を呼んで講演会を開いたり、ヒーローショーやライブが行われ、とても盛り上がります。
      サークルも大小様々な物があります。しかしサークル棟の部屋は狭く、壁が薄いので他のサークルが騒いでいるとうるさいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ホテルでの披露宴、宴会での接客
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328541
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士を目指しているなら、この大学がいいと思います。他の科に比べて、基本的に忙しいので大学4年間を遊んですごそうと思っている人にとっては、つらい4年間になると思います。しかし、管理栄養士になるための試験勉強対策はばっちりなので、本気で管理栄養士になりたい人にとっては、充実した4年間になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部学科よりも忙しいです。授業も、びっしりつまっています。実習が多くなってくると、レポート課題の山です。実習では、グループ単位での活動が多いため、コミュニケーションが苦手な人にとっては苦痛だと思いますが、いい経験になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      主に自分が興味を持った論文検索から始まります。そして、グループまたは個人で卒業論文を仕上げていきます。どのゼミに入るかで、だいぶやることや自由度が違うため、ゼミに入る前はしっかりと見学をしたほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職でいいなら、就職率は100%決まります。ただ、大企業や県外の就職を希望するのなら、それ相応の努力が必要ですし、内定はもらいにくいと思います。選ばなければ、就職できるといった感じですね。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からのバスに乗ると、乗り換えなしで行けるため、初めて来る人でも楽だと思います。ただ、分かりにくい場所に立地しているため、車で来ると大変だと思います。車通りが多いところなので、出にくいです。
    • 施設・設備
      良い
      健康栄養学科専用のパソコン室のパソコンが今年から新しくなりました。おかげで、課題や論文作成もスムーズにできます。大学内にファミリーマートがあるので、大学に来る前にどこかのコンビニで買わなくても、空いた時間でお昼ご飯を買いに行くことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      第一志望の大学ではなかったのですが、この大学に来てよかったと思っています。一生付き合える大切な友人たちに出会えたからです。また、県外から来ている人も多いため、幅広い友人関係を築くことができます。恋愛に関しては、健康栄養学科は女子が多いため、女子はほかの学科の子と付き合っている人やほかの大学の人と付き合う人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための試験科目を学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的に自由です。卒業論文は3年生のうちに仕上げることを目標にしています。4年生になったら、国家試験の勉強に取り組みます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士になりたくて志望しました。進路先の欄に「スポーツ関係」と書いてあったので、志望を決めました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問や模試の過去問をたくさん解きました。間違ったところを復習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121859
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    【募集停止】コミュニティ振興学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の勉強したいことについて、詳しく研究できる・詳しく教えてくれる先生方が多く、いいです。しかし、先生によっては相当大変な課題があったり、課外活動があったりと、つらいです。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業については、とてもためになる授業ばかりです。しかし、専門的ではなく、例えば英語の授業などは、ほぼ高校の範囲でつまらないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの水戸駅からはバスが出ていますが、結構な距離があり、電車通学の人はバスを逃した時などは大変です。その水戸駅も、新幹線が停まらないので交通の便は良いとは言えないです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は基本的には新しく、きれいなところも多いです。国際センター・図書館・情報メディアセンターなど、設備的にも充実しています。しかし、古いところは古かったり、授業中座り辛い机があったりというところは多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な地域から通学している人が多いためか、気性も様々な人が多いです。沢山の人がいるので、気が合う人もいれば合わない人もいるでしょう。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも充実しています。しかし、施設の使用は厳しく、夜遅くまで活動をするには注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域を活性化させる方法、ふるさとを盛り上げるノウハウを学ぶ。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学芸員の資格を目指していたため、その資格が取れるので
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学のオープンキャンパスには毎回行きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85153
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の内容が難しいです。留年する人が数人います。また、突然校外学習を言われるので、アルバイトはできませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムの内容と全く異なるので、講義、授業内容が充実しているとはいえない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入りたいゼミに入ることができませんでした。とてもショックでした。
    • 就職・進学
      悪い
      就職、進学のサポートは全くありませんでした。サポートは十分ではありません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いです。歩いて30分かかります。本当に遠いです。たいへんです。
    • 施設・設備
      普通
      施設、設備は充実していないと思います。パソコンが少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      仮面友達が多いです。本当の友達は作れませんでした。残念です。
    • 学生生活
      良い
      イベントに参加できませんでした。イベントがあるのか、わかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格を取ることです。授業についていくのがたいへんです。本当です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      資格を取ることで、就職に有利だと思い、入学しました。家から近いからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704457
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います後は特にありません。。実績は低いけど
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく真面目に意欲があればサポートしてくれるところ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      真面目にやれば先生方達がサポートしてくれるところだと思う。など!
    • 就職・進学
      良い
      求人情報はたくさんあるので自分で探す場合は助かりました。サポートは普通です
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が悪い。駐車場がないので徒歩での移動かバスを使うしかない。遠いところから来た人には不便
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるけど古いところは古く目立つのではやい改装が必要だと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有出来る友人がたくさんできます
    • 学生生活
      普通
      サークル全体は50ほどあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけらるかどうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は法律について学び、2年次からはフィードワークやゼミが多くなります。友人がいないとキツイです
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学→宅建資格取得→不動産
    • 志望動機
      昔から法律に興味があり法律を活かした仕事につこうと思っていたので現代社会学科がおすすめで
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570160
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学んだことがそのまま仕事に役立つかといえばそうとは言い切れないが、その中から学べることも多い。
    • 講義・授業
      良い
      普段の生活の中で当てはまるような例を出して分かりやすく説明してくれる。社会心理学では周りにそういう人がいるなぁと思うことも多く、実例として考えることができ理解しやすかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期に面接をしてゼミが決まった。3、4年生の姿から学べることも多く、卒論に向けて考える時間も多い。また、就活に関してもゼミから学べることもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターに行けばしっかりサポートしてもらえる。先輩の就活レポートもある程度ある。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅から大学前のバス停までのバスが少ない。ただ、自由ヶ丘のバス停なら本数が多い。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便は感じなかった。わりと新しいところもあるので悪くないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数があまり多くないので仲良くなる人が多い。グループワークも多いので仲良くなりやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルがあり、学園祭での出し物も楽しくできるのが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではコミュニケーションとは何か、グループワークを通して学ぶ。2年次以降はメディア表現とコミュニケーション学の学びたい内容に応じてコースが分かれ、それぞれの勉強をしていく。その後はほぼ卒論と就活。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      車関連
    • 志望動機
      メディアコミュニケーションについて興味があり、県内唯一の学科のあるこの大学で学びたいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572032
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学ぶ環境としてはすごくいいと思う。 自分の興味のある事、やってみたい事が出来るのではないかと思う
    • 講義・授業
      良い
      基礎、応用のどちらも学ぶ機会があり、教授の比率もバランスが良いと思う。 広く浅い部分をまずは学び、基礎、応用の実験などから自分のやりたい事を見つけてゼミに所属、やりたい事を続けていくことができる環境だと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで教授の提案で学会での発表をする機会があり、とてもいい経験になったので。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業の就職支援は充実しているかと思うが、心理学を生かせるような職業の支援は今ひとつなのかな、と思ったので。
    • アクセス・立地
      普通
      水戸駅からバスで25分ほどかかる。 本数はそれなりにあるけど、バスはかなり混む。
    • 施設・設備
      良い
      実験に使える部屋がちょっと少ないのかな、と思う。 あと学科で使用する場所がキャンパスの奥の方にしかない。 実験の設備などは十分に撮り揃ってる
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な活動をしてるサークルがあるので、サークルに入ればそれなりに交友関係が広がるかと思う。 恋愛事情は人によるのでなんとも言えない
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、どこに入ろうか悩むくらい。 学祭もサークルやゼミでの出店などがあって賑わっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は各教授がどういった分野を扱っているかの概要説明、2年は3週ごとに違う内容の実験をしてレポートを提出するようになる。 3年からゼミが始まり、各々のやりたい事をやり、4年に実験などに取り組み、卒業論文作成となる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      商社の総合職(営業)
    • 志望動機
      もともと、心理学に興味があり、充実していそうだと思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536072
147111-120件を表示
学部絞込

常磐大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-232-2511
学部 人間科学部総合政策学部看護学部

常磐大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、常磐大学の口コミを表示しています。
常磐大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  常磐大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎
共愛学園前橋国際大学

共愛学園前橋国際大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.97 (97件)
群馬県前橋市/JR両毛線 駒形
高崎商科大学

高崎商科大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (46件)
群馬県高崎市/上信電鉄 高崎商科大学前

常磐大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。