みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(132) 国立大学 402 / 596学部中
学部絞込
13291-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やるき次第でキャンパスライフはいくらでもたのしくなります。ただ、キャンパスが分散している以上、継続した交遊関係を作るのがすこしむずかしくなっています。
    • 講義・授業
      良い
      みずからのやりたい講義はたくさんあるが、英語の文献を扱う講義も少なくないため、純粋な講義選択の自由度には個人差が生まれてしまうため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミそのものはいいが、学部によって研究費がまちまち。内容によってはやりたいことが制限されてしまう場合も多々ある。
    • 就職・進学
      良い
      公務員試験対策を手厚く行っており、企業説明会も頻繁に開催しているため。また就職対策セミナーが不定期で行われており、企業就職組へのサポートも上々。
    • アクセス・立地
      悪い
      各キャンパス内での施設はある程度よくまとまっているが、それが分散していること、駅までのアクセスが少し物足りないことがあげられます。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい建物と古い建物との差がはげしく、キャンパス内が一定の環境にないのが悔やまれます。また、学部によっては空調やエレベーターの使用を制限されている所もあります
    • 友人・恋愛
      良い
      多種多様なサークルがあり、自分らしい関係を作り上げていくことが出来ると思います。違う学科の人が同じ講義に出る、ということもそれなりにあるので、関係を作る糸口はあると思っています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報収集と実験調査をもとにした心理学の基礎を学べる他、哲学や歴史学など、様々な分野の学習ができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学の実験や歴史などを学び、自らで実験を組んで卒論にとりかかります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      友人からの勧誘。また、心理学にも興味があったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら教科書を読み込んで、実践問題の数をこなす、これの繰り返しでした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67270
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方国立大というだけあって、施設や環境は若干劣ります。人間をめぐる様々な問題に興味があって専門を決めかねている人には、ある程度各々の学問に触れてから2年次・3年次に専門を決めることができるのでおすすめできると思います。就職に関しては、決して強くはありませんが、国立大ですので個人の力をきちんと生かせば望む職に就くことが可能です。
    • 講義・授業
      悪い
      学科の規模自体がさほど大きくないので、一つ一つの授業の学生の数も適正だと感じる。しかし選択できる授業がある程度限られていたり、隔年開講の授業も多いので選択肢の少なさが残念である。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはだいぶ距離があり、シャトルバスはあるが有料で本数も多くはないです。遊べるところも近くにはないので、よく言えば勉学に集中できる環境ともいえると思います。
    • 施設・設備
      普通
      かなりこじんまりしているので物足りなさはあるが、不便ではありません。学食や学内のコンビニもありますし、図書館と学部棟がつながっているので調べものには便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の学生は真面目な人が多いです。ただ話してみると面白い人が多く、定期的に研究室や学年で交流行事があります。学内カップルは多いです。サークルや部活を通して出会うことが多いように思います。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがあります。新しいサークルもどんどんできています。サークルによって活動はまちまちですが、自分に合ったものを選んで充実させることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文科学系の学問の基礎から研究手法までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学研究室の所属していますが、社会心理学や認知心理学の各分野について、自ら問題を設定し、実験的に検討することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      一年次にさまざまな学問に触れてから、専門を選択できるため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      後期受験だったので、この大学に特化した勉強はほとんどしていない。後期の場合センター試験の配点割合が高いため、センター対策は十分にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24539
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      楽しい面もあったが、就職できなかったのでせっかく大学に行った意味がないように感じる。親に申し訳ない。
    • 講義・授業
      良い
      学外から集めた特別講師による授業がある。特に東日本大震災の被災者による講義はとてもためになった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まり、社会学ゼミでは卒業論文のテーマを早い時期から探ることができた。
    • 就職・進学
      普通
      公務員講座が開催され、公務員を目指す学生には充実したサポートがあったが、民間に就職する学生に対するサポートはあまりなかったように思う。現に私は新卒で就職できなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は山形駅です。徒歩で30分ほどかかるため、シャトルバスが運行していたが、あまり本数は多くなく、乗車券がキャンパスでしか購入できないのが不便だった。
    • 施設・設備
      悪い
      私が在籍していた当時は、キャンパス内のさまざまな場所で改築工事が行われており、授業中の騒音がひどかった。博物館を増設していたが、学生はあまり望んでいないようだった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動を通じて大好きな彼と出会うことができた。それだけで大学に通った意味があると言っても過言ではない。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは秋の文化祭くらいしかなく、学校全体で楽しめる機会が少なかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学部関係なく教養科目を学び、2年次からそれぞれのゼミに参加し専門的な知識を学んでいく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      正社員としては就職できず、いまだにアルバイトを続けている悲惨な状況です。
    • 志望動機
      自宅から通える国立大学であり、高校の頃から国語が得意科目な文系だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564437
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に、各教授の授業にメリハリがないため、学生のやる気が促進されにくい環境。
      2年次から専門分野を選べるのは良い。
      ゼミも少人数なので進めやすいとは思う。
    • 講義・授業
      悪い
      全体的に教授の授業の進め方がよく分からないことが多かった。
      学生を巻き込んで議論するなどあればもっと学生のやる気が促進されたのではないかと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年次から専門分野に分かれて少人数のゼミを履修するので、取り組みやすい環境ではあると思う。ゼミによって充実度はさまざま。
    • 就職・進学
      悪い
      3年次から就活セミナーやキャリアスタートアップセミナーなどが頻繁にあり、キャリアを考える上で良い環境だったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      山形駅から徒歩では30分以上かかり、交通の便が良いとは言えない。ただ、車通学の学生や仙台からバスで通う学生がほとんどだったため、それほど問題ではなさそう。
    • 施設・設備
      悪い
      他の学部では無料のウォーターサーバーがあるなど充実してそうなところもあったが、人間文化学科自体はそれほど充実してはいなかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      狭いコミュニティだが学科の学生同士の繋がりはそれほどなく、サークル単位での人間関係が多かったため、サークルに入れば充実すると思う。
    • 学生生活
      悪い
      内向きのライブなどは多々あったが、他のサークル向けや外部と関わるイベントはほぼなかった。人脈を広げることやオープンさには欠けていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は他の学部、学科の内容も含めて、自分の興味を広げるために幅広く学べる。そこから二年次以降に興味を狭めて専門的に学んでいける。
    • 就職先・進学先
      大手の飲食チェーン店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426470
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業のカリキュラムが充実していて、自分の学びたい分野を選択できる。
      就職活動に関してもゼミや研究室の先生、先輩が面倒を見てくれ、サポートしてくれる。また、説明会なども充実している。
    • 講義・授業
      普通
      単位に関しては、出席さえしていれば取得可能であったり、過去問の暗記で試験を突破できたりする。知識をしっかりと身につけられるかは各人のやる気次第であると言える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の興味のある分野を選択して所属できる。見学会もある。しかし人気のゼミについては、先着順や抽選があったりするため必ずしも希望しているゼミに入れるとは限らない。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のための説明会や、マナー講義があり希望者は自由に参加することができる。就活サークルなどもあり、就活の時期だけ参加する人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は山形駅。
      駅から大学までは徒歩15?20分。
      大学から徒歩5分ほどのところに仙台行きの高速バスのバス停があり、仙台まで約1時間で行ける。仙台から通学している人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはそれほど大きくはないが、特に不便はない。
      図書館は試験前には席が埋まるほど混雑する。
      ゼミや講義のメンバーで、プレゼンの準備をしている人も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学部、学科の人はもちろん、1年生の間は他の学部でも授業がかぶっていたりすることも多いので友人はできやすい環境である。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、運動系であれば所属している人数も多い。学祭では、サークルごとに屋台を出したり出し物をしたりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目として自分の学部とは関係ない授業も多く、幅広い分野のことを学ぶ。
      その中から興味のある分野を選択して、授業の内容も変わってくる。
    • 就職先・進学先
      金融業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427161
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科や他専攻の授業を取りやすく、専攻を頑張りつつもいろんなことに興味があるという人には特におすすめです。
      また、基盤教育も含めて本当に評判のいい教員の授業は社会に出てから役立つ力を身につけたり学んだりすることができますし、多くの出会いがあったり刺激を受けたりできます。大学も日増しに様々なカリキュラムやプログラムを開発して教育に力を入れているので、是非大変そうでも自分の血肉となるような授業を積極的に取っていってください。
      大学職員が他校に比べ優しい方ばかりなのも良い点です。

      どうしても教育面や施設・設備面や立地で東北大に劣る部分がありますし、雰囲気もかなり違うと思います。山形大学だけに言えることではないですが、充実した大学生活を送るには自分次第という部分は大きいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      【授業内容】
      やる気のある教員ばかりで、概ねどの授業もためになりました。人によって合う合わないは当然ありますが、評判の悪い教員や授業というのはほとんど聞いたことがなかったです。

      【履修】
      時間割は学部ごとに一覧表が渡されるので、他学科や他専攻の授業が非常に履修しやすいです。自分の専攻の他に、将来役に立ちそうな授業もたくさん取ることができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミの充実度は教員によって千差万別です。とても大変なところもあれば、比較的ゆるいところもありますし、就職率の高さが傑出しているようなゼミもあります。それでもいわゆる一流の大学と比べると活発ではない印象です。色々な先輩の話を聞いて、しっかり研究できる環境のところを選んだ方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      すぐに決まる人もいれば中々決まらない人もいますし、大手に行く人もいればベンチャーや中小企業に行く人もいます。地方の国立なので、東北で就職する人の方が多い印象ですし、実績は良い方だと思います。首都圏に出たい場合や大手に行きたい場合は、OB・OGを探すのは大変かもしれません。
      就活セミナーが何度もあったり、キャリアカウンセラーが常駐していたり、面接やES等の対策講座があったり、大学の就職サポートはしっかりしている方だと思いますが、結局は自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      【アクセス】
      山形駅からは距離がありますが、シャトルバスが出ています。(無料ではないです)
      また、10分ほど歩いたところに山形・仙台間の高速バスのバス停があるので、仙台からは通いやすく、実際に通っている人が多かったです。
      また、冬にはかなり雪が降りますが、雪が多い時は自転車が使えなくなるので、一人暮らしの人は大変かもしれません。

      【立地】
      近くにコンビニ、スーパー、ドラッグストアがありますし、病院も多いので生活には不便ではないいです。ただし商業施設や就活をするとなると、どうしても仙台に劣ってしまいます。
      また、2年次からキャンパスが散り散りになるので、他キャンパスの友達と疎遠になりがちなところもあります。
    • 施設・設備
      良い
      人文学部棟は近年毎年改修工事をしているので、どんどん綺麗になっています。小白川キャンパスでは一番綺麗な学部なんじゃないかと思います。コンビニも最近リニューアルして綺麗になりました。
      正直学食は綺麗とは言い難いです。基本的にキャンパスが狭いので、図書館やサークル活動等においても、地方の国立大と比べると施設面に劣ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に真面目な人、明るい人が多いと思います。グループワークが多い授業を取ると友人を作りやすいです。
      人間文化学科はどうしても男性が少ないので、学科内で付き合う人よりサークル内で付き合っている人のほうが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の心理や文化、歴史などを広く学び、物事の本質を見極め考える力を養う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋史
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教育大手の子会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教科教育ではない社会人基礎力の教育に携わりたいと思ったこと、グループの方向性や理念に共感できたため。
    • 志望動機
      西洋史を専攻しながらも他の学問も学びたいと思っており、人文学部では学科をまたいで履修しやすいと知ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文は、教員からOKが出るまで同じものでも何度も書き直した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119161
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      二年次に専攻をきめることができる大学なので、何を学びたいたいか複数の学問で迷っている人にいい大学だと思います。しかし、学びたい学問があってすぐにでも専門的な勉強がしたい人には若干物足りない期間が長くなってしまうかもしれません。就職はその人次第でいいところに入ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな学問の講義を受けることができますが、自分のやりたい学問だけでなく幅広い講義を受講することが求められます。専門の授業だけでなく視野を広げたい人にはいい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの正門すぐで図書館ともつながっているので学内でも便利なところにあると思います。キャンパス自体がさほど広くなく景観が美しいわけではないのが残念ですが勉学に励む場所としては十分です。交通はシャトルバスが運行しているものの一般路線バスのバス停は遠く、また来るまでの通学の場合は自分で月極め駐車場を借りなければならないのが若干不便です。
    • 施設・設備
      普通
      現在、学部付属の博物館を建設中なのでこれまでより充実した設備になるのではと思われます。しかしゼミ室をいもっていないゼミが多くあるのは不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      まじめで誠実な学生が多いです。一人で行動する学生も多くいるので、取りたい講義を一人で受講することも苦になりません。サークルなどは基本的に全学部共通なのでいろんな友人ができます。学部内カップルも、学部は違うけど同じ大学のカップルも同程度見られます。
    • 部活・サークル
      良い
      学部を超えたサークルが多く、さまざまな友人ができます。サークルの数はそこまで多くなく、サークルに所属しない学生もおおく見られます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、一人で実験をして統計的分析ができるところまでを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理学や認知心理学などの基礎心理学を幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      一年次にさまざまな学問を見てから専攻する学問を決めることができる学科だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験での受験でセンター試験の配点が多かったので、センター過去問や模試を繰り返し説きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84080
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律・経済・政治を、突き詰めるところは突き詰められるうえに、幅広く学ぶこともできる柔軟な学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってやはり面白さに差はありますが、全体的な評価としては悪くないと思います。たびたび必修科目の時間帯が被って、とりたい講義が取れないことがあったのが残念な点。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校近くにアパートが多くあることは良い点だと思います。しかし、買い物をするためのスーパーやコンビニ、重要な交通機関の駅が近くには少ないあるいは無いので、日常生活をするためには少々不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      人文学部の棟は昨年から工事が入り、少しずつきれいになっています。まだ工事中なため、通り抜けできず不便なこともありますが、完成すれば問題ないのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によりけりです。同じ講義を取ったからと言って、友達が出来たり恋愛に発展したりという事は限りなく少ないです。また、2年次からは同じ学科の人としか会わなくなったりするので、多少友人関係は希薄になることもあります。
    • 部活・サークル
      悪い
      私は部活にもサークルにも入らなかったです。運動系の部活・サークルが少ないうえ、活気がある様子があまり目に見えない気がします、しかし、サークルに入っていた友達は、それぞれがやりたいことをやれて楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律・経済・政治を学べます。すべてを幅広くも学べるし、一つを突き詰めることもできます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      労働法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      労働法についてディベート形式で学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家から近く、かつ法律が勉強できたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      読書感想文の書き方を何回も練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85717
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法経政策学科では、法律・経済・公共政策の中で、自分が興味があるコースを選択することができ、学びを深めることができます。法律コースを選択しながら、経済科目の授業を取ることも可能なので、広くさまざまな分野を学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      普通
      授業の選択範囲は広いものの、1つの分野だけを極めたい人にとっては、授業の深度的には物足りないかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      山形駅からは徒歩で30分程度かかるものの、シャトルバスが出ているので、それを利用している人が多いです。仙台からの高速バスのバス停が、大学から10分程度のところにあるので、仙台から通っている学生も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      古い校舎も順次工事が行われているので、施設は綺麗ですが、全体的に狭いです。人文学部は校舎も綺麗で、図書館ともつながっているので、勉強したりするのに便利です。ご飯は学食・コンビニなどで購入して食べている人が多いです。味もおいしいのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じコースの人とは、1年生のころから選択する授業も被るので、自然に友達になれます。1年生の授業では他学部との学生とかかわる機会も多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は活発で、特に花笠サークルが有名です。大学祭の時には様々なサークルが出店して、わいわい盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律・経済・公共政策の中から、自分の興味のある分野を選び、学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法の判例研究や民法改正の検討などのディペートを行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律を学ぶことができるため。いろいろな分野を幅広く学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心に勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81685
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一年次に、ひとつのジャンルにとらわれない講義を基盤として受けられるので、将来へのステップを踏みやすいです。二年次に三つのコースに分かれ、専門的な学習に入るので、自分に合うコースを選択できると思います。ただ、法律に関しては、教授の教え方や知識が充実している学科と、していない学科があるため自分での学習が重要となります。自分の努力しだいで、いい方向へも悪い方向へも進む可能性があります。就職サポートは充実している方だと思います.
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門の先生がおり、それぞれ特徴のある講義を展開しています。ただ、民法の講義はあまり充実していないと感じていました。知識の充実した教授は近隣の有名大学に取られていっている感じがありますね。
    • アクセス・立地
      良い
      大学全体の建物が集まっているので、講義の教室移動が簡単です。学食、コンビニ、本屋もあります。駅からは徒歩30分くらいありますが、無料シャトルバスが出ているので便利です。にぎわっている通りがすぐ近くにあるので、買い物は充実させられると思います。
    • 施設・設備
      良い
      今、校舎を工事して、新しいものに変えているので、これから入る人はきれいな校舎で勉学に勤しむことができます。博物館も校舎内にあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年次は色々な学部の人と交流があるので、この時に関係を広げないとその後は同じ学科の人としか合わなくなるので、ほぼ友人関係は広がりません。ただ、一度仲良くなった人と関係を深めていけると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは色々なものがあって、選ぶのが大変でした。ただ、どこの大学も同じだと思いますが、危ないところもあるので様子をきちんと見る必要があると思います。私が参加していたところは、ひとつの目標に向かってみんなで努力出来る、素敵なサークルでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についていろいろな視点から学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      ろうどうほう
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ディベート形式で発言力を高めることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特にこの大学を望んだわけではないが、様々なジャンルの学科を学べるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学を望んだわけではないため、とくに何もしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85399
13291-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。