みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(132) 国立大学 402 / 596学部中
学部絞込
13281-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学べる範囲が広く、何を学ぶ学科かと聞かれて返事に困るほどである。文系は就職に不利だと言うが、むしろ幅広い職種(技術職以外)に就くことができる。ただし学べる範囲が広いからといって、必ずしも自分がやりたいことができるかどうかは分からない。コースも分かれるため、学科としては同じであるがコースが違う(歴史学と美術史など)ためどちらかを諦めざるを得ないことになるかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      1年のうちは基盤教育のため理系・文系関係なく授業が選べるが、2年からは自分の学部の授業しか基本的に受けれない。違う学部の授業を受けるためには少々面倒な手続きが必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースが分かれても、他のコースの教員が補助として関わってくれるので、必ずしも担当教員の専門に合わせる必要はない。ただそこまで教員が多くないので、あまりに専門外すぎると研究テーマを変えざるを得ないかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      人文学部は公務員を目指す人が多く、各地の役所への就職も多い。あとは銀行や企業だが、文系だからといって就職できていないことは全然ない。文系だろうが理系だろうが、きちんと就活を頑張っていれば就職できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良くない。駅まで歩けば30分はかかるし、駅から学校に向かうには長い坂をのぼり続けなければならない。学校周辺には路線バスは通っていないと思ってよい。学校からシャトルバスは一応出ているが、1時間に1本程度で、授業の開始・終了に必ずしも合っていない。あと清明寮は場所が不便すぎて、1年で出る人も結構多い。
    • 施設・設備
      良い
      人文学部は建て直したばかりなので新しい。キャンパス内には少々古い棟もあるが、どんどん新しくなっている。1つ不満なのは、正門からキャンパス内に入る道にイチョウの木が並んでおり、秋になると銀杏の臭いが結構きつい。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には大学で本当に良い友だちを作ることができた。2年からコースに分かれると、同じコースの人とは授業が一緒になることが多い。サークルに入れば学部関係なく友だちができると思う。恋愛は人それぞれ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に美術史などについて。特定の画家や派閥など。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      歴史や美術から文学、文化まで学べる範囲が広かったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし。
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で小論文をやって、先生に添削してもらう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121973
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元志向の大学で、山形について学ぶ授業もあるため、山形に興味がある人にはいい大学だと思います。ただ、個人用のロッカーがないため、工夫しないと重い荷物を持ち歩くことになります。
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業に入ることができるのは2年生からなので、1年生のうちはあまり興味がない授業も我慢して受けなければなりません。しかし、様々な業種の方を招いての講演会など、ためになる授業もたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ研究室に入っていないので詳しいことは分かりませんが、2年生の後期には担当教員が決定していることになっています。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動はしていませんが、公務員講座や企業紹介のメールなど、大学側からの支援がしっかりしているように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩30分と、交通は若干不便です。大学と駅を往復するシャトルバスもありますが、あまり本数は多くありません。図書館や学食、生協は近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      人文学部棟は最近改築したのでキレイになりました。教室にはクーラーも完備されています。基盤教育棟3号館だけは古くて環境が悪いかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で気さくな人が多い印象です。大きな問題を起こすような人もいません。人文学部は小白川キャンパスに属しているので、主に地域教育学部と理学部との交流が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学、地理学、社会学、人間情報科学について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人間文化学科なら複数の学問を学んでから専門を選べるという点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121287
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲的に勉学に勤しむ学生ももちろんいますが、そうではない人たちも一定数います。学びたいことが明確に定まっており意欲があるのならば他大学の経済学部または法学部へ行くことをお勧めします。とはいえ、曲りなりとも国立ですから、授業の質も生徒の質も最低限のラインは保っていますし、教授も親切な人が多いです。本人のやる気次第で全く異なった大学生活になるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は教養分野を広く扱い、専門的な授業は二年次以降になっています。さまざまな分野の講義を受けることができるため、迷うこともあるかと思いますが、幅広い教養を身につけるにはふさわしいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室もあり、研究室によって雰囲気は異なりますが、自分にあった研究室を見つけるのが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      地方国立なだけあって地元の就職には強いです。国家公務員に就職している生徒も多く、本人のやる気次第でどうとでもなると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      山形駅から徒歩で20分程度で、若干アクセスが悪い。周辺にコンビニやスーパーはあり、最低限のものは確保されているという印象。
    • 施設・設備
      普通
      敷地はそれほど広くありませんが、特別古い建物もなく、良いと思います。坂があるのが少々面倒くさい位で、食堂やコンビニも充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個性的な人が多く、友人をたくさん作ると楽しいかもしれません。一年次は特にいろんな学部の生徒が同じ講義を受けることも多いので友達を作るチャンスだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済・法の分野について、基本から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      第一志望ではなかったが、法律と経済のどちらも学べる点に惹かれた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に無し。
    • どのような入試対策をしていたか
      そこまで難しくはないので、基本さえ押さえておけば大丈夫でしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63671
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山形県という立地のせいで、レポートや卒論を書くときに必要な資料がなかなか揃いにくいです。図書館間の借り入れなどを利用しても前もって申請をしておかないと時間が掛かります。気をつけるべきです。
      山形県内での就職は有利な方だと思います。ネームバリュー的なもので…県外に行ったらやはり地方国立大学レベルの扱いですかね。
      生活上車があったほうが便利です。それか、車持ちのお友達を作るか…
      楽しいことは多いです。秋の芋煮会や冬のウィンタースポーツなど…大学生活が楽しくなるかどうかは人それぞれですけれど、充実した生活になるようにお祈りしております。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人間文化学科の下位にコース分けがあり、そのコースの中でも日本文学や英米文学などとわかれます。法経政策学科ではゼミがあるようですが、人間文化学科ではゼミらしいゼミがありません。2?4年向けに開講されている演習がそのゼミにあたるかなぁ…といったところです。4年になって単位が取れている人は演習にでない人もいます。そういう人は個人的に教授のアポを取り卒論指導を受けていました。他の人たちがどのくらい進んでいるかがわかりにくいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324889
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分野を絞っての学習に踏み切れない人には、とても良い大学だと思います。経済や法律、政治など、様々な分野の学習を行う中で、徐々に自分の分野を決定していくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      多くの分野の講義がそろっています。自分の目指す将来像を探しながらいろいろ試し、最終的には自分の目指す分野を深く学習することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの分野からの選択が可能です。ゼミの演習を通して見識を深められたと思います。就職活動の進捗状況にも気を配ってもらえたので、助かりました。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を排出するため、専用の講義を用意してくれていました。面接や論文の対策を行ってもらったこともあり、自分も合格することができました。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの距離が遠いので、通うのは厳しいです。でも、シャトルバスが通っているので、その点は便利でした。
    • 施設・設備
      普通
      新しい雰囲気の建物が増えてきて、綺麗な外観になってきたと思います。その中にあって、緑が多くある、落ち着いたキャンパスになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県から多くの人が集まり、1年目はひとつのキャンパスで学習するので、いろいろな土地の人と友達になることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、政治から自分のきょうみのあること。
    • 所属研究室・ゼミ名
      比較政治学演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      各国の政治を比較し、政治に対する見識を深める。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      山形県庁
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元への貢献度が高い就職先を考えていたので、自ずとこの就職先になりました。
    • 志望動機
      様々な分野の学習を行い、徐々に自分の道を決めていきたかったかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく多くの問題を解いて、パターンに慣れることを目指していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120496
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々なことが学べる大学だと思います。自分の努力次第で夢を実現できるので努力をすることが重要です。そうすることで将来が大きく変わってきます。
    • 講義・授業
      普通
      学びたい分野を選択することができるので主体的に選択ができます。様々なことを学びたい人にも優しい大学です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教員が生徒に対して熱心に指導をしてくれます。地域資源も多いので研究をする上でも充実している環境です。
    • 就職・進学
      普通
      地元の企業に対しては就職は有利に働くと考えられます。しかしそのためには個人の努力が不可欠になります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは近いとはいえませんがバスも出ているので困ることはありません。また大学周辺にアパートが沢山あるので通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく工事されたので勉強しやすいと思います。キャンパスは広くないのですぐに教室を把握できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がそんなに多くないので沢山の人と知り合うことができます。様々な人と関わることができる大学だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済について多くのことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した職業を考えた時に当てはまっていたから。
    • 志望動機
      公務員になるために学べるものが多いため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて出題傾向を学び対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:74426
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法律・経済・政治の中から自分の興味を持ったものを学ぶことができます。自分の興味を持ったものを幅広く学ぶことができるのが魅力だと思います。ただし、カリキュラム的に自分の興味を持ったもの以外もまんべんなく学ばなくてはいけないので、一つの分野だけを学びたい人には向かないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      色々な分野の授業を選ぶことが可能です。哲学や心理学など人間文化系の授業を選択することもできます。法律や経済に関しても、色々な先生方の授業を選ぶこともできます。ただし、法学部や経済学部と比べると、各分野ごとの深度的には劣るかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、選択の幅は広いです。ゼミごとに他の大学のゼミと合同ゼミや合同合宿をするなどの交流もあります。卒論の有無はゼミごとにことなり、就職活動に専念したい場合は卒論のないゼミを選ぶことも可能です。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望の人も多く、大学生協では公務員講座も行っています。民間の就職への支援も厚く、企業説明会やOBとの懇談会などは頻繁に行われているようでした。
    • アクセス・立地
      普通
      山形駅から専用シャトルバスが出ており、利用することが可能です。仙台から高速バスが出ており、高速バスのバス停から徒歩15分程度で大学につくので、仙台から通っている人も多いです。大学の周りには、コンビニやスーパーなどがあります。
    • 施設・設備
      普通
      1年生のときに使用する校舎に関しては、順次工事が行われ新しくなっています。学部棟も比較的新しく、快適です。学食や生協コンビニもあります。でも狭いので、お昼時はとても込み合います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属している人が多かったです。1年次は基盤の授業などで他学部の友人を作る機会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、幅広く知識を深め、2年次からは法律の基礎知識を学びました。3年次からは、専修を決め、1つのことを深く学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法についての判例研究や、現在行われている民法改正についてディベートを行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来は公務員志望だったので、法律・経済・政治などの知識をまんべんなく学びたいと思ったから。特に法律について、興味があったので深く学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミの教材
    • どのような入試対策をしていたか
      間違わずに解けるまで、何度も繰り返し問題集を回した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63131
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を振り返ると部活動と勉学に励んでいた。充実している点としては、自然が豊かで食べ物がおいしいこと。文学系を学びたい人にはいいかもしれない。じゅきょういがいにかんしては社交ダンス部が強豪ニームだったのでやりぎいがあるかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は比較的容易に理解できる内容が多い。先生によっては課題の量にばらつきがあるため、楽な授業は人気のため抽選になることや教室の変更が多々あった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室は担当の先生次第で取り組みにかけるエネルギーが全く異なる。週1回で住むゼミと毎日通うゼミなどがあり、本当にやりたいことを学ぶというよりも楽なゼミを選ぶ学生が多い
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は公務員と民間が五分五分。支援室もありサポートは手厚いが、学生自身のやる気はそれほど高くない。県外就職希望者にとっての交通費支援等が乏しい
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは徒歩30分以上かかるうえ、バスも1時間に数本あるかないか。終バスも20時台などアクセスはかなり不便
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはとても小さいので移動は楽だが楽しみはない。校舎も少しずつ回収されて新しくなるものの使い勝手の悪い教室が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、サークル、バイト等に参加していれば問題なく生活できると思う。属していなくても学科やゼミで友達はできる
    • 学生生活
      良い
      サークル部活動に関しては文化系、体育会系と充実しているので全くどこにも属さない人は少ない。つよいチームは連取絵料も多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は学部に関係なく基盤教養を中心に学ぶ。必須科目もあり、とり終えないと次年度で専門科目を学べない。二年次以降は各学部で専門の科目を履修する。
    • 利用した入試形式
      大手保険会社のサービス部門
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410871
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      普通
      科目により難易度にかなりバラつきが感じられた。事前に先輩方等の評判を聞いてからの受講選択が好ましい。
    • 就職・進学
      普通
      サポート活動はかなり手厚い。ただし、各人の行動によるので積極的に動いた方がよい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR山形駅(ただし、2キロ離れている。徒歩30分はかかる。)山形交通・宮城交通のバス停 南高前からは徒歩10分。最寄りコンビニはファミリーマートまたはセブンイレブン。スーパー・マックスバリューも近い。
    • 施設・設備
      普通
      小規模なキャンパスの割に、建物が点在しており移動に不便な面も。新校舎と旧校舎の設備の差異もかなり目立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      各人それぞれの関係なので、行動次第で如何様にもなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年間は学科を問わず授業選択可能(理系分野の選択やスポーツ選択も可能。)。二年以降の専門は下記の通り。私法全般、公法全般、地域政策、マクロ経済、ミクロ経済、統計、憲法、民法、商法、会社法、刑法掲示訴訟法、行政法、労働法、知的財産法、法制史など。※教員免許等各種資格取得の為の授業設定も可能。
    • 就職先・進学先
      大手旅行業社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347007
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      文学系・歴史系などで大学の勉強をするには最適な環境でした。就職してからそれらの知識は直接役に立つ…ことは稀ですが、好きな事を勉強するために大学に進学した人にはピッタリなカリキュラムと学習環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      芸術系や博物館学の実習、文化人類学系などのフィールドワークなどを履修すると座学以外で様々な事を学べます。また、希望すれば東南アジアを中心に海外でのプログラムも履修できます。
      座学に関しては、教授のやる気によって様々…とだけ。会う授業を選べば深く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の教授やゼミ生によってまちまちです。卒論の執筆時期は研究室に何度も足を運び構成や文章を練り直しました。充実した研究活動・ゼミ活動を行うには自分から働きかけることが必要不可欠です。
    • 就職・進学
      普通
      学部からの就職支援や学科の就職実績はあまり期待しない方がいいです。しかし、学内の就職支援室を利用しつつ自分のやるべき事をこなしていれば問題ありません。研究活動や卒論執筆と同じように、就職活動についても積極性と自主性が非常に重要です。余談ですが、山形県内で就活をする際は山形大学卒業が非常に大きなステータスになりますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      山形駅からシャトルバスが運行していたり、山形~仙台間の高速バスが充実しているので通いやすいと思います。また、周辺の住民や飲食店なども比較的山大生に理解を示してくれているので雰囲気も恵まれています(だからといってマナー違反は最悪ですが)。
    • 施設・設備
      普通
      空き教室や多目的ルームなどで勉強することは出来ますが、談笑でこれらを利用する人もいます。静かな場所で勉強したい人は図書館がおすすめです。また、人文棟は改装が行われたばかりなので綺麗な講義室が使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による、に尽きます。が、大学生活の中で行動を起こせば人間関係はどこまでも広がります。また、この学科は学生数があまり多くないので比較的仲良く大学生活を楽しむことができると思います。
    • 学生生活
      良い
      こちらも人によりますが、サークルは運動系・文化系含め充実しています。全国大会目指してひたすらがんばるもよし、ユルいサークルでマイペースに活動するもよし、サークルには入らず勉強一筋もよし。とにかく限りある学生生活を楽しんでほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めの1年間は他学部も一緒に教養科目や必修科目に励みます。2年に上がると学部学科に分かれ、その分野に関する基礎知識を学びます。専修や研究室配属は2年後期~3年にかけて行われます。その後専門知識や自分が論じたいテーマを絞りつつ、最後の1年は卒論の執筆となります。
    • 就職先・進学先
      製造業事務(人事)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316712
13281-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。