みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  口コミ

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

東北大学 口コミ

★★★★☆ 4.20
(1317) 国立内15 / 177校中
学部絞込
131781-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      立地は山の上なのですごく悪いですが、研究をしたい人にとってはすごく環境のととのった大学です。研究職や博士課程に進みたいという人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      生物学のミクロからマクロまで幅広くカバーでき、いろいろな分野の先生が講義を行うので興味があれば面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      閉鎖的な空間であることは否めませんが、それぞれの研究室の求めるものはレベルが高く、いいディスカッションの場になると思う。研究費は研究室ごとに異なるのでなんとも言えない。
    • 就職・進学
      普通
      就職はそれぞれ人柄の現れるところかなと思う。研究内容というよりも大学生活で培われるものが大きい気がする。この大学では就職よりも進学する人間のほうが圧倒的に多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はひどく悪い。キャンパスは点在しているし、とにかく交通の便が悪い。バスも少ないし、終バスもかなり早い。原付や車がほとんどの学生の足となっている。2015年3月には地下鉄が開通予定なので、そうすると少しは改善されるかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは比較的新しいところが多い。新設された校舎はかなり設備が整っているといえる。一方で古いところはそのまま古いキャンパスなので、そのギャップに驚く。
    • 友人・恋愛
      悪い
      努力家、コミュニケーション能力に乏しい人が多め。東北地方の人間は寡黙な人も多いのでなかなかにぎやかに会話をすることはすくない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロからマクロにいたる生物学全般を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      器官形成分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発生生物学、進化学を中心に幅広い学問を学べます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生物が好きで、知的好奇心のおもむくところを研究したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      能開予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎をかためるところを中心におこなっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65126
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが決まっている人にはすごくいい環境だと思います。外国人留学生が多いため異文化交流も盛んだし、研究熱心な人が多いです。就職は学部学科によってけっこう差がでますが…
    • 講義・授業
      普通
      口下手な教授が多かったりするのでなかなか講義は面白いとはいいがたいかもしれません…ただ、中には興味のある先生もいて、おもしろいときもあります。講義室はきれいで環境はいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかく立地は悪かったです。なにせ山の上で、交通の便もすごく悪く、バスも少なく終バスもかなり早い時間に終わってしまったりして、雨風雪がすごい日は本当に通学だけで苦痛でした。平地にあるキャンパスがすごくうらやましいです。
    • 施設・設備
      良い
      1,2年生で主に一般教養科目の講義を受けるキャンパスはできたてですごくきれいです。カフェや体育館もきれいだし、学食も広くていいと思います。が、既存のキャンパスはなかなか年季が入っていていい味だしてます笑
    • 友人・恋愛
      悪い
      この大学に来る人はとにかく、コミュニケーション能力が低いようで、なんとなく友達や恋人は作りづらい雰囲気はあります。
    • 部活・サークル
      普通
      力の入っている部活やサークルは全国区に行ってたりして、士気が上がります。しかし、東北ということもありなかなか周りに競い合える大学がいないせいか、屋外競技はそこまで強くないと思います、アメフトは強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究とは何か、研究の心得のようなものを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      器官形成分野
    • 所属研究室・ゼミの概要
      発生生物学から進化学、再生、遺伝子操作の技術など、身になる学問を学べました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校の生物の授業が好きで、生物学をもっと勉強したいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターよりも二次対策を重点的にしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25993
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろな人がいるので良い経験になると思いますよ。就職はまぁ頑張ってくださいって感じです。いいところですよ。
    • 講義・授業
      普通
      専門の授業はもちろん、それ以外も自由に取れるので、興味のあるものを自分で選べるのは良い点だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので立地は自然豊かで、登下校で体力がつきます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス間の差がひどいので何もいえない。自分の配属先によって決まるので、悪かったら運がなかったとあきらめて。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな人がいて面白かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもたくさんあるので自分の気に入ったやつに入って青春を謳歌してください。ためになりますよ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の基本から応用まで学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域生態研
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生態系の保全が目的です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地元から遠かったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ただただ頑張っただけ
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24066
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だとおもっています。教授も著名な方が多くいらっしゃいます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集められた特別講師による授業が沢山設けられていました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の後期からゼミが始まり、法学部、薬学部、工学部、歯学部、経済学部、文学部などの中から関心のあるゼミを1つ選びました。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため、IT系の企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      寮もあるので、地方の学生も不自由なく、生活出来ると思います。
    • 施設・設備
      普通
      とくに老朽化や、設備数が少ないなどの不便はないとおもいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると、趣味の合う友人が沢山できました。
    • 学生生活
      普通
      文化祭は、芸能人などを呼んだりせず規模が小さいので思っていたのと違いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生からは本格的に自分の興味のある分野を掘り下げていけます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      UNIQLO
    • 志望動機
      昔から歯に興味があり、正しい歯の磨き方が本当に正しいのか気になったから。
    感染症対策としてやっていること
    学校には消毒が置いてあり、講義室に入る時は消毒が義務付けられています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853995
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の学びたいことについて積極的に深く学べるのでとても良い。
      研究や調べ物が充実しているため、自分の成長に大きくつながる。
    • 講義・授業
      良い
      大きくて非常に過ごしやすい
      内容もすごくわかりやすい
      また行きたい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      広いので研究が最高ゼミの内容もわかりやすい
      受けていて楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      最高すぎる全体的にみていいところしか見当たらない
      進学も凄く良い
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近いので楽
      全体的に交通の便がいいのでみんなにも是非見てほしい
    • 施設・設備
      良い
      図書館が多いので研究や調べ物が楽なので嬉しい
      なた何もかもが広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人が多くできるしみんなフレンドリーなので過ごしやすい
      また冷やかしがない
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多いし質も高く、ほとんどが楽しい
      イベントが多くて楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学などの理系を重点的に学ぶ。
      その他にもいろいろなものを学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の目指しているものになるために最適だったから
      楽しそうだから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823486
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部学科によりけりだが楽に終わるところもあればずっと苦しいところもある。良くも悪くも自分次第なので自己を高めたいという意思が確固たるものならば成長できる。
    • 講義・授業
      普通
      深く学びたい人にはいいが、実際はかなり大変である。内容は難しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によるが、勉強会を毎週開き、知識の補填を行っている。度合いは所属によりまちまち。
    • 就職・進学
      普通
      研究室に入り、そこから就職へとつながる。大学院に入らないとスキルを活かす職場は難しい。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上で楽に行けるのが地下鉄のみ。本数もあまりなくさらにホームから地上へ出るのにまた歩く。
    • 施設・設備
      良い
      専用のロッカーや講義室があり、勉強の環境は整っている。図書館も長い時間使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動を活発に行っている人もいるが、授業が忙しくなりやめる人も。それを見越してサークルを選ぶ人もいる。
    • 学生生活
      普通
      イベントはそれほど盛んではない。一般的な新歓やオーキャンなどが中心。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      レーザー、有機化学、合成、量子力学、物理化学など。生物にも少し触れる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分が行ける学力のうち最も著名だったため。また脳科学に興味があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534623
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      法学部だと自分から進んで行動しないと情報などは集められないので、そこは注意する必要がある。また、教授によっては授業が分かりにくい人もいるので、早くその人ごとの授業の癖を見つけると勉強がしやすいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学習する内容に対して授業時間が足りていない科目がいくつかあり、十分な学習がでいないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      そもそも法学部にはゼミが設けられておらず、演習は授業としてあるのみ。
    • 就職・進学
      悪い
      就職のサポートはあまりないため、自分で積極的に情報を集めなければならない。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内に地下鉄の駅が入っているため、交通の便は良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      メインで使っている建物は新しく綺麗だが、補助的に使っている建物は古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ゼミなどがないため授業に出ているだけでは交友関係が広まらないので、自分からサークルなどに入る必要がある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは一般の大学と同じくらいあると思うし、大学祭も盛り上がっていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と専門教科を学び、2年次からは専門教科がメインになっている。また、他学部の講義を選択することもできる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校の担任に勧められたのと、法学部に入りたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533917
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部地圏環境化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学です。しかし私の通う理学部はキャンパス自体が古くどんよりとした雰囲気があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもいい人たちばかりで楽しく研究しています。教授も親身になってくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄が開通したことにより多少は便利になったようですが、青葉山駅から各キャンパスへは学部によってかなり距離があったりして、大変そうです。理学部は割と近いように思います。私は原付で登下校していますが、冬場は凍結するため歩いて登山しています。
    • 施設・設備
      悪い
      全学教育を学ぶ川内キャンパスは比較的綺麗ですが、理学部キャンパスは全体的に古く、また山の上にあるため冬場は非常に寒いです。非常に。。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル仲間、学科の仲間どちらにも恵まれ非常に充実した生活を送っています。高校までのように毎日顔を合わせる人は減りましたが、それが返って楽に感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山あり、入学時はかなり迷ったほどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484036
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員養成系の教育学部は全国に数あれど、教育学そのものに関してじっくり研究を進めていくのに適した大学・学部は、ここ含め数える程しかない。図書館や自習室などの環境・設備も充実しているし、様々な分野を専門とする教員が大勢揃っている。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は、教員によって様々。社会の根底とも言える教育という現象だからこそ、さまざまな分野との融合的研究が盛んである。多くの視点から教育学を学べる点は良いが、コース編成・ゼミ所属のタイミングが遅いのが難点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に少人数なので、先生とのこまめなやりとりが可能。また大学院進学者も少なくないため、同分野の先輩に学ぶこともできる。ゼミごとの研究内容は多岐にわたる上、ゼミを跨いだ研究も可能であるので、教育を軸とした沢山の興味を形にできる。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成系でないにせよ、教員採用試験にチャレンジする者も多い。また公務員を目指す者もおり、採用試験の合格率も一定程度。これか試験対策の講座は同大学の文学部が開講しているため、利用することが可能。他大学から進学を目指す者もいる程、同研究科のレベルは保証されているし、こちらへの進学者も少なくない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで20分程度だし、来年度からは地下鉄も利用可能。自転車があればよりアクセスが楽。にぎやかな街中とは離れているので、自然豊かな中研究に集中できるし、近くにある植物園の散策をしたり、県立美術館まで数分の散歩をし美術鑑賞するのも良い息抜きになる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がリニューアルし、オープンな雰囲気の中ミーティングしたり、集中して自習したりすることが以前にも増して可能となった。文系学部は一つのキャンパスにまとまっているので、学部を越えた交流も可能。設備も清潔で使いやすい。無線LANが学部棟で利用できればなお良いのだが。
    • 友人・恋愛
      普通
      1学年70名程度と人数が少ないし、男女比が大体1:1であるので、全体として仲が良いというようなイメージ。学部内サークルも有り、結構な人数が所属している。他学部との交流も1.2年次は多いので、閉鎖的になることもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育政策や教育制度の基礎を学び、是非を検討する
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教育政策について、多角的な視点を持って学べるため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をどんどん解き、少しでも多くの穴を無くしていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75671
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部教育科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から勉強したい人には勉強するのに適した環境があります。しかし、なんとなく大学を卒業したい人はそれなりの勉強であまり見につくものがなく卒業することもできなくはないかもしれません。教員になりたい人は入らない方が良いでしょうが、教員の中でも管理職に最終的になりたい人はとても勉強になると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      幅広く教育というものについて学ぶことができますが、内容の深さでいえばそこまで深くはありません。知りたければ自分で勉強するという大学生に求められる姿を実践できる自信があるなら大きな支障はないかもしれませんが。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によってはとても手厚くサポートをしてくれる環境があります。数は多くないかもしれませんが、先輩も後輩の面倒をとてもよく見てくれる場合が多いため、研究室の縦のつながりは作りやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生がストレートで進学・就職できています。就職も大手企業に入る人もいれば、地元の企業に就職する人もおり、その人の希望通りの職場に行ける人は多いような印象があります。公務員になる人も多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄が開通しても駅まで徒歩10分ほどかかるのと、バスは乗客が多くて人酔いしやすい人には辛いため、公共交通機関を使って通学するのは快適ではないかもしれません。自転車や原付で通学する分には特に困らないでしょうが、雪が降るとたいへんです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の本館がすぐ近くにあるため、調べ物をするのに快適です。学部の中にパソコン室があり、概ね自由に使えるためネット環境にもそこまで不自由しません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内サークルが充実しているため、友人や恋愛といった横の関係は作りやすいと思います。学部の人数も多くはないため、全員の顔を覚えようとすれば無理ではないでしょうし、コースに分かれてからはグループワークなどで仲も深まりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育の歴史的変遷、社会という広い視点から見た場合の教育というもの、生まれてから死ぬまでの一生涯の心理など、幅広い領域について基礎的な知識を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      臨床心理学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      親子関係や友人関係など、対人関係について研究している人が多かった。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学の学生相談機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともとなりたいと思っていた心理職であるため。
    • 志望動機
      臨床心理士の受験資格を得るため、1種指定校のある大学に入っておきたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校での勉強のみ。高校で使ったテキストを何度も解き直したりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74753
131781-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青葉山キャンパス
    仙台市青葉区荒巻字青葉6-3

     仙台市営地下鉄東西線「青葉山」駅から徒歩5分

  • 川内キャンパス
    仙台市青葉区川内41

     仙台市営地下鉄東西線「川内」駅から徒歩4分

  • 星陵キャンパス
    宮城県仙台市青葉区星陵町2-1

     仙台市営地下鉄南北線「北四番丁」駅から徒歩14分

電話番号 022-717-7800
学部 法学部経済学部文学部教育学部農学部理学部薬学部工学部医学部歯学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北大学の口コミを表示しています。
東北大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜

東北大学の学部

法学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。