みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(103) 国立大学 482 / 596学部中
10361-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の勉強したいことを選択して勉強できる。
      主副専攻制をとっていて課程をまたいだ勉強ができるので、幅広い知識を身につけられる。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授も熱心に指導してくださいます。
      授業によっては学外の講師の方も来てくださっており、エコや農業など岩手という地域に密着した授業もされます。
      そういった授業では他学部の学生とも話し合う機会があり、とても視野が広がります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文のテーマを決める前に専攻課程内の様々な分野の先生に見ていただけます。様々な先生の意見やご指摘を受けた上で、自分がどんな卒業論文をどの先生の研究室で書くかをじっくり決めることができます。指導はとても丁寧で、自分のやりたいことに関する情報提供もしてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアルームがありそこで就職活動の書類集め、ESの印刷、添削、卒業生の就職先等を知ることができます。また、就活に関する書籍も豊富に揃えられており、とても助かります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには病院、スーパー、コンビニ、飲食店、100均等が揃っており、生活がしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学内は新しくなっているところ、古いところがあります。私が通っている棟は古くもなく新しくもなくという感じです。トイレ等は綺麗で、化粧直しのスペースもあります。エコ大学ということもあり、夏は暑くてもエアコンがあまり使えず、冬も暖房が必ず使えるわけではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活合わせて100以上あり、必ず自分の興味があるサークル・部活が見つかると思います。私はさんさ踊り同好会に所属していましたが、200名近い参加者×4年間と相当な数の人と出会うことができました。普段は関わることのない学部学科を超えた知り合いもでき、また、学校関係者の方、さんさの依頼でお世話になった外部の方と出会えたことも私にとって大きな収穫となりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語のライティング、リスニング、スピーキング
      英語構造論
      英語習得論
      英米文化論
      英米文学
    • 就職先・進学先
      法人系旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:229309
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      岩手大学は岩手県で唯一の国立大学ですが、規模が小さいので学生1人と先生の距離が近いです。
      授業終わりには質問受けて下さる先生もいらっしゃれば、そのまま研究室まで一緒に行ってお茶してくれる先生もいます。
      かなり学生に親身になってくれる先生が多いので勉強するにはもってこいの大学です。
      もちろん勉強以外にも楽しいことはたくさんありますが!
    • 講義・授業
      良い
      講義はどの先生も学生が少ないこともあってかきめ細かい指導をしてくださいます。大学の勉強って1人じゃわからないむずかしいことが多いので先生に話しかけやすい環境というのはかなり学生にはメリットがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実しています。どの先生もゼミについてのことは融通を利かせてくれるので、非常に有意義な研究室配属になります。掛け持ちしてる学生もいます。他にも各研究室合同焼肉なんてあったりして、楽しくやっています。
    • 就職・進学
      普通
      公務員就職に関しては全国でも有数の実力を持っていると言っても過言ではありません。民間就職に関してははっきり言って、東京の大学よりは不利です。しかし企業側も地方大学の学生には、多様な面で考慮してるくれる場合があるので、そういう企業を探して就職するのには問題ありません。例えばインターンシップに行くために新幹線代を支給してくれるような企業には就職しやすいですね。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて20分ほど、繁華街へも15分ほど。バスもあるし問題ありません。
      ほとんどの学生は大学の周りにすむので問題ありません。
      ただ冬場はきついです。
    • 施設・設備
      悪い
      エコ大学ということを売りにしているということもあってか、クーラーと暖房が弱いです。
      学生にはデメリットです。しかし、大学自体は清潔感があって快適だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人が少ないので、大学にいる人全員が知り合いの知り合いには入ってしまいます。
      交友関係は慎重に作り上げていくべきだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は人文社会学部法学経済課程法学コースです。
      なので1年生の時から、法学の基本的体系に沿って学んできました。
      民法、憲法、商法や刑法などを順序正しく学んできました。
      3年生になってからは、ゼミに所属しゼミの研究に専念しました。
      ゼミでは発表をしなければならないので発表の作成は非常に大変ですが
      とても有意義です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政治学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      政治学ゼミでは社会一般の諸問題から政治学的論点まで多彩な分野の研究学生にできます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      震災の勉強をしたかったからです。
      とても有意義な勉強ができました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾と東進に行ってました。
    • どのような入試対策をしていたか
      後期入試なので小論文の過去問を10年分ときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120914
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      地域住民の1割が学生にあたる。学生の町である。地域も学生に協力的で、とても勉強のしやすい環境であると言える。講師も専門性の高い人員が揃っていて、初年度の内から本格的に学ぶこができる。
    • 講義・授業
      良い
      講師も専門性の高い人員が揃っていて、学生の疑問には丁寧に答えてくれる。学生の取り組みの姿勢も見てくれているから、点数だけで評価しない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生から。人気のゼミは抽選になる。専門性の高い講師のもとで学べるので、自身の興味のある分野を明確にしておくとよい。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアサポートのスタッフが講師とは別で、ボランティア感が強い。就活のハウツー本を体現しただけのような存在。心もとない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅やバス停からは近いが、通っている本数自体が少ない。自家用車やバイクなどで通っている人も多い。お店は揃っているので不便はない。
    • 施設・設備
      良い
      歴史のある建物で、所々老朽化が気になる。新しくなっているところもある。図書館は立派で蔵書も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      付近に下宿している学生も多く、学生同士の交流も盛んだと言える。サークル活動も活発で、学部や学科、学年を越えて、友人ができやすい環境であると言える。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトに特に規制がなく、ほとんどの学生がやっている。学業がおろそかになっている人も見受けられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治や地域社会の機能について学ぶ。必修科目は法律、英語、地域社会、倫理、経済など。選択体育でパラグライダーを撰べた。
    • 就職先・進学先
      商社の一般事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408295
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      主専攻のほかに副専攻を選ぶことができ、広い視点から主専攻について考えることができます。わたしは文系で受験しましたが、最終的には化学の研究室に入り卒論を書きました。文系だとフィールドワークが少ないイメージがあると思いますが、選ぶ学科、研究室によっては体を動かして学ぶ機会も多くて楽しいですよ。
    • 就職・進学
      普通
      公務員に就職する人が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車があればイオンなど遊ぶ場所まで行けますが、雪が降ると不便です。真冬日が続いて水道管が凍結してしまうこともありました。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンが効かない教室などもあり夏は大変な時もありました。基本的には快適です。自由に使えるパソコン室も充実しているので、家用のパソコンを持っていない人もいました。プリンターも使える場所もありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      素朴な感じの人(笑)が多いので、友人はたくさんできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境問題について、社会学や文学などの文系、化学、数学などの理系の両側面から学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340218
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      国際についてはもちろん、ジェンダーや思想、象形文字など、幅広い分野を学ぶことができる。まだやりたいことが決まってない人も割と自由に学びたいことが決めれると思う。ただ、自由度が高いので、学びたいことが見つからないと路頭に迷う可能性もある。留学の面では、海外留学に行く人も少なくはないし、外国人の教授も多くいるのでアドバイスをもらいやすく、他の学部より気持ちの面でも行きやすいのでは。また、1.2年で単位をしっかりとれば、四年生はほとんど授業を入れなくてすみます。その分しっかり遊ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス形式の授業も多いので、様々な分野の授業をまとめて受けることができる。他のコースや学科の授業も取れるようになっているので、興味のあることはどんどん学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は教授によって様々です。卒論を早めに取り掛かるので他の研究室の人たちが遊んでいる間、準備に追われるが、四年生になると研究室の集まりもなく就職に専念できるところもあれば、三年までは割と楽だが四年生になると就活をしながら週一回ゼミで集まり、卒論を考えなければならないところもある。テーマは教授と相談できるので、あまり思い浮かばなくても大丈夫だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      学科での就活サポートは特にないが、大学で多く行なっているので問題はない。金融関係や化粧品関係、公務員、航空関係などさまざまな分野に就いている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は盛岡駅。駅から徒歩20分?30分。遠くから来ている人は、盛岡駅まで電車に乗り、そこからは徒歩で通っている。また、多くの学生が、一人暮らしで大学の周りに住んでいるため、徒歩5分の人もすくなくはない。ラーメン屋や喫茶店、ファーストフードなども周辺にある。大学内は自然をたくさん見ることができる。都会育ちの人には物足りないかもしれないが、とてもいい環境だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      人文社会科学部は一番校舎が古いと思う。また、人が多く集まる講義室にクーラーが設置しておらず、夏場は苦行である。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで同じ趣味の友人と出会うことができる。掛け持ちをしている人も多い。学科は80人前後と小さいので、学科内でも友人関係を築くことができる。学科内恋愛はあまりないが、サークル内などに恋人がいる人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際文化課程にはさまざまなコースがある。早い段階でオムニバス形式の授業でそれぞれのコースで学べることを大まかに知ることができるので、これから学びたいことを絞り込みやすい。一年はほとんど必修科目で学科に関係のない分野をまなばなければならないが、2年からは専門も少しずつ取って行くことになる。
    • 就職先・進学先
      金融関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208581
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      ある程度やりたい方向性が決まっている人にはいい大学だと思います。どの学部も一社売権目に勉強できると思います。ただ、学部編成によって一部動いている分野もあるのでご注意ください。しがない地方大ですが過不足なくできますよ
    • 講義・授業
      良い
      キャンパスが遠方にあるという立地ではないので、教養科目でも他学部の先生の授業も積極的にとれます。学部の方ですが、きちんと基礎科目があるのでそれを踏まえて専門をとっていけば問題はないと思います。どの先生もわかりやすくを心がけている様子がうかがえます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      残念ながら、一生懸命なゼミとそうでないゼミの差が歴然としています。しかし、一生懸命できるゼミはいろいろなことを深くやっていきますので、卒論を書くうえでも楽になれると思います。どこにいても勉強は必須ですが・・・。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人は公務員をめざします。2人くらいロースクールに行きますが、大半は就職してしまいます。そこそこの就職率だとおもいます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩で30分ほど。大学の立地としてはまずまずの部類です。バス路線をきちんと確認しないとバス停から大学が遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内施設は充実しているほうだと思います。他大学に比べ図書館の開館時間が短いらしいのでその点は弱点かもしれません。平日なら、本棟のフリースペースもたくさんあるので飲食しながら勉強できるので快適です
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできます。入学前後に学生生協でやたらめったらイベントを開くのでいやでもできると思います。恋愛はサークルから発展していくことが多いので、欲しい人はいろいろ顔を出してみればいいんじゃないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実体法から訴訟法まで六法は一通り学べます。先生の数としては少ない家族法や法制史も勉強できます
    • 所属研究室・ゼミ名
      特別演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑事訴訟法と法制史の研究室ですが、何でもできました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      労働法がやりたいと思い、選んだ。親が岩大しか考えてなかった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問と類似問題を徹底的にやること。授業はちゃんと聞く
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119479
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に評判が悪いですし、まわりを見ても入学を後悔している学生が少なくないように思います。残念です。
    • 講義・授業
      良い
      学科の幅が広いのでさまざまなことを専門的に学べるため、色々ことに興味がある人にはおすすめと言えると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1つの学科でも幅が広い研究が出来るため、それぞれの学科でも、研究室選びにも幅が出るので良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援があまりなく、公務員以外は自力で活動をするため、優れた人だけが就職出来るという感じです。就職支援科は知らんぷりです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも離れていなく、中心部にあるのが良いですし、大学のまわりに住んでもお店があるので生活に困らないです。
    • 施設・設備
      悪い
      お金をかけるべきではないところにかけているため、必要な設備が不足していると思います。トイレが悪いわけでもないのに改装するのはおかしいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に男子学生が理想が高めであるため、カップルは少なかったように思います。さまざまな学科があるので色々な人と友人になれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法の中でも家族の問題を研究する、家族法を学んでいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法家族法
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法の中でも家族に関する問題を研究する家族法のゼミです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      単純に高校の時に法律、特に民法に興味があると感じたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になしです
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の補修やテキストを中心に、赤本なども活用していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63317
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強への意識が高い人が多く、教員もそれを支援してくれる環境にあります。不本意入学の人が多いイメージですが、自らが楽しもうとしたり、もっと勉強しようとするには充分であると思います
    • 講義・授業
      良い
      民法はかなり充実しています。細かく学べると思います。教員との距離が近いので、気軽に質問しやすいとおもいます
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩だと、駅から30分かかってしまいますが、自転車だとそんなにかかりません。バスも結構走っています。ラーメン屋さんがやたらとおおいです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が使い勝手がいいかと思いますが、高校生がうるさくて集中できないかもしれません。文系にはまったく優しくない大学の施設だと思っています。文理で、学費の差は変わらないはずなのに、施設の差は歴然です
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな、とてもまじめです。ちゃらんぽらんなように見える人もいますが、とても頭が切れます。すごく一生懸命に勉強する人が多い印象を受けます
    • 部活・サークル
      良い
      みんな、割とサークルなどに入って交友関係を広げているようです。充実している方だと思います。たのしそうなものが必ず見つかるとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      六法に加え、労働法、保険法、政治学などが学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      労働法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      労働法を中心にして、労働時事についても研究します
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を徹底的にやりこんだ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27529
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生のうちは、法学と経済どちらのコースに進みたいか迷うことができる。法学コースは生徒の数に対して教授の数が少ないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      人社のため、一般教養の科目数が多い。そのため1年生のうちは専門科目の授業は少ない。講義のとり方はある程度型がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅まで、徒歩で30分以内。自転車があれば15分以内。バスも通っている。学食は中央・工学部・農学部の三か所がある。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は古くもなく、新しくもなく。学部によって多少の差がある。エコ大学という目標を掲げているため、暑くても冷房を使わず窓を開けるのみ、といった場合も多々ある。バリアフリーに関しては改善の余地あり。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。やはり東北地方出身者が圧倒的に多い。留学生はぼちぼち。タテ飲み・ヨコ飲みがあるか否かは、やはり学部やコースによる。
    • 部活・サークル
      普通
      部活・サークルの数は普通。部活・サークルをやりたいと考えるのであれば、入学してすぐの時期に行われている、サークルオリエンテーションを積極的に見学しに行くことを強くお勧めする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学・経済全般。また、副専攻。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法。年によって扱うテーマは違う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国立大学なので、私立よりも負担が少なかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でこけないようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26899
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人間文化課程の評価
    • 総合評価
      普通
      (課程編成変更前の国際文化課程の経験ですが、)学ぶことができる学問が幅広く、研究室の人気にも偏りはあまり無いので、自分の希望する研究室に入りやすいのがメリットだと思います。教授同士の関係性も良好だと思いますし、比較的穏やかな気風の大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義により評価方法に差はありますが、極端に難解なものはありませんでした。講義によっては成績により出席率を評価に入れないものもありました。(現在もあるかは分かりません)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大体は各自希望する研究室につくことができます。研究の難易度については研究室により差があります。興味のある分野に加え、教授の人柄等も考慮して選ぶといいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      民間企業、公務員志望ともに、説明会等のサポートはしっかりしていたと思います。情報は随時掲示板等に貼り出されているので、積極的な情報収集に活用するといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から歩いて行けるほど街中に近く、アクセスは東北の大学の中で一番いいと思います。周辺にアパートも多いので、環境もいいです。
    • 施設・設備
      普通
      必要なものは揃っていますが、私立に比べると施設はどうしても古くなってしまいます。勉強やレポート作成では情報基盤施設のPCが学生であれば利用できるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友関係はサークルや部活動でほとんど決まっていました。入学後一年生の時にいろいろ見てみるといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      部活動は活動時間外でも交流がもてていい人間関係を築くことができました。イベントでも比較的自由に計画をたてることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は課程に拘らず基礎的な知識を学ぶ。
      3年次からは研究室に所属し、専門的な知識の習得や研究を行う。
    • 就職先・進学先
      国家専門職(公務員・行政)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431588
10361-70件を表示

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道教育大学

北海道教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。