みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  農学部   >>  口コミ

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(120) 国立大学 186 / 596学部中
学部絞込
12061-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      応用生物化学課程では主に食品、栄養、微生物、土壌、植物などについて学びます。岩手大学の応用生物化学課程では特に食品や栄養に関連する研究室が多いです。そのため、授業も食品や栄養に関する授業が多いので、食の分野に興味がある人には良いと思います。また、就職先も食品メーカーなどが多いです。もちろん、その他の分野が疎かになっているわけではないので、その他の分野に興味がある人でも全く問題ありません。生徒数は40人程度で、男女の比率は半々くらいなので、幅の広い交遊関係が築けると思います。サークルも色々あるので、サークル選びに困ることはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      食や栄養に関連する講義が多くあります。ですが、例えば植物や土壌、微生物など、他の分野の授業も沢山あるので、自分がどのような授業を選択していくかによって、幅広い分野を学ぶことも可能ですし、深く掘り下げていくことも可能だと思います。また、実験がある講義が多いので、研究職などに興味がある人には良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      食品関連の研究室が多いです。3年生の後期に研究室に配属となります。研究室の定員以上の配属希望者がいる場合は、基本的に、成績や話し合いなどで配属を決定します。真面目に授業を受けていれば希望の研究室に入れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      進学よりも就職する人の方が多いです。食品メーカー、化粧品メーカー等に就職する人が多いです。また、就職率も良いらしいです。公務員になる人も毎年一定数います。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅からそれほど遠くないので、バイトなどは多くあります。盛岡駅付近には様々な施設があるので、生活で困るようなことはないと思います。都会ではありませんが、自然豊かです。雪が沢山降ります。大学の近くに住むことをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      農学部は古くからある学部ですが、教室や設備はそれほど古くはないです。比較的新しく、広い講義室もあります。大学生活を送る上で、特に不満を感じる施設や設備はないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      応用生物化学課程は1学年40人程度で、男女比はおよそ半々です。授業などを通して、他の課程の人と知り合うこともできます。また、サークルなどに入れば、他の学部の人など、さらに交遊関係を幅広くすることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や基礎的な講義が多いです。2年次からは専門的な授業が多くなります。他の課程と比べて、実験がとても多いです。3年後期からは研究室に配属されます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私が学びたいと思っていた分野が、応用生物化学課程で学べる分野とほぼ同じだったため、この課程に入りました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験で入ったため、小論文の対策は行いました。前期も後期も、センター試験の点数が重要になると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181432
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがそろっていたので、私にはぴったりな学部です。生物だけではなく、化学も得意だという人にお勧めです。全学部が同じキャンパス内にあることがよい点です。
    • 講義・授業
      普通
      1年生のうちは英語や一般教養中心の授業なので、あまり楽しくありませんでした。2年生からは専門科目が増えてくるので期待しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは歩くかバスですが、ほとんどの人がアパートで、大学の近くに住んでいます。通いやすい場所にあり、かつキャンパスが1つなので、その点が珍しいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は本が多く、とても充実しています。食堂は3つあり、栄養のバランスを自分で分かるようなレシートをもらえるので助かっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの人と仲良くしている人もいますが、グループ化されているところもあり、まだ話したことのない人が同じ学部にいます。
    • 部活・サークル
      普通
      たくさんあるので、選ぶのが大変でした。私の入っているサークルは冬に活動がないので、選択ミスかなあと後悔しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を中心に学ぶことができます。食品や微生物を扱う授業もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食品や薬のことについて勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策中心で、センター後は2次試験の生物だけ勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84574
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生物化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      植物、土壌、タンパク質、物理系などいろいろなテーマがあります。ゆったりした人が多いと思います。実験はたくさんできます。
    • 講義・授業
      悪い
      いろいろなテーマの研究室がある。実験は2年後期からたくさん行う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はいろいろなテーマがある。この学科はほかの学科に比べ、夜遅くまで人がいる研究室が多い。
    • 就職・進学
      普通
      就職説明会などは行われているが、関東組にはぜんぜんかなわない。動き出すのが遅い。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅から徒歩で行ける距離にある。農学部なら大学より駅側に住んだほうがスーパーや飲み屋街に近くて便利だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      農学部の建物は古い。他の学科のほうが新しい建物になっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はさまざまあります。気の合う人と会えれば楽しく生活できると思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭やサークル対抗の体育会などもあります。文化祭は出店をやるのがほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年後期から実験がたくさんあります。2年前期が一番暇です。実験ではレポートが大変です。毎日図書館でみんなで協力しながら書きました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      化学系
    • 志望動機
      岩手大学は農学校が前身になっていて、歴史もありました。立地もまあまあだと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534359
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部動物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が整っている。全国のなかでもレベルの高い農学部。少人数で学べる。研究に打ち込める環境が整っている。全学部がまとまっているので交流ができる。移動が楽。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある科目が取れる。先生たちがとても協力的で、いつ質問に行ってもちゃんと答えてくれる。印象に残る例え(わかりにくい単語は馴染みのある表現にして教えてくれる)でわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室のメンバーが少数なので仲良くなれる。先生も協力的で、研究にもたくさん力を貸してくれた。研究以外にも、イベントをみんなで企画したりして楽しい生活を送れた。
    • 就職・進学
      良い
      農学部なので農学系の就職へのパイプはとてもあると思う。推薦もたくさんあるのでその手の企業や公務員になりたい人はいいと思う。わたしは民間だけど、国立というだけで印象はよかった。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡市の中心地なので、駅も近いし繁華街にも近い。バイトもたくさんある。学生街なので家賃安いし、美味しくて安いご飯屋さんも周りにたくさんある。ただ時給は安い。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っていると思う。国や企業と協力する研究だったりするとちゃんと研究費も出るしいい。先生たちは東大や京大などレベルが高いのに親しみやすい人ばかり。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなで旅行に行ったり、授業の合間の会話も楽しかった。いじめなどは全くなく、みんな平等に仲がいい。部活もみんな本気でやっていて、切磋琢磨できる環境があった。学部同士の交流があるので、恋人もできやすいと思う。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は大々的にやるのでとっても楽しい。どのサークルも本気。空想委員会というバンドの出身校なので、去年は来てくれて楽しかった。ボランティアなども活発で、地域に根付いた学校だと思う。学内カンパニーというのが面白そう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎的な内容。農学の概要を学ぶ。2年からは専門科目も増えて来て、農場実習が楽しい。3年は主に専門科目。他の科の授業も取れるので、興味のある分野があるなら勉強してみるといい。3年後期から研究室配属され、専門分野を学ぶ。研究はとっても楽しいー!!
    • 利用した入試形式
      ブライダル
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407637
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      岩手大学は、自分にあった教え方をしてくれるので、とてもいいと思います。また、1人1人、丁寧に教えてくれるので、安心して学ぶことができます。
      また、大学の設備も万全なため、安心した生活をおくれるのは、もちろんの事、学科も豊富なため自分にあった、自分の将来にあった学科をじっくり考えることが可能です。また、教授も有名な方ですので、いいの思いますよ。
      他にも、勉強だけでなく新しい友達もたくさんできます。私が在学中のときは、フレンドリーで話しかけやすい人がほとんどでした。そのため、中高とも友達があまり出来なかった私でも、たくさんの友達ができ、いまでも一緒に買い物したり、旅行したりといまでも仲良くしています。ですが、あくまで、私の場合ですので、あくまでも、参考にしていただけるとありがたいです。
      最後に私が言いたいことは、自分にあった選択ができるということです。みなさんもいつかは、就職するのです。大学で自分にあった選択をし、たくさん学んでください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      農家
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:364983
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医系大学は全国に16ありますが、その中でも1番学科内の仲が良いことは自信を持って言えます。他の獣医系大学の方にもびっくりされるほどです。学科のイベントも盛りだくさんです。
      ただ、5年前から東京農工大と共同学科になりいまだ不安定な状態が続いています。色々なことが毎年変更になっているので結構迷惑です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は4年後期からです。今年から成績で決まることになりました。大動物系の研究室は他大学に比べると多いです。
    • 就職・進学
      普通
      やはり大動物系は強いと思います。動物園や水族館に就職するにはある程度コネが必要ですが、岩手はそのコネがありません。動物園などに就職したい方は麻布や他の大学をお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      桜が綺麗な大学ランキングで結構上位なので春はとても綺麗です。動物病院など最近立て直した施設も多いので割と綺麗だと思います。キャンパスは普通に盛岡市内にありますが牛、羊なども普通にいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      本当に仲がいいです。各学年内に2つぐらいはカップルがいます。
    • 学生生活
      良い
      学科イベントは本当にいっぱいあります。月1といってもいいです。花見やスポーツ大会など学科だけでやります。ただ、基本4年生が主催なので4年生の時は大変ですね…
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345185
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      必修が少なく、自分が学びたい、やりたいと考えていることについて、自由に取り組める仕組みになっていると思います。就職活動の実績も幅広く、技術系の公務員から、民間企業まで実績があります。とても自由度が高い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学ぶことができる内容も、幅広く、座学だけでなく、実際にフィールドに出て学ぶことができる機会が多くあります。
      先生方も個性的で、様々な活動しているので、勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の先生は、丁寧に指導してくださり、とても心強いです。テーマも幅広く、生徒の関心に合わせた、テーマ選びができる環境だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      幅広く就職実績があります。基本的には、個人の力で就職活動を行うことがおおいです。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅からも、ちかく、比較的街中にあるので、通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物が多いですが、困ることはありません。自由に使える場所が少ないことが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは様々なものがあり、自分の興味のあるサークルが必ず見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人と自然の共生という観点から、自然科学の分野と、社会科学の分野から、自分の興味に合わせて学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267209
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部共同獣医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学部よりレベルが高いためけんえんされることがあります。人数が少なく、クラスで授業を受けることがほとんどで仲良くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      東京農業工業大学とライブで同じ授業を受け受けられ、良い先生から教えていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミが始まっていないため、よくわかりません。しかし、教授と仲良くなれるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      学科ないの人数が少ないため先生からのサポートがとても手厚いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くのアパートを借りているので通いやすいです。しかし、遊ぶ場所はほとんどないです。
    • 施設・設備
      普通
      敷地は広いです。様々な生物も飼われており、獣医の勉強には最適だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが一人暮らしなので皆の家に泊まったりして仲良くなれて良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは細胞の勉強など生物系の勉強が多いです。
      牛の出産が見られました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266281
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部植物生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それほど、難しい内容ではないので、勉強でついていけなくなることもなく、充実した大学生活をおくれるとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業があり、おもしろい。他学部他学科の授業も受けることが出来るので、自分の興味がある内容について勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期に研究室配属されますが、様々な分野の研究室があるので、自分の好みの研究室を選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな企業への就職実績があり、サポートも十分。就活支援センターなどが設けられおり、面接練習などができる。
    • アクセス・立地
      普通
      自分は大学周辺のアパートを借りているため通学しやすいが、駅からはわりと距離がある。自転車で15分くらいかかる。
    • 施設・設備
      良い
      自分は農学部に所属しているが、キャンパス外にも広大な面積の農場が設けられており、わりと充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルに所属することでたくさんできると思います。しかし、恋人となると、本人の努力次第になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は農場のフィールドワーク、及び一般教養を学ぶ。
      3、4年次は各々、専門的な分野の勉強になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251921
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      何をするのかが決まっている学科なので、やりたいことが決まっている人や目標をもっている人には良いのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の講義があるのでやりたいことが見つけられると思うのでまだ何をしたいか決まっていない人にも良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究の分野も様々で何をしたらいいのかということが決まっていない人にも自分のやりたいことが見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高いです。民間の企業への就職ももちろんありますが、特に、公務員の志望、就職率が高い学科です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内に図書館、生協、学食があり、近辺にコンビニ、アパートが多いです。
      生活はしやすい環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      演習林が二つあり、どちらも違う特徴を持っていてその分野を学ぶ上ではとても役に立ちます。いいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では同じ分野を専攻している人が集まるので話が合います。
      またサークルや部活もたくさんあるので同じ趣味思った人たちが集まりやすい環境なのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林についての様々なことを学びました。(基礎知識、基本技術どちらも)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      森林について学ぶことができるというのが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      問題集、過去問などはたくさん解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122509
12061-70件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 盛岡市上田3-18-8
最寄駅

JR山田線 上盛岡

電話番号 019-621-6006
学部 農学部教育学部人文社会科学部理工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手大学の口コミを表示しています。
岩手大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。