みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 宮の森幼稚園 >> 口コミ
宮の森幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価小さなことでもその日にあったこと、すごかったこと、悪いことをしたことなどすべてて電話してくれるせんせいがいる
-
方針・理念困ったときにしんみになって相談にのってくれる先生がいてとてもたすかりました。 細かく指導してくれていてたすかる
-
先生こまったときや、きななるしつもんがあったときはすぐさまこちらの意見をきいてくれたらしんみになってそうだんにのってくれたから
-
保育・教育内容先生ひとりひとりのたいおうはしっかりしており、すばらしかったが、えんまでのきょりがとおいのではやおきするひつようがあった
幼稚園について-
父母会の内容たまに父母会のミーティングがあった
-
イベント運動会やおゆうぎかい、えんそくなどがいっぱい
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生のたいおうはしっかりできていてやすかったからこの幼稚園にした
投稿者ID:4727263人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価年少から年長まで各2クラスづつなので、子供同士みんな仲良くなれたりする点はいいと思います。
園の行事が毎年似たり寄ったりなのが少し残念てます。 -
方針・理念方針や理念は入園説明会でしっかり説明してくれて、先生達もその通り頑張っている感じはしますが、あまり深く考えたことがなかったです。
-
先生園長先生とバスの運転手さん以外の先生はみんな女の人で、若い印象です。子供に対しての事細かく保護者に説明してくれてありがたいです。
-
保育・教育内容園が山の中にある感じなので、四季を通して天気が良ければ外で遊び野菜を育てたりとのびのびとした感じです。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に学年の最初と最後にある感じ。
自己紹介から始まり役員決め、年間の行事説明があります。
その他はクラス役員の方々が茶話会を年に2?3回開いてくれています。父母のお手伝いの係決めや親睦を深める会になってます。 -
イベント春には親子遠足、園のお祭り秋に運動会、発表会、3月にひな祭りお遊戯会。これが大きなイベントです。
園のお祭りは保護者がメインでやるので、色々準備などは大変ですが楽しいです。
他にも夏は海や川へ行ったり色々楽しい行事があると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の兄弟も通っていたのと、家から通いやすかったのが1番の理由です。
-
試験内容試験はないですが、子供と園長先生との面接がありました。
軽くお話しする程度のようです。 -
試験対策試験はなく、面接だけなので、子供には自己紹介や自分のとしが言えるくらいには練習しました。
投稿者ID:4564761人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生が子供をあまり好きそうに感じない。先生がいつも忙しそうでせかせかしていて子供をしっかり見れているのか不安にかんじる。
-
方針・理念自然とのふれあいを大切にしている点はよいと思う。自然から得られる感動を大事にしていてとてもよいと感じた。
-
先生先生達はみな明るく好印象です。ただ男の子遊びには物足りなく感じます。女の子中心の遊びをしている印象です。
-
保育・教育内容自然と触れ合う機会が多く親としては好印象でたのしそうに感じるのですが、とくに自然が好きではない子供にも無理やり遊ばせてるかんがある。
幼稚園について-
父母会の内容親同士とくにトラブルもなく付かず離れずなかんじで苦労はなかった。
-
イベント親子遠足はとても楽しい。バザーなどは面倒。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由仲の良い友人の子が同い年だったので相談して一緒に入園しました。
-
試験内容面接で子供が自分の名前を言えれば良しなかんじでした。
-
試験対策とくになにもしませんでした。難しい試験ではないので。
投稿者ID:476115 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年02月投稿
- 2.0
[方針・理念 4| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価たまにしか園に出向かない私でも、先生どうしの仲の良い悪いがわかります。園児の前でも先生同士の愚痴のやり取りがあるようです。子供からは「今日は先生が〇〇くんキライ!って言ってたんだよ。〇〇くんは悪い子なんだって」と聞くこともありました。
行事や外遊びは充実しているようです。
ただ、子供が怪我をしたり、他の子とのトラブルの報告は聞かなければ教えてくれません。
親同士の個々のコミニケーションが必要になります。
送り迎えをしている方以外は、あまり園に行くことはありません。
-
方針・理念ダンス、体操、外遊び等、体を動かすことは充実していると感じます。
-
先生先生の言動が気になります。
-
保育・教育内容外遊びは充実していると感じます。
先生の言葉遣いが丁寧ではないので、子供は真似をしてしまっています。
遅かれ早かれ。、とは思いますが。 -
施設・セキュリティ玄関インターホンでのやり取り後の開錠。
登下園時は開けっ放し。 -
アクセス・立地バス通園あり。
親の送迎もあり。
幼稚園について-
父母会の内容茶話会が半期に一度あります。
他は係活動になります。 -
イベント父母によるバザー。
学習発表会。
運動会。
ひな祭りのお遊戯会。
など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バス通園がある。
給食とお弁当が半々であること。
園庭の充実。
投稿者ID:4053262人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価保育園が山の方にあるのでとにかく自然がいっぱいです。自然を利用した学習などが多く充実しているとかんじます。
-
方針・理念理念は自然と触れ合うことです。自然を利用した学習や遊びはとても充実していて子供達もすごく楽しそうにしています。
-
先生先生達はとても明るく気さくな感じでとても好感がもてます。 子供も先生が大好きみたいなので普段から優しく接してくれていると 思います。
-
保育・教育内容とにかく自然と接することが多いです。おかげでうちの子は虫をまったく恐れません。お絵かきなどの製作も他の園よりも多いかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容軽く会って父母が一言みたいな感じの軽いものです。
-
イベント親子遠足。バザーなど。負担感はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然の中でのびのびして欲しかったことと、友人の評価がたかかったから。
-
試験内容面接で自分の名前をいう程度の簡単なものでした。
-
試験対策簡単な面接だけなのでまったくなにもしていません。
投稿者ID:476265 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価雰囲気がとてもよく近所付き合いも多いため安心して通わせることができます。イベントも多いので退屈しません。
-
方針・理念教育には熱心ですし、自立精神を養うことができるのがすばらしい点だと思っています。
-
先生明るく挨拶をしてくれる先生が多いので子供や保護者のみなさんが安心できると思います。
-
保育・教育内容長期の休みには海外旅行に行ければいいと思います。国際化の時代なので英語は大事です。
-
施設・セキュリティ子供の安全を守ることは大事ですので防犯面には気をつかっていらっしゃると思います。
-
アクセス・立地立地条件が良くても自然環境が悪くなったりするので立地が良い方が良いとは一概には言えないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は参加することが大事だと考えております。中身に関しては詳しくはわかりません。
-
イベント子供達が仲良く参加できるイベントがあれば良いです。
-
保育時間保育時間は基本的に希望通りなので特に問題はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由総合的に判断した結果、条件面での特に問題はありませんでした。
-
試験内容難しかったです。
-
試験対策知り合いに相談しました。
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由知り合いにすすめられたため。
投稿者ID:542471 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価自然が間近で伸び伸びと園生活楽しんでます。親も皆さん仲良く、協力的な姿勢がみられてます。親の参加も適度で良いです。
-
方針・理念特に何か教育に取り組んでる様子は無いですが、伸び伸びと楽しんでるので良いかと思います。
-
先生全体的に若い先生が多いです。新卒の先生も居ますがすぐに担任を持たされるなど無理が有るかと思います。
新卒の先生に対しての補助の先生も少なく大変そうです。 -
保育・教育内容園で何課外授業など実施は無く、皆さん園とは別に習い事に通ってます。園では楽しく伸び伸び楽しんでるので良いかと思います。
-
施設・セキュリティ土地がら熊の出没(笑)
夏は蚊が多く虫除け対策が大変ですね。 -
アクセス・立地駅からも、それほど遠く無く駐車場も有るので不便無いです。イベント時もお隣の学校の駐車場を借りれるので不便無いです。
幼稚園について-
父母会の内容学期毎に有りますが、堅苦しいものではなく自己紹介程度で和気あいあいとしています。
投稿者ID:2373611人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価自然豊かな園庭を十分に活用してのびのびと育ててくれました。お友達同士のケンカ時もきめ細かい対応をしてくださいました。
-
方針・理念自然の変化を五感で感じることで豊かな感性をはぐくむという理念の通り、自然豊かな園庭や散策路で遊んだり、作物を作ってお昼に食べたり出来ます。
-
先生毎朝明るくあいさつをしてくれ、友達通しのケンカで泣いてしまった時もきめ細かい対応をしてくださいました。
-
保育・教育内容自分の名前を書けるようにしてくださったような記憶があります。もう少し読み書きや数など教えてほしいと思うこともありましたが。延長保育ではお菓子が出てきました。
-
施設・セキュリティ幼稚園の前の通りは交通も人通りも少なく、幼稚園の入り口や園庭の入り口には常に鍵がかかっていて園児や保護者が出入りするときだけあけてくれて不審者が入ることもなく安全です。
-
アクセス・立地大倉山の麓にあるので交通は不便です。バスは1時間に1本くらいしかなかったような記憶があります。保護者が幼稚園に用があるときは、車で来る人がほとんどです。
幼稚園について-
父母会の内容園児の普段の様子など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然豊かで子供がのびのびと遊べそうだと思ったため。
投稿者ID:153727 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価自然豊かであり,広大な土地の中,のびのびと育つ環境である.一学年の人数も数十人と多くなく,一人一人に目が行き届いている.
-
方針・理念自然豊かであり,広大な土地の中,のびのびと育つ環境を最大限生かし,感性豊かに育つよう教育システムが施されている.
-
先生若手の女性の先生を中心に,元気よく柔らかい雰囲気を積極的に創り出している.皆さんこの幼稚園が好きなのだな,と感じた.
-
保育・教育内容感受性豊かに育つように,自然とのふれあいを大切にした保育が行われている.また,園外保育で水族館や社会施設に行くこともある.
-
施設・セキュリティ園児および園児関係者以外に建物に入れない状況になっている.基本的にバス通学になっている.バスを使わない場合は,引き渡す人を判断して直接先生から子供を受け取るので,行方不明になるということもあるまい.
-
アクセス・立地なにより,大倉山シャンツェの近くで,住宅街の中ではないため,安心な環境である.バス通学が充実しているので,問題ない.幼稚園でイベントがある際も,最寄りの駅までの送迎バスが出るので,アクセスに困ることはない.
幼稚園について-
父母会の内容子供の幼稚園内での様子を事細かに教えて頂く.
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学の際,環境を見て,ここ以外考えられなくなった.
-
試験内容園長先生との面接があるが,形式的なものである.
-
試験対策全く何もしていないし,する必要もない.
投稿者ID:1539241人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い点:園庭には自然が多く、森の中の散策路(園態内)で思いっきり遊べます。悪い点:どちらかというと女の子が多く、おとなしい子が多いです。元気の良い男の子は少し物足りないかも。
-
方針・理念毎日のあそびのに自然とのふれあいを多く取り入れており、幼児期にたくさんの体験と感動を与えてあげたいという理念が感じられます。
-
先生先生は明るく雰囲気は良いです。男の子の遊び相手は先生方にはちょっと大変そうですが、バスの運転手さんが遊んでくれているようです。
-
保育・教育内容工作やお絵かきが多い。外遊びは冬は特に期間が限定されている。有料で延長保育、長期休みも期間限定で預かり保育を行っている。
-
施設・セキュリティ園の玄関ドアは鍵がかかっており、子供が外に出るときは必ず先生数人が見守っています。
-
アクセス・立地大倉山の途中にあるので、マイカーがないと不便かも。冬はロードヒーティングされているので道路状況はと安心です。
幼稚園について-
父母会の内容担任からの話、保護者一言など。
-
イベント運動会、親子遠足、バザー、お遊戯会、ひな祭りなど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園のまわりや園庭に自然が多く、子供が良い空気の中でのびのび遊べそうだと感じたため。
-
試験内容面接のみ。名前を言えればOK。
-
試験対策自分の名前を大きな声で言う。
投稿者ID:1042343人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市中央区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、宮の森幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「宮の森幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> 宮の森幼稚園 >> 口コミ