みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> はまなす幼稚園 >> 口コミ
はまなす幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価ほとんど勉強系はしないのですが、遊びに集中したり友達とも関わりを重要にしているので小学校に上がっても友達作りなどには困らないと思います。字を書いたり算数などは、みんな家でそれぞれ勉強しているので他の地幼稚園の子と学力面ではそんなに大差ないと思います。
-
方針・理念先生の指導や教育方針はしっかり取り組んで頂いていると思います。セキュリティーはあいまいなので不審者が普通に入ってこれるくらい緩いです。
-
先生ベテランで経験豊富な先生が多く1クラス3人態勢で見てくれるので安心です。先生が欠席の場合は他の先生が代理で対応してくれます
-
保育・教育内容一人ひとりに合った教育内容で子供が幼稚園に合わせるのではなく、その子のペースで待ってくれるので出来ない事も安心です
-
施設・セキュリティセキュリティーはけっこう緩いです。保護者が直接送り迎えするのでこれ以上セキュリティーを高めるのは難しいかもしれません
-
アクセス・立地地下鉄の駅も近く、自転車や車でも送迎出来るので遠くから通っている方もたくさんいます。
幼稚園について-
父母会の内容年に一度各クラスで茶話会があります。そのあとは子ども縁日というイベントがあり保護者で集まり子供の為に廃材からおもちゃを作りながら交流する場があります。
-
イベント運動会や発表会なども行事のほか役員以外の保護者も一人一役としてお花のプランターの植え付けや運動会やバザーの当日のお手伝いなど、下の子がいても無理のない範囲で出来る事をやるようにしています。
-
保育時間午前保育は8:50~12時。午後保育は14時まで その後延長になります。仕事をしていて認定を受けている方は一日450円、他の方は800円です。仕事をしてる方が増えたのですぐ申し込まないと入れなくなりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもが少し言葉が遅かったので、ゆっくり対応してくれる園を選びました。ママ友が通っていてとても評判が良かったのが一番の決め手です。
-
試験内容試験は特にありました。面接で親が名前や心配事などを答えるくらいです。
-
試験対策なし
投稿者ID:635300 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生が優しい。
若い先生は居ないけど、ベテランの先生が多く安心出来ると思います。
クラスも計3つしかないので、子供に対しての先生の数も良いかと思います。
どろんこ幼稚園なので服はとても汚れますが…^_^; -
方針・理念自然の中、思いっきり遊ばせるような幼稚園です。天気が良い日は思いっきり外で遊ぶ!!
-
先生子供に対して先生の数は十分だと思うし、きちんと見ててくれるので指導とは違うかもだけど、問題ないです。
-
保育・教育内容勉強などは教えてくれないかなぁ。
そこは不満ですが、年長になるとスプーンじゃなくて箸がいいと思います!など、小学生になるにあたっての指導をしてくれます。
幼稚園について-
父母会の内容月に数回行く事もあります。
が、子供の様子見れるので嬉しいです -
イベント子供が喜びそうな行事が色々ありますよ。手作りするのに幼稚園行く事もあります。
-
保育時間月木は午前、それ以外は午後です。他の幼稚園と比べたら時間短いと言われます。お弁当なので給食はありません。
入園に関して-
試験内容ないです。
-
試験対策ないです。
投稿者ID:4442332人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価私たち夫婦が安心して子供を通わせる事が出来る幼稚園です。うちの子も担任の先生が大好きで毎日登園を楽しみにしていました。前頁でも記載しましたが、園児を飽きさせない幼稚園です。ただ、人気がある為、入園前にくじ引きがありました。それさえなければ、素晴らしい幼稚園です。
-
方針・理念私の子供は、現在支援級がある、小学校に通っております。はまなす幼稚園は、発達障害のある子供たちに向けてのカリキュラム及び支援体制が充実しており。わが子は、おかげさまでのびのび育つ事が出来ました。具体例を上げますと、うちの子供はADHDです、しかし、幼稚園の先生方は全て肯定的で親も子供も救われました。感謝です。
-
先生うちの子が、落ち着きが無く、全体行動が苦手で勝手に動き回るので本来であれば、手を焼くと思われますが、そんなうちの子をクラスの踊りチームのリーダー(一部時間帯だけ)に据置、本人にあなたが始めないとみんなが始められないよ。と、責任あるポジションを与え、発表会を成功させたのには、さすがに驚きました。親への行動報告もしっかりしていて、非常に良いと思います。
-
保育・教育内容幼稚園の中庭には、泥んこ遊びが出来る用になっていて、家では今日は泥だらけになって遊んだよとか、園児入り口にはウサギが飼育されていて、エサ当番があり、命に触れ合う時間があり、冬は隣が公園ですので、お米10キロのビニールでそりもどきを作ってみんなで滑ったりと、私が幼稚園の時と、全てが違いますね。
-
施設・セキュリティ中庭に面している所は車通りが多い道路に面している為、鉄で柵が設けられていて、格子も幅が狭く外部から人が入れない様になっているのと、玄関は登園、帰宅、野外活動時間以外は、施錠されており。玄関入ってからもさらにうちドアがあり、さらに中に入る前には、職員前を通らなければならず、2重3重の防御がされており。満足でした。
-
アクセス・立地幼稚園は、家から園児の足で徒歩15と近く、幼稚園のすぐそばに地下鉄の駅があり。さらに10分歩けばJRの駅があり。3分の所にイオンがあり。アクセスは最高です。
幼稚園について-
父母会の内容私(父親)は、仕事の時間の都合上出たことはありません。妻が役員をしておりました。登園の際の見守り、運動会の旗持ち、先生方と、他の父母の方と協力してそつなくこなしておりました。父母会が終わってからも、お母さん方で別に集まりを設けて積極的に取り組んでいましたよ。
-
イベント遠足・運動会・水遊び・海・夏祭りなど盛りだくさんで私も行きたかったのですが、妻が一緒に行ってました。貝殻えおいっぱい取ってきたのを得意げに息子が見せてくれました。
-
保育時間延長保育・休日保育は我が家は利用していませんでした。発達障害ある子供たちとデイサービスに通ったり、病院へリハビリ―に行くなどしていました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったのと(市立で金額面がネックとなり)私の収入では、私立には通えなかったので、抽選当たった時は、引きあてた妻をねぎらいました。幼稚園の前に札幌市子供未来局児童福祉総合センターハルニレ学園に通っていて、ハマナス幼稚園の情報を聞きました。当時は、行ければ良いな、位の気持ちでしたが。
進路に関して-
進学先市内の市立小学校
-
進学先を選んだ理由支援級があり、家から登校区域内だったため、進学を決めました。
投稿者ID:653639 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価こどもの事を第一に考えてくれる園です。やりたいことを思い切りやらせてくれるので、こどもの満足度が高いです。
-
方針・理念理念に関しても、こどものやりたいことをやらせつつ、きちんと目的があり遊びながら社会性を学べます
-
先生先生がきちんと子どものことを理解してくれます。気持ちに寄り添い対応してくれるので子どもも満足しています。
-
保育・教育内容朝の会などはなく、子どものやりたいことを思う存分やらせてくれます。泥んこあそびや工作、鉄棒など各々楽しんでいます。
-
施設・セキュリティ鍵がしまっておりセキュリティはしっかりしている印象です。ただ市街地なので園庭は狭いです。横に公園があるのでよく遊びにいきます。
-
アクセス・立地地下鉄の駅に近いです。近くには大きなイオンもあるので何かと便利です。車通りの多い道路に面しているので、歩いて登園する際は気を付けた方がいいです。
幼稚園について-
父母会の内容親の出番は多い幼稚園です。特に、縁日の準備はクラスの役員になると大変かもしれません。
-
イベント運動会、発表会、親子遠足、動物園遠足、餅つき大会、お茶会、豆まきなど沢山あります。
-
保育時間休日保育は実施していないと思います。延長保育は実施しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼児期は自由にのびのびと遊んでほしかったので、この幼稚園に決めました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いので
投稿者ID:559440
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
北海道札幌市西区の評判が良い幼稚園
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 北海道の幼稚園 >> はまなす幼稚園 >> 口コミ