みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  口コミ

安田女子大学
(やすだじょしだいがく)

私立広島県/安東駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.29

(498)

安田女子大学 口コミ

★★★★☆ 4.29
(498) 私立内12 / 587校中
学部絞込
並び替え
49891-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代ビジネス学部国際観光ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      あまり就職についてのサポートがない。
      しかし、施設も広いため勉強もはかどりやすい。
      サポートしてくれる支援もあり就職について知れる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によるが、ビジネスなどについても教えてくれるが
      ANAや飛行機関連の授業はあまりない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日常でもゼミでも英語で全て会話してくれて頭に英語が身につきやすい。
    • 就職・進学
      普通
      まだ3年なのでわからないですが、国際観光ビジネス学科は毎年就職率90%以上である。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からすぐ着くので交通の便がとともよい。
      しかし、学校が山の奥の方にあるので階段が多く疲れてしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      学校のネット環境が悪くパソコンが全く繋がらず、学生のみんながこまっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は思っていた以上に出会いがありません。
      友人はつくりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で20個くらいあり、種類も多いので自分ぬあうサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年からゼミが始まる。
      1年と2年はホテルについて学んだり礼儀やビジネスについて学ぶ
    • 志望動機
      とにかく留学がしたかったから。また英語の分野に興味がありより知識を深めたいと思ったから
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827962
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題の細かいところまで丁寧に答えてくれるし資格試験の勉強に関しても親身になってくれるのがいいところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業終わりに分からないところを質問したら一つ一つ丁寧に答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミなどで演習をしていないのであまり分からない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、就活に必要なことを早い段階から教えてくれるしこの時期からこーゆうことをしといた方がいいよなどアドバイスをくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くにアストラムラインの駅があるので不便ではない。アストラムライン1本で本通りに行けるのは強い。
    • 施設・設備
      良い
      いつも清掃員の方が綺麗にしてくれているしWiFi環境は結構いい。
    • 友人・恋愛
      良い
      社交的な子が多く人見知りだけどすぐ友達ができた。女子大なので恋愛は…
    • 学生生活
      良い
      コロナであまり参加できてないけどそれでも充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住環境について学ぶ。自分が興味のある分野についてとことん追求できるのが強みだしいろんな資格を取れるところがいいと思う。
    • 志望動機
      インテリアに興味があったが特に具体的な将来のビジョンは見えてなかったので最初から住分野に絞るんじゃなくて衣食住幅広く学べるところが強みだと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:822951
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個性的な先生がそろっている。授業は先生によって満足度は変わる。
      大学2年次に5ヶ月間留学にいく。それが学科の1番のビッグイベントになる。
    • 講義・授業
      普通
      先生による部分が大きいが、外部講師も多くいる。ネイティブの先生が持つ授業もあるので楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まる。だいたい第三希望の内のどれかのゼミに所属する。ゼミによって卒論の進み具合は異なると思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという場所があり、就職相談ができる。求人情報なども提示してくれるため、チェックしやすい。就職活動用に面接、エントリーシートの書き方を教えてくれる講座がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関や原付で通える。車通学は禁止。周辺に美味しい飲食店などは特にない。最寄駅から学校まで徒歩で歩くが、朝は混雑する。
    • 施設・設備
      良い
      清掃が行き届いている。トイレもきれい。学科によってだいたい使う棟は決まっている。図書館で自習も可能。お昼は食堂やセブンでご飯を手に入れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりの人間性を持ったものが多い。違うグループへ行った子がいても仲良くしてるようだ。
    • 学生生活
      悪い
      毎年11月にまほろば祭という行事がある。サークルは宣伝しているので、興味があるといってみるといいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ・一年次…英語学習の仕方、基礎、英検・TOEIC対策など
      ・2年次…留学前のコミュニケーションの練習、留学先では現地の大学で勉強
      ・3年次…英語でプレゼンテーション
      ・4年次…ゼミで卒論
    • 志望動機
      英語に興味があり、学科全員が行く留学に憧れた。英語を通して考え方の違う人の意見を沢山吸収し、自分の世界広げたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785354
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学科では衣食住を主に学びます。
      住系に進むと設計製図を習うことも出来るので普段あまり触れられないこともできて楽しいです。
      先生方も優しいです。何よりもどこの学科よりも仲のいい学科で上下関係がとても良いです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門的な授業に加えて他学科の授業も履修できるため知識が豊かになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望のゼミを聞いてくれて研究したいことをさせてくれるのでとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習や履歴書、エントリーシートなど全部頼めば指導してもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      安東駅降りてすぐなのでとてもいいです。
      車通りは多いですが警備員の人も立っていて安心して通学できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      自習室はとっても静かで集中できます。
      図書館もあり、学生と関係者しか入れないようになっているので安心です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので恋愛については他大学の方が充実しているかもしれません。ですが友人関係は本当にいいです!
    • 学生生活
      良い
      委員会やサークル活動は盛んで、大変な時もありますが全て学生に任せてもらえるので達成感は大きいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住について主に学びます。
      染色をしたり、お菓子を作ったり、設計製図を書いたりと様々です。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
      生活デザイン学科は本当に就職先が幅広い学科なのであまりとらわれなくていいと思います。
    • 志望動機
      生活に関わることを学ぶことでこれからの人生を豊かにしたかったからです。
    感染症対策としてやっていること
    間隔をあけて座ったり、出入口に必ず1つはアルコール消毒液が置いてあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783305
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    家政学部造形デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅開く学びたいという人、大学に入って意欲的に取り組んでいける人にはぴったりだと思います。
      しかし専門的なことは自分で深めた方が良いです。
    • 講義・授業
      良い
      造形デザイン学科はアート・デザイン・テクノロジーと幅広い分野の講義を受けることができます。物を作るのが好きな人は新しい分野に取り組めて大学生活が充実するかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      造形デザイン学科らしく、様々な機材を触らしてもらえます。
      私のところは自由度が高く、個人個人で好きなことをやらせてもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      絵を描くことが得意な人はアーティストなど他の道を目指すこともあるようなのですが、企業への就職も困らないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインの安東駅が側にあるので、良い方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても綺麗です。
      清掃も十分にされており、気持ちよくすごくことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでなかなか出会いはないかなと思います。
      しかし優しい人が多いので、それなりに楽しめるとは思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はそこまでないように感じます。
      周りもサークルに入っている子は少ないかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アート・デザイン・テクノロジーの3分野を学びます。
      1年のころは座学が多いですが、2年からは実習が始まります。
    • 志望動機
      昔から写真や動画などメディア関係に興味があり、一眼レフでの写真撮影の講義や動画編集の講義があることから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780161
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    心理学部現代心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が面白くて、全体的に真面目な生徒が多いのでハメを外すことなく単位が取れます。卒業はしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      船津先生の授業は単位取りやすいです。授業はビデオを見るだけで、テストはほとんどレポートのような感想文を書かされます。まず、落単する人はいません。
    • 就職・進学
      普通
      他の大学よりはサポートが手厚いのかな?って思います。
      どっちかというと自分が主体的に動かないといけないのかな?と思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くてエスカレーターがあるので便利です。雨が降っていても、アストラムラインに無料の傘の貸出があるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設内がめっちゃ綺麗です。トイレがとても綺麗で化粧ができるスペースもあるのでありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子同士のいざこざもなく快適に過ごせました。
      授業も1人で受けている生徒も多いので気にしなくていいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大との交流にもなるので入った方がいいです。
      サークル活動はそんなに盛んなイメージはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎心理や実験が多いです。レポートの量は多いと思うかもしれませんが、なんとかこなせる量だと思います。
    • 志望動機
      滑り止めの際センターの点数だけで受験できたのが大きいです。
      また、市内の女子大の中では評判がいいので受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727929
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    心理学部現代心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人関係においても講義においても比較的いい方だと思う。でも、カウンセラーなど専門的な職業に就きたい人は大学院まで行かないといけない。
    • 講義・授業
      良い
      内容は面白い。優しい先生が多い。わりとゆるい授業が多い。アンケートをとって分析し、結果をまとめたりするのは大変。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミはやっていない。ゼミ見学をした感じではどのゼミも似たような感じだった。
    • 就職・進学
      良い
      たまに面接があり、就職についてチューターと話したりする。キャリアセンターを利用したら就活に役立つと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      アストラムラインから近いので楽だと思う。近くに遊べるとこや飲食店はあまりないので、アトムで市内に出る人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで、トイレも多い。予約制で借りられるスペースもあるので満足。でもWi-Fiが悪い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によって仲の良さは異なる。心理はわりと仲良がいい。他学科の友達には友人関係に不満がある子もいる。
      女子大なので恋愛は合コンに行く人とか友達の紹介、バイト先が多い。
    • 学生生活
      良い
      大学祭実行委員をしている。違う学部の友達も増えて楽しい。
      私立なのでわりとお金をかけており、景品など豪華。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎的なこと。二年生は、分析などに慣れ始める。三年生はゼミが始まり、論文などを読んで卒論の参考にする。四年生は卒論をする。
    • 志望動機
      オープンキャンパスで心理学の授業を聞いて、興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714031
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    家政学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専門知識を得るにはいいと思います。ですが、、就職活動となると管理栄養士の先生がいないので、参考にならずに少し苦しみます。
      ですが、ハローワークや情報は沢山あるので就職活動は私は無事に終わりました。
      綺麗なのでいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業は充実している。
      ゼミによって勉強できる部屋が設けられているところといないところがある。
      管理栄養士の先生は居ません。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターがありますが、管理栄養士としての仕事先をあまり知らないので行ってもあまり意味ないと思います。病院とかの志望だとしたら、ハローワークに行った方がいい事聞けると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は多少混みますが、いい所です。
      きれい。
      少し山の上にあるので、大変ですがエスカレーターが設置されているので楽です。
    • 施設・設備
      普通
      学内に実習できてるところがあるので、よい。
      9.6号館に実習施設があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ることで他の学部の人達と仲良くなることができます。
      学外サークルもあるのでそこでもいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは幾つかあるので、恐れず見学に行くことをおすすめします。自分に合ったところがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目が多いので、大学でイメージしているような、自由な選択科目はあまりこの学科はないです。1年次は、必須科目が多いので1~5限が普通にあります。2年生や3年になると実習が始まります。
      4年生はほぼ授業はありませんが、国試に向けて先生たちが補講を開いてくれます。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかった。
      施設が整っていたから。
      職に関する仕事に就きたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676530
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    家政学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築関係を学びたい人や、衣食住を幅広く学びたい人におすすめです。また衣食住は人間の生活の基盤となるものなので、将来やりたい事が決まらない、学びたいことがないという人も学んでおいて損はないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      建築関係については詳しく学べます。建築士を目指す人のための補講があったりと、講義外のサポートも充実していました。ただし、衣食についてはそれ関係の講義だけでは卒業できないので、幅広く学びたい人向けかなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期にゼミ決めがあり、3年生から始まります。私のゼミの先生は、一人一人の学生のことをきちんと見てくださって、卒論に関しても丁寧に指導していただけたので良い学びができたなと満足しています。先生によって卒論の進め方も違ってくるので、2年生の間は先輩なり直接先生に聞くなりして情報を集めて決めたほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職ガイダンスや面接練習の機会が定期的にあり、サポートは充実していると思います。内容も結構勉強になりました。就活のとき個人的に不安なところをキャリアセンターに訪ねたときも親身に相談に乗っていただけたので、分からないことや不安なことがある時には遠慮せず尋ねるといいです。今年の就職率は分かりませんが例年ほぼ100%のようです。
    • アクセス・立地
      普通
      安東駅からすぐに大学直結のエスカレーターがあるのはいいと思いますが、そこに向かう通路に熱がこもって夏はとても暑いし、雨上がりは滑りやすいです。あとは周辺に娯楽施設がないので、友人とご飯を食べて帰ったり、遊んで帰ったりが難しいのが少し難点かなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      かなり充実していると思います。勉強できる部屋が各所に設けられていたり、会議室や和室など学生が使えるいろんな部屋があります。普段の講義室も、全部の机にコンセントとLANケーブルを繋げる部分がある部屋があったりします。加えてとても綺麗な建物なので清潔感もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人は優しい人が多かったのですぐに仲良くなれました。また安田はたくさんの学部があるので、サークル活動を通してできた友達からは、いろんな専門分野の話を聞けたりして楽しかったです。彼氏がほしい人に関しては女子大なので学外で頑張るしかないですね。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は数がたくさんあるので自分似合うサークルを見つけられると思います。どうしてもやりたいサークルがなければ自分で立ち上げることもできます。イベントも定番のまほろば祭(学園祭)に加えて、青空祭(体育祭)、フォトコンテストなど沢山ありました。特に1年生の時には、早く大学に打ち解けられるよう、オリゼミという合宿やひとり暮らし向けの料理教室などのイベントが多かったように思います。今年はピアノコンクールが新たに開催されていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は衣食住健康環境の基礎について全般的に学びます。2年生からは徐々に自分の進みたい分野の講義を本格的に学びます。3年生からはゼミが始まり、専門について詳しく掘り下げ、ゼミにもよりますが3年の終わり頃から4年の11月末にかけて卒論に取り組みます。
    • 志望動機
      建築の分野に興味があり、建築の勉強をしたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    前期は4月から6月頭までオンラインで行われていました。MTと呼ばれるホームルームのような授業は、前期はオンライン、後期は隔週でオンラインで行われています。また大学のいたる所に消毒液が置かれていたり、オープンスペースのイスは一つ飛ばしで置かれています。食堂のテーブルにはビニールシートで仕切られています。 換気も定期的にするようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705403
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広島で公立の保育士になろうと思ったら安田が一番だと思う。実績も高く、公立の保育士の合格者のうち6割以上は安田出身であった。免許を多くとるので、授業もおおく実習もおおく忙しいが、充実した学生生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に教えてくださる先生が多く、単位が取れないことはほとんどない。実習にむけての講義では実践や、マナー礼儀についても教えてくれ、ためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミ活動がはじまり、自分の学びたいものを選ぶことができる。週1回のゼミの時間にて、先生や、ゼミの仲間と交流を深めることができる。卒論も丁寧に見てくれる。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、保育士コースと小学校コースに別れており、どちらも公務員を目指す生徒が多く、丁寧に補習や面接練習、実技試験の練習などをしてくれる。自分で私立にいきたい場合はキャリアセンターにて自分で調べる必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      アストラムラインの安東駅からエスカレーターと階段でつながっている。アストラムラインの運賃が高いのがネックであるが、本通りまで一本で出れて、空きコマにも遊びに行ける。近くは安田生がすむアパートも多く、治安もよい。
    • 施設・設備
      良い
      どんどん新しい学科が増え、施設も古いものを壊し新しくなっていっている。ただ、児童教育学科がつかう7号館、6号館は少し古めであったが、使えないほどではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため恋愛関係に発展することはないが、アルバイト先の人と付き合ったり、合コンに参加したりする人が多いようである。学科の友達とずっと一緒に授業をうけるので、仲が深まっていく。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルがかなり多く活動も充実しており、大学祭でもイベント等が多いイメージである。また児童教育学科の学生はキャンプ系の課外サークルに参加する人が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養と教育に関する基礎を学びます。2年次はさらに教育、保育、心理学に関する基礎や各教科について学び、小学校コースか幼稚園コースを選びます。3年、4年はそれぞれのコースに別れて保育に関することを学んでいきます。2年から卒業まで実習が8つ程度あり身をもって学びます。3年からゼミの活動があり、4年になると卒論を書きます。
    • 就職先・進学先
      公立保育園の保育士
    • 志望動機
      安田は教育では有名で就職率も高かったのでここを選んだ。また4年制の児童教育学科は幼稚園、保育士免許だけでなく小学校の免許もとるのが魅力だと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658052
49891-100件を表示
学部絞込

安田女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    広島県広島市安佐南区安東6-13-1

     アストラムライン「安東」駅から徒歩16分

電話番号 082-878-8111
学部 文学部現代ビジネス学部家政学部薬学部教育学部心理学部看護学部

安田女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、安田女子大学の口コミを表示しています。
安田女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  広島県の大学   >>  安田女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い中国・四国の私立文系大学

ノートルダム清心女子大学

ノートルダム清心女子大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 4.08 (272件)
岡山県岡山市北区/JR山陽本線(姫路~岡山) 岡山
広島修道大学

広島修道大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (443件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 広域公園前
就実大学

就実大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.95 (209件)
岡山県岡山市中区/JR山陽本線(姫路~岡山) 西川原
美作大学

美作大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.07 (74件)
岡山県津山市/JR姫新線(佐用~新見) 津山
広島工業大学

広島工業大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.74 (161件)
広島県広島市佐伯区/広電2号線(宮島線) 山陽女学園前

安田女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。