みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  口コミ

甲南大学
出典:常時 舞蹴
甲南大学
(こうなんだいがく)

私立兵庫県/岡本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(709)

甲南大学 口コミ

★★★★☆ 3.90
(709) 私立内178 / 587校中
学部絞込
70991-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来なにをしたいのか、まだ決まっていない人にはオススメの学部です。一見法学部と聞くと、弁護士になる人ばっかりなのでは?と思うかもしれませんが、そんなことはありません。たしかに、法律の勉強がメインにはなるのですが、社会人になれば法律に基づいて仕事を遂行しなければなりません。そのため、法律の知識は社会に出ても役に立つのです。将来が迷っている人は、ぜひこの学部をオススメします。授業が面白いと感じるときが必ず来るはずです。
    • 講義・授業
      普通
      授業に出席していれば、わかりやすい内容のものばかりです。特に刑法関係は事件の概要がおもしろく、ぷっと笑ってしまう内容もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      岡本駅周辺は、とても栄えていてオシャレなカフェなどがたくさんあります。勉強をするにはもってこいですね!しかし、駅から学校までの道のりは住宅地でかつ坂になっており、夏は暑く大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の敷地自体は住宅地の真ん中に作られているため、狭いと感じる人も少なくないでしょう。さらに、ただいま食堂の棟が建て替えにより、元々芝生の広場であったところに仮設の食堂があるので、憩いのスペースがあまりないです。予定では2017年の秋頃に新しい棟が完成します。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手物流会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326920
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数クラスが多く、先生との距離が近い為勉強の環境はとても整っています。学校内が狭く、移動等が楽です。
    • 講義・授業
      良い
      他学部との講義があり、友達がたくさん出来ます。就活関係の講義もあり、沢山の先生方が来て下さり沢山の価値観を学んでます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり、3.4回生合同ゼミの開始です。6.7人の先生から、自分の学びたいゼミを志望します。
    • 就職・進学
      良い
      地元密着型から、大手の企業への就職実績があります。キャリアセンターにはさまざまな専門の先生がおり相談にも乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJR神戸線摂津本山です。徒歩15分ぐらいです。周辺にはご飯屋もあり充実してます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的に新しくて、2017年度には綺麗な校舎が出来上がります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル部活に入るとさまざまな人と関わり、大変貴重な体験大切な仲間が出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は3回で決めるゼミの為に一通りの勉強をして、そこから、自分のしたい分野を絞ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:272262
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学部なので英語の知識は伸びますが、リスニング、スピーキングについてはあまり期待できません。他の棟はすごくきれいなのですが文学部の棟だけすこし古いです。授業をするにあたっては問題ありませんが、学生もやはり経済学部などとくらべると明るい生徒が少ないような気もします。その分授業にはしっかり集中することはできました。
    • 講義・授業
      良い
      自分の関心のある授業を自由にとれるので、学びたいことを学べます。また、他の学部にありがちな出席を取らないテストだけで成績をつけるような授業はあまりなく、出席をとられるのが多いので自然と知識が身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは希望をだすことができます。先生もフレンドリーな先生が多く、わからないところがあるとき以外でも先生のところに遊びにいけるような楽しいゼミでした。
    • 就職・進学
      悪い
      三年のおわりから留学する人も多く、皆んな自分のペースで就職しているといったかんじです。もちろんキャリアセンターにてサポートもありますが、自分から積極的に相談に行く人と行かない人で差があるように感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      神戸の岡本に位置し閑静な住宅街の真ん中にあり、駅から10分ほど歩きますが、夜でも安心して歩けるようなところです。立地は申し分ないとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      本校が住宅街にあるだけに、運動施設はすこし離れた六甲アイランドにあります。(岡本キャンパスにも体育館はあります。)専用の岡本キャンパスからバスもでていて、施設もとてもきれいです。基本的に岡本キャンパス自体が小さいのでどこへいくにもとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      一回生からサークルや部活に入ってる子はやはり、友達関係も恋愛関係も充実しているようにおもいます。
    • 学生生活
      普通
      文学部なためだけあり、やはり女子が多いです。男子もちらほらいますが、やはりサークルに入らずに文学部に入るとほぼ女子大のような感じがします。私自身サークルははいっておりませんでしたが、2回生になるとやはりサークルにはいってることの友達の数の差に驚きました。サークルは入るべきだとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イギリス文学についてだったり、英語の文法の授業があったり、発音の根本をさぐる授業だったり、普通の英文の授業であったり、様様な授業があります。卒業論文に関してはゼミにもよりますが、英語の文法に関する英語の書籍を翻訳しつつまとめました。
    • 就職先・進学先
      IT会社の一般事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定していて自分の条件にあった会社、例えば給料、労働時間、就業場所等 、マッチしている会社は全て受けました。IT会社に受かり入社しましたが、ブラックだったため、三ヶ月でやめ、第二新卒として今も化粧品会社の事務として働いています。○○がしたいというのはなく、事務で安定しているところを探しました。が結局は自分に合っているかどうかは働いてみないとわからないとおもいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学入学までに具体的な就職や進学したい分野が決まっていない人は、工学的なことから宇宙分野まで勉強できるのでオススメです。逆に機械や建築等、既に決まっている人は図面や設計に関する授業はないのでオススメできません。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生が1人1人の顔と名前を覚えています。授業中でも空きコマでも質問をすれば積極的に答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年生の後期からです。教授1人に対して学生は3~5人程担当していただけるので、私立大学の中ではよく面倒見て貰える方だと思います。卒業テーマは1つの研究室を除いて1人1テーマで取り組みます。
    • 就職・進学
      良い
      各学科に就職担当と進学担当の先生がいます。行き詰まる前に相談に行くと良いでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部は岡本キャンパスの中でも離れた山の方にあります。実験の度に坂道を登らねばならないのが辛いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古いですが実験器具は充実しています。近年やっとトイレの工事が入り綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルまたは部活動をしない限りは充実することはないでしょう。サークルは部屋が与えられていないところが多いです。部活動に入れば部室があり、文化会と体育会に分かれた交流を持つことも出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学、電磁気学、量子力学、統計力学を中心に学問の基礎を学びます。機械や設計、パソコンといった具体的に将来に繋がるようなことはあまり勉強しません。基礎だけはしっかりしています。
    • 就職先・進学先
      機械メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:212474
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に建物はきれいで、キャンパスの広さもほどよく小さくまとまっているので移動しやすい。まとまってるので同じ人に出会いやすい。ひとによってはすれ違う人がだいたい知り合いという人もいた。オシャレな雰囲気が漂っている。小さな人工芝の広場があるだけで体育会の人には向かない。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義を選択するかはほぼ全て自分で決めれる。自分の将来に合わせて好きなように自分の時間割りが組むことができる。また選択肢も多く他学部の科目も履修でき、多分野のことも広く浅く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正直に言ってゼミのあたりはずれが激しい。応募した際の各ゼミの倍率を見れば極端に差があるのですぐに分かる。各ゼミの定員が20名ほどで中には最初の募集で2、3人くらいしか集まらないゼミもあり、その逆に40人ほど集中するゼミもある。書類、面接等で選考される。今後2、3年ほど過ごすゼミなので第一希望のゼミに入らないとおもしろくない。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績がある。キャリアセンターは常時、相談員が常駐しており頼めばアドバイスを受けることができる。また模擬面接などのイベントもしており意識の高い人は積極的にそれらを利用し有効に活用している。就職サポートは大変手厚いように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は阪急岡本、JR摂津本山でそれぞれ徒歩10分、15分くらいで着く。学校までの道がやや登り坂なのが少ししんどいが帰りは楽。駐輪場があり自転車、バイクでもこれる。一部の金持ちは車で来てて近くの有料駐車場に1日平気で停めてる。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームがだいたいの棟に用意されており、授業の空き時間などに自由に使える。しかし昼過ぎはとても混雑しておりこの時間帯から使おうとすると空いてる席探しの旅にでなければいけない。全棟設備がしっかり整っており、受講人数にあわせて柔軟に教室を変えたりもする。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的には友達が作りやすい環境やったとは思わない。入学時に名前順で振り分けられたクラスのメンバーと最初に仲良くなるからその後もそのメンバーで過ごすことが多い。なので学部内で友達は増やしにくい。サークルに入れば他学部との交流ができる。もしくは語学のクラスで隣り合った人に積極的に話しかけるなどする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回は広く浅く学び、2回からは専門的に自分の将来に合わせて選択していく。どのゼミに入るかによっても何を中心にやるかも変わってくる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      小売業 販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      消費の最前線に関わることでより社会貢献ができると感じたため。
    • 志望動機
      世の中の金の流れに興味があったから経済を志望した。また就職にも有利と考えたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策を重点的に行った。大学ごとの対策はあまりやってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181645
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学は「自分次第」です。 そういう意味で、「自分」を伸ばすことができる良い環境だと思います。 一方、「いい大学に行って良い企業に就職できれば将来安泰!」とお考えの方には向いていない大学・学科です。 大学は基本的に何も助けてはくれません。 とはいっても私大なので就職支援は充実していると感じます。 みなさん、とてもいい人が多く、構内もとてもきれいでのびのびと学べることは間違いないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      物理学の基礎を理解するためには充実した設備が整っていると思います。 3回生になれば、より専門的な学びができるようになり、面白い講義が多いのはおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      話題になった重力波の研究もしている学科で、国の研究とも連携があり、幅広い学問に挑めます。 私の所属していた研究室は実験系の研究室であるものの、測定器の研究が主になっているところもあり、想像とは少し違うことには辛さを感じるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      関西ではある程度有名な大学なので、学歴フィルターには引っかかる可能性は望めます。 ただ、東京に出たい!とお考えの方には辛いところで、関東で名前を知っている人に会ったことがなく、学歴フィルターには引っかからないと思います。(あくまで個人的な意見です) 私は就職支援室を使ったことがないのでアドバイスはできません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から15分くらい山に向かって歩くので、少し辛いです。 また、山の中腹に建っているので、冬はかなり寒いです。 春には桜でいっぱいになるため、きれいな大学という印象はあるかもしれません。 特に物理学科は、大学の中で最も山奥にあるので、駅からは20分ほどは掛かります。
    • 施設・設備
      良い
      阪神淡路大震災でほぼ全壊したと聞いています。 そこから建て直しているので、全体的にとてもきれいですし、冷暖房の効かない場所はないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数と種類が多いので、色々な人との交流が期待できると思います。 ゆっくりしたい方は、図書館で入り浸ればかなり充実した生活を送れると思います。 大学院まで進学して、大学院では一生の友人と思える、卒業して離れても連絡を取り続けられる関係ができていることはとても良いと思っており、その機会をくれた大学に感謝しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生:教養、高校の復習 2回生:物理学の基礎 3回生:専門的な学び 4回生:専門的な研究
    • 所属研究室・ゼミ名
      宇宙粒子研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      宇宙を飛び交う放射線の研究を主に行う研究室です。 国際プロジェクトとして動く、JEM-EUSO(ジェム・ユーゾー)というプロジェクトに参画でき、理研や世界各国の研究者とともに研究を行うことができます(主に大学院)
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア開発
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中小企業でスキルを磨きたかったため。 正直、就職直前まで何をするか考えていませんでしたが、ちょうど研究でプログラミングをやっていたため。
    • 志望動機
      天文学をやってみたかったため。 本当に天文学をやろうと思うと名古屋大学か東京大学しかなかったため、身近だった大学で天文学に似たことを学べる学部・学科だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      英語は重点的にやりました。 特に対策はしていません。なので傾向とかも知りませんでした。 その年、出題傾向が変わったらしく、対策をがっつりやっていた方は焦ったそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183842
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学部は幅広く学びたい人にはオススメです。マーケティング、会計学、経営学の3つの分野が柱になっており、最初からこの分野を学びたいという人にはオススメできないですが、決まってなければ潰しが効くと思います。キャンパスはきれいです。
    • 講義・授業
      普通
      会計学、マーケティング、経営学の3分野が柱になっておりますが、最初は英語など基礎的な学習の比重が高いです。上にいくにつれて他の学部の人と講義が重なることも増えてきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミには入りませんでした。経営学部はゼミは必修ではありません。卒論書くのが嫌な人は逃げれますが、ゼミに入ることで充実した人もいるので、最初は入るのもありだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      近畿圏はネームがありますが、基本的に優遇されたということはありません。ただ、金融機関に就職した人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いのがネックです。しかし、山と調和した土地の為かイノシシに出くわすということもあります。一つの名物です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は整っております。特に阪神淡路大震災の際に建て直しをしたらしくキャンパスは綺麗です。テスト前の図書館とパソコン室の混み具合はすごいです…。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルと部活が盛んです。大学生活はどこかのサークルに入った方が出会いも充実さも変わると思います。サークル内の恋愛はよくある出来事です笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まさかの体育が必修になります。特に一限から体育ということもあり、冬は大変です。一年は基礎的な学習で講義もある程度決まりますが、年数が経つにつれて自由度は高まります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      製薬メーカー 営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人に役に立つ仕事をしたいと考えていた為です。
    • 志望動機
      最初は公認会計士になりたいという漠然な考えがあり、会計学を学びたいと思っておりましたが、大学に入学して学びたい分野が変わり一気になくなりました。笑
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策は年末までやっておりました。2次試験対策は年明けからやっておりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182285
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最寄駅から少し歩かなければいけないが、近くにほかの大学もあり街全体としてとてもいい場所にある。教授との距離も近いため、相談したり色んなことを学ぶ機会が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義はいいものもあれば普通のものも…といった印象です。講義を真面目に受けている生徒とそうでない生徒がいて、各々がきちんと講義を受ける体勢であれば、講義内容もいいものだと感じるのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      どこの大学でもありえるかもしれませんが、内容の濃いゼミとそうでないゼミとの差があります。人気のゼミとそうでないゼミとの人数の偏りがあります。
    • 就職・進学
      悪い
      毎年大手企業から地方の金融企業などには強い印象がある。キャリアセンターも充実していて就職活動にはあまり困らない。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは結構距離があり夏場や冬場は歩くのは辛い。だが阪急岡本駅の周辺にはおしゃれなお店が多く、大学生活を満喫するにはとてもいい場所。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に土地が狭いのでこじんまりとした大学構内である。お昼時は特に食堂などが混み合うため席の争奪戦が繰り広げられる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学構内が狭いため学科の人やサークルの人など色んな人と顔を合わせる機会が多い。近くには神戸薬科大学や甲南女子大学などがあり、そちらの学生とも交流できる場合もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング論を始め、会計学などを学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会に出るときに役立つ能力が付くと思ったためこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星
    • どのような入試対策をしていたか
      もともと受ける予定がなかったため特にありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180673
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まずそれほど偏差値が高くないので、第一志望にはなりにくい大学。入学当初は、学歴コンプを持った人が多いように感じます。だから、授業も最初はあまり期待せずに受けるのですが、先生がどの人もそれぞれ個性的で面白いので楽しいです。ゼミでそれが特に顕著になり、選ぶゼミによって全く異なる内容となっています。施設もきれいだし。ただ、私にとっての第一志望大学でないことと、動物実験ができる大学でない点でこの評価にしました。
    • 講義・授業
      普通
      先生が個性的で面白いのは先ほども言いましたが、だからそれを楽しめると授業も面白いと感じられるでしょう。ですが、聞く側も話す側も十人十色なのでどうしても相性というものが出てきますが(^^;; 実験実習はとっても楽しいです!ですが、時間が長く3時間分のコマを使ったり、実験のレポートを書くのが本当にしんどかったりと、楽しいばかりの授業、とはならないです、当たり前ですが。その中で自分がどれだけ頑張れるかで、授業の満足度が変わってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、私の通っている人間科学科がそうなのですが、わりと生徒の自由にさせてくれます。とくに私の所属しているゼミはそれが強く現れており、授業内容はいつも生徒たちで決め、生徒たちで進めています。ディスカッション好きなゼミ生が多いので、大抵議論などをしています。また色んな人や環境に出会おうともおもっているので、今度元テロリスト、現宣教師の人をお呼びしたり、自分たちで刑務所見学に赴いたりする予定です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率95?くらいだったと思います。高いです。文学部は金融が多いらしく、つまりわりと安定した職につく人が多いようですね。私はマスコミ志望なのでもともと狭き門ですから大変ですが
      それでも先輩の中にはその業界に行かれた方もおられるようです。セミナーやインターンシップも充実しており、また就職相談ができてり、就活情報を取り扱っているキャリアセンターは、そこにおられる人たちが本当に!本当にいい人たちばかりです。ぜひ足を運んで欲しいです!本当にいい人たちなんです!!
    • アクセス・立地
      良い
      阪急岡本駅から徒歩10?15分。周りが高級住宅街なので、ほんとに治安とか地域性はとてもいいと思います。朝や夕方などの通学ラッシュでは、道を行くのがほぼ甲南学生でとても
      にぎわいます。景観もよく、静かでいいところだと思います。まわりを少し歩くと、お菓子のお店があったり、カフェが充実していたりと、授業終わりや暇なときにぶらぶらするのに本当に楽しいところです。大学に行くまでが緩やかな坂なので、少ししんどいかもしれません。ヒールの高い靴はあまりおすすめしません。
    • 施設・設備
      良い
      きれいだと思います。 ただ、生協が一ヶ所しかなくお昼はものすごく混雑します。またパソコン数もちょっと少ないのかな?時間によって利用者数がものすごく多く、全くパソコンか使えないときもあります。でもまぁ、マンモス校でもないので、こじんまりしていてきれいで、私は好きですよ。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間科学科ということもあって、私の学科は個性的な人が多かったです笑 でもみんなある程度大人で、自分の考えしっかり持っているし授業中のディスカッションではみんなよく発言するし、いいメンバーが集まってるんだなぁと感じました。学科内カップルはほぼないです。みんな友達、という感じでしょうか。私の場合も彼は他大生ですし。みんなそれぞれ、本当にいつもいる友達以外とは、適度な距離感を持ちつつ仲良く共存している、という印象です。よくいる友達は、ほんとに一緒にいて楽しいです。恵まれているなぁと心から思います。大学で出会った友達ですが、本当に大好きです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業が臨床心理領域と、表現領域の二つの領域からアプローチするものがあり、人間科学科ではどちらも学ぶことができます。人が好きな人、人に興味がある人たちが集まって授業します。人の考えとか、なぜこの人がこの考えに至っているのかなど学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今日本や世界が抱える問題について議論などしています。教授も何かを教える立場をとるのではなく、ゼミ生の1人として、生徒と同じ立場でものを考え、発言をします。先生のモットーが「このゼミを通して、世界に、自分に、何か意味のあることをして欲しい。それが達成されるのであればゼミ内容は君たちが自由にしていい」というものなので、ありがたく自由にさせてもらっています。先生の授業に惚れてこのゼミに入っているので、ぜみは大大満足です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      第一志望ではなく、はっきりいって第三志望でした。ほかの2校がどちらも神戸圏の大学であったこと、また高校のとき将来の進路は未定で将来につながる学部選びはできかったので、今一番自分が興味あるものはなにか考えたときに、人間やその感情に興味があると思い、受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      たんば寺子屋(家庭教師)
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題対策。あと、もともと国公立志望だったので、センター問題や、志望校の過去問など、とにかく問題をひたすら解きまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120941
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      単位は簡単に取れるので卒業も簡単です。授業に出てさえいればほぼ100%単位がもらえます。しかしその分、大して何かを得ることもなく卒業してしまう可能性もあります。卒業の条件としてTOEIC600点以上というものがありますが、英語が苦手な人でもある程度授業を受けていれば自然と点は取れるので心配いりません。
    • 講義・授業
      良い
      3回生から始まるゼミに向けての入門的授業の他、TOEIC対策、留学対策の授業もあります。また、Reading、Writing、Speakingなどの実用的な英語を学ぶこともできます。少人数授業がほかの学部・学科に比べると多いので比較的落ち着いた授業雰囲気ですが、大人数が受講する講義などは騒がしいものもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      阪急線、JR線からそれぞれ徒歩15分程度のところに位置しています。大学の敷地は小さいので構内の移動は楽です。また、授業ごとに教室が変わることがほとんどなので、移動時に他学部の友達と顔を合わせる機会も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に新しめの校舎・教室が多いです。パソコンの台数もかなりあるので多くの生徒が利用できています。ただ、パソコンに対してプリンタが少なくさらに動きが遅いので、特に試験期間は授業資料を一括して印刷する学生もいるので、プリンタを待つ人が何人も並んでいることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく活発な学生が多いです。また、英文科なだけあって国際交流に積極的な学生もたくさんいます。男子が少ないため、学科内よりもサークルやバイト先で付き合う人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      関西・全国で活躍している部活が多いです。特にバレー部は全国でもかなり上位に位置しています。サークルは数が多いので、どんなタイプのサークルなのかを見極めて選ぶ必要がありそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語学、アメリカ・イギリスの文化・文学・歴史などを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有村ゼミ(英語学分野)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語学分野のうち、英語の文法を特にとりあげて研究します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      中学・高校の英語科教員免許を取得できるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問に目を通すくらいで、あとは学校の授業や課題を人並みにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83241
70991-100件を表示
学部絞込

甲南大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 岡本キャンパス
    兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1

     阪急神戸本線「岡本」駅から徒歩12分

  • ポートアイランドキャンパス
    兵庫県神戸市中央区港島南町7-1-20

     ポートライナー「計算科学センター(神戸どうぶつ王国・「富岳」前)」駅から徒歩7分

  • 西宮キャンパス
    兵庫県西宮市高松町8-33

     阪急神戸本線「西宮北口」駅から徒歩6分

電話番号 078-431-4341
学部 法学部経済学部経営学部文学部理工学部知能情報学部フロンティアサイエンス学部マネジメント創造学部グローバル教養学部

甲南大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、甲南大学の口コミを表示しています。
甲南大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  甲南大学   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都外国語大学

京都外国語大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.81 (364件)
京都府京都市右京区/京福電鉄嵐山本線 山ノ内
京都女子大学

京都女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (816件)
京都府京都市東山区/京阪本線 七条
京都橘大学

京都橘大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.94 (364件)
京都府京都市山科区/京都市営地下鉄東西線 椥辻

甲南大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。