みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  口コミ

関西学院大学
出典:909dhrmp
関西学院大学
(かんせいがくいんだいがく)

私立兵庫県/仁川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(2094)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.75
(167) 私立大学 1126 / 1830学部中
学部絞込
16781-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室配属前に1年間、授業内で各研究室の実験を体験して選ぶことができるのでその制度はとてもありがたいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      今年度から授業時間が100分に延長したが、先生も生徒も慣れておらず、またオンラインのため途中で10分休憩を挟むことが多い。これは無駄だと思う。授業内容は、基礎生物学を幅広く学ぶことができるので良いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      担任制度があるので、進路や単位についての相談はしやすいと思う。就職はほとんどの人が文系就職している。大学院に進む人が半分ぐらいいるが、外部の大学院に合格する人は少ない。研究室によって就職活動や外部の大学院試験の勉強にあてられる時間が異なる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲はコンビニしかない。新三田駅からは直通バスで15分かかり、下宿している人でもバスを乗らなければ登校できないため、交通費が月2万円近くかかる。また、関西学院大学は祝日に学校があるのがほとんどだが、祝日ダイヤでバスが全然来ないので遅刻することが多々ある。
    • 施設・設備
      悪い
      実験の設備は整っていると思う。施設は上ヶ原の本キャンパスに比べると少なく、コンビニと食堂くらいしかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      全て必修科目ではないが、8教科中6教科取らなければならないというような授業が多いため、学科内の生徒はほとんど同じ授業を取っている。実験や英語の授業でペア、グループワークも多いため、友人関係は深められると思う。恋愛関係は学科内ではあまりないが、サークル内では多い。
    • 学生生活
      悪い
      今は体育館が使用不可になっているため、活動場所がなく、近くの体育館を借りて少人数での活動しかできていない。やはりキャンパス自体の規模が小さいので、ザ・大学生というような高校時代に想像していた学園祭とは違った。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では英語、一般教養、基礎科目がほとんど。高校時代の授業内容をしっかり覚えていれば、一年の授業の単位は余裕で取れると思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      関関同立で生物系の学科がある大学を探していて、私の内申点で関西学院大学の理工学部生命科学科の指定校推薦が可能だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771715
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関西学院大学理工学部化学科だからこそできる研究もあるので、勉強意欲がある人なら満足できる環境かもしれない。就職に強いのでいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義が分かりやすい先生もいるが、講義を聞いても理解できず自分で勉強しないといけないものもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      関西学院大学理工学部化学科でないとできない研究もあるのでいいと思う。教授や先輩達のフォローも厚い研究室が多い。
    • 就職・進学
      良い
      関西学院大学は就職率がとても高く、キャリアセンターのサポートもうまく活用すればある程度問題なく就職できると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      多くの学生が利用するのはJR宝塚線の新三田駅だが、そこからバスを使わないとキャンパスには行けない。キャンパスの周りにほとんど施設がなく不便なところに位置している。
    • 施設・設備
      良い
      実験に必要な器具などはしっかり揃っているので、ある程度不自由なく学生実験を行える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は多すぎないので、ある程度みんなと面識を持つことはできる。英語の授業は少人数制なので、一緒に授業を受けてる学生と仲良くなりやすい。毎学期ある学生実験を共に乗り越えていくので、学科内の友人との絆が強くなる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはそこそこ種類がある。学祭はアクセスが悪いキャンパスではあるが、芸能人もゲストに招いているので一般的な学祭のイメージと合うと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生のときは教養科目がほとんどで、2回生から専門の化学の授業が増え始める。有機化学、無機化学、物理化学をまんべんなく学ばなければ卒業できないようになっているので、気を付ける必要がある。研究室配属は4回生から。配属希望を提出し、1回生から3回生の成績順で配属先が決まる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      国家公務員として働き始める予定。
    • 志望動機
      高校で理系の学科に通っていたから。ある程度のブランドを求めて関西学院大学を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702082
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理・宇宙の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に言えば、大学で勉強したいと思っているのなら、いい大学だと思いますが、大学で遊ぼうと思っている学生にはちょっと辛いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      物理現象そのものについて詳しく説明してくれる。また量子力学ではとても分かりやすく講義してくれます。広く深く物理について学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4回生から始まり、私のときは異例で他学科の研究室にも配属可能でした。どの研究室も現在のニッチな研究を行えます
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進む場合は推薦でそのまま進学することが出来ます。他大学に進学する場合は勉強頑張りましょう。
    • アクセス・立地
      普通
      理工学部は三田キャンパスであるため、アクセスは悪いですが、三田に住んでしまえば問題ありません。三ノ宮からも大学直通バスが通っているため、三田ではなく三ノ宮にすむのがおすすめ
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいキャンパスであるため、綺麗です。しかし、大学は丘の上にあるため、まわりにはなにもないです
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが充実しているため、友人関係は築きやすいです。また文系の子も半分いるので恋愛しやすいです
    • 学生生活
      良い
      サークルは全体で50ほどあり、種類も豊富なので自分に合うサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生では物理学で必要な基礎知識や数学を学びます。2回生で専門科目が増えてくるのと同時に他学科科目も受けれるので広く色々なことが学べます。3回生では学生実験がメインで4回生では就活や他大学の大学院を受ける場合は、院試や就活が終わるまでしっかり時間をくれます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      京都大学大学院エネルギー科学研究科
    • 志望動機
      関関同立の中でキャンパスが綺麗で、梅田や三ノ宮で寄り道が出来そうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570273
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授たちのレベルはたかいとおもいます。
      また比較的自由に勉強ができるのでしっかりと勉強したい学生はできるし、逆にそうではない学生も自分の過ごしたいように過ごせるのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は基本的に充実してると思います。
      理系であれば研究室や同じ授業での知り合い。
      またサークル等を通して総合政策学部との交流もはかれます。
      またそれほど大きなキャンパスではないが故に知り合いの知り合いと友人になれることも少なくありません。
      恋愛関係も普通に存在しますし特に不自由したことはありません。
    • 学生生活
      普通
      三田にはサークルは比較的少ないですが、
      色々と存在はしています。
      ただそれは良さでもあり、サークルに入っていればキャンパスにいる多数の人と知り合いになれるという、少ないからこその中の良さはあるように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング
      データマイニング
      離散数理
      グラフネットワーク
      ディープラーニング
      線形代数
      微積分学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480592
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部生命医化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な教授がおおくて、実験などが豊富でいい経験ができる。研究の幅も幅広く、1つだけでなく多くのことを学べると思います。
    • 講義・授業
      良い
      こうぎでは先生によっておおくのけいたいがあり、話し合うことなどができてたのしいです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から始まるので、あまりわかりませんが、その時から自分で機械をいじったりできるためおもしろそうです
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいですかねでも企業を問わずなので、中小企業も多いらしいです。でも、就職口は多いので、そこで活躍する人が多いと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      ほんとに田舎があり、駅から遠くとても行きにくいです。バスの時間も長く、遅延などすることがあるので困ります。
    • 施設・設備
      良い
      設備自体は多くのものがあり、充実しています。四年生の時から自分たちで使えるものが多いのでとてもいい設備だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛などは自分しただいなので、なんとも言えないと思います。そのため、大学ではなく、自分で頑張ればいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      さkーくるもじぶんじしんだとおもうので、自分で頑張るべきだと思います。イベントも自分が参加するかどう返す
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物でも物理でも幅広く生命のことについて学べます。自分の可能性を広げるために、物理をしたいのですが、生物もしっかり学べます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493084
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生から実験をすることができます。
      薬品や器具の扱い方、レポートの書き方などを基礎から学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      教授はとても詳しく授業をしてくださいます。しかし、どうしても理解できないときには、教授に聞きに行くこともできますし、研究室の院生の方にも聞きに行くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      キャンパス自体が新しいので、研究室もとても綺麗です。有機化学や無機化学、分析化学などの研究室があります。どの研究室も設備がとても整っています。
    • 就職・進学
      普通
      就職についての説明会が月に何度か行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスや車、バイクなどでしか来ることができないのが難点です。
      バスも朝や授業帰りは人がいっぱいになります。時間によっては1時間に一本しかバスがないことがあります。なので、バスに乗るために一分一秒を考えて行動しなければなりません。コンビニはキャンパス内に1店舗とキャンパスのそとに1店舗しかありません。周りにお店はないので、勉強するには最適の環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:379580
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科として得意分野の数学をもっと深く学びたい学生にはオススメです。先生方も丁寧に教えてくれますし、講義さえ受けていればおおよそ理解可能です。ただ、専門性を深めるためには独学も必要かと思われますので、その点は先生方のフォローも含めながら学習するといいでしょう。やる気次第では数学のエキスパートになれる環境ではないかと個人的に思っております。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては学習レベルとは関係なく個人の成長や意志が大事です。それを加味した上で、多くの学生は大手企業をはじめ様々な企業へ就職されています。就職率に関してはほとんどトップレベルといっても過言ではないと思われます。また、学内で試験対策、面接対策など充実してますので、たくさん活用することをオススメします。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠方から来ている学生さんもいらっしゃいます。そのような方達は基本的に学校付近のアパートなどを借りて、通学に困らないようにしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内で1人でいるような学生はあまり見られません。しかし、自らの働きかけがない限り友人はもちろん恋愛もできない可能性は少なからずあります。大学生になって、自分自身の成長に繋がる1歩を踏み出して、友人や恋人をつくることをオススメします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376599
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学でした。大学の教授や学生はみんな優しくおだやかな人が多かったと思います。
      三田キャンパスには小さいカフェスペースがありますが、上ヶ原には学校の近くにオシャレなカフェがあり、三田とのキャンパス差が激しいと感じます。サークルも上が原の方が多く、入りにくさを感じました。ですが、二つのキャンパス内を結ぶスクールバスが定期的に運行され、また値段も片道300円となかなかお手頃だったのでそんなに不便はないかもしれません。しかし三田キャンパスは周りに下宿するところがないため、(周辺は住宅地や田んぼや森)三田の下宿生は下宿先が遠く通学がつらそうでした。最寄り駅からスクールバスを出してくれるといいのですが、路線バスだったのでバス代が高く毎月の交通費だけでけっこう大変です。数理学科は他の理系学科と比べて、実験もなく講義自体は楽でした。学費をそのぶん安くしてもらえるともっといいなぁ。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338948
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究室配属になる4回生までは一人一人に担任の教授が付きます。そして前期、後期が終わる毎に成績返却と共にちょっとした面談があるので進路について、勉強についてなど相談しやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      毎週学生実験があり、様々な実験手法を学べる事から座学だけではなく幅広い面で勉強ができます。また兵庫医科大学との提携授業があり、医学分野の授業の選択も出来る点は個人的には良い制度だと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      配属先の研究室により教授の指導方法や、研究テーマの決め方、ゼミの進め方は様々なので一概にいい、悪い、とは言えないかと思います。ですが、私の所属研究室も含め、大半の研究室は学生の意思も尊重したテーマ決め、指導をして下さると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターを活用すれば、面接対策やES添削など手厚いサポートを受けれるため自分に合った使い方をすると良いかと思います。しかし研究分野によっては、研究のスケジュールとの兼ね合いで就活と研究の両立に悪戦苦闘している友人がいたのも事実です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはバス、車、バイクなど何らかの交通手段を使わないと辿り着けません。バスも時間帯によっては30分に1本と少ないこともあります。また学校周辺も、徒歩で行ける距離にはコンビニくらいしかないため充実しているとは言い難いです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的建物も新しく、無線LANがないことから大半の教室の机にはコンセントがあり設備は充実している方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      実験や必修授業など学科単位での授業が多いため、学科内での交友関係は盛んだと思います。しかし、逆に学科外での交流をもつにはサークルに所属するなど自ら広げる努力は必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物、植物を対象として様々な角度から学べます。また生物分野に関しては、学年が上がるとがんや再生医療など医学分野に近いことも学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      医薬品メーカー/営業(MR)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269394
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科に比べて理系にしては女子の割合が多い。
      いまは、生命科学科と、生命医化学科の二つに分かれたが、私の入学当初は同じ学科で専攻が分かれていた。
      この二つの学科は2年までは同じ授業で、三年生から少しずつ異なってくる。
      生命医化学科では、新しい研究室も増設され、いろいろな研究が日々行われている。
      一年生からしっかりと実験をさせて貰え、技術も他大学に比べると高いと感じる。
    • 講義・授業
      普通
      実習も、充実していて、かなりここで周囲との関係を気づくことができる。先生によってまちまちだが、面倒見が良いとは言えないが、その分自己での学習の大切さが後々担って必要になることに気づける。
      学科の専攻科目だけでなく、他の学部の授業をとっても単位に含まれてくるので、幅広く興味あるものを選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期で、研究室に配属され、本配属は四年生から。
      八個の研究室があり、成績順に志望でき、決まる。
      研究室によっては、2015年にできたものが三つあり、新しい分野での研究がすすめられている。
      私は数理解析によって、生体反応などを解明し、医学や健康に応用することを目的とした研究室に配属しており、メンバーと和気藹々として、研究室生活を楽しみながら通っている。
      先生はどこの研究室の先生よりも優しく、手厚く指導してくださる。今までに学ばなかったプログラミングを扱うので、親身になって一緒にやってくれる。
      院に行く人と、行かない人は、半々くらい。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への、実績もありますし、同じ年の友人にもいる。就職浪人のような人はあまりいない。院を卒業すると、大手製薬会社の研究職などにつく人も多い。学部卒でも研究職に内定をもらっている人もいる。
      しょっちゅう、学部で、就活フォローのプログラムが開催されて、尻を叩かれるような状況がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR宝塚線の新三田駅、または三田駅
      そこから、約15?20分ほどバスに乗って、到着。
      学校の周りにはコンビニ一件のみ
      原付や、車通学多い
      祝日でも授業あるが、祝日になるとバスの便数が大幅に減るのでとても不便
      三田駅周辺で下宿する人が多い
    • 施設・設備
      悪い
      パソコン室が多くある。コピーなども自由にできる
      ただ、飲食の場がとても少ない。三田キャンパスは
      どんどん新しい施設もでき、理系の新しい校舎も立った。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも、本キャンパスではないが充実。
      関西1の、よさこいチームがある。
      学科では私たちの代は男女仲も良く、レポートや試験勉強などを共にして、友好はかなりふかまる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学を元に、生体現象や、生体の構造などをマクロから、ミクロまで、様々な視点で学べる。
    • 就職先・進学先
      医薬品専門商社、総合職、システムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227590
16781-90件を表示
学部絞込

関西学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0798-54-6000
学部 法学部経済学部商学部文学部神学部社会学部人間福祉学部教育学部理学部総合政策学部国際学部工学部生命環境学部建築学部

関西学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西学院大学の口コミを表示しています。
関西学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  関西学院大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田

関西学院大学の学部

法学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.00 (273件)
経済学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.09 (214件)
商学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.99 (195件)
文学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 3.99 (356件)
神学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (11件)
社会学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.97 (258件)
人間福祉学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.17 (119件)
教育学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.15 (158件)
理学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.75 (167件)
総合政策学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.03 (207件)
国際学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.31 (101件)
工学部
偏差値:52.5 - 57.5
★★★★☆ 4.09 (18件)
生命環境学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.00 (13件)
建築学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.25 (4件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。