みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学

    【ガチ勉からゆる学生まで振り幅広め】

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ環境としては申し分ない。法学部は手を抜こうと思えば抜ける(出席が必須の授業が少ない)ので、自分のスタイルに合わせて通える。就職も普通にしていれば心配する必要はない。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識のある教授の授業を受けられる。法律以外の政治についても学ぶことができる。ただし教職課程は取得できない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まる。ゼミ説明会で各ゼミがどのような内容を扱っているか説明を受けた上で選択できる。本格的な法律に関わることから、実生活に即した内容までさまざまなゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      公務員、民間企業、法曹関係に分かれる。基本的に公務員試験は受かる。民間企業もいわゆる大手と呼ばれるところには就職できる。
    • アクセス・立地
      悪い
      六甲から急な坂がひたすら続く。夏は暑いし、冬は寒い。バスは特に朝は基本的に混んでいる。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には綺麗だが、他の大学と比べてこれといって差はない。古いと捉えることもできるし、由緒あるととらえることもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活があるので、友人は自然とできる。学科内でも友達は作れる。授業がそこそこ難しいので学科内の友達は必要。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、学園祭もある。他大学と一緒のサークルもあるのでそこそこ充実してそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一回生は一般教養で広く学びながら、法学の基礎を学ぶ。2回生ぐらいからいわゆる法律っぽいもの(刑法とか)を学ぶ。三回生で単位をほぼ単位を取りきれるので、4回生はゼミだけ、もしくは全く行かずに卒業できる。(卒論もないので、就活が終わればめちゃくちゃ遊べる)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融機関の総合職
    • 志望動機
      ゲームをしていて、刑法に興味がわいた。法学部でかつおしゃれそうなので神戸を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704600

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  法学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。