みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学

    実質的には物理学科です

    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理学部惑星学科の評価
    • 総合評価
      普通
      惑星学を学びたい人が多い一方で、物理を必修にしてしまったり、選択科目によっては非常に居場所がないという状況になり得ます。
    • 講義・授業
      普通
      生物、地学選択者はこの先、基礎科目の物理に困難を極めます。また、数学の難易度も非常に高く、実質的には物理学科だと考えるのがいいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大体の研究が他の大学でもやっているようなもので、地味なものが少なからずある印象です。
    • 就職・進学
      良い
      神戸大というだけあって、高学歴であるが故に就職は強いです。特に関西では阪大並みに優遇されます。
    • アクセス・立地
      普通
      六甲山の麓にあるため、登校が登山です。駅からバスを利用するという選択肢もありますが、少し高くつきます。また、ものは言い様で夜景が綺麗とも言えるでしょう。
    • 施設・設備
      普通
      理学部学舎は廊下が吹きさらしです。夏には非常に暑く、冬にはかなり寒いです。ちなみに、部屋の中は問題なくエアコンが効いているので、なるべく室内にいるべきです。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナウイルスの影響でオンライン授業がほとんどなので、そもそも出会いがかなり少ないです。この先復活していけばもしかすると輪が広がるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      同じことをするものでも、サークルと部活にわかれていたりして、かなりの選択の余地があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      惑星学は基礎のうちは数学物理がメインになります。
      主に地質、宇宙についてです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系科目が苦手であったが、特に苦手な物理が受験科目になく、ここであれば入れると感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814663

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  理学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。