みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    就職には困らない。実習充実している

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部(保健学科)保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義だけでなく、実習も充実していると思う。
      検査技術科学専攻卒業だが、他の大学では解剖学実習などもないと卒業してから聞き、とても良い経験になった。割と先生が関与しすぎず自主性があり、グループで協力して実習も進めていくので自分の役割なども身につくし、自分がやろうと思えばたくさん出来る。
      一年目は教養メインなので六甲キャンパスがメインだが、二年目以降は名谷キャンパスメインなので高校のクラスのような感じで授業が聞ける。
    • 講義・授業
      普通
      授業は先生によって様々なので一概に評価はしにくい。年度によって教える先生も変わったりする。医者が授業をすることもある。四年の秋頃から国家試験の模擬テストが数回あったが、そのときに初めて今まで習ってきたことちゃんと復習して聞いておけば良かったと思った。先生は割と聞きに行けば相談に乗ってくれたりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実している。保健学科の研究室以外にも医学科の研究室にも入れるので研究はかなり高度なものが出来る。大学院に進む生徒も多いので長期的に研究が出来る。自分が興味あるのが何かしら見つかる。研究室によっては忙しかったりと様々なので入る前にしっかり見学に行った方が良い。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動はほとんど自分でやる。就職情報は大学にあるがそこからどこを選んで見学、面接に行くかは自分でしないといけない。悩んでいれば先生に相談すれば乗ってくれるが、基本的には自分で全てしないといけない。それで十分だった。特にそこに不満を感じたことはない。専門学校は結構サポートしてくれるみたいだが、みんな行きたいところを自分で探してやっている。たまに研究室の先生が紹介してくれるのもあるらしいが自分で行きたいところに行くのが一番だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄名谷駅から約15分で大学近くに住んでいる人もたくさんいる。
    • 施設・設備
      悪い
      イメージしている大学キャンパスよりかは名谷キャンパスはかなり規模が小さい。食堂も一つで生協も小さい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      急性期病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384568

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  医学部(保健学科)   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立医学系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。