みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

神戸大学
出典:Hasec
神戸大学
(こうべだいがく)

国立兵庫県/六甲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.01

(1413)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学

    個性豊かだがあたりはずれがある

    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      3回生から分かれる専修によってかなり雰囲気や受ける授業は変わる。ひとつの専修が少人数なので密な関係が築ける。あたりの先生が担当だと充実した学生生活が送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、自分の知人の話ばかりで講義になっていない人、休講が多い人、きっちり整理された穴埋めプリントを作ってくれる人、かなり面白い知識を映像を使って分かりやすく教えてくれる人、などかなり個性が強い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学部で1番のハズレの先生に当たってしまったせいで、卒論の提出に支障をきたす程だった。ただ、ほかの先生はかなり面倒みが良い人が多い。
    • 就職・進学
      普通
      他大学に進学したのだが、担当教員にはあまり良い顔はされなかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      山道なのでバスか歩きになる。
      バスはかなり混んでいて、山の中でも文学部はまだ麓の方にあるのでほとんどの人が歩き。
      かなり急な坂が続くので脚力はつくがけっこうしんどい。
    • 施設・設備
      普通
      普通の大学と同じくらいかと。文学部なので書籍は色々あるし文学部図書館も併設されている。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲間にはかなり恵まれた。
      派手な人もたまにいる代わりと落ち着いた人が多い。
      真面目な人とサボり気味な人にかなりわかれるが、みんなすごく優しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは違う駅に行かないといけずなかなか続けづらかったが、先輩も同期もみんなのりがよくやさしかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生は言語学、心理学、美術史、文学、社会学など興味のある分野を探すために入門の授業をうける。
      3回生からは細かく専修に分かれるため、受ける授業は専修によってバラバラのことが多く、学内でもほとんど他の専修の人には会わない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      もともと行きたかった学校に進学し、様々な勉強をしている。
    • 志望動機
      第1志望の学校に落ちたが、神大にも興味のある分野の授業があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:691218

みんなの大学情報TOP   >>  兵庫県の大学   >>  神戸大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。