みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

近畿大学
(きんきだいがく)

私立大阪府/長瀬駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(2404)

工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 4.04
(19) 私立大学 866 / 3574学科中
学部絞込
191-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離も近く、いつでも相談しに行けるような雰囲気で、助かっている。就活にも手厚いと聞くので学生側にはメリットが多い。
    • 講義・授業
      良い
      教授の数も多く、多様な分野の授業を受けられる。一級建築士を目指すにも適している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ二回生なのでゼミ配属はないが、先輩の話によると、先生を選べば充実したゼミ生活が送れると聞いた。
    • 就職・進学
      良い
      就活のための強いコネあるらしい。就活に困っている先輩はあまりいなさそう
    • アクセス・立地
      普通
      家から遠いのでアクセスはあまり良くないが、設備は比較的綺麗だと思われる。図書館も良い
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広く、課題をするときはよく利用している。綺麗な設備が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      カップルは比較的多い。先輩後輩や、学部を超えての出会いも多い。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの活動はどこも活発だと思う。新歓は今年はなかったが、来年かなり盛り上がる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は建築にどのような分野があるのか大まかに学ぶが、製図や模型作りもしっかり行う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、大手ゼネコンに行きたい
    • 志望動機
      一級建築士になりたかったので、それに適当な大学を探していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659841
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築のほぼ全ての分野を広く学べるので将来の選択肢や必要な知識が増えていいと思う。先生や先輩後輩の仲も割といいので楽しく過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      講義がすごくわかりやすいわけではないが、直接質問しに行くと丁寧に教えてくれる
    • 就職・進学
      良い
      サポートはゼミによるが、就職率はかなりいい方だと思う。院に進む人も多い
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるのでアクセスは悪い。田舎が好きな人は環境は好きだと思う
    • 施設・設備
      良い
      学科の専門棟は新しい方なので比較的綺麗。学食やトイレも新しくて綺麗だと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が学部なので男女比に差は出るがそれもあってか、いいバランスで
      仲がいい方だと思う
    • 学生生活
      良い
      活動しているサークルや部活はかなり活発だと思う。緩いところは緩い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目から専門分野の基礎知識、2年では建築コースとインテリアコースにわかれて1年次より深く専門分野について学べる。3年生で4年次のゼミ配属が決まりだんだん道が分かれていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築が学べる学校を探して、先生が豊富なところと学べることが多いという点で決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853420
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な知識や技術を身につけ
      自分の糧にしたければ
      将来必ず役に立つことばかりで
      ここを選んで良かったと思える
    • 講義・授業
      良い
      優しく教えてくれ
      また教授や講師も知識に長けており
      非常に充実している
    • 就職・進学
      良い
      就職先についても様々な情報を提供してくださり
      よりどりみどり選び放題
    • アクセス・立地
      良い
      自分は電車だが
      環境もよく立地も文句なし
      かなりオススメ出来ますよ
    • 施設・設備
      良い
      老朽化もところどころ見られますが
      最新設備も身近にあり
      満足している
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はどうでもいいが
      様々な地方から来てる方も多く
      友人関係はかなり広がる
    • 学生生活
      良い
      サークルもかなりの数があり
      自分が興味あるものや
      実際にしてみたいものが見つかる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築系を1から10とまではいかないが
      大部分かなり知識を得られる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ものづくりが幼少期から好きで
      将来建築系をしてみたい思いが強く選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917387
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見ても、生徒の民度も高く過ごしやすい環境、設備が整っていて充実した大学生活をおくることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学内は綺麗。
      イベントなども充実していて、過ごしやすい環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に満足している。
      研究室は綺麗で自分にとって過ごしやすい場所になっている。
    • 就職・進学
      良い
      サポート面でも充実している。
      申し分ない対応をして貰えて感謝している
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはいいです。
      大体の人は電車で通学している形だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科、大学の設備、環境は充実していて申し分ない。
      安心してください
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内での恋愛は当たり前のようにあります。
      サークルが多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには所属していませんが、友人は楽しそうに活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまなことを学ぶが、自分の取りたい科目を優先してとることをオススメします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から建築には興味があり、志望しました。
      とても充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:895967
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学自体は山の中にあるため、誘惑されるものがほとんどありません。そのため、勉強に打ち込みやすいです。学科別に建物が分かれているため、他学科との交流はサークル等で深めることになります。工学部なので男女比が9:1程度で、女の子同士の結束力は強いです。就職に関してはかなりの実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      建築といっても、様々な分野があります。インテリアデザイン、都市工学、構造等それぞれ専門の先生方がいらっしゃいます。興味のあまりない科目でも、ほとんどが必修科目のため、受講しなければなりません。先生によって難易度にバラツキがあります。しかし、知識は幅広く身に付きます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎です。周囲には、小型のショッピングセンターがあります。ほとんどの人がスーパーとして利用する程度です。最寄駅からは、徒歩20分です。後半、急な坂道があります。ヒールで歩くには、少しキツいです。構内は、そこまで広くはありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は、少し古いです。構内の真ん中にある図書館はかなり綺麗な建物で、勉強しやすい環境です。建築棟は少し古いのですが、アットホームな感じもします。その横には、実験棟や建築学科のための家があります。そこでは、専門知識を養うために授業でも利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      田舎なので、そんなに奇抜な格好の人はあまり見かけません。もしいれば、浮いてしまいます。勉強熱心な人は多いのですが、周囲にばれないように勉強する影の努力家が多いです。他学科との交流は少ないので、建築学科内でのカップルが多いです。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も充実しています。しかし、敷地が狭いため練習場所や時間が限られています。そのため、何も入部しない人が多数でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての基礎知識から基本技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      都市工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      都市としての機能を調査・研究していきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      教育関係(塾の教室長)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学時代のアルバイトで塾の講師を経験し、その楽しさに目覚めたため。
    • 志望動機
      建築とインテリアの勉強がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験する科目が限られていたため、その科目の過去問を繰り返しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85583
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      べんきょうにしっかり集中できる環境がある。図書館の本、広さの充実さ。生徒が割と落ち着いている。駅から近い。校舎がわりかし綺麗。授業に集中できる。自分次第で道は開けるから。
    • 講義・授業
      良い
      先生がうるさい生徒とかをしっかり注意するから良いが、寝ている生徒とか、携帯をいじっている生徒は授業に参加して欲しくない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、自分の学びたい研究室があるから。先生と話しやすいから。研究室がわりかし綺麗だから。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職、進学実績は良いし、自分の頑張り次第で希望の会社に就職ができるから。就職支援室もしっかりサポートしてくれるから。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から自転車で10分ぐらいなのでちょうどよいが、田舎にあるので電車に乗る時間が長いのが少し欠点、でも田舎にあるので都会と比べて誘惑に負けることがないのでよい。
    • 施設・設備
      良い
      施設はわりかし綺麗。トイレがとても綺麗なのでとても嬉しいです。図書館も広く、専門書が多いので毎日利用している。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なので男子が多い、でも同じ大学で恋愛をする気は無いのでそれは、なんとも思わない。友達が県外ばかりなのでいろんな発見があって楽しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルとかはあまり充実してない。学生が主体だが建築学科は忙しいのでサークルを充実させるのは、難しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学してからすぐに専門的な分野を学んでいきます。高校時代に出来るだけ多くの科目を勉強することが建築には必要だと思いました。設計図を描くのが難しい、二年次ぐらいからは模型を作だたりするのでさらに難しい、建築士になるためには十分学べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414144
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的に学びたいと思っている人にはとてもおすすめできる大学です。
      研究室などでは自分が学びたいことに集中出来とてもいい環境があると思います。
      また就職活動の実績もとてもよく大手に就職できる人も多くいます。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすく要点を絞ってくださるので
      とても満足です。
      しかし、個人的にもう少しゆっくり授業して欲しいと思いました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はそこそこ綺麗です。
      講習は満足しています。
      隅々まで掃除などをして欲しいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      個人的ですかもう少し就職サポートを
      手厚くしてもいいかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      個人差があると思いますが
      私はそんなに不便は無いと思います。
      周辺にも何も無い訳では無いのでいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設等は設備ともに充実していると思います。
      ですが施設が多く迷うことが多々あると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもフレンドリーな方が多く馴染みやすいです。
      また恋愛関係も充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      イベント等も多く楽しむことが多いです。
      サークル活動もたのしく行う子が出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは多くの分野で学自分に合った分野を選びます。
      初めの方はしんどいけれども学年が上がると余裕が生まれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      子供の頃から建築関係に興味があり
      もっと知識を広めたいと思い志望しました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:718429
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学科の雰囲気は工学部の中にある学科としては明るく、女子の人数も他の学科に比べると多いので、工学部であることによる暗いようなイメージはあまりありません。
    • 講義・授業
      良い
      設計演習の授業では、現在日本または世界で実際に活躍しておられる建築家の方々が非常勤講師として直接私たちに指導していただけるので、すごく貴重な時間となります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今、2年生なので、ゼミや研究室のことはまだよくわかりません。ゼミは三年生の後期に配属先が決定します。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、これは本部の建築学部建築学科よりも良いと思います。また、一年生から就職ガイダンスがあり、積極的に就職の情報を手に入れることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      広島県東広島市の高屋というところにあり、とても田舎です。何も無いですが、学校の近くに、マックスバリュやダイソー、ホームセンターがあるので、普段の生活にはそれほど支障はありません。しかし、田舎なので車があるのと無いのでは生活がかなり変わります。
    • 施設・設備
      普通
      近畿大学というレッテルがあるにしてはキャンパスはかなりショボいです。期待は禁物です。食堂も美味しくないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少なく、男子からすれば恋愛は少し難しいかもしれません。しかし、明るい人が多く、友達はすぐにたくさんできます。
    • 学生生活
      悪い
      工学部しかない学校なので、サークルはあまり充実していません。また、学祭も、すごい人が来たりしませんが、花火が上がるので、そこはとても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で、教養をしますが、専門科目もたくさんあります。2年からはほとんど専門科目になります。また2年からインテリアコースにいくこともできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414813
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小さい頃からの夢であった建築士になるという目標を叶えるため入学し現在はその夢を無事叶えることが出来ました。建築についてほとんど無知だった私にヒントを与えてくれる大学だったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授の指導のレベルが高く設計の視野が広がった。構造の研究室も多くより専門的な研究ができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは自分の好きなジャンルだったり関心のあることをの研究ができるため充実していたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはゼミによって様々ではあったが私のゼミでは教授がとてもサポートしてくださり、感謝でいっぱいです。
    • アクセス・立地
      良い
      私は出身が田舎であったため東広島でも都会に感じたが都会の生活に慣れている人にとっては少し不便に感じるかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      メディアセンターは綺麗だが、普段の授業で使う教室は古さを感じる。トイレは全館とても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は幸いにも出会いが学内でありましたが、恋人を作りたいのであれば他大学との交流のあるサークル等に入るのがいいと思う。友人関係は同じ建築が好きな人が多いため気の合う友達が多くできた。
    • 学生生活
      普通
      サークルは軽く運動をしたり他大学と交流を図るためいくつか参加していた。それなりに楽しかった思い出です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や数学などの一般教養科目もいくつかありました。建築の授業は設計や構造力学や技術者としてのあり方など様々でした。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      構造設計
    • 志望動機
      昔から建築士になるのが夢であったため迷いなく建築学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887903
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しかった。 充実した学生生活を送ることができたと思う。車も持ってきたので交通手段としては良かった。 作業スペースがあったので よかった
    • 講義・授業
      良い
      設計演習とか構造がメインって感じな授業内容でした。法規が苦手な人が多かった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週1.2くらいしかゼミ室にいない先生だった。 就活の相談はほぼできなかった
    • 就職・進学
      良い
      ゼミによる。 ずっと面倒を見てくれる先生もいた。早く決まる人は早かったが遅い人は遅かった
    • アクセス・立地
      普通
      車が便利。電車から徒歩20分くらいかかるそう。近くにスーパー、DAISO、ホームセンター、GEOなどがある。
    • 施設・設備
      普通
      泊まり込みが多かったので宿泊できる場所が欲しかった。 シャワールームが欲しかった
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が多くできた。留年してしまう人と多くて悲しかった。卒業しても仲良くしている
    • 学生生活
      良い
      活動が盛んなサークルとそうでないサークルの差が激しかった。文化祭は盛り上がっていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年の後期から設計演習が始まる。ほぼ一人で作業するが、数回グループワークもある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカーの技術職。
    • 志望動機
      車で通える私学だったから。希望の学科があったから。 志願者数も高かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570407
191-10件を表示
学部絞込

近畿大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 06-6721-2332
学部 法学部文芸学部理工学部薬学部経済学部経営学部医学部工学部農学部産業理工学部生物理工学部総合社会学部建築学部国際学部情報学部

近畿大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、近畿大学の口コミを表示しています。
近畿大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  近畿大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

近畿大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。