みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  政策創造学部   >>  口コミ

関西大学
(かんさいだいがく)

私立大阪府/関大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(2803)

政策創造学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(118) 私立大学 930 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
11841-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      政策創造学部は、政策学科と国際アジア法政策学科に別れているが学習する内容は大して変わらない。他学科の講義も受講することは可能である。したがって、どちらの学部であったからこういうメリットがある、などはあまり無い。
    • 講義・授業
      悪い
      正直、当たり外れが激しい。
      厳しい先生は本当に課題も多く、出席点などの救済措置なども無い。しかし、きちんと毎回授業を受けて話を聞いておけばなんとかなる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      テーマはジャンルによって選択肢がたくさんあるので、自分の興味のある勉強をすることができる。
    • 就職・進学
      良い
      法律、経済、政治を幅広く学習するので、法学部や経済学部などのように1つのことに専念しないので、選択肢が広がる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が阪急関大前駅1つしかないため、電車はとても混雑する。学校周辺には主にラーメン屋さんや焼肉屋さんが多い。どれも美味しいです!
    • 施設・設備
      普通
      今年からスターバックスが設置されたので気軽に期間限定商品を楽しむことができる。
      学舎によっては階段しかないところもあるのでしんどい時もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活(サークル)に入ってしまえば友だちはたくさんできるし、好きな人もきっとできる。
      学部の人数が少ないので、授業が一緒の子がほとんどなので学部全員が顔見知りになれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、政治を幅広く学習します。
      2年次の秋学期からは、それぞれ興味のある専修を選択します。
      ただ、専修を選んだからといってそれだけに特化するのではなく他専修の授業も受講することは可能なので、1つのことに縛られることはない。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
      夢追人です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226791
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      卒論はないが、テストが難しい。ちゃんと勉強をしていたら単位は取れるが、癖のある先生が多く、基本持ち込み不可である。規模の小さい学部だから、みんな知り合いにはなれるし、合宿なんかもあったりして、テスト前に助け合ったりできるところが良い点だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      先生にもよるが、厳しめの先生が多いように思う。だから授業は充実しているが、むやみに学校を休めない点では他の学部とは違う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なテーマのゼミがあり、そこから自分の興味のあるゼミを選択できるので良いと思う。先生によってまったく内容も形式も違うので色んな経験ができる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ出来たばかりの学部なので、実績はよくわかはないが、公務員を目指す人が多いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      電車はほぼ関大生で埋め尽くされる。大学前には飲食店があり、ラーメン屋が特に多い。
    • 施設・設備
      良い
      坂がしんどいが、建物は大学内で一番綺麗だと思うし、トイレも綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な出身の人と友達になれるし、先輩との繋がりもできて、情報を共有しあえる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政策ことについてだけではなく、経済、経営、法律や国際のことなど幅広く学んでいく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222255
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生のうちにいろんな事が学べます。政治、法律、経済、経営、地域社会など。その後、2回生頃から自分の興味ある分野を選び深く勉強出来ます。しかし1年の頃はテストが難しく(先生の評価が厳しい)苦労しました。
    • 講義・授業
      普通
      授業は学部の人ほぼ同じ授業を取ります。先生によっては面白い授業もありますが、手を抜いていて授業が成立していない場合もあります。その割にテストは非常に難しく友達との協力を勧めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属しているゼミはとても充実しています。フィールドワークを通して地域活性をテーマに活動できます。しかし、すべてのゼミがそうではなく、授業のみのゼミもあり、バラツキが多いと言えます。
    • 就職・進学
      悪い
      学部自体が新しく、就職活動の際に何度も「なんの学部なの?」と聞かれたことがあり認知度は低いと言えます。私は、所属したゼミに恵まれていたので主にゼミでの活動を面接で話しています。しかし、ゼミに入っていなければ、学部についてアピールできるポイントは少ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは一番遠い学部になります。坂がきつく足がしんどいですが、徐々に慣れてくるのでそんなに気にしなくていいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学舎はとても綺麗で、自習室や学食も近くにあり便利です。パソコンが使えるところも近くにあり、とても便利でよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には恵まれていました。主観的な考え方かもしれませんが、ギャルや大人しすぎる子は少なく、皆いい意味で真面目で明るい子が多かったです。取る授業も被る事がおおく、さらに学部も300人程度の少なめの学部なのでほぼ顔見知りになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、経営、地域、国際など幅広く学べます。回が上がるごとに自分の興味ある分野を絞ることができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域活性ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域活性のフィールドワークを通して学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幅広く学べることについて魅力を感じた為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ゴールフリー
    • どのような入試対策をしていたか
      部活を引退した九月から受験勉強を始めました。最初は知識を詰め込み、あとは問題を解きまくりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119719
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学ぼうと思えば法律、経済、政治などを国内だけでなく国際的な視点からも学ぶことができます。語学にも力をいれていて、学部主催の語学研修制度もあります。ただ、先生方は厳しいかたが多いので、しっかり授業を受けていないと単位習得は厳しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      法律でも憲法、民法、刑法、行政法を担当する先生がいらっしゃいます。また国際系の授業や政治・経済も学べるので、公務員試験を受験しようと考えている人にとっては学部の授業で大まかに勉強することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは必修科目ではないので選択するかどうかは自分次第です。しかし、大半の人がゼミはに所属しています。個人的は、ゼミに所属すべきだと思います。横の繋がりだけでなく、縦のつながりもうまれるからです。
    • 就職・進学
      良い
      学部の特性からか、公務員を希望する人が多いように感じます。就職率は9割り近いと聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      学部のある学舎までは少し距離があります。最寄り駅も利用人数の割には狭いので、非常に混みます。大学の正門に向かう道にはコンビニやラーメン屋、居酒屋が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      法文外政策が集まる学舎は新しくとてもきれいです。エレベーターもあります。トイレもとてもきれいです。ただ学食は狭いので、みんな外の芝生のところで食べたりしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少な目の学部なので、どこがで繋がりがあればいくらでも広げられると思います。また、学部ごとにある祭典実行委員に所属するとさらに縦のつながりもうまれるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治・経済、法律についての基礎知識から政策立案まで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山中ゼミ(刑法)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人の関心に合わせた研究や、刑事政策を学べます。また、刑務所見学や模擬裁判などを経験することもできます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      外国語学部を除いた上で、語学に力を入れていると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ECC予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分、他学部の分も解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121435
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず一回生で政治、経済、法律など様々な分野を浅く広く学び、三回生からは自分の深めたいと思う分野に特化して学べる
    • 講義・授業
      良い
      第二外国語にプロフェッショナル英語というのがあり、これは学部特有のもので、政策創造の中でビジネス英語を学べる機会がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は実績のある方ばかりで、4回生になると就職活動などもあり、理解してくださる教授が多いように思う。また、就活に関わる内容の授業もしてくれる
    • 就職・進学
      良い
      やはり、学部柄公務員や金融系の会社に進む人が多いのですが、様々な業界の会社の説明会に行くと、学部卒の方が多い
    • アクセス・立地
      悪い
      政策創造学部は坂の上のしかも一番奥の校舎なので、駅からだいたい徒歩10分。他の学部に比べると遠いと思う
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は歴史を持つが、施設はとてもきれいだし、使いやすいものが多い。特に政策創造学部の校舎は新しく、空調やトイレの設備が整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      政治や経済に興味のある人ばかりでなく、国連やボランティアに興味がある子もいて、結構インターナショナルだなと感じる事が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治、経済、法律、あとは国際問題など幅広く
    • 所属研究室・ゼミ名
      アメリカ経済
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の好きなテーマについて研究できるのがいい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      プロフェッショナル英語というのに惹かれた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      ここの大学が第一志望だったので、関大の問題形式の過去問ばかりしていた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123339
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    政策創造学部国際アジア法政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員志望の人にはいい学部だと思います。授業では、法律・経済・政治について幅広く学ぶことが出来るため、公務員試験の対策をしやすいです。ただ、法律・経済に関してはそれぞれについて他学部(経済学部、法学部)のところまで深い内容をするわけではないので各分野を深く学びたい人には向かないかもしれません。また、なんの興味もなく入ってきた学生はその分野に興味が無くなり勉強意欲がわかずあまり意味のない大学生活になるかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      法律・経済・政治に関する講義があり、1学年の時は比較的基礎からをするため、そこで自分の興味・関心を見つけることが出来ます。また2学年からは少し発展したことを学びだす上に、1学年の時よりも選べる科目の種類が多くなるので授業を選ぶ際に自分の興味とこれからのことを考えて取捨選択することが出来ます。また、講義をしてくださる教授に、講義後質問ができるなど、勉強するにはいい環境だと思います。ただ、やる気のある学生、そうでない学生がいるのでそこが少し難点だと言わざるを得ません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学部は1回生の時から導入としてゼミに入ります。はじめにレポートの書き方などを教えてくれるので非常に助かりました。ゼミで行う内容は各ゼミによって異なりますが、大体は教科書読んでまとめたものでレジュメを作ったり、自分の興味のある事柄(たとえば福祉問題など)に関して調べて自分の意見を書いて発表という形です。2回生からのゼミでは成績によって志望するゼミが取れたり取れなかったりするので、普段からまじめにやっているのが大切だといえます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職関連の本を読んだ際、自分の望む分野、企業にはこの大学の名前を見ることがなかったかな、という印象です。また、省庁などへの就職はやはり関東の大学が多いです。しかし地域の会社には出身者がいるように思われます。とくに運動部に所属していた学生はそのまま大学に就職ということもあり得そうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から徒歩15分くらいにあります。最寄駅からは一番遠くにある学舎なので、ひとついった駅で降りる学生もいます。そのほうが近かったり…。大体授業を受ける建物は同じところが多くあまり移動しなくてよいのがいいところです。ただ、教職をとるための授業を受けている人は移動が大変そうです。
    • 施設・設備
      良い
      学校には大きな図書館があり、調べ物をする際には最適な場所です。また校舎の中には自習スペースがあり勉強するには良い環境があります。また友達とわちゃわちゃする際にも談話スペースがあり非常に便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には学部内の人間関係は学園祭の実行委員の人間関係が多いように思われます。そのほかは、自分の所属するサークル、部活の友達と過ごしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律・経済・政治・公共政策の基礎から少し発展したところまで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      松岡ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      政治学に関して基礎から発展的なところまで。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国際の法律が学びたいと思い、国際アジア法政策学科のタイの法律を学べるというところが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、幅広い知識を、頭に入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:112392
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるので、将来何がしたいか何に興味があるか定まっていない人にお勧めです。外国語カリキュラムも充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      単位のとりやすい授業も多かった。受講生が多いのでねわからないところはすぐに質問できる雰囲気では無かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      「関大前」という駅もあるし、駅前の店も多くて楽しかったです。梅田や京都も行きやすくて充実してました。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎なので特に綺麗でした。中庭や食堂も広くて綺麗で過ごしやすかったです。コンビ二もあったし何でもそろってました。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかくいろいろな人がいて友達になれて、関大に行って良かったととても思います。意識の高い魅力的な人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      アメフトとサッカーが特に活発でした。チアも賑やかでした。サークルも沢山あって、どれに入るかとても迷いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      金融・経済・地域貢献・世界情勢・法律など幅広いことが学べます。途中から専門授業になるので安心できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      金融経済学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      金融企業出身の先生から金融のことを学びました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      アパレル企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      おしゃれに興味もあったのと接客が好きだから。
    • 志望動機
      もともと商学系に行きたかったので、幅広いことを学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      傾向が似ている他の学校のものを含めて、ひたすら過去問をといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82456
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般にイメージされる大学生活が過ごせるとお思います。関西の私立大学の中ではいわゆる関関同立と言われる大学のひとつなので卒業後も関西に住むなら知名度は抜群です。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を学べることが売りの学科なので私自身ほんとうに色々なことが学べてとても勉強になりました。学部の授業はもちろんですが、一般教養の授業も充実していて授業選択に苦労するくらいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩5分ほどで正門に着くこともすごいですが、さらに乗り換えなしで大阪駅に15分ほどで着くのが一番のメリットかと思います。大学帰りに友人とショッピングを楽しんだりご飯を食べに行ったり飲みにいったりが気軽にできます。さらに大学前にも様々なお店があるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学舎によって多少の差はありますが、基本的に真新しい印象を受ける学舎が多いです。トイレなどもすごくきれいで使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学には本当に様々な人がいます。もちろんすごく頭のいい人や尊敬すべき先輩もたくさんいます。カップルは学部かサークルでくっつく可能性が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      テニスサークルに所属していました。テニスの実力は色々ですが他県へ合宿にいったりスノボーをしにいったりととても楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治や経済に加え国際社会の様々な問題について幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教授の名前のゼミでした。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際協力について学ぶこのできるゼミでした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT系の会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人が多すぎず社長との距離が近いためです。
    • 志望動機
      色々なことを幅広く学べるため自分にあっている思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学が開催している試験対策の授業を受講しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べることもたくさんあり、とてもためになる学生生活を送ることができました。また、友達もたくさんでき、とても楽しい学生生活でした。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな専門・分野の先生がいるので、自分の好きな講義を受講することができたので、とてもよかったです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      さまざまな専門・分野の先生がいるので、自分の興味のあるゼミに入ることができる。また、少人数制なのがとても良い。
    • 就職・進学
      普通
      卒業した先輩方の就職先を見てみると、幅広い就職先に勤めており、専門分野だけしか就職先がないわけではないのが良い。
    • アクセス・立地
      良い
      他の学部は校舎が集まっているのに対し、自分の学部だけは離れたキャンパスにあるので、立地に関しては悪いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は最近新しくたったので、とてもきれいで使いやすい。また、パソコン教室もあり、自由に使えるのが良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部生の人数が他の学部に比べるとすくないので、顔見知り程度の人付き合いにはなれる。また、たくさんの授業があるので、その授業ごとの友達もできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      制作を創造しながら制作することの意味を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      創造制作研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      あらゆるものを作っていって、創造することの大切さを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      建築・創造系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたいことができる会社だと思ったから。
    • 志望動機
      まだ、進路がはっきりと決まっておらず、なんとなくで入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解きまくって、何回も繰り返しやった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75773
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    政策創造学部政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大きなキャンパスで多くの人が学んでいます。幅広い分野が学べます。自分の視野がかなり広がると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      幅広い分野を学べる学部なので、自分の軸を見失うと大変かなと思います。将来が漠然としているのであれば、色々学んでいくうちに興味をもてる分野が見つかるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有数の私大ならでは、学内の施設はかなり充実しています。学部の校舎も新しくきれいなので気持ちよく過ごせます。
    • 就職・進学
      悪い
      できて10年未満の比較的新設の学部なので知名度が低い。学部の名前も独特なので、面接の際など少し苦労するかも。
    • アクセス・立地
      普通
      関大前駅からは歩いて15分。坂を登るので夏や冬はかなりしんどい。直線距離でいえば千里山駅のほうが学部のある学舎からは近いのでそちらを利用する人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      学舎はきれいだが、食堂など学生数に対してキャパシティがあっていないところもある。図書館はかなりの蔵書数があり、充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      アクティブな人が多く、それぞれが色んな活動をしている。学部の学生数は比較的少ないので友達もできやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政策について、法律、経済、政治、国際問題、経営、文化、など幅広い分野から複合的に学んでいく。
    • 所属研究室・ゼミ名
      政策立案を学ぶゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      政策立案を行い、学会の学生政策コンペで発表する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      まちづくりについて学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ?州塾、進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎レベルの問題集を繰り返し解く。演習の際は時間を計りながら行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74834
11841-50件を表示
学部絞込

関西大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千里山キャンパス
    大阪府吹田市山手町3-3-35

     阪急千里線「関大前」駅から徒歩7分

電話番号 06-6368-1121
学部 法学部経済学部商学部文学部社会学部総合情報学部政策創造学部システム理工学部環境都市工学部化学生命工学部外国語学部人間健康学部社会安全学部

関西大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関西大学の口コミを表示しています。
関西大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  大阪府の大学   >>  関西大学   >>  政策創造学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2093件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
立命館大学

立命館大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (2579件)
京都府京都市中京区/嵯峨野線 円町
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
龍谷大学

龍谷大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬

関西大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。