みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  社会学部   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.72
(233) 私立大学 1195 / 1830学部中
学部絞込
23381-90件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を通して、学校の雰囲気と学科の雰囲気はとても良く勉学に励む時間がよく取れるという印象を受けた。講義の内容もその道のプロからの指導ということもあり、とてもわかりやくす良い指導が多かったように感じる。特に福祉科目では全国トップレベルの合格実績などもあり、自慢できる学科ではないかと考える。
    • 講義・授業
      良い
      その道のプロだった先生や講師からの指導はやはり他では受けられないほど、わかりやすく親身になって指導きてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が専攻しているものだけではなく、自由に幅広く研究を進めることができとても楽しい。先生もそこまで厳しくなかったのでよかった!
    • 就職・進学
      良い
      自身は就職などはしていないが、随時就職についての説明会やサポート体制を常にとってくれているので、困ることはほとんど無いといったような状況。
    • アクセス・立地
      普通
      普通の電車しかとまらないので、家から近くても意外に時間が掛かる。駅から決して近いというわけではなく、歩いたら30?40分はかかる。けど、自然を見ながら歩けるという環境に関してはとても良く思う。
    • 施設・設備
      良い
      設備面に関しては、施設自体も古いということはなく新しい校舎などもあり、色々と充実しているように感じる。コンビニやカフェなどもあり、リフレッシュできる環境が常に整っているというのは素晴らしいと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率がほとんど半分半分なので、恋愛している学生はかなり多かったように感じるし、触れ合う時間が多いように感じる。
    • 学生生活
      良い
      学生生活に関しては、困ることなく常に充実した時間を過ごすことができとても良かった。勉強や遊びも文武両道を実践できた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で何を勉強するかは個人の自由であり、何をこの時期にどのように勉強していくかをしっかりと計画を立てて実行していくのが、本来大学生が実践していかないといけないと思う。
    • 利用した入試形式
      通信大学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科が山手にあるが、駅からバスで15?20分程あれば着くため便が良かった。キャンパスは自然が豊かで気持ち的にも気分が良くなる。授業では先生が丁寧に指導して下さり、学生との関係性も気兼ねがない先生が多く、相談もしやすかった。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の専門職の資格を取るためのカリキュラムがしっかりあり、単位を満たして資格取得にのぞめる。先生方が専門性に特化した内容をしっかり教えて下さり、演習ゼミでは自分の学びたい分野で選べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい分野でゼミを選べる。所属していたゼミでは精神保健福祉士の取得のため、専門性を学びながら国家試験対策も行なっていた。卒論は福祉に絡めてこれまで学んできたことや自分の活動に関連した事柄などを取り上げていました。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系の就職率が高い。社会福祉士の国家試験対策の講座も受けることができ、就職の場面で生かしやすい。模擬面接などをネットで日程の予約ができ、面接対策が出来る。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からバスの運行あり、15?20分程で行ける。学校の周囲は山手のため自然が多く、最寄駅に向かっていくと買い物場所やコンビニ、お店は点在している。キャンパス内は比較的穏やかな雰囲気で過ごしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内にはベンチがいくつか点在しているが、余計なものは置かず、喫煙コーナーも設けているため、広々とした雰囲気。教室は様々な規模があり、学科の人数や専攻の人数を考え、余裕をもった授業が出来るよう割り振っている。木目調で落ち着いた雰囲気で講義を受けられる教室が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の雰囲気が良く、最初は共通専攻が多いため友人関係を築きやすい。サークルの数も多く、自分の興味のある活動は選びやすい。男女の比率は女性がやや多く、ゼミや講義の顔合わせで恋人関係になる人は多い。
    • 学生生活
      良い
      ボランティア活動で車椅子の方と交流し、障害者の苦労や生活の不便さを知ることが出来た。普段の生活でも目を配っていく力をつけられた。友人と遊んだり、サークル活動を通して様々なところに出かけたりすることで自分の視野を広げられた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、社会福祉概論など福祉の成り立ちや概念など根本を勉強していく。2.3年次は社会福祉に関わる資源があり、自分の学びたい分野での内容を深めていきながら、実習を受けられる。(市役所や社会福祉協議会、障害福祉施設など)
    • 利用した入試形式
      精神科病院の相談員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411347
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      障害児・者教育を学びたい人にとっては、学科の必須科目と授業がかぶることに困る以外は、良い環境だとおもう。特に、大学のある滋賀県の教員採用試験を受ける人にとってはこの上ない最高の環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教職の授業では、おなじ学科の人だけでなく、社会学部の別の学科の人とおなじだったり、理工学部・農学部とおなじ授業もあるため、新しい発見がある。私が受講していた講義は、教職を目指している人が多いため、まじめに授業を聞いている人が多いし、教授もそれに合わせた授業をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの説明会は良くない。(教務課の対応が特に)だが、各ゼミそれぞれ様々な活動があり、自分に合ったゼミを探すには先輩のアドバイスを聞いた方が良い。自分の所属しているゼミは、ほとんど教員を目指しているので、それに向けた活動が多いように感じる。また、実際に障害を持ったかたとの交流もある。卒論については、書き始める時期は完全にゼミによる。私が所属してるゼミは比較的遅め。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートは、そういうサポートセンター的なところを使えば、サポートしてくれるが、使わない限りサポートは皆無。就活しないのに、卒業時生になったら無理矢理アンケートを書かされたり、無理矢理学校のサイト(?)に登録させられ、ちょっと迷惑。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで最短10分。それだけきけばよく聞こえるが、キャンパスが山の中のため、下宿生で自転車通学をしたいと思っている人はきついと思う。最寄り駅には新快速が止まらないのも最悪。理工学部・農学部であれば最高の環境なのかもしれないが、社会学部には苦痛かもしれない。買い物ができるショッピングセンターは山を下りてすぐにあるが、テナントが微妙。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが山の中という時点でマイナスだが、福祉学科の実習で使うものはそろっているので、福祉学科の教職じゃない人にとってはいいかも。コーヒーショップもあるので、暇つぶしできる。軽音サークルの中には、機材を持っているサークルもあるので、スタジオさえ借りれば無料で、楽器以外手ぶらで練習できる。野球場・ラクロス場など、運動部の活動場所もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      しりません。ご自由にどうぞってかんじ。合同のサークルに入っていれば、他キャンパスの友人もできるし、ともだちもできやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルごと、イベントは様々だが、充実しているのではないでしょうか。ライブイベントが盛んなものもあれば、ボランティア活動が盛んなところもあれば、コンテスト・大会に出ているところもあれば、という感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ①福祉系にすすむ人・・・1・2・3年次の前期で基礎科目と実習で必要な単位を取り、3年次後期は1ヶ月実習。4年次は取り損ねた単位を取るか、卒論に取り組む。②教職(社会の免許のみ)の人・・・1年次は基礎科目、2年次・3年次で教員になるために必要な単位を取る。4年次前期(人によっては後期)に実習、後期に卒論に取り組む。③教職(社会・特別支援両方)の人・・・1~3年次は②とおなじ。4年次前期は基礎免(社会)の実習、後期に徳辺雨支援の実習、空いている時間に卒論に取り組む。ただし、前期後期実習が逆の人もいるし、前期の両方とも終わる人や片方の実習が大学の長期休暇中に入る人もいる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413095
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在籍する教授の皆さんは、其々に、様々な分野の研究をされており、授業では社会学の幅広い分野を学ぶ事が出来る。食堂やカフェテリアが複数有り、授業後に友人と一息付きながらお話出来る。
    • 講義・授業
      良い
      単位については、半年ごとに取れる単位の上限が定められている。取れる単位の上限数は前期・後期共に均等な設定になっており、前期に授業を詰め込んで、後期は遊ぶ等は出来ないように、工夫されている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの選び方は、第一希望から第三希望までを所定の記入用紙に記入し、学生課に期日までに提出する。尚、その前にゼミについての説明会とゼミごとの紹介、ゼミへの訪問期間が設けられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートについては、大阪駅の近くにキャンパスを所有しており、大阪方面の就職活動の際もサポートを受けやすいようになっている。また定期的に、学内での企業説明会が実施されている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学まではバスが定期的に出ている。駅から大学までの所要時間はバスで約10分位である。学校の周りにショッピング出来る所はあるが、大学から少し離れている。
    • 施設・設備
      普通
      図書館については、他のキャンパスにある本も早ければ次の日には取り寄せる事が出来る。またネット上で借りている本の返却日延長が行える。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、サークルや一般教養の授業を通じて仲良くなる事が多い。サークル同士の繋がりも多く、10~11月に行われる龍谷祭の時には、他のキャンパスのサークルとの交流もある。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントについては、10月に龍谷祭が行われ、多くのサークルが出店を出展する。また特設ステージで演奏等も行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目の授業が多く、必修単位の授業が多い。単位の取得は難しくは無い。2年次以降、専門科目の授業が増えていく。専門科目の授業は少人数になる事がやや多い。単位の取得は、レポート提出による単位の取得が多くなる。
    • 利用した入試形式
      建設業界の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413436
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は特に、進路も将来やりたいことも決まっていませんでしたが、漠然と社会の仕組みや理をもっと知りたいと思い、社会学部の体験授業が特に面白かったこの大学に入学しました。この社会学科では、デスクワークだけでなく様々な体験授業などのカリキュラムが組まれており、とても有意義な時間を過ごせています。まずは、1度オープンキャンパスに来て、実際にどんなものなのか見てみることをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      どの教授の講義もとても面白く、高校とはちがってとても楽しい授業ばかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅から徒歩ですぐに着くので、とてもいい立地だと思います。周りにコンビニや京都駅に様々な店があり、学校帰りの買い物などにも苦労しないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス全体はとても清潔で、綺麗になっていて気分よくどの施設も使用することができるようになっています。食堂のご飯は安いのにとても美味しく、友人と楽しく昼食をとることができます。また、食堂の隣にコンビニがせっちしてあり、とても便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372473
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は単位が取りやすいものが多いように感じます。
      もっと深く勉強したい方は大津に密着しているものであったり、地域密着型系の授業を取ることができます。
      男女比はあまり差は内容に思います。キャンパスが広いのでゆったりした雰囲気です。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターに行けばちょっとしたことでも相談にのってもらえますので、エントリーシートの書き方など教えてもらえたりします。サポートしてもらえる環境はあるのではないかなと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      瀬田キャンパスは駅からバスに乗らなければならず、駅からは離れています。また周辺にちょっと遊びに行く、みたいなところはほとんどありません。
    • 施設・設備
      普通
      最近、コンビニができたりカフェができたりしていて充実しつつあるように感じます。大学内の施設は利用できるうちにたくさん利用するに限ると思います。
    • 学生生活
      良い
      さまざまなサークルや部活があるのでいろんなところを見学や体験に行ったりして、自分に合うなと思えるところに入ることがいちばんだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      民間就職です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342587
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士の国家資格をとることができました。四年間の授業や現場実習を通して、福祉の楽しさ、難しさ、やりがいを知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。3年が始まる前に希望のゼミを第3希望まで出し、発表されます。
      同じ関心や興味を持っている同期のゼミ生とは、テーマ研究をしたり、ときには飲み会を開いたり、2年間を通してとっても仲良くなれます。4年では卒業研究を一緒に頑張ることで、さらに仲も深まります。
      また、先生方は研究室を持っており、進路相談や何気ない話をしやすい環境です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の瀬田駅からは歩いて40分程かかります。
    • 施設・設備
      普通
      学内には、図書館、パソコン室、フリースペース等が設置されています。図書館には多くの著書、参考書があり、授業や卒業研究の用意や資格勉強の時に有効に利用することができました。
      フリースペースでは、飲食可能な場所もあり、友だちと勉強やたわいのない話をしながら過ごすことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      障害者支援施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341888
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に関する講義の内容が深く、真剣に学ぶことができます。ゼミの数も多く、福祉用具が多数取り揃えられているなど実習制度が整っていることも強みだと思います。社会福祉士や精神保健福祉士などといった福祉の国家資格取得率も全国平均と比べ高いです。
    • 就職・進学
      良い
      就活活動に関しては、手厚いサポートを受けることができます。学内で就活が始まる前に何度かセミナーがあり、大手の企業の方がゲストスピーカーとして講演に来てくださったり、内定者の話を聞くことで、不安を解消することができます。また、キャリアセンターでは、個別に相談に応じてくれ、面接練習やエントリーシートの添削もしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      深草キャンパス、瀬田キャンパス、大宮キャンパスがあります。
      瀬田キャンパスに関しては、最寄り駅のJR琵琶湖線瀬田駅から更にバスで15分ほど移動します。田舎なのでキャンパスの周りにお店が少ないです。その代わりにキャンパス内は広く、カフェなどのくつろげる空間が多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332680
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部の臨床福祉学科と地域福祉学科は現在は合併し現代福祉学科となっており、社会福祉士や精神保健福祉士をはじめとする福祉の資格を取るための授業も充実しています。
      テストやレポートは他の学部の友人の話を聞く限り、容易なものが多いイメージです。
      私は福祉に興味があまりないまま入学しましたが、生きていく上で知って役に立つことが多く、とてもためになったと感じています。
    • 講義・授業
      普通
      1回生のうちは福祉のことに限らず幅広い分野で、経済学や数学など様々な分野で授業を受けることができたので楽しかったです。
      学年が上がるにつれて福祉の専門的な分野で学ぶことが多くなりました。
      私は福祉系の資格はとりませんでしたが、福祉士の資格試験に良く出る問題や、傾向などを詳しく教えて下さる授業もあり、試験に対しての支援が手厚いイメージがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生の前期からゼミが始まります。ゼミは希望制で、先生によって高齢者、精神保健福祉士、教員免許をとりたいがとるゼミなど、興味のある分野で希望することができます。しっかりと先生が授業形式で教えたり、レポートや発表があるゼミもあれば、自主性を重んじる自由なゼミもあるので、希望する前にしっかりと情報収集をしておくべきだと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に福祉士施設や病院に就職する人が多いです。しかし、福祉で学んだことを活かし一般企業に就職する人も少なくありません。面接では、福祉を学んだのにどうして福祉の道に進むか聞かれることもありました。
      大学では面接練習や履歴書の添削など、キャリアセンターがたくさんサポートしてくれるため自主的にキャリアセンターに相談に行くことをお勧めします。
    • アクセス・立地
      悪い
      龍谷大学は京都の大学で有名ですが、社会学部のキャンパスは滋賀の瀬田にあり、普通電車しか止まらないため通うには不便に思う人も少なくないと思います。
      山奥に建っているため、最寄駅のJR瀬田駅から徒歩30?40分かかりバスは有料で、混み合って乗れないこともあります。
      通うことに慣れれば問題はありませんが、慣れるまで大変でした。
    • 学生生活
      良い
      私は部活動に所属していましたが、大学の部活動は人数も多いため規模も大きかったため、遠方まで遠征にいったり、全国大会で優勝したりなど、高校まででは経験できないような活動をたくさんすることができ、非常に充実した生活を送ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327019
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、福祉について幅広く学ぶことができ、その中で興味を持ったことをゼミや実習などで深めることができた。また、社会福祉士の資格を取得するための講座があり、一発合格をすることができたので良かった。他にも、精神保健福祉士や養護学校の資格を取得できる。
    • 講義・授業
      良い
      福祉の現場で働いている人が、ゲストスピーカーとして講義をして下さる機会が多く、とても良い経験になった。進路にも繋がった。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR瀬田駅ですが、駅から学校が離れていて、バスはとても混むので大変だった。バスで15分、坂道なので歩いて一時間ほどかかるが、歩いている人や自転車の人も多かった。バスの料金は片道230円で、回数券もある。バスの定期券は高い。
    • 施設・設備
      普通
      最近、シアトルズコーヒーができた。ファミリーマートもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人によると思う
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、良いと思う。さまざまなサークルに入って行きたい日に行っていた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      児童福祉系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325954
23381-90件を表示
学部絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。