みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  社会学部   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.72
(233) 私立大学 1194 / 1830学部中
学部絞込
23371-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部コミュニティマネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生自身がしたいことを優先してもらえる。
      卒業生が進む道も様々。
      教授だけでなく、学生部や教務課の職員さん方も丁寧。
      サークルや部活が充実していて、勉強以外にもしたいことが見つけられる。
      学生数も多いので気の合う友人も見つけやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学内や学外など様々な教授から学ぶ機会がある。履修できる講義も多いイメージ。教室での講義だけでなく、実際に現場に行って学習・フィールドワークをする機会も多くある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実している方だと思う。
      ゼミや実習も自分で入りたいゼミ・したいことを選べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職の支援をしてくれるキャリアセンターがあり、職員さんも非常に丁寧。学内だけでなく、大阪と東京にもオフィスがあり、就活先でも相談ができるのが良い点。
      就職実績も、良い方だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      瀬田キャンパスは、最寄り駅からキャンパスまでが不便。
      有料のバスがあるが、本数はそれほど多くない。
      瀬田キャンパスの学生のほとんどが利用するので、いつも混雑している。
      山道もあるので、徒歩はなかなか厳しい。
    • 施設・設備
      良い
      不便がほとんどない。
      キャンパス内が広いので教室移動が大変なくらい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活が充実している。
      学生数も多いので気の合う友人も見つけやすいと思う。
      学科の男女比も半分半分ほど。
    • 学生生活
      良い
      イベントは自主参加のものが多いが、充実している方だと思う。
      サークルは非常に充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目がほとんど。
      2年次からは、専攻科目を学習していくが、分野は様々で学生自身が学びたいことを学びやすいイメージ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:485828
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      家から通える範囲内で福祉の勉強がしたくて選びました。関西圏で福祉関連の職場への就職を考えている方におすすめです。社会福祉士の受験資格、特別支援学校の教員、社会科系の教員、を目指すことができます。選択授業として、地域にでて地域活動のお手伝いをさせていただくような科目もありました。地域に繋がりのある先生方も多いので、福祉系の就職先には困らないと思います。社会福祉士の国家試験の合格率も関西圏内の他校と比べると高いと思います。国家試験対策の講座も充実していました。
    • 講義・授業
      良い
      福祉系の科目が充実しています。児童、高齢、障害、地域福祉の分野それぞれを専門とする先生の専門的な授業を受けることができます。3年生からは自分の興味のある分野に近い先生を選んでゼミに所属し、それぞれ自分の興味のある勉強をしていきます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉施設、地方公務員、社会福祉協議会等の福祉関連の職場への就職が3割、その他は一般企業へ就職することが多いです。就職支援の講義として卒業生が学生に体験談を話す機会があったり、福祉の職場で働くさまざまな職場の先輩とお話しできる機会が催されることもあります。大学内にキャリアセンターが設置されており、職場選びから履歴書の書き方の相談に乗ってもらったり、模擬面接等の指導をしてもらえます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      福祉職/施設介護職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481498
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について学びたい方は、詳しい教授の方がおられるのでとても良いと思います。進路相談や卒業研究についても親身に聞いてくださって、教授との距離は近い方だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      正直ほんとうに、講義によります。自分にあった講義を選ぶことが大事だと思います。(出席重視かテスト重視か、大人数か少人数かなど)
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良い方だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      瀬田駅から大学までが、遠いです。
      自転車かバスで行きますが
      バスは毎度バス券を払うので正直辛いです。
      歩けば30~40分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設設備は整っている方だと思います。
      私は受けていませんが、
      資格取得のための講座がたくさんあります!
    • 友人・恋愛
      普通
      何かしらのサークルに入ることをお勧めします。
      交友関係を広げた方が絶対に良いと思います、
      いろんな人がいるので楽しいです…笑
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います
      敷地内が広いので活動場所もありますし
      学祭もそれなりに盛り上がっています笑
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:476993
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学科は幅広い学問のため、自分の興味のあることを色んなアプローチから研究することができます。この大学は、そのためのサポートが手厚いように思いました。具体的には、たくさんのテーマのゼミがあり、担当教員によってアプローチの仕方も違うため自分に合うゼミを選択できること、実地研修もあり、実際に社会調査を行うことができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年・2年次は学籍番号順に振り分けられた基礎ゼミがあり、3年次からは自分で選び、選考されたゼミが始まります。基礎ゼミで研修、ゼミとは何か、勉強の仕方を学ぶことができ、大きな学科のため20人程度のゼミはちょうどいいクラスとして、友だちが作りやすいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学へはひたすら坂町のため、徒歩、自転車ではきついです。バスがありますが、いつもとても混んでおり、一限時は大分並びます。
    • 学生生活
      良い
      総合大学のため、たくさんのサークルがあります。大学祭等のイベントも活発で、や年間とても楽しめました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465967
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      フィールドワークに特化した学科です。
      社会調査実習、統計学などで、アンケートの方法を習得できます。
      また、教職課程も履修できます。
      教育学部ではないので、学部の履修単位以上に授業を取らなければなりませんが、各学部に50枚以上の教職希望者がいるため、友達になってしまえば怖くないです。
    • 講義・授業
      良い
      ユーモアに溢れた先生が多いと思います。
      龍谷大学は浄土真宗の大学なので、仏教と浄土真宗についての授業が各学部の必修科目になっています。
      宗派は違えど、親鸞聖人のことをよく知ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期から卒論を書くためのゼミが始まります。1、2年生の時も基礎ゼミといって簡単なゼミが週一であります。
      基本的にはどのゼミも社会問題を扱っています。
      ゼミ生は、ジェンダーに関して研究したり、犯罪心理、教育、まちづくりなど、各自さまざまな研究を行っております。
    • アクセス・立地
      悪い
      琵琶湖線の新快速が止まらない瀬田駅が最寄駅です。
      そして駅から片道220円のバスに乗ります。
      歩くこともできます。
      微妙に遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      全教室にスクリーンと黒板、エアコンが完備されており、授業を受けていて不快に思ったことはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル入っている人はわりと充実してるかなと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      穏やかな人が多く、楽しく学校生活を送ることができました。ボランティア活動などもあり、興味のある分野に関わることができる環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      机の上での勉強だけでなく、フィールドワークもあり、身を以て学べる機会もあったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの活動内容が就職活動にも直結してくると思うので、ゼミ選びには注意した方がいいと思いますり
    • 就職・進学
      普通
      周囲の話を聞いた限りでは、私自身も含め、大手というよりは地方銀行や中小企業が多かったと思います。自主的にセミナーなどに参加したりキャリアセンターに通いさえすれば、サポートは付いてくると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの瀬田駅からバスで10分ほどかかるので、バスが遅れていたり、混んでいたりすると遅刻してしまうことがある。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は割と揃っていたと思います。別のキャンパスにある本は、予約して借りることもできたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属した方が、幅広く交友関係を持てると思いますが、所属していなくても学科内で友人を作っていた人は多かったと思います。
    • 学生生活
      良い
      琵琶湖に近いので、ならではの部活やサークルもたくさんあったと思います。学園祭も楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境系から、福祉の分野まで幅広い授業があったので、自分は何を学びたいのか、ある程度絞っていかないと、卒業してから何を学んできたのか分からなくなる。
    • 就職先・進学先
      機会部品の専門商社 営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492237
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士と教員免許等の資格を取りたい人にとってはたくさん福祉について学ぶことができる。
      でも、福祉に興味ない人が選ぶと厳しい授業もあるため、関心を持っている人にはお勧めします。
      学科の雰囲気はとてもよく、ゼミも楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。
      特に国家試験でもある社会福祉士の授業では国試対策としての授業を行ってくださったり実際に過去問を解いたりなど工夫して授業をしてくださるのでありがたい。
      単位を取りやすいかは先生によるから厳しい人は本当に厳しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを選ぶことができるが、定員が決まっているので希望通りにいかないこともある。
      演習については、生徒が気になるテーマに沿ってその日にやるお題を考えてくださったりする。
      ゼミ同士は仲良くなれるし、飲み会も定期的に開かれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良い方だと思っている。大阪の梅田に就職サポートとしてオフィスを持っていて就活に便利である。キャリアセンターがたけさんのセミナーを開催してくださるため、授業終わりなどに開かれたりしてありがたい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からキャンパスまで歩くの遠いし、バス乗るともったいない気がするというような距離。深草キャンパスとのスクールバスや京阪中書島で有料バスがあるなどアクセスに工夫がされているが、交通費がかかったり、運行時間が少なかったりして不便をかんじている。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスには社会学部以外に農学や理工が入っているため、畑や実験室などの施設もあり広いです。
      教室は綺麗な建物もあれば古い建物もあり様々です。
      図書館はレポート提出時期や試験期間になると人が多くなります。
      サークルや部活動で使う施設も広くあるため、人気です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内にゼミやサークル、部活動があるため沢山の人と関わることができ、友人関係も繋がっていきます。
      サークルや部活動に所属する方が出会いや友人関係は築きやすくなっています。昼休みや放課後、長期休暇も活動することが多くあり、4年間楽しめると思います。
    • 学生生活
      良い
      吹奏楽部に所属しています。
      日々、練習でハードな学生生活を過ごしていますが、とても充実していると言えます。
      同じ仲間がいるからこそ、学業も部活動も頑張れるのだと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は短期大学部から編入して社会学部臨床福祉学科に入りました。
      3年次編入だったため、3回生からしかわかりません。
      後期には実習があります。実習ゼミに入り、同じ実習先の分野ごとに振り分けられて、その分野について研究していきます。
      1人で実習へ行く人もいます。
      しっかりゼミの先生がサポートしてくださったので安心です。
    • 就職先・進学先
      福祉業界に就職を考えていて、今就職活動中です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427017
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部コミュニティマネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来新聞や雑誌やテレビやラジオなどのメディア媒体に関わる仕事に就きたいという人、公務員になって地域活性化したいという人はおすすめです。実習の種類が豊富で、各分野専門の先生が主体となって、学外を出て活躍できます。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門科目(ジャーナリズム、学科内のグループワーク)以外にもスポーツやパソコンなどの情報機器の使い方が必修として組み込まれています。ほとんどの先生が熱心に講義してくださり、自分の関心興味が高い科目に関しては先生に直接質問や相談などをすると丁寧に答えてくださります
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年の春学期(1セメスター)から卒業(4年秋学期・8セメスター)までずっとあります。4セメまではクラスはランダムに振り分けられ、先生も選ぶことができません。その先生の興味関心に沿った研究をするか、自分たちの好きな研究を先生が放任主義で見守る形になります。正直、運勝負です。
    • 就職・進学
      普通
      先輩から聞きましたが、就職活動はゼミで一丸となって先生が相談に乗ってくださったりサポートしたりして下さるそうです。キャリアセンターも充実していて、1回生からインターンシップに参加できるプログラムもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR瀬田駅になります。瀬田駅から帝産バス(片道220円、回数券は20枚で3000円、回数券の方が得なので定期は買いません)を使ってくる人が多いです。歩くこともできますがだいたい40分くらいかかります。校門に着くまでに10分ほど森の中を歩きます。大学が山の中にあるので空きコマに外に遊びに行くなどということはなかなかできません
    • 施設・設備
      良い
      龍大生は入学時に1人1つのグーグルアカウントを取得でき、そこにあるクラウドで他の生徒とデータを共有できるので、グループでの課題をするときにとても重宝しています
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科はそこまで人数が多くなく、学科全員で受ける授業もあるので、学科内での友達は作りやすいです。サークルや部活も種類が多く、勧誘もどこも力を入れているので、入学直後に配られるビラをみて考えてください。
    • 学生生活
      良い
      サークルは部活動とちがい練習がある日に絶対行かないといけないということがないので、アルバイトや学外の活動と両立することが容易です。練習や試合の他にもサークルの仲間で旅行に行ったりするところが多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目や教養科目と呼ばれるものが多く、学科のグループワークや外国語など、あまり学科特有な勉強はありません。ただし、1回生の間にジャーナリズムや心理学、スポーツ学、人権などの後々の勉強の入門的な講義がたくさん開講されているので自分の関心に合う講義を積極的に取ることが多いです。2年次以降はこの学科のメインである実習が取れるようになります。地域へ赴いて地元の人とイベントを作る、映像を製作して映画館で流す、県外へ取材に行き新聞記事を作るなど、かなり貴重な体験ができます。
    • 就職先・進学先
      進路未確定
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉についてまんべんなく学ぶことができ、周囲の施設等に見学行くこともできる。教授も有名な人も多く専門的な知識を学ぶことができる。福祉だからか穏和な人が多いように思う。
    • 講義・授業
      普通
      単位はちゃんと通っていればとりやすい。
      実習があるものもあるが、サポートや相談に細やかに乗ってくれる。安心して実習に行くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの研究や発表は、外に出てまわりの人たちにリサーチしたりとアクティブに動くことができる。みんなで合宿に行ったりと親睦を深めることもできる。
    • 就職・進学
      良い
      福祉は割りと就職しやすいように思う。就職のサポートセンターでもしっかり情報を得ることができ、自分の強み等見つけることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れており、山のなかにあるため通学に時間がかかる。バスは時間によってはたくさんでる。歩いて駅まで行く人も多く体力作りになる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても整備されていて使いやすい。
      キャンパス内が広く、次の授業の部屋に行くのに時間がかかることもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分も恋愛があった。
      サークル等たくさんたるため、複数に所属している人もいる。友人関係もほどほともに良いと思う。
    • 学生生活
      普通
      イベントを大学が主宰して行うものを手伝ったり、留学生との交流が盛んであったりと楽しい。学祭もとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代での社会での福祉にまつわるとこ全て。
      どれかに特化するわけでもなく、すべてまんべんなく学ぶことができる。
    • 就職先・進学先
      法人の福祉施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427589
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部現代福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉については充実していたと思う。ただ実習先がかなり遠かったのが不便だった。駅からバスなのも大変だった。先生はいい先生が多かった。友達はたくさんできた
    • 講義・授業
      良い
      福祉についての実習設備は充実していた。何を言っているかわからない先生もいたが基本的にはわかりやすかった。資格を取るためにはとにかく別講座が必要で、お金がかかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはいい教授にあたったので、合宿があったり飲み会があったり楽しかった。教授によっては当たり外れがすごかった。就職先をコネで見つけてくれる教授もいた。
    • 就職・進学
      悪い
      自分で進んで行動しないと、学校から率先して気にかけてはくれなかった。福祉に進むにも、介護職ばかりだった。学校の評価はあまり良くない。就職活動には困った。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校が山の上だったので、駅からバスが必要だった。とにかく並び大変だった。帰りは1時間ほどバスを待つこともあった。中には自転車で来ている子もいた
    • 施設・設備
      悪い
      新しいキャンバスだったので綺麗だったが、食堂がすごく混んでいた。コンビニも一つなので並んだ。図書館は広かった
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係については比較的良かったが、女子が多く、恋愛はあまりなかった。本当にたまにではあるが学内で付き合ってる子もいた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは通学に時間がかかるので入らなかった。学祭は有名人も来て楽しかった。就活イベントはたまにあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までは基本科目。3年生はとにかく実習が2ヶ月ほどあり大変だった。4年生は国家試験の勉強ばかりだった。
    • 利用した入試形式
      病院の事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412631
23371-80件を表示
学部絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

関西大学

関西大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
関西外国語大学

関西外国語大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.74 (1118件)
大阪府枚方市/京阪本線 御殿山
近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。