みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  先端理工学部   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

先端理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(122) 私立大学 1301 / 1830学部中
学部絞込
122111-120件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    先端理工学部環境生態工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生方は素敵な方ばかりで、授業や卒業論文の事で相談させていただいた際はアドバイスを頂けました。
    • 講義・授業
      良い
      大学の隣に森があり、フィールドワークの実習など、座学だけでは学ぶことの出来ない自然にふれあいながら学習することが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      この学科だからこの業種というのはない印象です。友人も幅広い業種に就職しました。私は就職支援を支援してくださる場所があり、そこによく通っていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて上り坂を約40分、バスなら1限からであれば並びますし、立地は悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗ですし、施設や設備が悪いなと思ったことは特にないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で実習や研究室など少人数で集まる機会が何度かある為、学科の人との交流はできますし、サークルや部活動に入れば学部やキャンパスを超えて色んな人と交流できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はたくさんあるので1年生の時に気になったところに3つくらい入り、自分に合う場所を探すことをおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メインは生態学や工学です。森に入ったり川に入ったり、ゴミ処理場に見学に行ったりと実習もあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自然が好きで、大学の隣に森があり、フィールドワークがあるという点に惹かれた為。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783704
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    先端理工学部数理・情報科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいことはしっかり決めて入学したので、時間を有意義に過ごせた。自分の学力的にもここで良かった。
    • 講義・授業
      良い
      なかなか素晴らしいと思う。決して他の大学に劣るものでないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      今のところ自分のまわりで就職できていない者はいない。サポートも十分だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      そこそこ治安の良い地域だと思う。通学に何かしらの不便を感じたことはない。
    • 施設・設備
      良い
      結構充実していると思う。特に不自由なくすごせたとおもう。ありがとうございました。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆仲が良かった。自分のまわりでは特にいじめ等もなかった。感謝です。
    • 学生生活
      良い
      入学前から入ると決めていたサークルしかみていなかったので、他のサークルについてはよく知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これについてはレビューよりもHPでみたり直接聞いた方が良い。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      単純に昔から興味がある分野だった。理系科目が得意だったので、ここにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600083
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先端理工学部電子情報通信課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私が5と答えた理由には3点あります。 1点目が専門分野の学習をするための整った環境が用意されていること。 2点目はキャンパスが丘の上にあり周囲の自然環境が良いために精神的にもリラックスできること 3点目は私立大学のため、校舎などがとても綺麗でキャンパス内を歩いているだけで楽しい気持ちになれること 以上の3点から総合評価で5を付けました
    • 講義・授業
      良い
      施設内の整備環境もとても良くとっても綺麗な環境で自分のしたい研究テーマにしっかりと取り組めます!!!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は解放されているのでいつでも研究内容を確認することができます
    • 就職・進学
      良い
      しっかりと話を聞いてくれますし、色々な就職先を紹介さてくれますし、サポートもしてくれます
    • アクセス・立地
      良い
      バスを使えば楽に行けますし とっても自然豊かな環境で学ぶことができます!!!!
    • 施設・設備
      良い
      とっても充実した環境です! 色々な機会も揃っているし 施設内が綺麗です!!
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ研究内容をしたい仲間が集まっているので、仲のいい仲間ができます!!!!
    • 学生生活
      良い
      サークルも色々とあるし 校内の行事も楽しいことばかりでとってもいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子回路、電気回路、プログラミング学習(c言語、java、python)、ネットワーク関係の勉強
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      設計開発業務に携われる中小企業
    • 志望動機
      昔からソフトウェアの分野に興味があり、より知識を深めたいと思いc言語について深く学べそうな学科を選んだから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537233
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    先端理工学部知能情報メディア課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の総合業過ですが、大手企業への就職もできる。
      事業においても学びたい人にとっては多くの経験と知識を取得することができる。しかし、学ぶ気がない人はなにも得ることができないものになっている。
    • 講義・授業
      良い
      講義によっては、そもそもテストで60以上与えられない授業があるので注意が必要だが、適切に科目を選んでいくことにより多くの知識を取得することが可能である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ同士の関係は非常に良好である研究室が多い。研究室演習においても一部レベルの低い研究室もあるがほとんどが良い研究ができる環境にある。
    • 就職・進学
      普通
      私を含め大手企業へ就職ものが多い。いまだに学歴の壁がある企業が多いものの世の中の流れか龍谷でも大手企業に入社することが可能になっている。SPIは最低条件として勉強する必要がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅は駅から徒歩40分程度とかなり遠い立地に学校がある。バスが通っているものの不便である。買い物も山を下る必要がある。
    • 施設・設備
      悪い
      他大学と変わらないくらいの設備があるが、特に優位性があるものはない。試験前はレポート等でパソコン室が混雑するが、他の利用できる場所が実は多く、事前に調べておくとストレスなくパソコンを利用できる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学周辺に住んでいる人にとっては問題ないかもしれないが、多くの人が通学に1時間以上かかっている状態だ。アルバイトを始めると学校からの移動時間を含め恋愛などする時間がないコントのほうが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活において、充実しているかどうかは入るサークルや部活によって異なる。イベントは文化祭以外参加したことがないのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次
      2年次は必修科目として物理実験があるが、4年間で一番大変な授業になる。
      3年次は前期はほとんど取る科目がなく、週3回くらいになる。後期から研究室配属になる。
      4年次は研究以外授業はない。
      卒業論文については、今の流れか他大学でも流行っているDeep Learningを用いて研究していることが多い。間違えた研究をしている人が多く、研究発表においても疑問に思う点が多いがそれでも卒業できるみたいだ。
    • 就職先・進学先
      大手電機メーカーの総合職。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426291
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    先端理工学部数理・情報科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      講義とは別に実習や演習が設けられている科目が多く理解を深めやすい上に、TAからのサポートが充実している。

      また、助言教員とのクラス会や自分の将来について考える機会があったりと、授業だけでなくいろんな面で心強かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義により担当教員が異なるので一概には言えないが、しっかり話を聞いて課題に取り組めばそこまで大変ではなかった。どんな科目でも意欲を持って取り組んでほしい。

      また、数理情報学科では、Math loungeやMath Wiki、TAによるサポートが充実している。特に、他学科他大学と比べればTAの人数は多いのでかなり心強い印象がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生に進級する直前に別大学に編入した為詳細については言及を避けるが、TAからは研究室やゼミについてブラックな話は全く耳にしなかった。

      3年生よりゼミが始まり、4年生から研究室配属となる。
    • 就職・進学
      良い
      度々数理情報学科で特別講義なるものが開かれ、その場には他大学の教授による研究内容の発表や、学科のOBによる就職後の実際について話してもらえる。4年間で6回出席するだけで単位がもらえ、10回出席で評価はSとなる。つまらない話も中にはあるかもしれないが、自分にとっては興味深い話題は多かったと思う。積極的に参加してもらいたい。

      その他、大学としてもキャリアサポートとしていくつかのイベントに出席させられる。例えば、1年次の末には就活を控えた新4年生向けの業界研究会なるものに出席させられたが、自身の将来について具体的なイメージを得られる有意義な時間となった事を覚えている。


      進学については、三年生の後期辺りに学力試験が行われこれにパスすれば大学院の内部進学推薦枠を得ることが出来る。
      学科としては理学系ではあるが努力次第では工学分野にも進学できる。

      4年生にあがるまでに数学か情報のどちらに向いているか検討しながら学生生活を過ごすといいと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅生は最寄りの駅からバスで大学まで行くことになるだろうが早朝はかなり混むので大変。回数券もそこそこの値段である。

      下宿生については少し離れた所の生協マンションであれば無料バスが出るも、本数が少ないので不便だったりする。原付を検討した方が良い。
    • 施設・設備
      良い
      私立の大学なので全体的に教室は広々している。

      また、瀬田キャンパスにある不二家食堂は安くて美味しい。夜まで営業しており、ご飯を持ち込む学生にも優しいメニュー構成になっている。生協は必ずと言っていいほど混むし時間が勿体ないので、不二家食堂をおすすめする。


      最後に、理工学部教務課の対応はかなり酷い。
      実際、学科の先生方も色々と手を焼いていたほどであり、私も書類関係の申請で書類の様式及び完成日についての案内が一転二転三転した挙句開き直ったような態度を取られ、結果として提出先に大迷惑を掛けしてまった経験がある。
      印象としては、明らかに学生を舐めている。責任をもって対応してもらいたいものだ。
      決して彼らを信用してはならないし、何か用事があればボイスレコーダーを用意する覚悟で望んでほしい。面倒な事が起きてからはおそい。
    • 学生生活
      普通
      サークルについては入っていなかったので詳細については言及を避けるが、理系の諸君は一年生の間はなかなか時間が取れなくて大変かもしれない。しかし、先輩を持つ事で良い事があるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次と二年次前期は数学と物理科目。2年次後期より情報科目を学ぶ事になる。
      分からないことについては積極的にTAを呼んで訪ねて欲しい。

      試験対策には教授の配布資料だけでなく、Math Wikiで過去問が公開されている場合があるので特に注意してほしい。
    • 就職先・進学先
      某国立大学情報工学系学科編入
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:391472
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    先端理工学部電子情報通信課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生のレベルが低く、刺激しあえる仲間が少ない。ただ、優秀な学生も多少いるし教授陣は非常に優秀で聞けばいろいろなことを学ぶことができる。ただし、女の子がいないため恋愛はできない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義に関して言うと授業が下手な先生が多く、ほとんどの授業が聞いてもあまり意味がない。ただ、まじめに参考書などを読み込み質問すれば教えてくださるので自分で学んでいく必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室に配属される。人気のところは入るのが難しいが、研究もしっかりできるし学会に参加することにもなる。また就職もかなりよくなる。
    • 就職・進学
      良い
      推薦でマーチ以上の人しか入れないようなところにも入れる。また研究室によってはコネで大企業に入ることも可能である。ただ、就職は自分自身の力がかなり関係してくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は駅から離れたところにある。バス・原付などがないと厳しい。また新快速がとまらない駅であることが残念。
    • 施設・設備
      悪い
      施設などは普通だと思う。研究に関していえばあまりいい機材がないところが残念である。キャンパスは比較的綺麗で安全である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理工系はサークルに入らないと恋愛はできない。友人は人間性がよければ誰でもできる。男女の比率のよいサークルに入ること恋愛への近道。
    • 学生生活
      普通
      周りの学生のレベルが低く、自分でかなり努力しないといい就職先につくことができない。また授業が分かりづらいことが残念。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は数学や電機電子情報通信の基本的なことや一般教養について学ぶ。それ以降は各専門である材料系や半導体系、情報系や通信系について深く学ぶ。
    • 就職先・進学先
      半導体関連の大企業、研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409873
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    先端理工学部環境生態工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      生態学だけでなく環境工学まで幅広く多角的に学ぶ事が出来る。また、周りに森や琵琶湖がある立地条件を活かして実践的に学べる。
    • 講義・授業
      良い
      たくさん実験や実習が行われている。毎週実験があり、レポートは大変だが分からない部分はしっかり教えてくれるので、充実して学ぶ事が出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回の後期に研究室配属先を決める。廃棄物や水処理といった環境工学分野から大気や生物といった生態学分野の研究室まで選択出来る。研究室配属は成績上位者から選ばれるので、3回までの成績が重要となる。
    • 就職・進学
      良い
      環境工学分野からの卒業生は、理系から文系まで様々な分野の企業に就職している実績があると感じている。生態学分野からの卒業生は、大学での学びを技術職として活かすのが難しいのか、教員や文系就職する先輩が多いと感じている。
    • アクセス・立地
      普通
      JRの瀬田駅が最寄駅。瀬田駅からは、バスに乗って20分程かかる。歩いて通う人や自転車、バイクで通う人もあり。立地が森の中なので、コンビニは大学内に2つだけ。ご飯は、食堂があるので問題ない笑。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328725
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先端理工学部数理・情報科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの教授がすごく丁寧に教えてくれる。
      またわからないことは院生もいるのでとてもよい。
      女の子にとても優しい
    • 講義・授業
      良い
      ときおり特別講師として、著名人を呼んできて講義があります。
      しかし、授業と被っているときも多々あり、あまり参加できませんでした。
      授業自体は講義と演習の時間に分かれているものと講義だけのものがあり基本的に丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室が非常にせまいです。
      院生が占領しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスですが、バスは時間を基本守ってくれません。
      平気で遅れてきます。運転も乱雑です。
      またキャンパスが駅の上にあるため、何をするにしてもバイクや車が重宝されます。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館がとても充実しています。
      しかしコンビニやご飯を食べるところがすぐに閉まるため、夜遅くまでいたり大学に泊まるなどといったりした時には非常に不便です。
      研究室の空調が夜中に使えなくなるため、研究に本腰を入れる冬は夜はとても寒く大変です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328169
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先端理工学部数理・情報科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      立地条件的にも程よく田舎で、勉強に集中できます。
      学生街なので、一人暮らしでアルバイトも融通が聞きやすかったり先輩がいてなんでも相談できたりして良かったです。
      勉強に関しても、数理情報学科の先生方は質問大歓迎!な方が多く、先輩も丁寧に質問対応してくれます。
      就職についても自分からキャリアセンターに出向けばたくさんの情報をくれます。
      自分次第でいくらでも成長できる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      3回生まではゼミがないので、数学・情報の基本を幅広く学べます。
      ゼミがないのは他学からすると珍しいらしいのですが、
      自分のしたい分野をしっかり考えられるので私はそこがおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1ゼミの人数が少ないので先生にたくさん質問できます。
      研究室には大抵大学院生もいるので、その人に勉強を教えてもらうこともできます。
      研究するための設備についても必要なものは大学が購入してくれるので、研究に没頭することができます。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や公務員として働く同期も多いです。
      研究室によっては就職面接対策なども行ってくれます。
      私はキャリアセンターによくお世話になりました。
      面倒かもしれませんが、通えば顔を覚えてくれます。
      顔を覚えてもらえたらより詳しい情報・アドバイスがもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は普通しか止まりません。
      駅からはバスで10分ですが、徒歩なら坂道なのでもっとかかります。
      しかし、大阪や兵庫から多くの学生が通っています。
      立地が悪いから進学できないことはないと思います。
      大学周辺には大型商業施設もあり、一人暮らしにも困りません。
      そこに行けば誰かしら知人・友人に会えるので休日も寂しくないですよ 笑
    • 施設・設備
      良い
      学舎内は常に掃除の方が掃除してくれているので綺麗です。
      少し古い館もありますが、常にどこかを改修しているような大学なのですぐに綺麗になります。
      学食は美味しすぎて、困ります 笑
      豚汁がおすすめですよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな人が多いです。
      卒業しても月に1回は大学時代の友人と会っています。
      間違いなく、一生の友人ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学についての幅広い知識を学べます。
      私は解析幾何学の勉強をしていました。
      解析幾何学がわからない人は検索してみましょう。
      高校で学ばない数学がたくさん学べます。
      面白いですよ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      学校で購入したチャートや問題集を繰り返しました。
      また、教科書の章末問題なども案外勉強になります。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が学生生活で学んだこと・経験したことを生かせる会社だと思ったので入社しました。
    • 志望動機
      数学の知識だけでなく、社会でどんな風に活用されているか知りたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      公立高校しか通っていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118023
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先端理工学部電子情報通信課程の評価
    • 総合評価
      良い
      龍谷の電子情報学科は電気と情報の両方が学べる真剣にやれば応用情報の資格や電気主任技術者の資格を狙えるまた、落ち着いた雰囲気でとてもよい龍大は財政がしっかりしていて土地をたくさんもっていて未来もあります教授も京大、阪大の頭のいい人ばかり京大、阪大の院や奈良先端、北陸先端などの大学院の推薦をもつ教授も存在する
    • 講義・授業
      良い
      色々な専門知識を有した積学であられる教授がたくさんいる電気の勉強、情報の勉強の大変だが、とてもタメになるし、それ以上のことも図書館に本があるし、教育熱心な先生方がフォローしてくれるので勉強するのにとてもよい環境である
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は山にあるのであまりよくない駅から離れるし、何より坂道なのでバスや原付などの利用が楽ただ、バスを使うとお金がかなりかかる
    • 施設・設備
      良い
      農学部も新設されるし、研究設備が整っている土地をたくさん有しており、だんだん発達するのかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部ではないが、可愛い子がたくさんいる。落ち着いた雰囲気であるとてつもなく可愛い子がいて声をかけたくなるほど。いつも女性の胸に目がいってしまうほどである
    • 部活・サークル
      良い
      部活は発達している体育会系の運動部やボランティアサークルなどさまざまであるとても充実しているみたいなので、参加する価値はある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子工学や情報工学、通信工学について学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだ所属してないのでわからない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ所属してないのでわからない
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      国立大学に落ちたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止めだったので赤本を見た程度
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21398
122111-120件を表示
学部絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  先端理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。