みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  先端理工学部   >>  口コミ

龍谷大学
出典:663highland
龍谷大学
(りゅうこくだいがく)

私立京都府/龍谷大前深草駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.86

(1340)

先端理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(122) 私立大学 1301 / 1830学部中
学部絞込
12281-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先端理工学部数理・情報科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分に劣等感なく、のびのび学習するには、いいレベルの大学だと思います。幅広く就職先を考えることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      パソコンがたくさんあり、講義外もプログラミングに取り組むことができた。物理実験もものが揃っており、施設が整っていた。また、一緒に教職の講義も取ることができ、充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三回生から研究室の選択が始まり、フル単だったため、希望の研究室に入ることができた。もし、倍率の高い研究室に行くならば、良い成績を取っておいたほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教職を取っていましたが、実習先に行くまでに、色々進めていただき、サポートも充実していました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からのバスが出ており、徒歩でも行くことができます。スーパーやコンビニ、居酒屋など生活やバイトをするには不自由なく出来ると思います。車の免許も近くで取れるので、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なところが多く、充実した日々を送ることができます。山の中にあるので、リスに会うこともあります。実験をするには、設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ大学でも、主に京都の深草の方がサークルなど充実しているので、瀬田はあまり人とのつながりを感じませんでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルは深草へ移動しなければいけないところもあります。イベントはこれといって参加していないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もともとは数学に興味があり入りましたが、プログラミングに出会い、数学よりも興味を惹かれました。4回生では卒論を書き始めなければいけないので、それまでに数学、物理、情報のどこに重きをおくか考えておかなければいけません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      中学校、小学校の常勤講師、高校の非常勤講師
    • 志望動機
      数学に興味があり、なおかつ教員免許をとりたいと思っていたから。また、祖父母の家が近かったため、安心して通うことができた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535789
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    先端理工学部電子情報通信課程の評価
    • 総合評価
      良い
      内容はとてもいいが必修の授業が固まっているため、1~5限まで講義と言うのもたまにある。かもな単位はあまりないのでそこは覚悟してほしい笑
    • 講義・授業
      普通
      これは教授による。頭の固い教授もいれば、融通の利く教授もいるため、見極めが必要。相性の良い講義はとことん相性が良い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      何が物を作るタイプの研究がしたい人は他の学科をオススメします。あんまり数が少ない印象です。
    • 就職・進学
      普通
      自分が動けば十分サポートは受けられます。また、そう言う類の講習会もあるため、参加すればよいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直不便です。JRは新快速が止まらず、バス停から大学までも遠い。数も少なく、遅刻する生徒もよく、バスに関する意見を聞きます。最後の山道さえなければと思います笑
    • 施設・設備
      普通
      まあまあといった感じです。めちゃくちゃ揃ってるわけではありませんがしっかり勉強や研究出来る分は揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      瀬田のみで友人を作ることも可能ですが、サークルではなく、学祭などの委員会に入るとかなり友達の輪が広がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477254
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    先端理工学部数理・情報科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      数学の教員を目指したいと思っている学生には良い大学だと思います。今年は大量採用していたということもありますがかなりの人数が採用試験に合格しています。大学推薦や採用試験対策などの充実もあり良いところだと思います。 就職に関してもある程度担当の先生がサポートしてくれたり、キャリアセンターの方にお願いすると面接練習をしてくれたりと色々サポートしてくれます。
    • 講義・授業
      普通
      先生の1人喋りの講義がたまにあり、授業を聞いていても全く理解できないことがあります。が、お手伝いしてくれる院生に聞くことである程度理解できるので心配しなくても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      はじめに研究室を決めるときに説明を受けた内容に沿ってしっかりとしてくれるので良いと思いますが、たまに研究内容をコロコロ変えるような先生もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、担当の先生やキャリアセンターの方がしっかりとサポートしてくれるので十分なサポートを受けることができると思います。 また教員を目指す学生にもしっかりとしたサポートがありますので、教員を目指す方にもお勧めです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR瀬田駅でそこから帝産バスに約13分程度のところにあります。また坂道を30~40分かけて歩く学生もいます。瀬田駅付近には美味しい食べ物屋さんが多くありますが、あそぶには少し足りない場所ではあります。遊ぶのであれば、京都駅または隣の南草津駅まで行くと良いです。学校付近はフォレオというショッピングモールはありますが徒歩で10分程度かかるため学生の多くは学校の食堂、コンビニで昼食をとります。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンを使う課題などが多くあるので、そのためにパソコンが自由に使える自習室が多くあります。新しくできた建物で授業を行うこともありますが多くは前からある建物での授業が多いです。Wi-Fiは今年から一新して混雑が少なく範囲が広がったことにより、心地よくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで同じ学内の学生や別キャンパスの学生と友達になることができます。ですがサークルに入っていないと、学科ごとで授業が違ったりするため、なかなか友達を学科以外で作ることが難しいと思います。学内での恋愛は同学科内が多く他はサークル内、バイト先での恋愛が多いように思います。
    • 学生生活
      良い
      同じカテゴリーのサークルがいくつかありそのサークルで合同でイベントをしたりと学校としてのイベント以外のイベントもあるので他のサークルの人たちとも仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく数学と物理、情報の3つに分けられます。 数学は微分方程式や微積分、線形代数など高校でやって来たこともそれ以外のこともします。 物理は主に力学、物理実験を行います。 情報は主に、パソコンの仕組みやプログラミングを学びます。 3年後期からセミナーが始まり、自分の興味のある分野について学び始め、4年からは研究が始まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492411
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先端理工学部環境生態工学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      理系であり、主には環境問題で化学、生物メインの学科であるが比較的文系に近いです。 社会学部の人数、思想の統計に対して生物に関する個体差、分布等の統計と考えれば比較がしやすいかと思います。 排ガスの流動、気候変動等のいま実際に起きている地球環境問題についての学習が多いので社会に出て関係のない分野に携わっても多少なりと使える知識となります。 理系で最先端の技術研究に携わるつもりで入るには期待外れになりうるかもしれません。ただ、地球や生物に興味がある場合は近くには琵琶湖をはじめ、多くの自然に囲まれるキャンパスの為、机上ではなくフィールドワークにより直に感じることができます。
    • 講義・授業
      良い
      理系大学卒の肩書を取るにはちょうどいい。難しくもなく、簡単すぎない。一応、関西での中堅校の為それなりの高校を出ている者が多いので講義としてはまともだと思います。 実習が多く、1年目から午後まるまる使うこともあります。 それでも他の理工学部の学科よりかは比較的内容は簡単。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当然、成績の良い学生順に研究室の希望が通ります。生物系、廃棄物系、水系、空気系、木質系と分野は多岐にある為1.2年目の学習がとても大切になってきます。
    • 就職・進学
      普通
      私自身が利用していないので詳しくはわかりませんが、行っている内容は面接対策や悩み相談などリクナビ等が行うサービスと同様です。 ベースが卒業生。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部は滋賀県大津市にあり最寄り駅はJR瀬田です。 駅からはバスで15分ほどなので決して駅近ではありません。歩けば30分はかかるので立地がいいとはいえません。 バスは順次出ている為困りませんが乗車人数は考えてはいけません。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しいキャンパスの為どの施設も綺麗です。 食堂3つ、コンビニ2つ、カフェ1つとどうしても講義が開く時間もゆっくりするところが多いです。 キャンパスの裏には自然林があり、すぐ近くでの採取が可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      まず、学科内ではそこまで大人数ではない為、ほぼ全員を知ることができます。実習もほとんどが班活動為、嫌でも人との関わりがあります。他学部、学科の生徒との関わりは講義が被る以外にはない為、交友関係を広げるにはサークルや委員会等に入ることをお勧めします。 どの大学でもですが、交友関係は増やそうと思えば増える、減らそうと思えば減らせます。なにか意思を持って入学することをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      サークルでのイベントは各サークル毎なので一概にはいえませんが、どのサークルでも模擬店や発表が行える龍谷祭という学園祭があります。 龍谷大学にはメインの京都にある深草キャンパスと理工学部等のある瀬田キャンパスで二週連続で学園祭を行います。普段勉学に集中する学生がその他で一番活気を味わえられるイベントになっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球環境をメインテーマに水系、空気系、木質系、生物系、廃棄物系等に別れ学習します。1、2年では各分野の概要と統計学等の基本を学習し、3年目以降により専門的になっていきます。 その中でより興味があるものを研究室で取り組み、卒業論文として提出します。
    • 就職先・進学先
      建設機械メーカー最大手の営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492305
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    先端理工学部数理・情報科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学が駅から少し遠いです。施設は充実しているが、棟が離れているため雨の日は少し大変です。授業に関しては、選択肢がたくさんあり自分が学びたいものが選べると思います。また、他の学部の授業も申請すれば受けることができるので、幅広く学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は自分で好きなものが選択できる点でよいと思うが、1回生では必修科目が多く少し大変です。パコソンを使った実習の講義では教授だけでなく院生も補助としてついていてわからないところはすぐに質問することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミや研究室は3回生の後期になってから始まるためまだ、詳しいことはわからないですが、自分のやりたいことでゼミや研究室を選択でき、入ってからも自分でやりたいことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      比較的就職のサポートはあると思います。インターンシップもいろいろな申し込み方法があり、行き先も充実していると思います。また、就職活動をサポートしてくれるセンターがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いため、ほとんどの人がバス、自転車、バイク等を利用しています。雨の日はバスを利用する人が増え、なかなか乗れないこともあるので少し大変です。1限前は本数が多くなりたくさんの人が乗れるようになっています。周辺はあまりお店がないため、空きコマの間も大学内にいる人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      自習室や図書館など勉強できる場所はたくさんあります。学科だけが使える場所があるかはわからないが、授業外で院生に質問をできる時間がもうけられていて授業でわからなかったことを聞くことができる所がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が多くたくさんの人がいると思います。サークルもあり、友達はたくさんできると思います。周りでは彼氏、彼女がいる人もたくさんいます。学科内 、サークル内でのカップルもいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実していると思います。また、別のキャンパスのサークルにも入ることができます。イベントはいろいろあるが、1番大きなキャンパスのほうが学園祭が豪華だとはおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では必修科目が多く、大学共通の科目や学部共通の科目が多いです。2回生では選択科目が増え、少しずつやりたいことによって選択する授業もわかれてきます。物理実験があります。3回生ではセミナーなどが始まります。1,2回生では単位をきちんととっていれば授業を少なくすることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492080
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    先端理工学部数理・情報科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      結構敷地内も広くて、いろいろな施設があった。学食が何箇所かあり、またジムのスペースもあり自由に使えたので良かった。また、大学の教授らも熱心な人が多く、非常に頼りなった。ただ、アクセス面が少し不便で学校に通うのが少し大変だった。
    • 講義・授業
      良い
      おもしろい授業も多かったし、教授も個性豊かな人が多いと感じた。また困っている時には熱心に助けてくれたりしてよかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良くもなく、悪くもなく、といった感じだった。研究室にもよるが、研究室が学びの場ではなく、くつろぎの場になっていた研究室もあったのでこの評価にした。
    • 就職・進学
      普通
      自分自身が就活の時に相談員に相談にいったら、すごくキツいことを言われただけでなんのアドバイスもなかった。最終的には、研究室の教授に相談できたのでよかったが、就職面はあまり良くないのかもしれないと思った。
    • アクセス・立地
      普通
      私の行っていたキャンパスは立地条件は山の奥にあり、電車通学だった私にとっては少し不便だった。車で通学をおっけーにしてくれればもっと良かったのにと思った。
    • 施設・設備
      良い
      設備面ではカフェや食堂、大きな図書館、ジムなどもあり充実していると感じていた。あまり活用できていなかったが、快適な大学生活も送るのには良い大学だと思った。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理工学部はあまり女性がいないので、すごく残念だった。でもそのかわりに男友達がたくさんでき、楽しい学生生活を送ることができた。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類が少なくて少し残念だった。フットサルをやっていたが、大して活発でなかったので、大して良くなった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の根底からの話であったり、プログラミングがほとんどだった。教育課程もとることができ、その点は良かったが土曜日に授業が多かったし、少し残念だった。
    • 就職先・進学先
      滋賀県の中学校で講師をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491967
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    先端理工学部知能情報メディア課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は専門の教授に教わることができとても満足はしていますが、研究室配属の際の配属方法に納得がいかないので、評価が少し下がりました。また、教授に気軽に相談できることは嬉しいです。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にはどの授業も出席してそれなりに真面目に課題に取り組んでいると単位は取れます。ですが、1、2回生必修が多く、専門的な授業は難しいと感じたり、あまり興味のない授業もありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は13研究室あるので、それなりに充実していると思います。それに希望も聞いて貰えますが、必ずしも行きたいところヘ行けるとは限らず、また配属決定方法も納得いかないもので改善してほしい点です。
    • 就職・進学
      良い
      就活面では、3回生に入りキャリアガイダンスが何度か開かれており、考える機会がありとてもありがたいです。しかし、進学についてはしないつもりなのですが、教授はとても大学院への進学を推していて、少し困ります。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスにもよると思いますが、私の通っているキャンパスは駅からバスで15分ほどです。しかし、バスの本数が少なく学生で毎日行列ができているためもう少し増やしてほしいと思っています。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎が増えたり、改装工事をしたりと綺麗なところは本当にきれいなのですが、私が主に使っている校舎はとても古く、その建物だけ改装工事をして貰えず、少し悲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学部では男9割女1割なので、女同士はとても仲がいいです。男の人数が多いので恋愛があるのではないかと思うかもしれませんが、学内恋愛している人は誰1人いません。
    • 学生生活
      良い
      私はサースクには所属していません。またイベントも文化祭ぐらいしか参加したことがなく、他にどのようなイベントを行なっているかはあまり知りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生は数学や物理、プログラミングの基礎など、専門的な授業が必修で、また英語もあります。3回生にはコース選択をします。メディア工学コース、システム設計コース、ソフトウェアコースの3つに分かれて、専門的な授業を行います。3回生後期には研究室に配属されます。それに伴い、セミナーを行い、卒業研究に向けての準備を始めます。4回生での就活をしながら卒業研究を行い、最後は研究発表をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413103
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    先端理工学部数理・情報科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、授業関しては、単位がとりやすく、数学が学びたいと思う人には、オススメです。研究のことに関しては、自分の学びたいことを自由に選ぶことができて、単位が簡単に習得することが出来た。また、就職のことに関しては、あんまりサポートしてもらえなかった。
    • 講義・授業
      良い
      講義授業の内容に関しては、科目が自由選択型で、とても単位がとりやすかった。講義の雰囲気については、集中的に授業を受けることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科研究室・ゼミの講習については、自由に選択することが出来ました。教授にサポートしたおかげで単位を習得することが出来た。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動のサポートについては、相談したけどまったく不十分だった。就活のときに気をつけておいた方が良いことは、何をしたいかを自分で考えた方がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、瀬田瀬田駅 バズから大学まで30分ほどお時間がかかります。学校の周りには、噴水があって、校舎の中へはいって、階段へ上がったところに研究室あります。大学の近くにスーパーが立ち並んでて、その周りに数多くの家が並んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      施設に関しては、とても綺麗で、周りに建物が並んでて、体育館、図書館、研究室、学堂などがあって、自由にご利用することができる。瀬田から深草行きの無料バスが走っており、自由に乗ることができるのが魅力的です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友達関係については、人それぞれの価値観や性格が違い、話が噛み合わなかった。恋愛関係については、授業を受けているため、恋愛する時間がなかった。
    • 学生生活
      悪い
      学生生活については、一人暮らしするのが大変だったことです。自分一人で、家事、洗濯、掃除、料理、家計を毎日するのが難しかった。アルバイトについては、最初は人に迷惑をかてしまったけど、お仕事することができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、数学基礎の必修科目を受けること。2年次は、数学基礎の必修科目を受けること。3年次は、就職活動について学ぶ。4年次は、研究室に配属して、勉強して、発表する。
    • 利用した入試形式
      IT業界システムエンジニア プログラマー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411980
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    先端理工学部知能情報メディア課程の評価
    • 総合評価
      良い
      情報メディア学科として、画像や映像のメディアに対しての知識、それを扱うための情報処理技術を学ぶことが出来る。メディアや情報処理を幅広く学ぶことが出来、研究によってより深く理解できる
    • 講義・授業
      良い
      講義では絶対に単位を取らせないような無理な課題や問題はほぼない、しっかり出席をしていれば問題なく卒業できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって大きく雰囲気が違うが自分の所では自由に好きな研究をすることができる。やりたいことが明確に決まっている人におすすめです
    • 就職・進学
      良い
      就職支援をよくしてくれる学校です。就職活動が始まる前には対象学生に対し説明会や面接の練習など行ってくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり大学の周りには何もない。駅からも4キロほど離れておりバスでの移動となる。最寄り駅は京都までは電車で20分の位置にある。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いものもあるがキャンパス内は清掃員の人達によって綺麗に保たれている。設備も私立なだけあり充実したものがある
    • 友人・恋愛
      普通
      人は多いが自分から積極的にならなければ殆どの人と関わることはないだろう。友達が欲しいならサークルに入ることをお勧めする
    • 学生生活
      良い
      自分のスキルを上げるためにインターンシップをするサークルに入り、良い仲間と会い、自分にとって非常に良い経験をすることができた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報処理、メディアの処理を学びたい人にオススメします。1年次には基礎学問。2,3年次には演習も入ってきます。しっかり単位を取っていれば4年次には研究だけになるはずです。
    • 利用した入試形式
      メーカー子会社の技術職に就職しました。関西圏であれば努力次第では大手に就職することが可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407418
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    先端理工学部数理・情報科学課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返って、充実している点としては、比較的自分で授業も選べて、尚且つ興味の湧く授業もたくさんあります。数学やプログラミングを学びたい人にとっては良い環境で、満足いく学生生活が送れるでしょう。卒業後は教員や、一般企業への就職が主となってます
    • 講義・授業
      良い
      講義中の雰囲気について、比較的穏やかでグループで何かをすることが多いかもしれません。私自身グループ活動が好きでしたので、充実してると感じました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの活動は近況報告など多く、同じゼミの学生との交流が盛んです。また一人一人の研究に対し、教授が手厚くフォローしてくれます
    • 就職・進学
      良い
      エントリーシートの書き方や添削、また面接の対策などサポートは十分です。また学校推薦などもあり、随時就活情報を連絡してくれます
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスが出ており、約10分ほどです。マンションも多く、コンビニや、ショッピング センターなどあり一人暮らしにとっても良い環境です
    • 施設・設備
      良い
      図書館はもちろんのこと、パソコン教室もあり、多くの学生が利用しています。また学生同士が交流できるスペースもあり、テスト前になると、学生同士集まりテスト勉強をしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の友達や、サークル内の友達はたくさんできるでしょう。私も学科で知り合った女の子と約2年間現在も付き合ってます。
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多くて、何に入ろうか迷うくらい多くの楽しそうなサークルがあります。学校祭も充実しており、お笑い芸人や、アーティストなどゲストで出演されます。毎年盛り上がりを見せています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学全般、基礎のプログラミング。2年次はその応用。3年次は研究室に配属。自分で数学系か情報系の研究室を選ぶ4年次は配属された研究室で卒業研究に励む
    • 利用した入試形式
      大手電源メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414491
12281-90件を表示
学部絞込

龍谷大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 075-642-1111
学部 法学部経済学部経営学部文学部先端理工学部社会学部国際学部政策学部農学部心理学部

龍谷大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、龍谷大学の口コミを表示しています。
龍谷大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  龍谷大学   >>  先端理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立理系大学

近畿大学

近畿大学

40.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
関西学院大学

関西学院大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
甲南大学

甲南大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.90 (709件)
兵庫県神戸市東灘区/阪急神戸本線 岡本
大和大学

大和大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.75 (156件)
大阪府吹田市/JR京都線 吹田
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前

龍谷大学の学部

法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.95 (143件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.76 (127件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (129件)
文学部
偏差値:40.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (307件)
先端理工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.68 (122件)
社会学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.72 (233件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.94 (143件)
政策学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.17 (78件)
農学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 4.18 (56件)
心理学部
偏差値:52.5
★★★★★ 4.50 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。