みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都橘大学 >> 健康科学部 >> 口コミ

京都府 / 私立
健康科学部 口コミ

-
- 健康科学部 心理学科 / 在校生 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]健康科学部心理学科の評価-
総合評価良いとにかく心理学を学んでみたいなら充分候補になると思います。学びたい専門分野が見つかるか不安という人いるかと思いますが、なんだかんだでやってるうちに見つかります。
-
講義・授業良い1年で基礎科目、2年から自分のやりたいもの(社会心理や臨床心理等)を選べるから漠然と心理学が学びたいって感じでも大丈夫です。
-
研究室・ゼミ良いゼミは志願制で。先生によって専門の分野が違うので、自分が論分を書きたいジャンルがあるならその点を猛アピールしましょう。
-
就職・進学良いキャリアガイダンスが必修であるので手厚いサポートだと思います。3~4日のうち行ける時間を選べるし、後日どんな内容だったかもWebで見れます。
-
アクセス・立地普通丹波橋からのバスは1時間半に一本なので遅れたら、京都駅まで回らなければいけなくなります。祝日だと丹波橋のバスがないので注意です。
-
施設・設備良い建物内にエレベーターが二代ありますし、上の階での授業もよっぽどギリギリじゃなきゃ遅れることはないかと。あとトイレが綺麗です。
-
友人・恋愛普通サークルもたくさんの種類がありますし、1年の後期からある心理学実験演習では名簿が近い子達と小グループを作ることになるのでよっぽどの事がない限り友達は出来ると思います。
-
学生生活良いお昼休みに時々、何週間かに一回くらい?の頻度でサークル毎に演し物をしてる姿を見かけます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年で心理学についての基礎的な知識、2年目の前期からいろんな専門知識を少しずつつまみ食い、後期で自分のメインディッシュにしたいものを選べる感じです。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機オープンキャンパスで行った何校かの中で一番自分に合うと思ったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534670 -
- 健康科学部 理学療法学科 / 在校生 / 2017年入学
2019年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]健康科学部理学療法学科の評価-
総合評価悪い本当に理学療法士になりたくて、勉強を必死に頑張れる人は向いているとは思います。先生は有名な方ばかりで、教師というよりは知識の持っている人、という感じです。勉強を面倒見てくれる先生はいません。自身で頑張らなければいけません。それがいいことであり悪いとこでもあると思います。少しでも理学療法に引っかかりがある人はやめておいた方がいいです。単位を落として実習に行けないことはよくあります。そのせいで4年で卒業できない可能性が高くなります。
-
講義・授業悪い先生は知識の高い人、有名な人が多いですが、教師として向いていない人は多いです。教え方は下手ですが、知識が豊富ですごいです。
-
アクセス・立地悪い橘大学に行くのは辛いですが、理学療法の校舎は下なので楽な方です。
-
施設・設備悪いクーラーの温度は調節できません。私立なのに!と思うことは多いです。どこにお金を払っているのでしょうか
-
友人・恋愛普通人数も少なく、温かい人たちばかりです。
-
学生生活悪い他大学に比べたら出会いもなく、イベントも面白くないです。
サークルが少ない
その他アンケートの回答-
就職先・進学先中退→就職
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:503900 -
- 健康科学部 心理学科 / 在校生 / 2017年入学
2018年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]健康科学部心理学科の評価-
総合評価良い先生がとても親身になってくれて些細なことでも相談しやすい環境。就活も規模が小さい学校だからこそ気にかけてくれる。
-
講義・授業良いただ先生が話してるだけではなく、生徒を当てたりするので生徒の意見も尊重されるし、発言の慣れていると就活などでも役に立つんだろうなと思う
-
就職・進学良い規模が小さい学校なので一人一人に対して面接の練習などもさしてくれるし、キャリアセンターが常に就活の味方をしてくれるので就活難民でも学校行けば相談しやすい。
-
アクセス・立地悪い最寄りの駅からは20分は歩かないといけないので夏は暑いです。
特に山の上にある学校なので坂がしんどい。
学校直通バスが出てるのでそれを使えばいいと思います。 -
施設・設備普通最近、学部も増えてきたせいか生徒数も多くなり、それはとてもいいことなのですが、食堂の大きさは変わらないままなのでお昼時混雑しており三限に間に合わないかもという時がある。
-
学生生活良い部活も強い学校なので、たくさん大会で賞も取ってます。
サークルも充実してます。
ただインカレはありません。
投稿者ID:467717 -
- 健康科学部 心理学科 / 在校生 / 2017年入学
2018年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]健康科学部心理学科の評価-
総合評価良い通信制に関してだが、講義を自分のペースで進めることができてよい。だが、何年も前に撮ってある講義もあり、資料が古いと
感じることもある。スクーリングでの講義は楽しい。様々な人に会えて刺激を貰える。10代から60、70代まで幅広い。 -
講義・授業良いスクーリング楽しい。
普段は自分のペースで進められてよい。何年か前に録られた講義だと、
古い資料が使われることがあって残念。 -
研究室・ゼミ普通通信制のため、研究室、ゼミに入ったことがないため、分かりません。どんな研究をしているのか、演習内容はどんなものが分かりません。
-
就職・進学普通通信制のため、すでに仕事に就いている社会人が多いので就職のサポートはほとんどなかった気がします。あんまり覚えていません。
-
アクセス・立地悪い山科駅からバスで15分くらい。大学は坂の上にあるため徒歩、自転車だとちょっと疲れる。周りには住宅、高速道路があり、お店はコンビニくらいしかない。
-
施設・設備普通私立だから建物自体きれい。教室もきれい。通信制のため、詳しくはよく分からないが、きれいだと思われる。
-
友人・恋愛普通通信制のため分からない。通信制の場合、年に数回しか顔を合わせないが仲良くなる人は仲良くなる。お互いに励みあっている。
-
学生生活普通通信制のためサークルに所属していない。イベントもどのようなものが開かれるか分からない。充実しているか分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養を中心に学ぶ。専門科目より教養科目の方を多く学ぶ。教養科目は各分野から最低何単位とるかが定められている。専門科目に関しては、基礎的な内容。研究の進め方や過去の偉人の研究についてや心理学の歴史を学ぶ。教養科目に関して、橘大学は、他大学と違って医療の分野からも単位を取ることが定められている。それは、健康科学部が心理学科の他に看護学科があることからだと思われる。
-
就職先・進学先決まってません。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427770 -
- 健康科学部 心理学科 / 在校生 / 2017年入学
2017年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]健康科学部心理学科の評価-
総合評価良い講義の方針で救急救命学科の教授による講義があり、ただ心理学を学ぶだけでなく心身両方について学んでいく点は良いところだと思います。講義に関してはこれといった不満はありません。 ただ主に利用する優心館が大学全体から見て下の方にあり他の館と離れており、移動に時間がかかるので余裕を持った行動を心がなければならない点に少し不満があります。バス停からも離れていますが駐輪所からは近いので帰るときに焦りたくないのであれば自転車、バイク通学をオススメします。
-
講義・授業良い講義に関してで必須科目である情報処理演習という講義があるのですが、Word、Excel、PowerPointなどについて初歩から教えてもらえ、私の担当の講師は社会に出て時に知っておいた方がいいちょっとした豆知識なども教えてもらえます。また講師が二人体制なので講義中にわからないことがあれば気軽に手を挙げて教えてもらえる点も推したいです。
-
研究室・ゼミ良いこれに関してはまだ私は一回生なのでゼミを選んでおらずなんとも言えないのですが、卒業論文を書く際に質問紙を取りたい場合はゼミの担当講師が一回生に協力要請をしてくれるなどしてもらえるようです。私も何回か協力しました。
-
就職・進学良い就職ガイダンスやそれに向けた物がメール配信サービスで頻繁に入ってくることから力の入れようがわかるかと。
-
アクセス・立地良い最寄の駅周辺はあまり遊べるところはありませんが通学路によっては京都駅へ行けるので遊べる場所はままあるかと。2017年10月末頃の台風の影響でバスが全滅したので、この場合はバイクの免許を取っておくことをオススメします。またこの地域は雪が降るという噂も聞きましたのでとても楽しみです。
-
施設・設備良い講義の空き時間に自主学習できるコモンズと呼ばれる場所が多々あります。またそこには充電できるコンセントがありますので充電を気にせず持参したパソコンでレポート作業が出来ます。もしパソコンがなければメディアセンターにパソコンが複数台ありますのでそこでもレポート作業が出来ますので安心です。
-
友人・恋愛良い入学してすぐに学科研修という名のお泊り会があり、そこで同じクラスになる子達と一泊二日の親睦イベントがあります。引率の先輩方が考えた企画などあり良い機会になるかと思います。
-
学生生活普通橘祭では生徒達で企画し売り物の発注、調理、役割分担など全て自分達で行います。基本教師はよっぽどのことがないかぎりノータッチなので自分達で責任を負うことでと大きな成長に繋がると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必須科目については情報処理演習という講義があり、社会に出てから求められる基礎的な技術を1から教えてもらうことが出来ます。また授業はいつでも復習可能ですので安心です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:415273 -
- 健康科学部 心理学科 / 在校生 / 2017年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]健康科学部心理学科の評価-
総合評価良い学んでいる人の質もよく、工夫してわかりやすく教えてくれる先生も多い大学側のサポートも充実しているので積極的に学ぼうとする学生には、京都橘大学は合っていると思う
-
講義・授業良い工夫されているレジュメを配られる科目もあれば自分でノートをとる科目もある複数の先生で回す授業もあるので色々な先生の授業をうけられて楽しい
-
研究室・ゼミ良い京都橘大学でしかできないマウスを使った研究や実験などがあるゼミは1回生なのでまだ始まっていないのでよくわからない
-
就職・進学良い就職率が98%と高い。その理由は大学側のサポートにあると思う一回生のうちから就職に関するガイダンスが多く設けられておりそれによって意識が高まり早くから行動に移せるからだと考える
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は山科。山科からバスで25分ほど。駅の近くにはカラオケやスターバックス、ミスタードーナツなどがある
-
施設・設備良い清掃してくれる方が、毎日毎回授業が終わるたびにこまめに掃除してくれているので綺麗に保たれている。快適である
-
友人・恋愛良い他の学科はわからないが、心理学科はみんな仲が良い。初めて喋る子でも気さくに話してくれるし、こちらが話しかけても受け止めてくれる
-
学生生活普通インターンシップなどの情報がよくメールで送られてくる学祭はまだ行ったことがないのでわからない。でも楽しいと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学全般3回生以降になると、臨床心理領域、行動神経領域、発達教育領域、社会産業領域の4つに分かれて自分が主に学びたいことが学べるようになっている
-
就職先・進学先決まっていない
投稿者ID:407001 -
- 健康科学部 心理学科 / 在校生 / 2017年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]健康科学部心理学科の評価-
総合評価良い落ち着いた雰囲気が凄くいい。周りも優しい人達が多いので、学校生活も過ごしやすいです。授業もほかの学部よりかはゆとりがあると思います。ここの心理学科では1回生のうちにある程度の心理の知識、基盤となる知識を学ぶことができます。学んでから、2回生位で、自分の学びたい専門の分野を決めて、専門性を高めていくことができます。加えて、2018年に入学する生徒の方々は、公認心理士に向けてのカリキュラムが組まれていると聞いています。恐らく、実習や演習なども増えて、より実践に近い心理学を学べるのでは無いでしょうか。とても羨ましいです。2017年に入学した私達は正直、緩いですし、実習もないと思います。実習が出来るというのは、自分の経験値になります。とてもいい経験になると思います。
課題も増えると思いますが、国家資格を取得できると考えれば苦ではないと思います。本当に心理に携わる仕事がしたいのなら、この学校に限らず、心理学部に入るべきだと思います。
投稿者ID:373086 -
- 健康科学部 心理学科 / 在校生 / 2017年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]健康科学部心理学科の評価-
総合評価良い適度に緩く先輩後輩分け隔てなく仲が良くて、先輩から色んな事を教えていただけるのでとても過ごしやすい環境だと感じる。
-
講義・授業良い先生達は、大学の規模が小さいからか、とても1人1人に真摯に向き合ってくださる方たちばかりです。
-
研究室・ゼミ良い心理学科ということもあり、基本的には教授に与えられた時間、自由に私たち生徒は過ごしそれを観察され、どのような時間の過ごし方をするか考えることによって成り立ってる。
-
就職・進学良い規模が小さいから1人1人に向き合ってくださる。
-
アクセス・立地悪い最寄りから最低でも20分はかかるし、山の上なのでスクールバスを使わないと少ししんどい
-
施設・設備普通山の高低差から、とても階段が多いので、骨折をした友達はとても療養中移動がしんどそうだった。
バリアフリーはほぼなく、基本階段。 -
友人・恋愛良いとても充実している、
-
学生生活良いサークルといってもそれぞれがとても力を入れている。とくによさこいサークルはサークルとは思えないぐらい真剣に頑張っている。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先スポーツ選手などのメンタルコーチ
投稿者ID:371500 -
- 健康科学部 心理学科 / 在校生 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]健康科学部心理学科の評価-
総合評価良い私は通信課程なので通学過程のことは分かりかねますが、 一番の魅力はなんといっても心理学をしっかり学べるということです。先生方もアットホームな感じで話しやすいです。
-
講義・授業良い私は通信課程なので通学過程とは少し違うと思いますが、心理学を幅広く学べると思います。臨床心理士や公認心理師を目指す方には嬉しいカリキュラムがあると思います。
-
研究室・ゼミ良い私は通信課程で通学過程とは少し違うと思いますが、スクーリングでの演習や実験では少人数の各班を先生方が回って質問などに答えて下さいます。アットホームな感じで質問などがしやすいです。
-
就職・進学普通私は通信課程なので就職サポートなどはありません。(通学過程のことは分かりません。) しかし、資格の手続きについては一括申請を受け付けていたり、便利だと思います。
-
アクセス・立地良い私は通信課程なので通学過程とは少し違うと思いますが、みなさん山科駅から歩いてくる方が多いです。京都駅から学校まで?バスも出ていたと思います。坂が多く道が狭いので少々、危険な部分や不便な部分もあるかもしれませんが、学校のある場所は静かな場所なので決して悪い場所ではないと思います。 近くにセブンイレブン、スーパーがあります。
-
施設・設備良い実験器具や設備などは一通り揃っていると思います。 校舎も綺麗です。
-
友人・恋愛普通私は通信課程なのであまり学校に行くことがないので分かりかねます。 しかし、スクーリングに行った際には同じ勉強をする仲間として年齢や性別を越えて交流しています。
-
学生生活良い私は通信課程なので通学過程のことは分かりませんが、イベントなどは多い方なのかな?と感じています。イベントは通信課程でも参加できるものもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容(私は通信課程です。) 人によりますが、1、2年で教養科目や必修科目を履修します。3年からは専門科目や卒論など本格的に心理学の勉強をします。その際に、自分の興味のある分野の科目を中心に履修します。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先心理系の大学院へ進学
-
志望動機(私は通信課程です。) 心理学を幅広く、まんべんなく学べると思ったからです。
投稿者ID:535044 -
- 健康科学部 心理学科 / 在校生 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]健康科学部心理学科の評価-
総合評価良い様々な方面、種類の心理学がまんべんなく学べます。通信課程では自分のペースで学べるのでお仕事をしながらでも、(大変な面もありますが)楽しく学べると思います。
-
講義・授業良い様々な分野の心理学がまんべんなく学べます。 きちんと教科書に沿って進めてくれるので、予習復習がしやすく、そこから自分で調べることもしやすいです。
-
研究室・ゼミ良い通信課程でゼミは任意の為、詳しくは分かりませんが、ゼミを受講している方によると、先生方は厳しいですが、少人数できちんと教えて頂けるらしいです。
-
就職・進学普通通信課程なので就職・進学サポートは行われていないです。わかりません。
-
アクセス・立地良い公共交通機関を使用する場合は駅からバスが出ている。車で行く場合は京都東ICから10分ほど。 ただ道が狭い。 コンビニやスーパーもあるので不便ではないと思います。
-
施設・設備良い校舎は全体的に新しく、綺麗です。 掃除なども行き届いていると思います。
-
友人・恋愛良い通信課程なので滅多に同級生と会うことはありません。ですから、通学と比べると人間関係は希薄です。しかし、スクーリングなどではみなさんと楽しく過ごすことができ、その歳にメールアドレスなどを交換して個人的に交流をしています。
-
学生生活普通通信課程なので分かりませんが、通信課程の人でも参加できるイベントもあるので、まぁまぁ充実しているのかな?という曖昧な感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には自由ですが、1、2年で教養科目を中心に学び、2年の後期からは心理学の専門科目を中心に学びます。3年次からは卒論が始まります(選択制)。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先大学院に進学するか、事務職として地元の中小企業に就職する。
-
志望動機心理学を幅広く勉強したかったからです。 スクーリングに行く際の交通も便利だったので。
投稿者ID:569349
京都橘大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
基本情報
住所 |
京都府
京都市山科区大宅山田町34
|
---|---|
最寄駅 | 京都市営地下鉄東西線 椥辻 |
電話番号 | 075-571-1111 |
学部 | 文学部、 看護学部、 現代ビジネス学部、 発達教育学部、 健康科学部、 国際英語学部 |
概要 | 京都橘大学は、京都府に本部を置く私立大学です。1902年に創立された京都女子手藝学校を前身とし、1967年には橘女子大学として開学、その後、2005年に京都橘大学と大学名を改称し、男女共学になりました。「国際」「文学」「教育」「心理」「ビジネス」「建築」「医療」といった多彩な専門分野からなる6学部11学科、さらに大学院を擁する総合大学です。 京都市内の山科にあるキャンパスで全学部の学生が学んでします。看護師、助産師は2015年から2年連続で、救命救急士は2014年から3年連続で国家試験合格100%と好成績を誇っています。 |
この学校の条件に近い大学
京都橘大学のことが気になったら!
キャンペーン対象校のパンフ・願書を10校以上まとめて取り寄せると
1,000円分の図書カードを全員にプレゼント
※一部パンフは有料です。キャンペーンは高校生・高専生限定です(詳細はマイナビ進学をご確認ください)
おすすめのコンテンツ
おすすめの私立大学
私立文系
私立理系
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都橘大学 >> 健康科学部 >> 口コミ