みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  医学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

医学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(96) 国立大学 392 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
9671-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      四年制大学であるため課題が多く、とにかく忙しいですが大学生活も楽しめます。1年生のうちは一般教養が多く看護学生らしい授業は少ないですが、学年が上がるごとに徐々に看護の専門教科が増えてきます。
      実習は3年生に大学病院にて半年間あります。教員が厳しく、泣く生徒も多いです。教育制度はしっかりしていて実習中も厳しいですが的確な根拠を用いたアドバイスを教員がしてくださるため就職後、根拠を持って臨機応変に対応出来るような看護師になりたい学生にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は寝ている人が多いですが、しっかり聞いておいた方が実習中に苦労することが少なくなるので後悔しないようにその都度しっかり講義を理解していくことをおすすめします。実習中の教員はかなり厳しい先生が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      江戸橋駅が近いですが小学生が多く朝は通学がややこしいです。自転車通学の人は小学生が広がって歩くため事故が怖いです。車通学の方は病院に行く人などにより道が大変混み合うため時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると人間関係が広がり普段一緒に過ごすことも多くなると思います。恋愛も部活内が多いように感じます。
      友人関係は大学生活を送り、多い課題に対応したり、実習を一緒に乗り切っていくなかでとてもかけがえのない存在になります。なので積極的に人と関わって行くことをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479345
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国際交流に力を入れていることもあり、交換留学生と一緒に実習に参加することがあった。自分の英語力を試す機会に恵まれているように思う。進級は他大学に比べて比較的容易なように思えるが、その分試験勉強に捉われずに勉強できる環境であるように思う。
    • 講義・授業
      良い
      解剖学が3年生であるので、とても学習しやすい。2年後期の病理学だけ難しいですがそれ以外は優しいです。3年後期に研究室研修が始まり、1年生からでも早期海外研修などに参加できます。6年生の時には海外研修で様々な国々に行けるのでいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      かなり田舎にあるので遊ぶには不便です。大阪と名古屋が車で2時間以内、名古屋は電車で1時間で着くので土日は遊びに行けます。
    • 学生生活
      良い
      他学部とキャンパスが同じになっているので他学部との交流も可能です。なので医学部だけの部活に入らず、サークル活動に参加している生徒もいます。学園祭は全学部と医学部で別れていますが、全学部の学園祭でも医学部から出店することもでき、交流が盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      三重大学医学部付属病
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381251
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いわゆる標準的な地方国立大学という感じに思われる。名古屋、大阪、京都、神戸などの大学が周りにあり、そちらと比べると、やはり少し劣るというように思われる。
    • 講義・授業
      悪い
      三重大学に限らずであるが、大学の講義というものは、教授が好きなように説明することが多く、体系化されておらず、教育という観点から見れば理解しやすいとは程遠いものである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年後期?4年前期にかけておこなわれるが、カリキュラムが各研究室によってバラバラであり、格差が出てしまう。学生のやる気はもちろんだが、研究室の教授にやる気がない場合などは悲惨である。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績というものの、地方国立医学部においては大抵地元出身者は地元に残り、他県出身者は地元に戻るという形をとることが多く、一概に実績という面でははかりづらいものがある。
    • アクセス・立地
      普通
      山奥にあるようなキャンパスではないので、そこそこ充実はしているように思われる。ただ、キャンパス前の道路の渋滞がひどく、朝夕は時間に余裕を持つことがのぞまれる。
    • 施設・設備
      普通
      新病棟が建設され、実習などを行う際は非常に快適である。しかし、図書館が24時間あいていない、道路の建設途中であるなど、肝心なところがまだ充実していない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      すべての学科が同じキャンパスにあり、他学部との交流は可能である。医学部は医学部だけの部活があり、その中での交友関係は、とても強いと考える。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動の数は標準ぐらいである。イベントは各医療系サークルで行われており、積極的に参加することで学校生活をより充実させることはできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくコツコツやることが重要である。医学部医学科で覚えることは膨大であり、あとでやれば大丈夫という考えでいると最後に非常にしんどい思いをする。各年次において、完璧とまでは言わないが、理解しないままで終わると行ったことはしないようにするべきです。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411580
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本はいい大学だと思うけど所詮駅弁大学だから真ん中の評価になった 名古屋大学や大阪大学には勝てそうにないので
    • 講義・授業
      普通
      真面目に受けようと思えば真面目に受けられるし、サボろうと思えばサボることも出きるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ入っていないから評価のしようがなくとりあえず真ん中の評価にしただけです
    • 就職・進学
      普通
      進学実績とかはよくわからないけど、県内唯一の国立大学なので就職はいいと思う
    • アクセス・立地
      良い
      田舎なのでとても静か 国道が近くを通っているので車があれば三重県内を縦断できる
    • 施設・設備
      普通
      とてもいいと思うところもあれば直してほしいところとかもあるから
    • 友人・恋愛
      普通
      それはプライバシーなことなので明言は避けたいです とりあえず真ん中の評価で
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないのでよくわからない とりあえず真ん中の評価で
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃は一般教養メインで二年生になってから基礎教育が始まる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地元が三重県だからということと自分の学力的にいい感じのところだった
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572081
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良さが目立つ学校ではないが、県外の人も多く、閉鎖的ではないと思う。 行けるなら愛知の大学をお勧めする。
    • 講義・授業
      普通
      授業から学べることはない。興味を持てる授業をする先生がいない。 臨床では活かせないことばかりである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      良い先生に当たればとてもよくしてくれるが、悪い先生にあたると全て放置される。
    • 就職・進学
      悪い
      学校からの就職サポートはほぼゼロだと思った方が良い。三重大学の附属病院に行くならまだセーフ。就職に向けてのガイダンス等でさえ、遅すぎて間に合わない、参考にならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩15~20分かかり、国道を横断しなければならない。周辺は居酒屋のみ。
    • 施設・設備
      良い
      自習スペースは確保しやすい。 長時間過ごすには困らない。 店はミニストップと生協だけですが、近くにパン屋さんがあったりカフェはひとつだけ近くにある。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は医学科との交流が多く、他の学部との交流はサークルに入らない限り、1年時の授業でしか関わりはありません。 基本的に医学部と他の学部で区別されている。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入れば学祭とうイベントも充実していますが、医学部でサークルに入っている人は少数です。 ほとんどが医学部の部活に入部している。 何かしらに所属すれば、大学生活は楽しめるが、ちゃんと選ばなければ後悔する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は英語等の一般教養科目 2年時は看護の初歩的な授業+実技演習が始まる 3年時は前期専門授業(重め)、後期は全て実習 4年時は統合実習(1ヶ月間)、後は卒論のみ 2年と4年が比較的授業も少なく楽です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院看護師
    • 志望動機
      家から近く、受験内容が簡単だったため。 また他学部との交流があると思ったため。
    感染症対策としてやっていること
    全てオンライン授業に切り替わった。 クラスターが出てからは遊び 、バイト、部活全て禁止され、クラスター発生から4ヶ月経った今も飲食店カラオケ店等のバイトは許されていない。 学生の少ない時間を大切にしよう等教員側は一切考えていない、平気で全ての行動を禁止します。また、学年は関係なく医学部全員です。 これらの規制を他学部に口外しないようにと言われ、医学部のみ厳しい規制がかかっています。 コロナの対応に関してはとても見ていられないので、この学校は入るべきでは無いと後悔しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704962
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、普通の看護学科。課題は多いが、2年には全休ができるほどゆるくなったりして、どちらともいえない
    • 講義・授業
      良い
      隣の大学病院からお医者さんや看護師が来て講義をしてくれるのはいいと思う。ただ、必修一般教養が無意味
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ専門ゼミを受けていないため分からない。基礎ゼミはただひたすら論文を読むというだけであった
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職については聞いてないが、ここはあまりサポートが少ないと思う。自分で自由に決めるかんじ
    • アクセス・立地
      普通
      都会でもないが、田舎でもない。遊ぶところは車がないと近くにはないから行けない。飲食店は多い
    • 施設・設備
      普通
      まぁまぁ。特に言うことは無い。学部学科によって校舎の綺麗さはちがうが、ここはまだ綺麗な方
    • 友人・恋愛
      普通
      全学部学科同じキャンパスだから、出会いは多いと思う。サークルに入ってできる人がおおいです
    • 学生生活
      普通
      100を超えるクラブサークルがあるので、迷う。同じテニスサークルでもいくつかあって、それぞれちがう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から専門があり、体の構造などについて学び、2年からは全て専門科目で、領域別の授業が始まってくる。3年後期は実習で今死にそうになってます、
    • 就職先・進学先
      ほとんどが隣の大学病院。他には地元に帰って大きい病院で働く人がおおい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学の中のいがくぶ看護学科であるため、他学部との交流があることが良かった。看護学科専用の建物などもある。しかし、看護学科内の自習できるスペースは少なく、医学科に場所を取られてしまったいる現状があるため、3点とした。
    • 講義・授業
      普通
      講義は、基本は先生からの講義のスタイルが多く、他の大学と大差はないのではないかと感じたため。先生の講義は、レジュメをただ全くなぞって読んでいる人もいれば、生徒みんなを引きつけるような講義をされるかたもいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミは、講義の時も生徒みんなを引きつけるような方で、話を聞くのがとても楽しかった。卒論は先生が行なっている研究のお手伝いをしたため、特に研究したいテーマがなかった私にとっては好都合だった。
    • 就職・進学
      良い
      附属病院があるため、就職率は非常に良いと言えるだろう。附属病院であれば、先生からの推薦状などもすぐに通り、就職活動という点に関しては何も苦労しなかったちめ。
    • アクセス・立地
      良い
      県内に住んでいる者としては、急行電車が停止する駅が最寄りのため、特に不便は感じなかった。しかし駅から少し距離があるのと、自転車置場が不足しているせいか、少し不便を感じるところもある。
    • 施設・設備
      良い
      医学部に所属しているため、全学の図書館と医学部の図書館の両方を使用することができる。パソコンコーナーも学内の至る所にあるため、急いで印刷物などがあるときは、とても便利に感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学のため、色んな学部の人と出会うことができる。私は医学部の部活と全学のサークルに所属していたちめ、あらゆる学部に友達ができ、友好関係を築くことができた。
    • 学生生活
      良い
      比較的大きな団体に所属したため、合宿やイベントなど、充実していたと感じる。部活によっては、とくに医学部の場合は、厳しい規則は拘束時間がある団体もあるため、入る前には先輩からの前情報が非常に重要となる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は共通教育(英語や第二外国語、その他一般教養)と看護について。2年生、3年生の前半で看護について各分野に分かれて学び、3年生の後半から領域別実習が始まる。4年生では特に自分の所属した分野にかんする実習と卒論に勤しむ。
    • 就職先・進学先
      附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428160
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学部内の上下関係が深いので、先輩に授業やテストのでのことを相談でき、進路のことも教えてもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      三年生時には、チュートリアル教育で症例を用いて各分野について実践的に学ぶことができます。また六年生時には、海外実習を行うことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年生時に各専門分野の研究室に配属され、基礎研究や臨床研究を行います。また、一年生時から入れる専攻コースもあります。
    • 就職・進学
      普通
      一年生時から、多くの病院で見学、実習を行うプログラムになっているので、各病院の特徴をより詳しく知ることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はやや田舎で、自然が豊かな場所です。買い物などを楽しむことはできませんが、学校周辺には多くの飲食店があり、食事や飲み会が楽しめます。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院と提携しているので、学生が使用できる医療機器もたくさんあります。図書館が夜12時まで空いているので、遅くまで勉強できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部内の縦関係、横関係が、とても強いので、協力体制が充実しています。恋愛も医学部の忙しさを分かち合えるので、やりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学などの基本事項に始まり、学年が上がるにつれて、各科の専門まで学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      小児科研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      白血病細胞を用いて、薬剤の効果について研究しています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小児科医になりたいと思い、医学部に入りました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進 開明
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111126
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学科には医学科専門の授業がありますが、とにかく無駄な授業が多い気がします。面倒臭い授業が多いですがそこは耐えましょう。
    • 講義・授業
      普通
      上にも書いたとおり無駄な授業が本当に多いです。一般教養には、面白い授業があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      事前にアポを取って、研究室にお邪魔したりもする事ができます。
    • 就職・進学
      普通
      三重県内の病院で実習に行かされる所があまり良くないような気がします。
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく周りに何もない。ちょっと暇つぶしをするための喫茶店の1つぐらいほしい。
    • 施設・設備
      良い
      わりかし建物自体は新しいので国公立大学ですがなかなか綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の入っているクラブは凄く人が多いので色んな人たちと交流できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分子生命体について、医療系の英語、地域医療、患者との接し方、病院実習
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222800
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      液から近く通学に便利であるのと同時に意外と静かで雰囲気は穏やかな感じ。なんだかんだでやっぱり国立であること。
    • 講義・授業
      良い
      1年製の間はある程度選択する小tができるけどどうしても簡単なものを選ぶ人が多い。2年制からは選択することはない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によってだいぶさがありとても忙しいところから暇なところまで個人のしたいことによって決めるので本人次第
    • 就職・進学
      普通
      それなりな気がする。県内で就職したいのならばそんなに困らない気がする。県外はしてるヒトもいるけどよくわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      液からはまあまあ近く15分かからないぐらい。それでま毎日歩くのは嫌で自転車を使うが止めるスペースや道が狭いのが問題
    • 施設・設備
      普通
      トイレはきれいな気がする。全体的にそれなりでまあまあ。古いところもあれば新しいところもある。生協などの食事をすることがお昼は混む
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には穏やかな感じだけど部活とかでは結構差があったみたいな気がする。結局は本人次第である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は共通教育で他のところと同じような感じ。ただ簡単なもので出席不要なところが人気。それ以降は専門講義で結構眠くなるような講義も
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃からその分野に興味があり、選択の時に一番しっくりと来たから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111121
9671-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
滋賀医科大学

滋賀医科大学

65.0

★★★★☆ 3.89 (63件)
滋賀県大津市/琵琶湖線 瀬田
島根大学

島根大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.87 (368件)
島根県松江市/JR山陰本線(米子~益田) 松江
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。