みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  教育学部   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(148) 国立大学 210 / 596学部中
学部絞込
14871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人にとっては最高な環境である。他学部や他学科と関わる機会も多い。また、ゼミ内はメリハリがあり、楽しむときと真面目なときと分かれるので集中できる。
    • 講義・授業
      良い
      一方的な講義だけではなく、話し合いや実践など様々な形の授業がある。充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野のゼミがあり、ゼミ内の活動も活発である。教科の中にも複数のゼミがあり、興味のある分野を選べる。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験へのサポートが手厚い。公務員試験やその他就職活動へのサポートもある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩15分のところにある。周辺には飲食店が多い。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に清潔で、自習をするための図書館やその他の施設の規模が大きい。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、ボランティアに積極的に参加するかどうかで充実度が変わる。
    • 学生生活
      良い
      学祭の規模が非常に大きい。サークルの数も多く、熱心に取り組める環境にある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために、必要な知識や行動を学ぶことができる。実践などもある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      某自治体の教員
    • 志望動機
      教員になりたかったから。教員になるためのサポートが手厚いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:588866
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学部について、教員を目指している学生にはおすすめだと思います。教員採用試験に向けて大学から手厚い支援を受けることができます。教育学部は縦、横のつながりが深いので学科ごとにイベントがあったり、サークルに入っていなくても充実した人間関係を築くことができると思います。
      また、大学全体としても設備は整っていると思います。キャンパスがとても広く、教室の窓から見えるくらい海も近いので、のびのびと学生生活を送ることができます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は綺麗だと思います。ただ、学生の数に対して少し売店の規模が小さい気はします。しかし、特にこれといった不便を感じることはなく生活できる程度には充実していると思います。
      学部に関しては、学科ごとにフリースペースのような場所があるので、荷物を置いておくこともでき、学生次第でソファや机、プリンターなどを置いたり、自由に部屋を作りあげることができるので良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485883
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が親身になって進路について考えてくれる!
      大学内がちょっと広すぎて自転車での移動が多くなることを除けば、とてもいい学校です!
      また、部活動も盛んで、わたしが所属している部活動ではみんなで楽しく練習に取り組んでいます。入学を希望するみなさんもぜひいろんな部活動に見学に行って、自分に合った部活に入ってほしいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては、みんなまじめに受けている印象です。ただ、先生から学生への一方通行の授業ではなく、グループだったり、全体だったりと、受講生全体での講義であり、寝ていたり、内職をしていたりするとついていけなくなってしまいます。
      先生方はそれぞれ専門的な研究をしており、わたしが所属しているゼミでは心理学について取り扱っていますが、そのような点に関してはとても厚く教えていただけます。
    • 友人・恋愛
      普通
      三重大学は全国の大学内でも、恋人がいる人の割合が少ないらしいです。
      もっとうえにいけるよう頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485216
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      元々教員を経験されていた先生方が多く、現場に即した指導がされます。他の大学と比べると、副免許を取りやすいというのが魅力です。ただ、今年度から半期に受講できる授業数に制限ができたことや、抽選落ちなどの関係から、取りたい授業を思うように取れないといった問題点もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属する学校教育コースは3年の前期からゼミが始まります。教育学専攻では、生活指導論、教育哲学、教育課程論、授業論の4つから選ぶことができます。実習に関すること、卒論に関することを主に討論しながら進めていきます。ゼミ生みんなで現場に足を運び、実際の教育現場を見学したりもできます。ゼミを通して、多様な視点を養えます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は近鉄名古屋線の江戸橋駅です。徒歩だと20分くらいかかるので、みんな駐輪場をとって自転車で通学しています。橋の工事が何年もかかって行われており、狭い道もあるので通学時間はかなり混雑します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482012
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたい人にとっては最適の大学だと思います。授業は多く,就職のサポートも手厚く様々な説明会を開いてもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      アクティブラーニングが多いです。そのため、コミュニケーション力がつきやすいと思います。授業の分野は幅広く,最近では三重創生ファンタジスタという資格が取得できる授業も開講されています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教育学部では教科別でコースが分かれていますが、そのコース内のゼミの中から行きたいところを選ぶことができます。コースにもよりますが大体3年生になるまでには,ゼミは決まります。ゼミの見学を直接することができるので積極的に見学するのが良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部ということで教員になる人が多いですが、公務員や一般企業への就職へのサポートも手厚いです。教員採用試験合格のためのセミナーやボランティアの紹介などを積極的にされている他、早い段階から進路希望についての相談をしてくれるため自分の進路について考えるきっかけを作りやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は江戸橋駅で徒歩で15分ぐらい歩けば大学に行くことができます。大学周辺にはカラオケやファミレスなどの飲食店、映画館などがあります。また、自転車があればスーパーや服や電化製品を買える店へも簡単に行けるので生活で不自由することはないかと思います。近隣に小学校があるので、通学の際は特に安全に気をつけて移動する必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      教育学部の施設は比較的新しいです。各教科の特性に合わせた教室が多く、コースによっては個別で棟がある教科もあります。学内にはメイプルと呼ばれる施設や図書館など学習に適した施設があり、テスト前には勉強する学生でいっぱいになります。
    • 友人・恋愛
      普通
      5つの学部が一つのキャンパスに集まっていることやサークルが多いことから、交友関係は充実しやすいです。教育学部については、各教科のコース内人数が少ないことからアットホームな雰囲気になりやすく、教育実習をきっかけに仲良くなれることもあります。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は多く、また新しいサークルも度々できています。学祭の規模が大きく、お笑い芸人やバンドを呼びステージを開いています。出店される店が多く、ゼミやサークルからだけでなく一般企業からも店が出展されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と専門教科の基礎を学びます。コースによってはゼミをこの段階で決めることもあります。教育学部では卒業のために教育実習に参加することが必要なので、3年前期終了までにいくつかの単位を取得しておく必要があります。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491561
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      実技の先生が、東京藝大の方ばかりで、とても身になる勉強ができる。2年生までは広く学んで、3年生から専攻を選べるので、本当に自分のやりたいことで卒業制作ができる。
    • 講義・授業
      普通
      授業はクラスのメンバーだけで少人数なので、とても楽しい雰囲気の授業。作品制作の課題はたくさんでるけれど、力がついている実感がある。人数が少ないので、先生とも仲がよく、質問などもしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには所属していないが、自分のやりたい専攻がよっぽどじゃない限り通らないことはない。これも人数がすごく少ないから仲がいいし、3年生から卒業制作に向けて、自分が何をしたいかじっくり考えられるし、たくさんアドバイスをしてもらえて、卒業制作ができる。
    • 就職・進学
      普通
      教育学部なので、教員採用試験に向けてはたぶん色々やってくれるのではないかな?と思う。わたしは、教員志望ではないのであまりわからない。就職をしようと思うと、自分から色々やっていかなければならないので、少し大変かもしれない。でも、先輩でも大手企業に就職した人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は大きくないけれど、駅から大学が近くて便利。大学の周りは、コンビニやファミレス、ラーメン屋さんなどがたくさんあるので、困らない。メガドンキが近くにあるので、安いし買い物はそこでしている。大学の周りは、飲み屋さんもとても多いので飲み会もたくさんできる。住むところも近くにたくさんあってとても便利。
    • 施設・設備
      良い
      自分の学科は、その学科専用の棟(建物)がひとつあるので、空きコマとかお昼とかはそこにいられて便利。デザインの教室に、大きいパソコンが何台もあるので、課題とかもそこでできる。学校のパソコンより簡単に使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので、とても仲がいい。1年生から院生まで合わせても40人くらいなので、新入生歓迎会とかも全員でできる。そのため、先輩や後輩ともすごい仲良くなれて、課題のこととか、テストのこととかを簡単に相談できる。
    • 学生生活
      普通
      大学の周りはお店がたくさんあるので、アルバイトの場所には困らないと思う。そこで、同じ大学の人とも知り合えるし、近くに別の大学もいくつかあるので、その大学の子とも知り合える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から、実技の授業がしっかりあるので、少し大変だけれど、だいすきな美術がたくさんできるのでとても楽しい。3年生から専攻を選んで、より専門的な勉強ができる。4年生では、卒業制作に1年間じっくり取り組める。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426928
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部は教師になりたい人にとっては非常に向いていると思う。授業は充実しており、授業以外でも学祭や講演など、イベントが多くある。キャンパスが広いので、歩いているだけで楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      講義は先生によって厳しいものと優しいものと大きく分かれる。授業内容は生徒間で話し合うものが多い。授業の種類は多く、充実しているが、抽選も多いので履修を組む時は、あらかじめ受講制限のあるものは調べておく必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミを決める時期はコースによって異なるが、私たちは1年後半で決めた。ゼミ生同士の繋がりは強く先輩から、授業や日常生活のアドバイスを頻繁にいただける。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部ということで、教員になる人が多い。教員採用試験の対策をしっかりと行っているが、他の進路へ行く人のためのサポートも厚い。特に面接対策を重視している。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は江戸橋駅である。徒歩で15分ほどかかる。大学の周囲は飲食店が多く、例を挙げるとメキシコ料理やパスタ、サンドイッチ、ラーメンが食べられるお店がある。遊べる場所はカラオケやビリヤード、ダーツが楽しめるジョイジョイしかないが、近くに海岸があるので夏にバーベキューを楽しむ学生も多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは広く、試験前にはメイプルという施設や図書館がとても便利である。ただし試験前は混みやすいので注意が必要。教室は教育学部については綺麗な状態で快適である。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は教科によってコースが分かれているため、コース内での繋がりができやすい。サークルや部活動、同好会も多いので、それがきっかけで友人もできやすい。
    • 学生生活
      良い
      学祭の規模が、他の大学と比べても大きい。サークルや学部内のゼミ、企業からも屋台が出る。また、三重県のご当地グルメも学祭で食べることができたり、有名なアーティストが招かれたりなど見どころが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養や専門の基礎を行う。第二外国語もこの時期に学習する。教育学部は、日本国憲法の受講が必修である。専門教科の授業や実験、演習などが本格的に行われるのは2年次からである。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428775
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関して充実した学習ができる。集中講義なども多種多様。教師になりたい人にはうってつけだと思う。教育学部は少人数のコースで分かれているので、同じコース内で話す機会が多く友達を作りやすい。
    • 講義・授業
      良い
      授業は難しいものと簡単なものの差が激しいが、非常に充実している。講義よりも、生徒間で話し合う授業が全体的に多い。抽選で取れない授業が多いので、受講できる人数はあらかじめ把握しておく必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育学部の中でもコースによって、ゼミが決まる時期が違うが、私たちのコースでは2年に入る前に決めた。ゼミ内の人数は6~8人(コースによる)ほどなので、アットホームな雰囲気。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動をしていないので詳しくは分からないが、教員採用試験の対策は非常に丁寧に行われている。小学校中学校の教員採用試験の合格率が高い。教員以外にも公務員やその他の職業に就く人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      江戸橋駅が最寄り駅だが、徒歩で15分ほどである。近くにはラーメンやパスタを食べられる飲食店やおしゃれなカフェ、居酒屋がある。大学の近くに海岸があるので、夏にはバーベキューを楽しむ学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、図書館やメイプルなど勉強に使える施設は多い。ただし、テスト前は利用する人数が多く混みやすいので注意。図書館は会話が許可されている場所と許可されていない場所と分かれているので、用途によって使い分けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部は少人数のコースで分かれているので、コース内で団結しやすい。サークルや同好会、部活も多く学祭が他の大学と比較しても規模が大きいので、学祭で新たな交流ができることも多い。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは塾講師をやる人が多い。ただ、大学周辺や津駅には多くの飲食店があるので、下宿をしている人は飲食店でアルバイトをすることも多い。サークルには所属していないのでよく分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養と専門の基礎を学ぶ。
      2年次からは本格的に専門を学ぶ。実験や実習もこの時期からすることになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427855
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人へのサポートやボランティアの情報などが充実している。授業の質が非常に高い。必修の授業にも関わらず、抽選が多いので思い通りの時間割は作りにくい。
    • 講義・授業
      良い
      アクティブな授業が多い。各教科に分かれた授業では少人数なため、先生に詳しく教えてもらいやすい。単位は授業によって取りやすさが大きく異なる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の所属しているゼミでは週二で演習を行なっている。先輩後輩同士の仲が良く雰囲気も良い。選び方は各コースによって異なるが、研究室に所属できる人数は先生の方から指定される。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験合格率は高い。面接や実技試験の練習する機会もきちんと設けられている。ほかの公務員や民間企業に就職したい場合のサポートがどのようになされているのかは分からない。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり良くない。駅から徒歩15分。国道23号線沿いにあるものの車での通学は禁止されている。駅から自転車で通う人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く様々な施設がある。図書館の蔵書量は非常に多い。サークルによっては部屋取りをする必要があるので少しめんどくさいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部間の交流は授業よりもサークルでの方が多い。学科内での恋愛友人関係を築きやすい。授業が会話を伴うことが多いので、授業がきっかけで友達になれることが多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルやボランティア活動は活発である。学祭の規模も大きく有名なバンドがやってくる。学生生活の充実度は過ごし方次第である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教養教育、専門科目の基礎教育など2年次は教職授業、専門科目の授業、実験や実習もこの学年から行う。3~4年次に教育実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407896
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関して興味がある学生、また積極的に学びたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。 しかし、学ぶ物は専門的なものになるので、教育に関する関心が低いまま入ってしまうと、少々辛いかもしれません。 ただ、同じ夢に向かった仲間が多く集まるので、良い刺激を受け前向きに将来を考える事も出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な体制の講義があり、先生も沢山いらっしゃるので、それぞれにあった指導が受けられると思います。 先生にもよりますが、丁寧に教えてくださる先生が大半なので、気楽に聞いていけると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で行われ、とても暖かい雰囲気です。 現場に行く機会も多く、充実していると思います。 著名な先生もいらっしゃり、人気の高いものもあります。
    • 就職・進学
      普通
      先生の方から直接紹介していただけたり、企業と連帯して行ったりしているので、教育方面では、就職しやすいと思います。 しかし、一般企業となると、自ら情報を集めなければいけないので、少々大変な思いをするかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382651
14871-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。