みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  文化学科   >>  口コミ

三重大学
出典:Miyuki Meinaka
三重大学
(みえだいがく)

国立三重県/江戸橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(658)

人文学部 文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.94
(73) 国立大学 773 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
7331-40件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      田舎にあり、愛知三重出身の子が多い。そのためかのんびりした子が多いので、そういう環境で学生生活を送りたい人にはおすすめです。文化部、経済学部ではだいぶ雰囲気が違うので、一度しっかり見学が必要だとおもいます。
    • 講義・授業
      良い
      生徒数に対して教員が多いので、10人程度の少人数の授業も多い。必須科目が少なく自分の興味のある講義を自由に取れる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私立大学に比べて、1つのゼミの人数がとても少ない。5人程度のゼミも多い。ゼミ室などの設備はあまり整っていない。教授の専門分野が偏っているので、やりたいことが決まっている人はきちんと自分のやりたい分野をやっている教授がいるのか調べる必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      3年時以降定期的に就職ガイダンスはあるが、特定資格の講座などは特にないので、自分で勉強が必要。就職活動自体も、基本的には個人に任せられているので、面談など個人へのサポートは自分から動いて探さなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて15分ほどかかる。大きな道路を挟むので交通量が多く危険。学校内がひろく、移動が大変。周りに特に飲食店がない。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごとにしっかり校舎が分かれている。校舎がとても広い。共通棟は最近新しくなったので綺麗。体育館やグラウンドはたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしをしている人も多く、周りの飲食店でバイトをすると同じ大学の仲間が多い。
    • 学生生活
      普通
      学祭は比較的小規模。呼ばれる芸能人も有名人はそんなに来ない。サークルもあまりら奇抜なのはなく、ごく一般的なスポーツや文化系のサークルしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本当に幅広いです。世界各地の文化を調べている人もいれば、言語を研究している人もいます。教授の専門分野じゃなくても、サポートしてくれるのでやりたいことをきちんと伝えればどんなことでもできます。卒業論文のテーマも本当に自由なので、やりたいことを存分に研究しに行ってください!
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      メーカーの事務職
    • 志望動機
      研究内容が比較的自由に選べそうだった。将来があまり決まっていなかったので、あまり視野が狭まらない学問を学びたかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705686
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に関しても教授の充実度がいいので問題ないと思います。教授と話すの楽しいです。大学で勉強したいと思っていた以上のことを勉強できたし、友達もいろんなことに興味を持っているのでその交流をするのが本当に楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      優しい。教授も事務の先生方もすごく優しい。困難になったときに相談する勇気さえ自分にあれば、一緒に解決方法を探してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究室があるので自分のやりたいことは必ずできると思います。自由度が高いため、やりたい人にはやれる環境が、何もやりたくない人には何もやらなくて大丈夫な感環境が用意されています。
    • 就職・進学
      良い
      全体的に公務員志望が多い印象が多く、みな公務員になっています。民間企業志望の方も就職率は悪くない印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩15分ですし、キャンパス付近もそれほど色んな商業施設に恵まれているとは言い難い。そこだけが難点です。ただ名古屋や京都・大阪には行きやすいので遊びたければ付近の都会に行きましょう!笑
    • 施設・設備
      良い
      プロジェクターやパソコン室等もありますし、学部の後者は新築なので綺麗です。トイレ等も全て自動で、施設や設備に不満に感じたことは一切ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ラウンジでみんなでお喋りするのが1番楽しいです。サークルの数もたくさんあるし、友人関係・恋愛関係に関しては問題ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      割と充実してると思います。サークルも数えられ無いぐらいあるので実態を把握してないサークルの方が多いです。サークルによって参加するイベントとかも違うから一概に言えませんが、イベントが多くて忙しそうな人達はキャンパス内でたくさいんいるので充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養、2年、3年で学科の科目を学び、4年は卒業論文といった感じです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文化、語学、哲学などさまざまなことに興味があったからです。全部学べます。
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
    感染症対策としてやっていること
    国立大学のなかでも一番最初にオンライン授業を取り入れたことでニュースにもなりました。コロナ対策は完璧です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672851
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと学ぶことのできる大学だと思います。充実した生活を送ることができると思いますが、立地の面で、もっと遊べる場所が欲しい人には物足りないのかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      忍者学といったユニークな授業や、地元に関連した授業もあり、幅広く学ぶことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究室に所属することになります。大体どこの研究室でも合同の発表会などがあり、所属研究室のみでなく、他の研究室との繋がりも作ることができるように思います。
    • 就職・進学
      普通
      2年の終わり頃から、外部から講師を招いての説明会が定期的に行われます。また、他にも面接をはじめとした、就職活動のための勉強にも力を注いでいたように思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は近鉄の江戸橋駅です。歩いて15分ほどはかかります。学校まわりにはそれなりに店やアパートもあるので、あまり不自由はしないと思います。ただ、遊べる場所はあまりないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      教養教育棟のひとつが、老朽化が進んでいました。ただ、改修工事が行われているようなので、また変わると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人の行動によると思います。ですが、他学部の人も入るようなサークルや講義に参加することで、交遊関係は広がると思います。学科内ではグループで行う必修の授業もあるので、それなりに友人は作れると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      合気道サークルなど、同じ競技、テーマであってもその練習内容などが異なる複数のサークルが存在しておら、サークルの数は豊富と思います。学祭は2日間行われ、外部からバンドを招致するなど、それなりに盛り上がる印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養、2年次に日本、アジア・オセアニア、アメリカ、ヨーロッパ・地中海の4つのうち、どの地域を研究対象とするのかを選ぶことになります。3年次に研究室に所属して、4年次に卒業論文を提出することになります。もし、2年生以降で研究したい地域が変わった場合、枠の事情もあり絶対ではありませんが、変更することは可能です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 志望動機
      自宅から通える範囲の国立大学を目指していました。絶対ここ!というような気持ちはありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658984
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入ってよかった。学芸員志望で入ったが、他にもやりたいことができた。一見何をしているのかパッとしない学科ではあるが、入って損はしないと思う
    • 講義・授業
      良い
      豊富な知識を兼ね備えた講師による授業が多い。生徒の意欲も高く、充実した大学生活が送れるだろう
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数での研究であっても本格的なことができる
    • 就職・進学
      良い
      学校側からのサポートもあって、学科によって差異はあるものの、総合的に見ると就職率は高い
    • アクセス・立地
      良い
      近くに江戸橋駅や津駅があるので、市街からでも通いやすい
      家賃2万から借りられるアパートもある
    • 施設・設備
      良い
      とても敷地が広く、風力発電機などもあって充実している
      災害にも対応している
    • 友人・恋愛
      普通
      写真部に入っているが、同じ趣味を持つ仲間と活動ができるため、友人がたくさんできた。
    • 学生生活
      良い
      学祭の釣りサークルによる水族館は本格的で誰もが楽しめるなど、サークルの活動が活発で楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      学芸員の資格をとり、国内の博物館に就職をしたかったため。資格は意外と簡単に取れる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:601230
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は大変かもしれませんが、頑張るべきです!!!みんな仲良く活動しています!!!下宿をしていますが、友達とサークルで活動したり、お泊まりをしたりなど、とても充実した日々を送っています!!!また、イベントでは学科ごとに様々なことを行うのでそれもすごくたのしいです!!!
    • 講義・授業
      普通
      面白い!たのしい!!!すばらしい!!!先生と仲良くなると、たくさんのことを学ぶことができるとおもいます!!!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミとってもたのしい!!!研究室も充実しています!!!
    • 就職・進学
      普通
      十分です!!!
    • アクセス・立地
      普通
      江戸橋から自転車で通学してる人が多いとおもいます!!!
    • 施設・設備
      普通
      図書室が広くて、居心地がよいです!!!
    • 友人・恋愛
      普通
      たくさんの友達もできたし、恋人もできました!サークルに入ることがオススメです!いろいろな学部の方と交流ができます!!!
    • 学生生活
      普通
      学祭もうすぐです!!!ミスコンなど、面白いイベントもあるし、サークルでの食品バザーなども充実しています!!!とってもたのしいので是非きてください!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380559
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文学部は1年時から専門教科があるので早く専門を学びたい人には是非オススメです。教養もあるので幅広く学べます
    • 講義・授業
      良い
      一例ですが、哲学(愛とは何か)という授業はありますが、余程でない限り哲学を勉強するのは大学だけでしょうし、哲学の中では興味を持ちやすい内容です。具体的には母性とは本能なのかという題がありますが、母性を生物の進化と絡めたり中世のヨーロッパでの母性についての考え方を考えてみたりといろんな視点から物事を見るというのが特徴だと思います。このように大学でしか学べないかつ自分では学びにくい科目を取って見るのはいかがでしょうか!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年でも希望者は参加できる
    • 就職・進学
      普通
      いいとは言えないが、サポートは充実している
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅である江戸橋駅から遠いので交通の便がいいとは言えません。そのため駅からは自転車が必須ですが、入学時には駅の駐輪場が混むので駐輪場をとるのは難しいと思います。人によっては夏休み前まで待たなければいけないようです。また近くにはスーパーがあまりないので下宿する方は少し大変かもしれません
    • 施設・設備
      良い
      とにかく校内が広いので校内で自転車が必須です。テニスコートがたくさんあるというのは利点です
    • 友人・恋愛
      良い
      豊富な施設がある
    • 学生生活
      良い
      学園祭は盛り上がる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345960
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      男女の割合でいくと女子が多いので、女友達をたくさん作りたい人はすぐ出来ると思います。逆に男友達をたくさん作りたい人にとっては学科内では難しいかと。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業形態、評価の仕方などそれぞれ差が出るので、何がいいとか悪いとかは私からは言えません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今年入学したばかりの私にとっては全く分からないことなので…ごめんなさい。
    • 就職・進学
      良い
      学部、学科によって異なりますが、私の場合資格を取りたくて入学したので、そういう生徒には特に手厚く指導してくれると聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      他の国公立大学が全てそうとは言えませんが、「○○大学前駅」が存在していたり、「○○大学」があることを大きくアピールするようなものがこの大学にはないです……
    • 施設・設備
      普通
      私の学科の施設は、新しくもなく古くもなくといったところです。
    • 友人・恋愛
      普通
      上にもあげた通り、文化学科は男子が少ない学科なので、部活やサークルに入って男友達を増やすのが得策だと思います(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学者は、その学科に何らかの目的があって入っているはずなので、その学科で取得できる資格のため、その学科で習ったことを活かせる職に就くためと、色々あると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227386
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      外国について学ぶ学科であり、2年から日本・アジアオセアニア・ヨーロッパ地中海・アメリカの4つの地域に分かれる。まあまあいい感じ。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあ楽しい。いろんな人の講義を受けることができるため、いろいろ学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      日本・ヨーロッパ地中海・アジアオセアニア・アメリカの4つの地域に分かれる。
    • 就職・進学
      普通
      さまばまな大手の企業への就職実績があり、まあまあいいと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      近鉄一本で行けるが、駅から自転車を乗らなければいけなく、ちょっと辛い。
    • 施設・設備
      悪い
      ほとんど、綺麗な施設が多いと思う。広くて迷うこともあるけれども。、
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあるし、いろんな学部の人と出会うことが多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は、一般教養が多い。2年から、4つの地域に分かれ、それぞれ勉強する。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204564
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      のんびりゆったりしていて、私は好きでした。
      刺激的な大学生を味わいたい人には物足りないかもしれません。n意外だったのは、三重大学というブランドの高さ。
      三重大生というだけで自分達が思ってるより歓迎されます。
      三重大なんて…と思ってましたが、これはかなり重要。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野から人文学の勉強ができます。
      私は受験時点で文学、心理学、歴史学に興味がありましたが、1,2年の間に様々な講義に参加することで何を専攻するのかじっくり考えることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年で専攻地域の決定、3年でゼミ決定があります。
      ゼミによっては合宿して古文書の解読のお手伝いをするなど、かなり本格的です。n地域決めの際定員が超えても成績順ではなく抽選なのは不満。
    • 就職・進学
      良い
      他の大学に比べるとかなり手厚いそうです。
      三重の人口減を恐れて力を入れている印象ですが、
      逆に県外で就職したい人は自力で頑張る必要があります。
      学内説明会はほとんど三重県の企業ばかりでした。n学内セミナーは充実してます。
      3年の後期にある就活生のための講義は絶対参加した方がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲はなにもありません。
      自転車必須。学内も自転車移動します。n名古屋駅からなら江戸橋駅まで近鉄で1時間座りっぱなしですが、途中駅から乗車だと確実に座れない。n最近はキャンパス周辺の開発整備が進んでいるようなので、
      私が通ってたときとは比較にならないくらい整ってるはず。
    • 施設・設備
      悪い
      人文学部はしょぼすぎます。
      他の学部に設備投資しているという噂は聞いたことあります。nトイレは無駄に綺麗ですよ!
    • 友人・恋愛
      普通
      どこに通ってもそんなに変わらない気がします。n繋がりが強い感じはしませんが、
      なんとなく友達の友達が友達になっていく感じです。n文化学科は女子ばかりなので男性は少し居心地悪いかも。
    • 学生生活
      普通
      詳しくないので評価が難しいですが、
      大体のサークルは揃ってると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養ですが、大体自分の関心のあるものから選べます。体育やパソコンの講義もありました。
      二年で日本、ヨーロッパ地中海、アメリカ?、アジアオセアニアの4つから選択します。ほぼ希望通り。
      三年で各地域の何を専攻するのかゼミ選びをします。これもほぼ希望通りです。
      四年からはゼミによってかなり変わると思います。
      私の所属ゼミは卒論サポートも手厚かったです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      一般企業のメーカー勤務です。
    • 志望動機
      日本文化に関し、多方面に興味がありました。
      三重大学は入学時点で専攻を決めなくていいという点に惹かれて志望しました。n実際触れてみると学問はイメージ通りではありません。
      いろいろ齧って本当に興味のあることの研究ができたとおもいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:589729
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学祭など盛り上がる時は盛り上がり、しっかり勉強もしている人はしているイメージ。とても楽しい大学生活となった
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな先生が多く、少人数の授業では、国立大学ともあってかなり密にテーマについて勉強できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の後期にコースを決め、2年生の後期にゼミを決めます。。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動時に利用していないので、全くサポートについてはわからない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から三重大学の病院駐車場入り口まで、徒歩で20分以上はかかり、人文学部はさらに海側奥なので、徒歩で15分ほどかかる
    • 施設・設備
      良い
      文系なので、実験器具等使用してないためわからないが、校舎はどの学部も綺麗で、特にトイレは清潔感がある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、色んな人がいるが、中には気の合う友人や恋人に出会える
    • 学生生活
      良い
      医学部とそれ以外の学部で、入れるサークルが違う。しかし、イベントなどで、医学部とも知り合える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養と、専門の授業がある。専門の授業は、興味のある授業だったら、楽しく授業を受けれると思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大手家電AVメーカーの事務系
    • 志望動機
      地元の大学で、近鉄一本で通学でき、学科が興味のある学科だったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565948
7331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 三重県 津市栗真町屋町1577
最寄駅

近鉄名古屋線 江戸橋

電話番号 0592-32-1211
学部 人文学部工学部生物資源学部教育学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、三重大学の口コミを表示しています。
三重大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  三重県の大学   >>  三重大学   >>  人文学部   >>  文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

愛知教育大学

愛知教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (579件)
愛知県刈谷市/名鉄名古屋本線 富士松
愛知県立大学

愛知県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.99 (492件)
愛知県長久手市/リニモ 公園西
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.87 (369件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市

三重大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。