みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  薬学部   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.88
(147) 私立大学 764 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
1471-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留年しない自信がある人にはお勧めします。とにかく留年率が高いので。1年生で進級せずにやめたりしてる人もたくさんいます。留年率は調べたら出てくるので調べてください。国家試験の合格率がたかいのには理由があるんです。勉強のできない落ちこぼれを途中で落として、国家試験に受かりそうな人だけを国家試験を受験させているから合格率が高いのは当たり前です。それを知らず入学して自分は後悔したので、高校生のみなさんには後悔して欲しくないので本当に良く考えて欲しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      薬学部なのでほとんど必修科目です。教授の講義は分かりやすい先生と分かりにくい先生の差が激しい。分かりにくい先生の講義も必修なので落とすことはできません。教授より薬学〇ミナールの講師の方が分かりやすいです。勉強が好き、努力できる人でないとやめたほうが良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されてから研究する期間が、早い人で4年生6月であり研究発表が6年生の9月なので研究できる時間は他大学に比べると長いです。しかし、私は資格目当てに入学したため研究についてはモチベーションが上がらず、単位のために研究していたという感じでした。ほとんどの研究室が毎日来させられ、土曜日も長い時間研究があったり、夜遅くまで研究させられるところも有ります。研究室選びは成績順で決められ、しかも上位グループと下位グループで別で希望が通るので、上位グループの下位の人より下位グループの上位の人の方が希望が通りやすいというからくりになっていてとても理不尽です。
    • 就職・進学
      普通
      研究室の教員が就職活動に理解のない人だと研究を優先させられるので、入れた研究室次第だと思います。中には教授の理解が得られず、泣く泣く病院に就職するのをあきらめた人もいます。他大学だと、就職活動の時期には研究が全て終わっているところもあるので、就職活動に力を入れるなら他大学の方がおすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いし、八事は一応高級住宅街とよばれているので治安などは悪くないと思います。大学周辺の家賃もそれほど高くないです。
    • 施設・設備
      悪い
      7号館とよばれる実験室がある建物が汚いです。実際に目で見て確かめることをお勧めします。そこにあるロッカールームがまた最悪です。床が汚くて、鍵が開けづらい番号とかもあります。ロッカーここのロッカーになるかきれいな新3号館にあるロッカーになるかここは運次第なのが残念です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに関しては、キャンパスが薬学部だけ別なので他学部の人と会うことはあまりないです。友人関係は普通だと思います。恋愛はキャンパス内で付き合う人もいるし、他校の人と付き合う人もどっちもいます。
    • 部活・サークル
      悪い
      他学部の人はほとんどいなくて、規模は小さいです。過去問目当てに入っている感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために国家試験に出る内容を勉強していくという感じで、どこの薬学部でもほとんど同じだと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思ったから。実家から一番近かったため。国家試験の合格率が良かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659230
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の入った研究室の教員の能力は非常に高く授業では学べないことを数多く学べたから。また、研究室内に専門書が大量に用意されていたから。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師になろうと思う上では、大学自体の顔が広いためいろいろなドラッグストアや薬局に就職する上では有利だと思うからです。
    • アクセス・立地
      良い
      名城線の八事駅より徒歩5分で着くため、通学に不便する事はほとんどないと思われるためです。
    • 施設・設備
      良い
      大学内で使用できるNMRが、非常に高性能なものであり、極微量サンプルでも計測ができたためです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年あたりの人数が200人と多いため、色々な人と知り合いになることができ、その中でたくさんの友人を作ることができるからです。
    • 学生生活
      悪い
      薬学部のキャンパスは、他の学部のキャンパスから切り離されているため文化祭の時にも来場者数が非常に少なく盛り上がらないためです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になることを目標としているため、1年生の頃より薬剤倫理などを多く学びます。また、薬理学などの専門科目は3年生より始まります。1年から2年の間に基礎科目として、化学、物理、生物が多く行われます。 4年生以降は、研究室に配属され各研究室にて卒業研究を行います。
    • 就職先・進学先
      自分は現在、他大学の大学院博士課程に在籍しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495362
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      名城大学、薬学部です。
      まず、入学して一年目から絞られます。一度も留年せず、6年間ストレートで進級し、国家試験を合格できるのは全体で7割を切ります。3割以上は、一年以上の留年もしくは退学、除籍となります。
      私の学年は、おおよそですが、一年で20人、2年で50人、3年で30人、四年で5人、五年で0人、6年で40人留年しました。
      この中には、一年を二回、2年を二回、3年を二回、四年、五年を一回、6年も二回で計10年間大学に通い続けた方もいらっしゃいました。最低2000万は学費を支払っていることになります。
      大学は国家試験の合格率は90パーセント以上と宣伝してます。これは絞りに絞った数字ということを頭に入れといてください。
      ですが、数字から出てる通り、国家試験の合格率は非常に高く、OB.OGも多いので就職後は、病院、薬局を望むのであれば、良いと思います。
      私的には学費も6年で1200万と高額なので、薬剤師に絶対なりたい方、勉強が苦でない方以外ではオススメ出来ません。
      とりあえず、薬剤師の仕事についてしっかり調べてから受験した方が良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    26人中26人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:321483
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年01月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      国家試験の合格率の良さを売りにしているが、留年や卒業留年を除いてストレートで合格できるのは6割くらい。
      逆に言えば4割の人はどこかで留年している。
      とにかく留年しやすい学部。
      単純な国家試験の合格率だけを見て騙されてはいけない。
      学費も高いので、普通の大学生活を送りたいならオススメしない。
    • 講義・授業
      悪い
      分かりやすい先生が全くいないわけではないが、正直授業はイマイチな人が多い。
      また授業のレベルと試験問題のレベルが合ってないことも多く、それに泣かされる生徒も少なくない。
      定期試験の過去問で対応できる科目も近年少なくなってきていて、進級がより難しくなってきたのかなと思う。
      先生が配布した資料でわからないところがあるなら、早いうちから青本を見て理解を深めた方が後々役に立つと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究内容や先生の指導の良し悪しは研究室によるとしか言いようがない。
      研究をガッツリやる研究室だと夜の10時まで帰れない研究室もあったり、逆にずっと暇な研究室もある。
      また就職先も研究室によって差があったりする。
      研究室えらびに関しては、見学期間も設けられていて色んな研究室のメリットデメリットを見比べることができる。
      しかし研究室配属も結局成績次第なので、やっぱり日頃の勉強が大事となる。
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師として働くのであれば、今のところは就職には困らない。
      ただ企業で働こうと思うとMRはまだしもだが、研究職は本当に狭き門だし、実績も少ない。
      やはり研究職だと同県内の名古屋市立大薬学部の方が強いのは否めない。

    • アクセス・立地
      良い
      アクセスもよく周囲に多数の飲食店があるので、生活はしやすいと思う。
      唯一この大学の良いところだと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎に建て直されて、建物自体は綺麗になった。
      しかし空調管理が天白の本学での一括管理となるため、夏は暑く冬は寒くなる。
      特に冬場は室温20度以下がザラなので、膝掛けなどは必須となる。
      また学食の席が少ないので毎日長蛇の列で席取りが大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      出会う人数ががかなり限られるので、恋愛に発展しない人はそのまま何事もなく6年間をすごす。
      出会いが欲しいなら学外まで行かねばならない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      企業
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289827
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      キャンパスにな一つの学部しかないので悠々自適な学校生活を送れますが、その分、人脈は多大や他学部に比べて広がらないと思います。
      また、勉強はすごく大変で、努力する習慣がないと進級するのは大変です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生から研究室の配属が決まります。物理系、生物系、化学系といったあらゆる分野の研究内容があり、配属は3年生までの成績順で決まるので、3年生までにしっかり勉強していれば選択肢の幅が広がります。
      ただ、薬剤師になることが最終目標の学生が多いため将来、研究職に従事したい場合は研究室選択が限られることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良く、最寄り駅から徒歩7分ぐらいで着きます。
      周辺にはカラオケやショッピングモールもあり、授業後に寄ったりすることも多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、1年を通して過ごしやすい環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を身につけるため、物理、生物、化学といった高校内容の応用になります。
      2年、3年次ではより薬学的な専門知識を身につけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340234
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学生になってもこつこつ真面目に勉強・生活できる人には最適な学校だと思います。
      設備も揃っていて最適な環境です。
      しかし、普通の大学生・思い浮かべるような大学生活は送れないと思っておいた方がいいです。
      高校三年生の受験勉強が6年間ずっと続くイメージがわかりやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の質もあがっているらしく(在校生にはよくわかりません)熱心な先生もいらっしゃることはいらっしゃいます。
      中には研究は得意ですが教えることが苦手な方もいらっしゃいますが…
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によります。この一言につきます。
    • 就職・進学
      普通
      昔は名城ブランドがあったが、近辺の名古屋市立大、岐阜薬科大学などに押され気味なイメージです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りが同じである中京大学は駅から続きで大学が行けるのが正直羨ましいです。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高いだけあり、施設にはどんどんいい機械が入りますし、調剤の授業なども一人一人きちんと行えるよう薬が割り振られたりします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目な子7割、両立できてる子1割、遊びまくってる子1割、留年など1割
    • 学生生活
      悪い
      サークル等は数えるほどしか無い
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317193
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費がものすごい高いが その恩恵をほとんど感じなかった。 お金持ちが多い印象だったので 普通の友達がたくさんできる ところで6年間送りたかった。
    • 講義・授業
      普通
      字が読みづらかったり、 ずっと板書写しで内容が頭に入らなかったり ということがあったため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入りたかった研究室に入れ、 先生も先輩後輩も人柄がよく、 研究機材も充実していたため。
    • 就職・進学
      普通
      ドラッグストアや病院ばかりで、 私自身全く関係無かったため。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカなのはとても良い。 近くにイオンがあるので買い物も便利。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり、 施設は普通にきれい。 だが薬学科だけ孤立しているのが すごく嫌だった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      薬学だけなのでそもそも サークルの種類が少なく、 本気度も低い。 他学科の人たちと交流したかった。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実しているようには感じなかった。 お昼を食べるお店も少ないし、 都市にあって緑を感じないので 田舎が良かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときに薬局に実習に行く 4年は研究室配属と実習の練習 5年で薬局と病院にそれぞれ3ヶ月実習 6年は秋に論文を書いたらその後はひたすら国試勉強
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT会社のシステムエンジニア
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思っていたので とりあえず薬学部に入るため
    感染症対策としてやっていること
    2012年入学で当時はコロナはまったく関係ないため、 該当せず。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      可もなく不可もなく… 私立薬学部の闇はたくさんあるものの、嘆くほどひどくもないという感じですね いく人はがんばってください
    • 講義・授業
      普通
      私立薬学部の平均、典型 先生たちはちょっと世間知らずかもしれないです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私立薬学部の典型 四年で配属、実質五年から 一部を除き黒に近いグレー
    • 就職・進学
      普通
      まあいろいろな機会はいただけますし相談もできます。 気が利いてる感じはしない…
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは近いですがちゅうきょうさんの方が近いし 地下鉄しかないから不便と言えば不便
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは定期的にたてかえるし、モデル薬局や無菌室あるからいいのかな ただ不便といえば不便、特に学食少ない
    • 友人・恋愛
      普通
      まあそれどころじゃない人と何としても恋愛する人といますよね イソガシイ 研究室では苦難を乗り越えた戦友ができます
    • 学生生活
      悪い
      それどころじゃない人が多いので充実していません 一部の人は楽しんでる!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      なにこの質問 調べれば出てくると思います 薬剤師になるための広く浅かったり深かったりする知識と技能()、態度()
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬剤師になろうとして薬剤師になりました そのための大学でした
    • 志望動機
      消去法で薬剤師になろうということになったからです 校舎も綺麗だし学力的に落ちることがなかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534576
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても勉強が大変で、進級することが難しいです。 本当に薬学に興味が無いと勉強、テストばかりで精神的に辛くなります。 バイトやサークルをする時間もあまりありません。本当に勉強ばかりです。 精神的に追い込まれる人が多いです。 でも、実験でみんなで協力したりするのはすごく楽しく、勉強の内容はおもしろいです。 クラスごとで授業が決められているので授業はほとんど同じメンバーで毎日受けるのでみんなと仲良くやりやすいですし、絆も深まります。 また、校舎が狭く感じることはたくさんあります。 でも私はこの大学に来てよかったと思っています。
    • 講義・授業
      悪い
      毎日パンパンに必修科目が入れられており、テストも実験も頻繁にあるので常に追い込まれている気持ちになります。 選択科目はほとんどないので、自分で選択をする面倒はありませんが、自由がないです。 授業内容はわかりやすい先生が多いですが、やはり辛いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      テストの成績順で研究室を選ぶ権利があるので、成績が悪いと選ぶことができません。 研究室のことを紹介する会などを学校側が開いてくれるので研究室選びの前に詳しく知ることが出来て良いです。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師ということもあり就職はしやすいです。 それよりも国家試験、卒業試験が難しく、卒業留年や国家試験が落ちた等で就職できない話はよく聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から5分くらい歩けば着きますが、狭いですしいつも車の音がうるさいです。 また、近くに八事霊園があり、少し怖いです。 でも、近くにイオンがあったり、おいしいラーメン屋さんがたくさんあるのでいいところもたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      とにかく狭さを感じます。 食堂、教室、図書館など、いつも人がいっぱいで座れません。 学内のコンビニも小さく2箇所しかないので放課にはレジがすごく混みます。 最近できた新校舎はきれいですがエレベーターが一つしかなく階段で移動することが多く辛いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強ばかりの大学ですが、サークルは充実しています。 サークル自体の数は少ないですが、先輩後輩と楽しく活動ができます。 クラスではあまり出会いがないですがサークルだとカップルができやすいです。 サークルに熱心になりすぎると試験が厳しくなってきますが…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は化学、生物、物理等の基礎科目を勉強します。高校の勉強の延長線のような感じです。 2年生から専門科目が多くなり、突然レベルが上がるのでびっくりします。3年生も専門科目も勉強し、4年で研究室に配属されます。5年生で実習に行き、6年生は卒業研究や国試の勉強です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      正直薬学には興味がありませんでした。第一希望が落ちてしまい滑り止めで受かっていたため入学しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一希望の勉強のついでで数日前から赤本を見ました。入試当日はあまり難しく感じませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183299
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に見て、薬剤師国家試験の合格のためにはとてもいい環境ではある。恋愛したければ向かないが、友達と楽しむ分にはいい。しかし、勉強や実験がとても大変であるので覚悟が必要。
    • 講義・授業
      良い
      国試合格率が高いため、授業もしっかりしている。有名な教授が多い。テストの合格点に達することが難しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有名な教授がたくさんおり、研究も色々な分野にわたってある。設備もとても整っており、研究施設としては十分だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率がとてもよい。東海では、卒業生が沢山働いているため就職はとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは5分で着くので近くて良い。しかし、周りがお墓。ご飯はラーメンしかない。
    • 施設・設備
      良い
      授業のメインで使う1号館と3号館は普通の教室が沢山ある。実験で使われる2号館と7号館は実験設備がとても整っている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      地味な男子しかいないので、恋愛向きではないかと。女子は派手な子から地味な子まて揃っているから、誰でも友達は出来る。
    • 学生生活
      悪い
      薬学部だけの部活になるのて、数もすくないし、部活の回数も少ないので、ガッツリやりたい人向きではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、基礎分野が多いので薬学についてはあまりやらない。2年次、3年次から実験が始まりとても忙しくなる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医学部に進学したかったが、学力が足りず合格しなかった。滑り止めで合格した薬学部に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566495
1471-10件を表示
学部絞込
学科絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八事キャンパス
    愛知県名古屋市天白区八事山150

     名古屋市営地下鉄名城線「八事」駅から徒歩6分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立医学系大学

藤田医科大学

藤田医科大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.76 (211件)
愛知県豊明市/名鉄名古屋本線 前後
愛知医科大学

愛知医科大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.79 (65件)
愛知県長久手市/リニモ はなみずき通
愛知学院大学

愛知学院大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (649件)
愛知県日進市/リニモ 長久手古戦場
朝日大学

朝日大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (133件)
岐阜県瑞穂市/JR東海道本線(岐阜~美濃赤坂・米原) 穂積
岐阜医療科学大学

岐阜医療科学大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (94件)
岐阜県関市/長良川鉄道越美南線 関富岡

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。