みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  理工学部   >>  口コミ

名城大学
出典:運営管理者
名城大学
(めいじょうだいがく)

私立愛知県/塩釜口駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1079)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(261) 私立大学 869 / 1830学部中
学部絞込
26161-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値は高いので、真面目な生徒がほとんどで、教授も熱心で、勉強し易い環境です。しかし忙しいのがキツいです
    • 講義・授業
      良い
      高い偏差値、厚い就職手当や家からの距離で選びました。
      就職率がとても高く、雰囲気もとてもよく、この大学に進学できて本当に良かった
    • 就職・進学
      良い
      最初に書いたように、就職率がとても高く、大手企業などへの採用が周りでも多くあった。サポートも十分で満足出来た
    • アクセス・立地
      良い
      愛知県ですし、かなり都会なので交通機関も大満足で、娯楽も充実している
    • 施設・設備
      良い
      私立なんで、めちゃくちゃ綺麗で、建築もオシャレで、タワーまであります
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は理系で忙しいですが、サークルなどがあり校内イベントも充実しているので、それなりに友人関係は持てた
    • 学生生活
      良い
      また上文と被ってしまいましたが、サークルやイベントは充実しており、大いに楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子工学科なのでシステム・制御、情報・通信、波動・回路、物性・デバイスなど。簡単に言えば高校の物理の発展的なものをします
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      何となくで選んでしまった数3や物理をどうせなら使う学科が良いなと思い選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:827768
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部メカトロニクス工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に良い先生ばかりです。
      聞けば何でも答えてくれますし、能動的に活動する生徒には応援してくれます。
      自分のやる気にも繋がりますし、良い刺激を貰えると思います。
      ただ、みんなが良い返答をしてくれるとは限らないので、自分の雰囲気に合った先生を見つけて聞いてみてください。
    • 講義・授業
      良い
      生徒のレベルに合わせた授業のやり方で講義してくれる先生が多いです。
      定期的に課題が出されますが、しっかりと採点してくれて生徒側にフィードバックしてもらえるので、勉強意欲が高い子はしっかりと身につくと思います。
      先生方の中には講義のペースが速い人もいるので、先生の講義スタイルに慣れるまでには苦労するかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      学科の先生方は基本的に聞けば答えてくれます。
      就職担当の先生が決まっているので、その先生が主体となって生徒を指導してくれます。
      本格的な指導が始まるのは3年生からですが、それよりも早い段階で自分から能動的に活動することができれば、結果はしっかりついてくると思います。
      就職や進学するための活動は早いに越したことはないので、1年生の時点で学科の先生方や大学の進路相談窓口にアドバイスをもらいに行くのがオススメです。
    • アクセス・立地
      良い
      約3年間過ごしてみて、特に不便に感じたことはありません。
      最寄りの駅からは徒歩5分ほどで着きますし、大学周辺にはコンビニがいくつかあります。
      学生向けの飲食店もいくつかあり、美味しいお店が多いので外食に困ることもないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に設備は整っている方だと思います。
      全体的に建物は綺麗で、古い建物は取り壊して新しい建物を建てている最中です。
      勉強に必要な文房具や参考書などは学内で販売しているので、学内で完結することが多いです。
      また、学内であればWi-Fiも繋がり、コンセントも設置されている箇所が多いので、PC作業に困ることもありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は部活動に参加していたのですが、他学部他学科の人たちと交流できる場であり、優しい子ばかりだったので、すぐに仲良くなることができました。
      友人の話を聞いても、サークル活動で仲良くやっていたことが分かります。
      年に一度の文化祭では、大半の部活やサークルが屋台などの活動をしているので、そこで色んな人との交流も可能です。
      ただ、学内のサークルより他大学のサークルに入る友達の方が多かった気がします。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルの情報はあまり知りません。
      というのも、学内のサークルに所属している子が周りにあまりおらず、他大学のサークルに所属する子が多かったからです。
      なので、サークルの種類にはあまり期待はできないかもしれません。
      しかし、学内のサークルに所属している友達からは、楽しそうにやっている話を聞くので、自分に合ったサークルを見つけられれば楽しむことはできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メカトロニクス工学科は機械・電気・情報の3つの分野を統合した学科なので、機械であれば機械設計や製図、電気であれば電気回路設計や回路解析、情報であればC言語を使ったプログラミングを勉強します。
      これらの専門分野や2年生から本格的に始まる内容であって、主に設計計算で必要になってくる知識を1年生の基礎科目として勉強します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      私がこの学科を志望した理由は、この大学特有の専門的な演習を受けたいと思ったからです。
      2、3年生から始まる演習で、集中演習や再現演習といった名前の演習です。
      集中演習ではリバースエンジニアリングといった演習スタイルで、かなり実践的な演習内容となっています。
      そこで、ものづくりの基本を学びます。
      再現演習では集中演習で学んだ知識や経験を生かして、学生自身で一からものづくりをします。
      このような本格的なものづくりを経験できることが貴重であると感じたので、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786513
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部社会基盤デザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことは学べている。しかし学んだ内容が生かせるかが微妙。学部の中では入りやすい学科ではあるのでそれなりの内容なのかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      実験や実習もあり、実際の業務に役立つ知識も得ることができる。ただし先生によっては満足できない授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分は共同研究なので内容は充実しているが量が多く、4年生にも関わらず忙しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いかと思われる。就職担当や研究室の先生に相談しやすい環境ではある。しかし最終的には自分の力が必要。
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近く便利である。しかし大学内の坂がきつい。また建て替え中の建物の付近の通路が塞がれるので、建物間の移動でかなり迂回を強いられることがある。大学の外の道を経由したほうが早い場合もある。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟、研究実験棟の建て替えに尽力しており、新しい建物の割合がどんどん高くなっている。ただし自分の学科は古い建物を使う機会が多かった。今は減っていると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らないと学科以外の人と関わる機会が少ない。下級生のときの体育等の授業くらいになる。学科内でも学籍番号が遠い人とはなかなか関わる機会がない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いと思う。自分の友人も新たにサークルを設立した。ただしイベントは大学祭以外思いつかない。学科だとそれ以外にフレッシュマンセミナーがあるくらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      下級生は数学や物理等、高校の延長の内容も多いが、だんだん土木の内容ばかりになってくる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      建設コンサルタント
    • 志望動機
      鉄道が好きで、その中でもトンネル、橋などの土木構造物に興味があったから。
    感染症対策としてやっていること
    座席数の半減、アルコール消毒、食堂のパーテーション、オンラインでの授業やゼミ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784264
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校の教師を目指している方でしたら、教育学部よりも理工学部をお勧めします。
      専門の知識がとても得られます。また、教職課程も充実しているため、とことん数学を学びたいという方に最適です。
      しかし、安易な気持ちで数学科に入学してしまうとついていけなく場合があるので注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      数学科専門の教授から非常勤の講師まで様々な先生方がいらっしゃいます。
      どの講義の内容もレベルが高く、深く数学を学びたいという方にお勧めします。
      また、数学科専用のパソコン室があるので、とても便利です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ(研究室)は3年生の12月ごろ仮決定し、3月ごろに本決定します。(本決定というのは、単位が足りなかった人は留年するからです。)
      これから4年生になりますが、研究室を決定するまでに3年間あります。
      その中から、自分が興味のある分野かつ先生を決めていきましょう。
      ちなみに、5分野あります。
      代数学、解析学、幾何学、数理情報、計算機科学
    • 就職・進学
      良い
      数学科は特に教員志望が多いです。しかし、民間企業や公務員に就職する方もいます。確かに、数学科は文系と同じ就職活動をしなければなりませんが、推薦など多数の情報を大学側が提供して下さるので、それも一つの選択です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は塩釜口です。名古屋駅からも金山駅からも地下鉄で乗り換えをしなければいけません。。。
      どの入り口も坂&階段が待ち受けています。体力はつくのではないでしょうか。
      また、理系は出入り口に近いため、それほど歩きませんが、文系はやや歩きます。(講義によりけりですが、、、)
      周辺環境は、アパートやコンビニ、居酒屋、定食屋など様々あります。
    • 施設・設備
      良い
      数学科は独自のパソコン室があるため、自由に出入りすることができ、とても便利です。もちろん、一般生徒の共有パソコン室もたくさんありますが、混雑さを避けたい方には数学科専用のパソコン室を使用するのが便利です。

      新しい建物では冷暖房が自動ですが、数学科1,2年生がメインで使う建物は手動です。なので、極端に寒くなったりするので、風力調節が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、オリエンテーション合宿というように、4月中旬に一泊二日で泊まります。そこで友達ができるでしょう。
      クラスはAクラス、Bクラスと分けられており、50音順の半分で分けられます。

      恋愛は何も言えません。部活やサークルがたくさんあるので入ってみてもよいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      本気でやっている部活もあれば飲み会がメインのサークルもあります。なので、何とも言えません。

      イベントは、大学側が様々なイベントを提供しているので、積極的に参加してみるのもよいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      代数学、解析学、幾何学、数理情報、計算機科学の5分野です。
      特に計算機科学はいわゆるプログラミングです。積分や数列などを打ち込み、結果を表示するといったものです。(学年が上がるにつれて難しくなります)私も、とても苦手でしたが、何時間もかけて取り組ことで、理解が深まりました。

      1年生では基礎的なこと(数学以外にも英語、物理、化学など)、2年生では主に数学が多くなってきて、3年では数学のみ、4年では研究室というような感じです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高校の教師になりたいので、確率統計について深く知識を得たいと思い、数理情報を選びました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      4月から始まるため、内容は書くことができません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決定はしておりませんが高校の教員を目指しいています。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教師は小学校からの夢だからです。高校で数学に目覚め、地元で恩返しがしたいと思い、教師の道を選びました。
    • 志望動機
      私は、高校の数学の教師を目指しています。教育学部ではなく、理工学部を選んだ理由は、数学を深く学ぶことができるからです。また、理系大学としての知名度もあり、そこで学びたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724102
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名城大学は、愛知県内では上位の理系の大学だと思います。就職率も東海地方の中で高いので将来の心配も少ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教授次第ではあるが、ほとんどの教授は質問に答えてくれるため、授業に遅れる心配がない
    • 就職・進学
      普通
      就職関連の講習も多々あるので、就活のサポートは充実してる方だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の塩釜口から、10分程度でキャンパスに着きますが、坂道が少し億劫です。
    • 施設・設備
      良い
      学食の種類が多く、図書館等の設備もあり、特に不便を感じたことはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことが好きな人が多いので、友達は中高よりも出来やすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルにはたくさん種類があり、自分に合うサークルもあると思うので、サークルは充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築専門の歴史や、環境、構造、計画など色々な分野を学び、各々進みたい分野に進む。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からものつくりに興味があり、その中で家を建てることに興味が出たので建築学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606520
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築学科は高校の時の知識をよく使うので、しっかりと勉強していないと置いていかれます。バイトもやれるにはやれますが、バイト中心の生活をしていると留年します。
    • 講義・授業
      良い
      講義では、授業の進むスピードは高校の時と比べて確かに早いですがとても分かりやすく、分からないところがあれば、講義終了後に先生がより分かりやすく教えてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科には、卒業後の実務試験があり、それに合格すれば資格をとれるので、その資格に沿った就職先を見つけることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      名古屋駅から数駅で着くので、アクセスは良い方だと思います。しかし周りにはあまり飲食店やショッピングモールなどがないので不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      やはり私立なだけあってとても綺麗で、施設も充実しています。エスカレーターなどもあるので移動には便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部は女性があまりいないので学部内で男性は彼女を作るのは少し困難かもしれませんが、ほかの学部もいるのでなんとかなります。
    • 学生生活
      良い
      学園祭はなかなか大きく、一般の方も沢山いらっしゃるほどです。ライブなどもあり日程もなかなかいいのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では高校の勉強の延長です。2年3年は建築についてより深く学び、4年でやっと模型を建てたりすることが出来ます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から建築家になりたいと思っていたので、卒業後の実務試験で一級建築士の資格を得られると知り、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594111
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの学科に比べるととてもいそがしく、日々の課題が大変です。また、期末試験は専門科目が多いので落とす人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を学ぶことが多く、実際就職した時に役立ちそうだから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな研究室に入ることができ、充実した生活を送ることができるから。
    • 就職・進学
      良い
      情報工学科はプログラミングやAIについて学ぶので、今の社会に必要な知識だから。
    • アクセス・立地
      良い
      塩釜口駅から徒歩8分程度なので、立地条件はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗な建物が多いです。もちろん古い建物もあります。設備も整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の人が150人ほどいるので、多くの人と話す機会が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるので、自分の趣味にあっていたり、生活習慣にあったサークルを選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次からは専門的な分野を学ぶ機会が多く、興味のない分野ではきついですが、将来のためだと思って勉強しています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      ゲーム作りに興味があったので、プログラミングについて深く学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537807
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いいところもあれば悪いところもある。総合的に見ればどちらとも言いがたく何とも言えないと思ったから。
    • 講義・授業
      普通
      一度の講義で覚えられる内容のものではないく、身が入らないから。
    • 就職・進学
      良い
      せんぱいや企業からの信頼があつく、就職もいいと聞いたからである。
    • アクセス・立地
      悪い
      実家から通うのに遠回りになり、乗り換えや時間を合わせるのが面倒だから。
    • 施設・設備
      良い
      エスカレーターが充実していて移動が楽だが、敷地が広く遠くへの移動はしにくい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達には恵まれているがそこまで充実しているわけでもないから。
    • 学生生活
      良い
      よくサークルなどのイベントを見かけるから。自分は入りたいと思わない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生から専門分野があり、必須科目として全ての分野があるからどのみちにいきたいのか考える時間ができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築に興味があり、他大学でも建築学科しか受験しなかった。名城を選んだのは学力面である。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568309
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の内容については1年は教養科目が多く専門科目は少なくなっています。しかし、同じ学科内でも先生が異なることがあり、単位の取得については有利不利が多少あります。またレポート等に関してはある程度多く毎週毎週レポート提出の課題に追われて過ごしています。バイトに関しては飲食店でバイトをしている人が多いですが塾やサービス業でバイトをしている人も多く居ます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は塩釜口ですが八事駅から歩いて通うことも可能です。
      不便な点は定期を作ろうと思うと八事駅からたった一駅だけなのに塩釜口まで通さなくてはならないことです。また、下宿している子もいますが岐阜県などの県外から通っている子も多くいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      他学部、他学科との関わりはほとんどなくサークルや部活動などに参加しない限り恋人を作ることは不可能でしょう。また、同じ学部学科内で恋人を作るとある程度人数が少ないが故にもしかして別れた時の気まづいというリスクはあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468247
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学が本当に好きな人でないとやっていけませんと言うのが正直なところです。高校までの数学とはだいぶ違うのでその点を理解して入学していただいた方がいいと思います。施設はだいぶ充実していて、暇な時間には図書館で映画を見たりしています。また、数学科は教員志望の人が多いこともあり、教職についてはかなりサポートしていただけるようです。ただ一つ難点は理系の棟が古いことくらいですかね。
    • 講義・授業
      良い
      1年次の授業はそこまで数学の授業は多くないように思えます。演習含め週5限ですね。演習は数学の問題を解いて黒板で発表する形式をとる先生方が多いです。選択必修の物化や情報が割と時間とっている感じです。あとは教職を取ると遅い時間にあったりするので帰るのが遅くなるのは難点ですね。2年次からは数学の授業は増えるようです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは取っていないのでわからないですが、ゼミの種類はたくさんあったと思います。1年次からゼミは希望すれば入ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      残念ですが、やはり数学科などの理学部はあまり就職は良くないと聞くのがまだ現状ですね。数学科にくるなら教職を取ることをオススメします。面接指導や小論文の指導など、教職のサポートはかなり充分ですので、教職を目指される方はよいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄鶴舞線塩釜口駅から徒歩10分あれば講義室に着けるくらいとても近いです。坂や階段が多いのは難点ですが、軽い運動不足は解消できます。下宿のアパートも近いところがたくさんありますし、飲食店もあるので充実していると思います。
    • 施設・設備
      良い
      数学科専用の計算機室があって自由に使うことができます。空きコマで課題をやったりしています。全学部使用できますが、トレーニングルームや英語の映画や本を読めるところ、映画が観れるメディア室、たくさんの本と勉強スペースがある図書館などとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり数学科ではサークルや部活に入っても積極的に活動する人はいないですね。数学科自体人数は100人を切るほど少ないので、友人関係はかなり深めることができると思います。女子と男子の割合は3:7くらいで他の理工学部に比べれば女子比率は多い方だとは思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても多いですが、学校非公認のサークルも本当にたくさんあるので気をつけていただきたいです。学園祭は毎年お笑い芸人の方がいらっしゃるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は微積分、線形代数、集合論などの数学をこの後学んでいくために必要な知識を習得していきます。2年次以降から解析学、統計学、幾何学などより専門的に学習していきます。
    • 就職先・進学先
      在校生ですので決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493770
26161-70件を表示
学部絞込

名城大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 天白キャンパス
    愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「塩釜口」駅から徒歩4分

電話番号 052-832-1151
学部 法学部経済学部経営学部人間学部理工学部農学部都市情報学部薬学部外国語学部情報工学部情報工学部

名城大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名城大学の口コミを表示しています。
名城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名城大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い東海の私立理系大学

愛知工業大学

愛知工業大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.69 (247件)
愛知県豊田市/愛知環状鉄道線 八草
南山大学

南山大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (1011件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事日赤
中京大学

中京大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.83 (990件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄名城線 八事
大同大学

大同大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.74 (139件)
愛知県名古屋市南区/名鉄常滑線 大同町
静岡理工科大学

静岡理工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.60 (57件)
静岡県袋井市/JR東海道本線(熱海~浜松) 愛野

名城大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (135件)
経済学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.96 (101件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (108件)
人間学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.88 (82件)
理工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.84 (261件)
農学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.84 (165件)
都市情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.86 (46件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.88 (147件)
外国語学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.04 (24件)
情報工学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.20 (10件)
情報工学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。