みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  医学部   >>  口コミ

名古屋大学
出典:Gnsin
名古屋大学
(なごやだいがく)

国立愛知県/名古屋大学駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.25

(1387)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.28
(234) 国立大学 52 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
23451-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同期も先輩もいい人間が多く、互いに高めあうとの雰囲気がある。ハード面も大事だが、こうした雰囲気を作ってくれた先輩方には感謝している。
    • 講義・授業
      良い
      座学はもちろん、実習や実験の時間もバランスよく十分にとられている。指導者もきちんと指導してくれるので、学習したことが着実に身についている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験や実習の時間が十分にとられているので、焦ることなくしっかりと取り組むことができる。指導者もしっかりと指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩を見ている限り、卒業後の進路、就職先はOB実績や協力があるため、概ね希望するところへ
    • アクセス・立地
      良い
      学部と附属病院は隣接しており、かつ、街中にあるのでアクセスは極めてよい。街中の割には閑静で、勉強をするにはいい環境dearu.
    • 施設・設備
      良い
      施設は特別に何かがあるというわけではないが、学習をするには十分な程度の設備がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は総じておおらかで、いい人間が多い。ただ、女性が少ないので、学内で恋愛対象を見つけるのは難しいかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      自分は運動系の部に所属している。先輩も同期もいい人間が多く、安心して部活動を行うことができる。ただ、この部は弱く、なかなか勝てない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学部では、基本的に医者になることを目指して学習している。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      医師として病院、研究機関などに就職する。
    • 志望動機
      旧帝大で伝統があり、学習環境は整っていると思った。また、卒業後の就職先も見つけ易いと考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535223
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学はひとつしか入学していないのでわからないが、国立だけあって頭のいい人や、素晴らしい教授の方々が多いので良い刺激をたくさん受けられる。
    • 講義・授業
      良い
      名古屋大学と言う名前があるので、ノーベル賞を受賞された教授の方や著書を多数執筆された教授の方の講義を受けられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まるがどの教授のゼミを選択するかによって活動の頻度や課題の量が大きく異なる。3年後期から看護は実習なので、実習と並行してゼミをすることになることも考慮する。先輩の話や説明会(春に全員参加であります)を聞いて吟味することが必要
    • 就職・進学
      良い
      名前があるので就職には有利だと思う 就職支援室などあるが利用したことは無い 名古屋大学で行っている就職関係の説明会は保健学科(看護)はあまり参考に出来ないと思う 資格があるので就職には困らない 自ら情報収集をしないと就活のことは何もわからないため、3年生になったらマイナビなどに登録すべき
    • アクセス・立地
      良い
      看護学専攻の場合、1年生では週3.5日は東山キャンパス(地下鉄名城線名古屋大学駅、他学部もあり1番大きいキャンパス)で他は大幸キャンパス(地下鉄名城線砂田橋かナゴヤドーム前矢田駅が最寄り)に行きます。保健学科だけの小さめのキャンパス。 2年生になると1日しか東山キャンパスに行かなくなり、2年生の後期かな?から大幸キャンパスのみです。 3年の後期からは大幸キャンパスにも週一(ゼミ)になり、名古屋大学医学部付属病院のある鶴舞キャンパス(JR中央線鶴舞駅)へ実習へ行くことが多くなります。 一人暮らしをするなら大曽根駅付近がおすすめです。 大幸キャンパスへは自転車、東山キャンパスへは地下鉄名城線が使えて、鶴舞キャンパスへはJR中央線が使えます。(乗り換えなし)
    • 施設・設備
      普通
      国立であり私立ではないので余裕があるという感じではないです。看護の演習では物品を使い回したりもしてますが笑 ただ保健学科の図書館は自習もできる綺麗な環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学なので、全学(東山キャンパス)のサークルや部活に入ればたくさんの人との出会いがあります。ただ保健学科から通うのが面倒になるのと、実習が始まった時の理解がない所もあることがあります。医学部〇〇部といった部活もあるのでスポーツをする人はそっちが多いです。医学部なので医学科の人が多く活動は鶴舞キャンパスで行うところも多いです。医学科の人は6年生まであるため引退が遅くなる人もいます。実習への理解があるか(看護の先輩がいるか?)を見るといいでしょう。春に新歓があるので参加しました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさん宣伝しているので調べなくても情報は入って来ます。Twitterで調べるともっと詳しい情報が得られると思います。ひとくちにサークルと言ってもゆるさや活動頻度が違うので新歓で雰囲気を感じて選ぶといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学専攻では1年生では英語、数学、化学、物理、第二言語、体育など大学生ならではの学習ができます。週一くらいで看護の勉強です。2年生になると、1コマ英語があるのみで他は全て看護の勉強です。生物学や薬理学、解剖生理、看護技術など。 また演習も始まります。ユニフォームを着て、学校の演習室で、模型やグループで看護技術の練習をします。採血は模型でテストもします。 3年後期から病院実習です。今年は9月の終わりからありました。毎日という訳ではなく、2週間~3週間の実習が8~9個、一年かけてやるので人によってスケジュールは様々です。2ヶ月の休みがあることも。また木曜日はゼミの日なので実質実習は週四です。
    • 就職先・進学先
      看護師の資格を取ることが出来るので病院です。 3年の4月に選抜試験(筆記、面接)があり、保健師約15名、助産師が8名選ばれるとそれぞれ資格が取れます。保健師を取ると、市役所、県庁や企業(ブラザー、トヨタ、JRなど)への就職も可能です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491348
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの分野に興味があっても、専門の先生がいるため深く学ぶことができます。卒業後は、就職する人が大半ですが、大学院にも進めるので、選択肢は広いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多く、授業内容は面白かったです。実習は大変でしたが、教授が時々様子を見に来て面談をしてくれたので、バイザーとのやりとりが上手に行えました。履修の組み方については、ほとんど選択肢がなく、必修科目が多いので、空きコマは少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは三年生の後期からでした。一人の教授に対し三人前後の学生がつくという少人数のゼミだったので、仲良くなりやすかったと思います。実習や国家試験の時期に卒論が被るので大変でした。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は病院が一番多いです。大学院へ行く人も数人います。就職活動のサポートはほとんどなく、個々の自主性に任せる方針でした。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市営地下鉄のナゴヤドーム前矢田駅が最寄りなため、アクセスは良いです。休み時間などはナゴヤドーム前イオンによく行っていました。ドームで野球の試合があるときは混み合っていて帰りにくかったです。
    • 施設・設備
      良い
      本山キャンパスは施設・整備が充実しています。他学部や近くの私大との合同サークルもあり、サークルの選択肢は多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      周囲は自分と同レベルの学力の人ばかりなので、話は合います。大人数のサークルに入れば出会いは多いと思います。もちろん学部内のカップルもいます。
    • 学生生活
      良い
      名大祭の実行委員はやりがいがあって良いと思います。特にサークルなどに所属していないのであれば、名大祭に行く用事はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は英語や数学など一般科目を勉強します。講義の口コミサイトはあまりあてになりませんでした。本山キャンパスに行けるのはこの時期だけです。
      二、三年次は専門の講義が多くなってきます。全身の筋肉・骨を始め、主要な病気についてなど暗記することが多かったです。陶芸や革細工、屋外フィールドワークの授業は楽しかったです。
      四年次は前半は実習、後半は卒論と国家試験の勉強でした。実習が他の学校より遅く、卒論もあるため、国家試験の対策はギリギリでした。
    • 就職先・進学先
      病院のリハビリテーション業務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430936
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保健学科はメインのキャンパスから離れているため、正直移動がめんどくさいです。また、食堂や購買など、施設の充実はあまり感じません。ただ、少人数ということもあり教授と学生の間の距離はとても近く、アットホームな雰囲気の中で大学生活を送ることができます。本を出版されている先生方も多くいらっしゃいます。先生方はみんな大学院の先生で、私たちは大学院の先生の授業を受けていることになります。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はみんな大学院の先生であるため、高度な授業を受けることができます。また、他の国公立大学の保健学科では見られない授業も多くあります。例えば、死体解剖の授業などは、普通は医学科でしか行われませんか、当校では保健学科も行います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ利用していないためわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      6~7割が病院に就職。残りは大学院などへ進学します。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅がナゴヤドームの最寄駅ということもあり、電車内は野球シーズンやコンサート時はとても混み合います。ただ、近くに大きなイオン・イオンモールがあるので、空きコマなどに遊びに行くこともできます。コンサート時のグッズ販売も気軽に買いに行くことのできる高さですよ!笑
    • 施設・設備
      普通
      雰囲気は高校のような感じです。良いように言えば落ち着き、悪いように言えば充実していません。メインのキャンパスは年中10時まで図書館が空いていますが、当キャンパスは平日・土曜の8時までしか空いていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の専攻が多いため、友人関係はとても良いです。食堂ではみんな笑顔が絶えません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381454
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      僕は検査技術科にいるんですけど、授業の実習は充実してるし在学中に国家試験もとれるし、就職にもとても有利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      まだ一年なので必須科目が多くあまり選択授業が多くないのでくわしくは言えないですが、専門の講義はとても細かくその分野を追求していて面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      地域の病院や保健所に就職する人が大半なのですが、大学にコネがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋大学駅から直でいけます。とても便利だと思います。地下鉄は本数も遠いし、ダイヤも安定してるので安心です。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで広くていいキャンパスだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      かわいい子いっぱいいます。僕も入学してすぐ彼女できました。友達も、みんな頭いい人が多いのですがフレンドリーな人が多く大学生活満喫してます。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ると人間関係が広がります。先輩とも仲良くなれます。高校では無かったようなサークルもいっぱいあります。複数掛け持ちしてもいいでしょう。運動系のサークルは夏に合宿などもあり、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      検査技術師とは血液などを採取して、病気や感染症などを鑑定する仕事です。その国家試験に受かるだけの基礎的な勉強していきます。
    • 就職先・進学先
      検査技術師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374324
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で医学を学びたいと思っている人にオススメです
      専攻が豊富で、色々な人がいます。
      医学部専用の部活も充実しています
      私は検査技師になりたくて検査技術科学専攻に進みました
      他には看護学専攻、放射線技術科学専攻、作業療法学専攻、理学療法学専攻があります。
      他大学と比較して、こんなに専攻の種類が豊富な大学はなかなか無いです。。
      きっとあなたのやりたい事が大学で見つかるでしょう。
      立地はナゴヤドーム前矢田という駅が最寄りで、そこから歩いて行けます。
      近くにはイオンやナゴヤドームがあり、友達とよく行っています。
      大幸キャンパスでは主に専門科目を勉強しますが、東山キャンパスでは全学教養科目を学びます。
      キャンパスの移動が少し忙しいですが、他学部の人との交流もしっかり出来ます
      入試の対策は、センター試験でどれだけ得点できるかが鍵です
      センター試験で8割の得点が出来れば二次試験で失敗しても逃げ切れるので、センター試験が大事です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365506
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒が個性的でいいです。また、部活も充実しており、先輩がたもやさしいです。授業では、色々な授業から選択できますが、選考に落ちて授業が受けられなくなる時があって、それは良くないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に授業は興味深いものでいいと思いますが、医学入門という授業ではいきなり英語で授業していたので、生徒の大半がちんぷんかんぷんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      東山キャンパスは地下鉄の駅から近くて良い。大幸キャンパスはナゴヤドーム前イオンに近くて良い。鶴舞キャンパスは駅から少し歩きます。工学部などの建物は綺麗ですが、医学部などの校舎はあまり綺麗ではありません。
    • 施設・設備
      悪い
      医学部の使う校舎が、ちょっと古いです。
    • 学生生活
      良い
      医学部のサークルがあり、先輩と後輩の関係がしっかりしています。先輩から学生生活について色々聞けるのでいいです。活動は自分たち自身で考えるので、そこから色々なことが学べます。また、名大祭は色々なサークルが出し物をするので楽しいものとなっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364515
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部と比べると生徒と先生の距離がとても近い。そのぶん怒られることも多いが、親身になって相談等を聞いてくれたりする。
      悪い点は、実習や国試があり遊べる期間は限られるところです。
    • 講義・授業
      良い
      先生は医学業界の中でも有名な人が揃っていて、授業はなかなか面白い。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにナゴヤドームと、イオンがあり学校帰りに買い物や外食もできる。駅からキャンパスへの距離は少しある。
    • 施設・設備
      悪い
      購買、食堂ともに品揃えが悪い。食堂はメニューが五つくらいしかないし、最悪です。校舎内もうすぐらくでんきもついていないことがたびたびある。校舎はかんごとに分かれており、移動がなかなか面倒。階数もおおいため、エレベーターを利用するが、エレベーターの速度がとても遅い。あえていうならトイレが広くて綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習とかのおかげで誰とでも友達になれる。グループは最初のうちに決まっているのではやめにともだちをつくらなければならない。恋愛は専攻内では不可能。
    • 学生生活
      普通
      充実している
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332512
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東海地方での大学知名度は何と言っても右に出る者がいないので、就職では有利に働く。 しかし大学は就職に関しては放任の傾向があり、病院の募集要項が掲示されているくらいである。 私立大学と違い定員が少ないため、教授との距離が近く、講義や研究、設備などは整っていた。 サークル活動では、本学(東山キャンパスにある他学部のこと)にあるサークルの他に、医学科と保健学科のみの医学部サークルがある。私は他学部の友人を作りたかったので本学のサークルに所属したが、医学部サークルでは先輩から就職情報とかテストの過去問とか貰えたりするらしい。
    • 講義・授業
      良い
      自分で選択できる授業は1年生の教養科目くらいで、専門はほとんど必修です。 2年からは講義と実習で時間割が埋まります。 でもこれはどこの保健学科でも同じだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室もトップレベルの研究をしていて、院生になると学会への発表も積極的に行っている。 設備も整っているので、満足のいく研究室ライフが送れます。
    • 就職・進学
      良い
      東海地方への就職なら間違いないです。 でもネームバリューだけでは受からないので、就職試験対策はしっかりと!
    • アクセス・立地
      良い
      ナゴヤドーム前矢田駅から歩いて10分くらいです。 駅の横にイオンがあり、お昼はそこで食べたりしました。 野球の試合がある日は駅が人でごった返します。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は5.6年前に新しくなったのでとてもキレイです。 実習などで使う設備も充実しています。 保健学科全体の人数が少ないので、こじんまりしていて、道路から見ると一見大学には見えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業は各専攻に分かれて行われるが、人数が少ないので高校のクラスのようである(看護を除く)。 そのため全員と仲良くできるし、国試前は互いに助け合う。 他専攻の学生と関わる機会は、医学部サークルに入らない限りほとんどない。 女性の割合が高いため、学内の恋愛はあまり活発ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床技術科学専攻。卒業して国家試験に受かると臨床検査技師になれます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      病院の検査室
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給与が安定しており、家から近いこと。また見学に行った際の雰囲気が良かったこと。
    • 志望動機
      医療関係志望で、特に臨床検査技師になりたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾、東進サテライト
    • どのような入試対策をしていたか
      数学がとにかく苦手だったので、問題と解答を覚えてしまうくらいに同じ問題集を何度も繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128024
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門資格を取得したい人に良い大学だと思います。看護師、臨床検査技師、放射線技師、作業療法士、理学療法士の国家試験の受験資格を取得できます。自由度の高い大学なので、色々なことに挑戦できる一方、自己責任で勉強に取り組まなければいけません。
    • 講義・授業
      良い
      5つもの専攻があり、医学科もあるので、様々な資格をもった教授の授業を受けることができます。自分の取りたい資格についてだけでなく、違う専攻の勉強もすることで今後に役立てることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの研究室があります。自分のやりたいことにあった幅広い研究室を選ぶことができると思います。研究に力を入れている大学なので、研究に進みやすいと思います。早い段階から研究室に見学に行けます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率がとても高いです。また、地元とよく関係しているので、地元への就職には幅があるとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅にとても近く、5分ほどです。1年?2年で通う違うキャンパスへ行くのも地下鉄で行けるのでとても便利です。食堂も購買もあり、近くにショッピングモールもあるので、困りません。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科のキャンパスの施設はあまり新しくないものが多いです。しかし、設備は新しくなっているので、困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻ごとの人数が少ないので、仲良くなりやすいと思います。他専攻と関わることもあるので、多くの友人を作ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      検査技術についての幅広い知識を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      臨床検査技師になりたいと思い、研究に力を入れているから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を参考にしました。とにかく数をこなしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117076
23451-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 鶴舞キャンパス
    愛知県名古屋市昭和区舞鶴町65

     名古屋市営地下鉄鶴舞線「御器所」駅から徒歩2分

  • 大幸キャンパス
    愛知県東区大幸南1-1-20

     名古屋市営地下鉄名城線「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩8分

     ゆとりーとライン「ナゴヤドーム前矢田」駅から徒歩6分

電話番号 052-789-5111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部農学部教育学部情報学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋大学の口コミを表示しています。
名古屋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

山梨大学

山梨大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 67.5

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮
京都府立医科大学

京都府立医科大学

67.5

★★★★☆ 4.03 (90件)
京都府京都市上京区/京阪本線 出町柳
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

名古屋大学の学部

法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.30 (151件)
経済学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (160件)
文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (146件)
理学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.39 (185件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (280件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.26 (116件)
教育学部
偏差値:62.5
★★★★★ 4.53 (72件)
情報学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.24 (43件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (234件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。