みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  工学部   >>  口コミ

名古屋大学
出典:Gnsin
名古屋大学
(なごやだいがく)

国立愛知県/名古屋大学駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.25

(1387)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(280) 国立大学 134 / 596学部中
28011-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械・航空宇宙工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修の科目が多く、授業選択はほとんどできない。(必修の中でも「文系」などと示されてる場合は選択の余裕はあるが、興味がある授業があるとは限らない。)また、共学であるのにもかかわらず、160人超えであっても女子が数人しかいないため、ほとんどの授業がむさ苦しい。2年次にはコース分けがあり、完全成績で分けられる。中でも航空宇宙工学コースは大変人気で、1年生の間に結構頑張らないと入れない狭き門であるが、入れたら、東山キャンパスの頂点に配属されると言っても過言ではない。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの先生は実績をお持ちで、中にはその分野のトップの教授もたくさんいるし、運良ければノーベル賞を取った教授の授業も取れる可能性がどの学部学科にもある。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地内に市営地下鉄や市営バスの駅があるため、駅から大学まで徒歩1分以内にいける。徒歩圏内に本山駅があり、そこで基本的になんでも揃う。
    • 友人・恋愛
      普通
      惰性の目線で言うと、ほとんど男子しかいないため、男子の友達はたくさんできるが、他の学部学科と関わりがほとんどないため、異性との関わりを持ちにくい。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326000
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部環境土木・建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      平均して高いレベルの学生が揃っていていますが、その中でも多様な人材がいるので良い学び場だと思います。教授も良い方が揃ってます。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時に多く受ける教養分野の授業は先生によって教え方が様々ですので一様に言えませんが、専門分野の授業は基礎の部分からしっかりと教えてくれます。注意点としては、一度受けた講義の内容を前提とした講義も多いので、内容を理解する必要があります。
    • 就職・進学
      普通
      工学部の生徒は9割ほどが大学院に進むこともあり、ある程度自分で行動する必要がありそうです。ただ、環境土木建築学科は他の学科よりも就職する人が多い印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      東山キャンパスの最寄駅は名城線名古屋大学駅。大学内に駅があり、実質キャンパスまで徒歩0分。ただ、学校の敷地が広いためそれなりに余裕を持っての登校する必要がある。下宿生にとっては、キャンパスの周囲に坂道が多いので、その点は注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      国立大なだけあり、良い施設が揃っていると思う。新しい施設も多く、キャンパス内を散歩するだけでも楽しい気分になれる。ただ、理系のエリアに比べ、文系のエリアは古い施設も多く残っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ授業を取ってる人、同じサークルの人、同じイベントに参加してる人など、同じ括りの人と仲良くなる傾向が他の大学同様にあると思います。恋愛事情は男女比がかなり男性優位なので、男性は積極的に女性に話しかけることが必要です。
    • 学生生活
      良い
      人数の多さも相まって多くのサークルがあり、自分に合ったサークルを見つけられると思います。4?5月は新歓期間なので新入生は引く手数多な状態です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、基礎教養を学び、直接的に専門分野の内容に触れる機会は少ないが、今後の大学生活の土台を作る期間です。2年生なると、専門分野の授業が増えていきます。3年生で自分の入る研究室を決めます。4年生で卒業となりますが、8割の学生が大学院へ進学し研究を続けます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      建築、土木系に興味があり、国内でもトップクラスの教育を受けられるから。また、入学後に建築、土木の進路分けが可能である点に魅力を感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593981
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境土木・建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全国的にも小規模な部類になるが、それを逆手にとっている面もあり良いと思う。1年次は土木・建築の両方を学べることが特徴の一つ。1年間じっくり見てから、土木か建築かを選べることができるし、視野を広げることもできる。加えて、学生に対しての教員の数が多いことから、研究室に配属された後も、しっかりと面倒を見てもらえる。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学ということもあり、取れる講義は多い。最低限の単位の要件を満たせば、他は自分に関係のある授業だけを受けることもできるし、全く違う学科の授業も受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の種類は充実している。それぞれの規模は小さいものの、土木や建築で一通りのものは揃っており、学生に対する教員の数は非常に多い。土木では毎年、1人の教授・准教授に対しそれぞれ1ー2人の学生が指導を受ける。そのため、研究室での面倒見も良く、しっかりと研究活動ができる。また、どの教員も学生を大切にしようとしている印象がある。
    • 就職・進学
      良い
      私立大学に比べると、サポート自体は良くないと思う。就活関連のイベントも多いが、参加する人としない人が二極化している。しかしながら、大学名もよく知られており、推薦枠なども多いため、就活で大きな苦労をすることは無いと思う。また、土木系では同窓会が主体となったイベントもあり、卒業生との繋がりも大きいので、自ら積極的に活動すれば、良い企業に就職することも難しくは無い。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内に名古屋大学駅があるため、アクセスは非常に良い。一部の理系の学部では、キャンパス内でも駅から遠いので注意が必要。キャンパスにはコンビニと生協があるので、最低限はそこで賄える。大学の周りが住宅地なので、大学の規模の割に周りにあまり店が無い印象。本山や八事まで行けば、色々なお店がある。
    • 施設・設備
      良い
      一部古い施設もあるが、全体的には満足できる。毎年、キャンパスのどこかで工事が行われており、古い施設も順次新しくなっていくと思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は、工学部の中でも人数が少ないので、4年間のうちに同じ学年の学生はほぼ知っている状態になる。授業でグループになることもあるので、友人関係はつくりやすい。あとは様々な部活やサークルがあるので、そういったところで、他の学部の学生と知り合うこともできる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公式的なものから、非公式のものまで多くある。毎年6月の名大祭が大きなイベントになる。サークルや実行委員でまるまる参加する人もいれば、全く行かずに休日として利用する人も。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次に教養科目の授業を受ける。特に語学系の授業は2年次までにある程度取る必要がある。専門科目は1年次からあるが、コース配属される2年次から本格的に始まり、三年次にピークに達する。順調に単位を取れば、4年次では卒業研究のみとなる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      同大学の大学院に進学。
    • 志望動機
      東日本大震災をきっかけに土木・建築に興味を持ち、志望した。地元では1番の大学であることに加え、土木・建築の両方を学んでからコースを選択できることに魅力を感じた。やはり、大学に入ってからでなければ分からないことも多いので、詳細な選択を一年延ばせることは特徴的だった。実際に、一年授業を受け、多くの研究室を訪問し、自分なりに納得してコースや研究室を決めることができた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575625
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境土木・建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず土木の分野は近年、企業からの社員募集が引く手数多なので就職をメインに考えられてる方にはとてもおすすめです。 また、名古屋大学では学術的なレベルも高いので、将来企業や、国機関に勤める研究員になることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      卒業と同時に、技術士補の資格を得られるため、単位の取得は厳しく管理されています。 そのため取得が難しく感じられる一方、レベルの低さを感じることはまずないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究が始まりますが、土木は水、土、コンクリート、鋼材、環境など、様々な分野を取り扱うので、自分のやりたいことを重視して選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      近年売り手市場と呼ばれる程、就職環境は入れ食い状態です。 理由はたくさんありますが、この状況は少なくとも2020年以降も続くとみられています。 事実、就職希望者は4月には就職先が決まっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は名城線の名古屋大学駅です。校内はとても広いですが、立地が良く清潔感のある建物です。 名古屋市の中心地にあるのでアクセスは問題ないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は全国でも屈指の好環境であると思います。 特に図書館は有名で、扱う書籍の数だけでなく、学習スペースやスタバが併設されているなど、読書や学習の場として最高だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の男女比は9:1かそれ以下です。 そのため学科内で相手を見つけるのは難しいですが、アルバイト先やサークル内で、など様々な方法で彼女を作っているケースをよく聞きます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、イベントは把握できないほどのたくさんのものがあります。 メジャーなものからマイナーなものまで種類が豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木の分野は基本的には物理の応用です。水の力学、土の力学など様々な条件に合わせた物理を学びます。 コンクリートなどは少し化学も混じります。 4年からは各々好きな分野で研究をするので一概には言えませんが、毎日研究の人もいれば週1日ほどの人もいます。
    • 就職先・進学先
      卒業後は進学予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491953
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部環境土木・建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学全体の人数や、学部の数、また部活動やサークルの数が多いので様々な交友関係ができます。また就職活動、留学などのサポートも充実しているので自分のしたいことをどんどん進められる環境が整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内に地下鉄名城線が通っており非常に便利です。駅から近い建物での講義だと、下宿の子は講義の時間と到着時間がほぼ同じでも間に合うことができるので逆算の手間が省けるかもしれません。またバイトに行くのにも便利です。ただ、大学周辺には飲食店や居酒屋が少なく、友達とご飯に行こうとなるとひとつ隣の本山駅まで歩かなければいけません。
    • 施設・設備
      良い
      工学部や理学部エリアは新しい建物が建てられ、そこで講義を受けたり研究をしたりします。非常に充実した環境で勉強ができます。ノーベル賞の展示室や最近オープンしたカフェなどもあり外部の人との交流も生まれるかもしれません。また、図書館にはスターバックスがあり新作情報がすぐ入手でき、好きな人にはたまらない環境です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388775
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ものづくりや金属部品の構造に興味がある学生にはとてもいい大学だと思っています。特に自動車などの部品の加工やより強度の高い部品が作れる結晶構造についても学ぶことができ、またより高性能な設備も多く整っています。
    • 講義・授業
      良い
      授業によってその科目に特化した教授から授業を受けることができ、より専門的な知識を深めていくことができます。また、名大を卒業した人が特別講師となり授業を行っていただくことが数多くあり、特に社長や重役などになった人からの人生経験の話は重みもありとても参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋大学は名古屋大学内に地下鉄の駅があるため通学のしやすさとしてはとても便利であり、アクセスも抜群です。周りは自然に囲まれており、落ち着いた環境で学業が行えます。
    • 学生生活
      良い
      大学には数多くのサークルがあり、特に運動系ではものにより七帝大戦があり他の大学と競い合い盛り上がることができます。また多くのサークルがあるため、自分の趣向にあったサークルを見つけることが出来るでしょう。入学後はひとつだけではなくなるべく多くのサークルを回って体験してみることをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328578
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地元の自動車メーカーや大手電気メーカーなどの企業とのコネクションが強いため、推薦も多くて就職に強い。
    • 講義・授業
      良い
      材料工学や量子物理学、分析化学、またはそれらの複合的なジャンルの講義が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部4年から研究室配属が始まる。大学内の実験設備も充実しており、また、学外の実験施設や企業との共同研究なども盛んに行われているため、在学中に自分の関心のあるジャンルの研究を行ったり、卒業後に共同研究先の企業に就職したりもできる。
    • 就職・進学
      良い
      この学部・学科では卒業後に同大学の大学院まで進学する学生が90パーセント以上になるが、学部で卒業する学生に対するサポートも充実している。地元の自動車メーカーやその系列の機械メーカーが特に多い。
    • アクセス・立地
      良い
      大学と地下鉄の駅が直結しているためアクセスは非常に良好。地下鉄一駅分離れれば飲食店や居酒屋も多い。
    • 学生生活
      普通
      毎年6月頃に大学祭が開催されている。サークルでは近隣の大学生と交流もできる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカーの生産技術
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486216
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間関係は楽しいです。とても面白くて良い人が沢山います。
      ただ勉強に関してはかなりしんどい。本当に化学が好きな人やコツコツきちんと勉強できる人ではないと、天才以外はついていけません。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目に関しては当たりハズレがかなり大きい。出席厳しい教授に当たったら良くない。授業内容も難しいくてテスト前に全部やるのは厳しいから、半分くらいの授業は聞いておいた方が良いので、最初の授業でその選別をするのが大事。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々ありますが日本全国から人が集まるような研究室もあって良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に就職には困らないと言われているがあまりにもコミュ障だときついかも。
    • アクセス・立地
      悪い
      豊田から来る人は近い。豊橋知多一宮蒲郡からは遠い。総じて遠い。ただ大学構内に駅があるのは面白いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      トイレとゴミ箱密度に関しては世界一だと思う。ただトイレに関しては質の差がすごい。図書館とかは綺麗。
      学部棟は理学部と工学部の一部以外は目も当てられない。限界集落の小学校。
    • 友人・恋愛
      普通
      理系に限らず全体的に女不足。インカレサークルとかに行かないと女子にはなかなか出会えない。
      ただ基本的にとても良い人が多くて、天才にありがちなサイコパス的な人はあまりいない。ただ本当のパリピには確実に物足らない雰囲気はある。
    • 学生生活
      普通
      サークルは色々ある。需要あんのかってやつもある。
      学祭はかなり微妙なライン。自分の高校がかなり学祭頑張っていたので、10倍以上人間のいる大学にしては、、、って感じ。でも他の大学の学祭行った感じめちゃめちゃしょぼいってわけでもなさそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学系のことを学ぶけど、一年次は物理とか数学の基礎的なところもやる。基礎的と言っても激ムズですが。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      未定
    • 志望動機
      生命科学系がすきだから。本当は医学部行きたかったのですが届くわけもなく。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611035
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部環境土木・建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の数に対して学生数がほぼ同数なので指導はしっかり行き届くので良い学科であると感じている。教授陣も一人一人優しい人が多いので非常に楽しい
    • 講義・授業
      普通
      生徒主体の授業が少ないため個人の成長はあまり見込めないと思う。楽したい人にはいいかもね。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよるが僕の研究室は英語が研究室の共用語なので英語を鍛えたい人にはいいかもね。
    • 就職・進学
      良い
      皆いい企業に進んでいる印象を受ける。院生になる人が多数な印象
    • アクセス・立地
      良い
      環境は良いと思う。最近キャンパスも新しく改築が行われてる箇所もちらほら
    • 施設・設備
      良い
      充実しているの一言。研究を充実した環境でやりたい人にはいいかもね
    • 友人・恋愛
      良い
      僕の学科は人が少ないので比較的友好関係は築きやすい環境にあると思うんです
    • 学生生活
      良い
      学校のイベントは比較的盛り上がっていると思うから皆さんも1度参加してみては?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には専門的なことが多い。物理を覚えいるかがやはり重要になってくる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      テレビ局に行く予定
    • 志望動機
      環境を良くしたいという思いがあったから環境学を学ぶことができる学科を選んだ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585358
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部機械・航空宇宙工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活するのに便利で、学習する環境周りの意識、教授のレベルも問題なく、就職先も大手で恵まれていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      勉強する環境が整っていて周りの意識も高く、教授も熱心である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習が充実しているので習ったことを他の問題に応用する力がついた。
    • 就職・進学
      良い
      大手に就職する先輩が多く、将来の心配が比較的少ないと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が近くにあり、コンビニもあるので、生活するのに便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究器具、実験器具、機械が充実しているので、多岐に渡る実験がしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      まわりの勉強に対する意識も高く皆で高め合えるような人たちが多い。
    • 学生生活
      良い
      大学祭はとても盛り上がり、校外の人も楽しめるようになっていて、サークルの活動も充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先端技術をどのように応用したらもっと求められるような機械などを作れるかといったことを研究や様々なデータを照らし合わせて考える。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ホームページで調べたところ、自分がやりたい研究をしていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568059
28011-20件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東山キャンパス
    愛知県名古屋市千種区不老町

     名古屋市営地下鉄名城線「名古屋大学」駅から徒歩1分

電話番号 052-789-5111
学部 法学部経済学部文学部理学部工学部農学部教育学部情報学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋大学の口コミを表示しています。
名古屋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花

名古屋大学の学部

法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.30 (151件)
経済学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.08 (160件)
文学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.22 (146件)
理学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.39 (185件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (280件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.26 (116件)
教育学部
偏差値:62.5
★★★★★ 4.53 (72件)
情報学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.24 (43件)
医学部
偏差値:50.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (234件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。