みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  理学部   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(75) 国立大学 350 / 596学部中
学部絞込
7561-70件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理学科の前身である化学科卒業なので理学科の雰囲気はわからない。ただ専門家が多く、深く理学について学べると思う
    • 講義・授業
      良い
      多くの教員がおり、多数の講義が展開されている。専門家も多く深く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミとしては小規模なものが多く、人によって物足りなさを感じるかもしれない。
    • 就職・進学
      普通
      これは学生の努力次第。大学どうこうではなく、自分がどれだけ頑張れるか。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩くには遠すぎる。バスがある程度本数が出ているので不便ではない
    • 施設・設備
      良い
      あまり新しい建物はなく、全体的には古い。さかし、図書館の改修が進むなど新しくなっているところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人次第。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は多いがよくわからないサークルが多い。中途半端なサークルが多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物、物資循環、地球科学などなど。理科に関すること
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      地元にわりかし近い国立大学であったため。また化学科があったちめ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568155
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学、物理、化学、生物、地学全ての分野のスペシャリストが揃っており自分の専攻に留まることなく幅広く理学について学ぶことができる。また実験、実習が多く、単なる座学だけでなく得ることができない知識技術を習得することができる。
    • 講義・授業
      良い
      各分野のスペシャリストが教授陣としており、講義だけでなく実験実習の指導も手厚い。知識だけでなく技術も確実に習得できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによっては3年生より研究室に配属され、研究を始めることとなる。ほとんどのコースでは4年生より研究室に配属され、1年間の卒業研究が始まる。
    • 就職・進学
      普通
      理学部ということもあり、卒業生の7割ぐらいが大学院への進学をする。そのため4年生で就活をする場合は周りに就活を行う人が少なく自分の足で情報を得る必要がある。大学全体として4年生に向けた就活セミナーはある。
    • アクセス・立地
      普通
      松本駅から徒歩、自転車では少し遠くバスの利用をお勧めする。バスの本数も多くはないが一定数はある。また駅前は栄えているざ大学周辺は落ち着いた雰囲気である。
    • 施設・設備
      良い
      大学全体は歴史があり、古い建物も現存している。しかし、図書館を始めとする各学部棟も最近新築され、綺麗な校舎で学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学部ということもあり、6割が男である。コースによっては8割男というところもあっても不思議ではない。恋愛はいかに自分の足で踏み出せるか。出会いはある。あとは勇気のみ。
    • 学生生活
      普通
      11月に大学祭はあるが、サークル等に属していなければとりわけ参加しなければいけないものではない。ただ同時にスポーツ大会も開催されるので仲の良いもの同士で参加すると楽しいかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、化学、物理、生物、物質循環、地球学の多種多様なコースがある。講義で知識を学ぶだけでなく、どのコースも実験実習が数多くあり、身体全体で学ぶイメージを持ってほしい。
    • 就職先・進学先
      高校教諭 中学教諭 科学捜査研究所 資生堂 日立 トヨタ 市役所 県庁 国家公務員 など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490978
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他大学が近くにないので、のんびりしている。
      金銭面は厳しいので設備はいいとはいかないが、化学を学びたいのであれば満遍なく学ぶようなカリキュラムになっている。実験も多くて良い。
      研究室に先生は1人のみで小さい。
      応用化学をやりたい人は理学部ではなく他の学部に行くべきだった。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数は1クラス分程度であり、満遍なく指導ができるようになっている。
      実験は分野ごとに用意されており多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の先生によります。
      研究室のメンバーは5?10人程度なので、指導は行き届く。先生と上手くやれれば充実したものとなれる
    • 就職・進学
      普通
      学科ではリクルーターが数人くるイベントがあるくらいで、サポートはあまりないが、就職や進学はできているため。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まではバス20分。周りに買い物や食事をするところはあまりない。コンビニも少ない。自転車で繁華街まで出なければならない。
    • 施設・設備
      悪い
      飲食できて遅くまで勉強できるところがあまりない。テストの時期になると図書館はいっぱいで使えない。ファミリーレストランやカフェで勉強する人もいる
    • 友人・恋愛
      普通
      大学の学部が各地に分散しているため、サークル等に入らないと偏る。周りに大学もないため偏る。学科は同学年40人程度なので、みんなと仲良くなる。
    • 学生生活
      良い
      学科では、年に一回ソフトボール大会がある。また、新入生歓迎会、全学年が集まる飲み会、地元の祭りへの参加、忘年会等がある。研究室に配属後は、研究室ごとに旅行や合宿等ある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では学科の授業(分析化学、有機化学、無機化学、物理化学、分析化学実験)に加え、教養や英語、体育、専門以外の教科の授業を選んで受ける。
      2年?3年では学科の授業(分析化学、有機化学、無機化学、物理化学、無機化学実験、有機化学実験、物理化学実験)がメインとなる。
      4年では研究室に配属され、各分野で卒業研究に取り組む。研究の経過報告会や、海外で発表されている論文の紹介、勉強会もある。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430240
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎学力の他に実験技術の向上に力を入れている。特定の科目は世界基準の教科書を用いて英語での履修であり、世界で通用することを念頭に置いている。この大学を選んで正解であった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも程よい距離であり、駅前の騒がしさはない。大学周辺にはスーパー、薬局、コンビニなど生活する上で必要な施設は揃っており、車が無くとも十分生活できる環境である。ただし、冬の寒さは異常。洗濯機が外に設置してあるアパートも多いが洗濯機が凍る可能性が高い。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に改修が進んでおり、古い建物が減ってきている。全学教育機構に関して言えば、改修工事が終わったばかりで本当に綺麗である。理学部をはじめとする各学部棟も国立大学の中では綺麗な部類に属する。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で知り合った方と真剣にお付き合いをし、この度結婚することとなった。真面目で素朴な人が多く人間として魅力ある人が多いと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      官公庁 科学捜査研究所(都道府県警)都道府県教育委員会
      大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380977
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      自然が好きな学生にはとても大学だと思います。虫や植物も豊富で自然を材料に生物を学びたい学生には良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      過去問が出回ってるので勉強が苦手な人でも単位は取れると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって充実度はかなり変わると思いますが、たくさんあるので自分に合ったところを選べます。
    • 就職・進学
      悪い
      その人のやる気次第だと思います。長野県内の就職には強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学のそばにリーズナブルなアパートがたくさんあります。自転車で通いやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      実験に必要なものは揃ってると思います。体育館も借りれますし不自由は特に感じませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      カップルは多いです。授業が楽なのでたくさん時間があって遊べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:202450
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      廊下等に机と椅子が配備され、常に勉強のスペースが確保でき、なおかつ静かに学習できていた。 先輩が後輩の疑問に答えてくださることも多く、縦のつながりを大切にしていた。
    • 講義・授業
      良い
      自分の定理をもっていたり、個々の教員のレベルの高さがうかがえた。 しかし、教育課程の違いもあり、未修の分野も知っていて当然として扱われるため、高校の分野の自学自習が欠かせなかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人の希望に合わせて研究できる場所があり、予てからの希望を叶えることができました。 教授も一緒になって考えてくださるのでとても心強く感じました。
    • 就職・進学
      普通
      教職と就活を並行したい人には辛いものがあると思います。片方にしぼって行うのであれば、しっかりしたサポートをしていただける環境にあります。
    • アクセス・立地
      良い
      車は停められないが、学生の街をうたうだけあって通いやすい場所に住まいが多くある。 駅前には様々なお店が賑わい、買い物にも困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      高速計算機やパソコンが科専用にあり、高年時にも困らずに実験できる。蔵書数も多くあるため、参考にできる文献も多かった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ると、他大学さんとの交流がとても盛んに行われ、留学生ともお近づきになれる。 しかし、学科での付き合いは薄くなってしまうため、どちらに重きを置くかが重要になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目及び数学の基礎を学び、高年時からは希望に沿って様々な範囲を履修していきます。 基本的に2コマ続きなので、3時間単位で学習していきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      空間構造
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人の希望にあった研究ができます。例えば暗号論を扱うことも可能でした。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      会社員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で4年かけて学んだ数学を生かせる職だったため。
    • 志望動機
      とにかく数学が学びたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的に学校の勉強以外は行っていない。二次対策は数学のみ行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184303
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれ東京にも近く全国から人が集まる大学理学部は多様な学科が存在し、自然科学について追及できる。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養など幅広く学べる。自分で学びたいことを選択し追及することができるやる気のあるものは伸び、無い者な衰退する
    • アクセス・立地
      普通
      松本駅から関東、関西、名古屋等の都市へはバスが毎日運航されており交通の便はよい。ただ松本市内は車社会である。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が改築され、大きなものとなり非常に整備された環境となっている。また各棟の耐震工事も行われキャンパス全体が安心安全に包まれている。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国47都道府県から多くの人が集まる。当然合う人もいれば合わない人もいる。自分の社交性を育む環境としてよい
    • 部活・サークル
      悪い
      部活は本当に好きでない限りしないほうがよい。お金がかかり、自由な時間が無くなる。また程度の低い学生のノリが好きではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学に対する基礎知識先端技術実験技術を学ぶ
    • 所属研究室・ゼミ名
      無機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      錯体化学、ゼオライト、BNCT等の無機化学
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校化学教師になるための教員免許がとれたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本をとにかく解いた。先生を信じていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86386
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然に囲まれた環境で、フィールドワークで学ぶことができます。研究対象も周囲に豊富にあるので、勉学に関しては事欠きません。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので、学科全体がアットホームです。分からない点は質問すれば、じっくり教えてくださる先生ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究分野の研究室があり、興味がもてる分野が必ずやあります。周囲が山に囲まれた環境なので、フィールドワークも可能です。研究とはいえ、野山を駆け巡るアクティブさが身に付きます。
    • 就職・進学
      普通
      進学に関しては様々な大学院生への進学が可能で、進学率も高いです。ただし、就職に関しては厳しいです。学士では研究職にはなれません。
    • アクセス・立地
      良い
      松本駅からはバスの便もあり、通学もしやすいですが、下宿生が大半です。大学周辺に学生向けのアパートが多くあり、スーパーや病院、飲食店など、生活に必要なお店や施設は多数ありますが、娯楽は少ないので要注意かもしれません。その分勉学に打ち込める環境です。
    • 施設・設備
      良い
      理学部棟は比較的新しく、24時間使えるパソコンルーム等設備は十分量あります。ただし、24時間いつでも設備を利用できるのは研究の為3年生以上に限定されます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学年30人と少数学科です。男女比は年毎によりますが、2:1くらい。学内カップルは数組いました。サークル活動で他学部生と知り合えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が大半をしめますが、理学の他分野の基礎分野も必修で勉強します。2年次以降は午前中は講義、午後は実験授業が多くなります。研究室配属は3年次で、卒研の前実験や下調べをしながら講義や実験授業も受けます。4年次には必要な単位に基づいて講義をうけますが卒研がメインになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      藤山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      昆虫の生活史の研究がメインテーマです。それを応用した研究も行っています。例えば、自然農法や法医昆虫学への応用などです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      外食産業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学生生活で一人暮らしをして、食の大切さを知ったからです。将来は自分の店を持ちたくて、経営を実地で学びたく、業界をしぼりました。
    • 志望動機
      高校までの勉強で、生物が一番好きだったので、もっと勉強したいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の範囲をメインでずっと勉強していました。センター試験以降は生物2、化学2、数学3Bなどセンター試験の範囲外を重点的に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182379
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山に囲まれたとても自然豊かな場所で、自然と触れ合いながら楽しく学習ができる良い環境。 フィールドワークが多いので学科全員と仲良くすることができる。
    • 講義・授業
      良い
      京大や北大出身の教授が多く、幅広い知識を教えてもらうことができる。 他学科の授業も受けることができ、専門以外の授業も受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本だけでなく海外をフィールドとしてもっている教授も多く、いろんな研究をすることができる。 自分に合ったものを、自分にあった方法で研究することができるので、自分に合う研究ができる。
    • 就職・進学
      普通
      専門が特有過ぎて、専門での就活は幅が狭くなってしまう。 ただ、専門を生かすために就活をする上では、とても有名な大学であることや、フィールドワークも多いことから、知識や行動力が身につくため、有利である。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が豊かで癒される。夏は暑く冬は寒いが、夏場は乾燥しているので日陰は涼しい。冬は寒いが雪はそんなに降らない。(大雪ではない)。学食や生協は普通程度である。
    • 施設・設備
      良い
      学食が2か所にしかないから混む。 2年生になると研究室が与えられるので、初めは仲間とのコミュニケーションの場としてとても役立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      フィールドワークが多いので、コミュニケーションが取りやすい環境であり、とても楽しく交流することができる。 また山に登ったりすると助け合いの環境であるため、仲が深まる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地震や火山のメカニズムや、堆積物が残す記録から歴史を推測する。過去を知り現在を知る。日本は地震・火山は避けて通れない場所であるため、必要な知識であると思う。東海地震があと何年後にくるのか。どういう原理でおこるのか。地震が起こるとどういうことが推測されるかなどを勉強することができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      古環境
    • 所属研究室・ゼミの概要
      堆積物から古環境を推測し、どういう環境で堆積したのか。その時どのような生物がいたのか。それが今の何になっているのか。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      面白そうだと思ったから。環境に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何度も解いた。わからないことは先生にすぐに聞きに行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128536
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来何になりたいか決まっている人にとってはいい大学だと思います。9割の人は他県からの出身なので交流もはば広くできます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の授業は選択範囲がとても広いです。高年次になると専門的な内容になっていきます。一般教養の授業では幅広い知識を身に着けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多いです。国立大学なので研究費は申し分ないです。地域と連携した研究も行っています。将来研究者になりたい人にはいい刺激だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      理学部なので半数近くが大学院に進学します。また、就職する人も公務員になるひとが多いです。化学科なので化学系の職に就く人がほとんどです。
    • アクセス・立地
      良い
      周りは山に囲まれているので空気がとてもきれいです。またバスもとおっているのでアクセスも申し分ないです。まわりにコンビニが数件あります。
    • 施設・設備
      良い
      国立なので私立大学ほどきれいではありませんが、不自由はないです。学食はとてもおおきいです。校舎全体は伝統のある雰囲気を醸し出しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      9割のひとが他県出身なので個性的な人がおおく色んなひとと友達になれます。一般教養の授業では他学部の学生と一緒になるので交流のチャンスです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学について基礎知識から専門的内容まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      分析化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      あらゆる物質について分析します。反応機構も研究します
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      有名な教授が多く、専門的内容を学ぶことができるから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      かわいじゅく
    • どのような入試対策をしていたか
      時間を計りながら過去問を解き、分析していました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62273
7561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。