みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(113) 国立大学 345 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
11361-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が大変充実しており、基礎から発展までそれぞれの興味に合わせた講義が受講できる。教授との距離が近くてよい。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類も様々で、充実しているが、先生も、ひとりひとり細く見てくれている様子。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も様々で、六法だけに限らず、バラエティ豊かである。
      先生がたいへん親身になって相談等に応じてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はかなりよい方だと思う。学部柄か、公務員を選ぶ人が多い。サポートはキャリアセンターというところがしっかりやってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには海と畑ばかりで遊ぶようなところはほとんどない。その分、学業や部活動に専念できるということでもあるが。大学周辺に下宿している人がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      改修等が行われたばかりなので、建物はたいへんきれい。特に、図書館はかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りに遊ぶところがあまりないので、友達の家や彼氏彼女の家で遊ぶことが多いため、交友関係は深くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次で基礎科目を履修し、3年次からゼミ等専門的な勉強が始まる。四年次には卒業論文もある。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218349
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣がしっかりしており、授業内容も分かりやすかった。勉強への支援体制がかなり、が充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容が非常にわかりやすかった。マンガを用いるなど分かりやすく法律を解説していて、教授の授業に工夫があった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの学生たちの発言が活発で勉強になりました。必ず宿題を課されていたのでサボらずに勉強できたと思います。教授の話も面白かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してあまり学校のサポートに頼らなかったのでよくわからないです。就職支援室というのがあるようで、友人はりようしていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅が学校と遠いので電車通学が少し不便だと思います。ただ、新潟市内にあり、繁華街の方からも通学時間はちょうどいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を数年前から順次建て直していて。また一昨年に図書館などを立て直したばかりなので、とても綺麗で快適な環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人らが自由に語らいできるスペースが充実していて快適でした。ローソンや学食などでよく友人と勉強をしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年生は規模的な六法の勉強をします。そのあと私は民法、国際法を勉強し、日本の民法と海外の民放の違いを比較した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際法を、専門に研究し、政治と法、国と法、各国の法律の違いを研究しました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      国際関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと国際関係の仕事がしたいと思い、それができる学科を選び、そのまま進みました。
    • 志望動機
      留学したいと考えていたため、各国への留学サポート体制が、しっかりしていたので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集をひたすら繰り返し、さらに市販の予想問題集で対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181856
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の個性があふれる学科で、自分の興味関心に沿う科目が豊富にあります。次はどれを学び取ろうかな、という知的好奇心を刺激される楽しい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      抗議に対しては非常に熱心です。真剣に学ぼうとする学生の邪魔をするような迷惑行為をする者がいたら、即刻対応します。適度に突き放しながらも、やはり愛があるなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      過去事例だけにとどまらず、時事問題に特化したゼミも多いので就職対策にも力が付くように思います。教師陣との風通しも良いほうだと思うので、学生側からこれがしたいと要望を出してみるのもおもしろいです。
    • 就職・進学
      良い
      公務員や銀行系への就職率に一定の評価があると感じます。就職活動時の情報提供量やOB等の紹介も積極的な点が強みだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大通りに面した大学で、迷うこともなくアクセスできます。最寄駅名から少し徒歩時間がかかり坂道であることは少々難点かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      毎年改良を重ねているようで、過ごしやすい環境になっていると思います。無駄のない改良が好印象です。資料室が若干狭いので、もう少し広くして蔵書数も増やしてほしいものです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校側からの制限は特に設けられているようではないので、学生同士の交流には自由度が高いと思います。興味関心を共通に持っている者同士で集まりを開いたり活発に活動したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、リーガルマインドという法学的視点の養い方を学ぶ過程があります。2年次以降はそれぞれが関心の持つ分野の専攻が可能になります。主に3つの路線です。3年次からはより専門性に特化したゼミに所属します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      警察官になるという夢を実現するべく、法学をより学びたいと考えたのがきっかけです。社会の基盤を形成する法を学ぶことで、日常生活におけるどんな場面にでも冷静に対応できたり考えたりすることができると思い志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことに加え、一般教養をブラッシュアップすることに力を注ぎました。特に時事問題に関する情報収集は、高校の早い時期から行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180785
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      非常に広々としていて、いい環境です。総合大学なので、いろいろなことを学ぶことができ、多くの人がいます。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目に関しては、地元のこと(地理や歴史、偉人など)を学ぶことができて新鮮でした。専門科目はなかなか難しいものが多く、自己責任です。しかし、種類は豊富で興味深いものがたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは種類が多く、選ぶのが大変でした。夜遅くまで活動しているゼミもあれば、ゆるい活動のゼミもありました。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関するいろいろな講座がありました。マナー講座やメイク講座など。都心へのバスの運行もあったようです。キャリアセンターの方が相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通手段は、おもに車かバスか電車になると思います。バスは運賃が高く、駅は若干遠いので立地はあまりよくないかもしれません。しかし、近くにコンビニや薬局、スーパーはあります。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学なので全体的に古い雰囲気です。伝統ある感じでもないです。敷地内にコンビニがあるのはかなり便利でよかったです。学食はたまにイタリアフェアや北海道フェアなどやっていて楽しかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      完全に自分次第です。交友関係を広げるのは、サークル活動が主になると思います。大所帯のサークルで精力的に活動すれば、いろいろな人と接することができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学、政治学、歴史などが幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マスメディアを通じて、社会の問題に迫る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      失敗しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最後まで粘りましたが失敗したので何とも言えません。
    • 志望動機
      法学を学べば、いろいろなことでつぶしかきくと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台提携の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      まず基礎から。苦手科目はひたすら基礎を勉強していました。また、得意科目を伸ばすこと重視していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119667
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義やゼミの内容は詳しく専門的なものが多く、自分の知識を増やすには最適だと思います。もちろん教授の質も高いです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な地域から専門知識をつけたいと集まってきていましたので、講義中の私語等はもちろんありませんし、友人同士で質問しあう光景も見受けられました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一口に法律と言っても実に様々なものがあります。日本に限らず海外の法律の知識をもつきょうjも多く助かりました。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動にはあまり積極的でない学部ですが、だいが全体としては様々なセミナーを開催するなど、積極的だったと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの距離が遠すぎます。バスに乗れば大学の目の前まで行くことができますが料金が高いです。立地は悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      わたしが在学中は所々工事が始まってよくなりましたが、トイレや食堂、講義室、図書館などが薄暗く使いやすいとは言えませんでした
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強ばかりしている人、逆に遊んでばかりいる人、様々です。教養の授業やサークル等で他学部と出会う機会はまああると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎知識から発展応用、また外国の法律
    • 所属研究室・ゼミ名
      中国法史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国に関する法律自分の興味がある分野についての研究
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      販売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      得意とする中国語を生かせる仕事だと思ったから
    • 志望動機
      法律の詳しい知識をつけたいと思い法学部法学科を選んだ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      全て独学
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と、それに対する自分の考えを明らかにする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      視野を広げ、国際的なものの見方を学べる大学だと思います。交換留学先も豊富で、また、海外からの留学生も多く、外国人の教授がいたり、国際的な授業(国際法・紛争・フランス法など)海外の優秀な大学を卒業した先生がいたり・・・たくさんの価値観を身につけることができます。将来、国際的な仕事をしてみたいという方にはおすすめです。海も近く、自然豊かな大学なので、勉強だけではなく様々な経験ができます。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの授業の中から、自分に合った授業を選択することができます。必修の憲法・民法など基礎を学び、自分の興味のある、例えば税法、家族法、少年法、刑法、国際法などを選択し勉強することができます。それ以外にも、ほかの学部の授業も選択することができます。簿記や宅建などの授業もあるので、資格を取りたい方はそれを選ぶこともできます。また、法学部は英語のみが必修で第二外国語が必修ではないので、語学が苦手な方はいいかもしれませんが、ほかの言語も勉強したい(中国語、フランス語など)方は、自分で選択して勉強していく必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってすごく特徴があるので、ゼミ見学をして、先輩方や教授の雰囲気を見て決めるのが良いと思います。先生がしっかり教えてくれるゼミや、自分で進めていくゼミなどがあり、また、ゼミは2年間続き最後の卒業論文を提出しないと卒業できないため、勉強したいことをしっかり決めないと辛いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても良いと思います。公務員や銀行、法律系の仕事につく人が半分くらいだと思います。就職セミナーなどがたくさんあるので、無料で参加して勉強することができます。キャリアセンターで就職の相談も聞いてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      「新潟大学前駅」から徒歩20分です。坂があるので歩きだと大変です。でも、その通りにたくさんの飲食店やお店があり、緑も多いので、自然のなかでゆっくり散歩するのは悪くないと思います。お友達と喋っていればあっという間に大学です。街中の新潟駅までは電車で20分、バスだと30分くらいだと思います。大学周辺は不自由なく生活できます。
    • 施設・設備
      良い
      法学部のある棟は歴史のある建物ですが、自習室やパソコン室、書庫など勉強できる環境があります。講義室などは割と古いですが、トイレはキレイで、総合的にはまぁまぁだと思います。学食、生協、本屋(10%オフで本が買えます!)、ローソンなどがあり、便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      新潟県の人が半分、新潟県の周り、山形、福島、富山などの人も多かったと思います。たまに北海道~沖縄までの出身の人も1割り未満くらいでいた気がします。法学部は男女半々くらいの割合なので、飲み会などですぐ仲良くなれます。1年~2年にかけては、教養科目としてほかの学部の人と一緒に授業を受けることもあるので、他学部の人とも仲良くなれます。サークルなども多いので、友達はたくさんできると思います。カップルも多いです。社会人の人と付き合っている人もいました★
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基本~発展まで幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      内緒です
    • 所属研究室・ゼミの概要
      内容を書いてしまうと少人数なのでバレてしまうので内緒です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      国際関係の仕事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で国際関係に関することを勉強したおかげで、もっと広い視野で勉強してみたいと思ったから。
    • 志望動機
      新潟大学法学部のパンフレットを取り寄せて、自分の学びたいことがあったから。留学先もたくさんあり魅力に感じた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験が英語と小論文のため、小論文の対策を高校の先生と何度もやり、記述力を上げた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120964
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を基礎から学び、演習やゼミを通して卒業論文が書けるようになるまでじっくりとスキルアップしていきます。
      教授陣も個性的で優しく、気さくな人ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      オムニバス形式の授業や新潟大学の卒業生、法律分野で活躍する方を呼んでお話を聞く講義など、様々なものがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生はみんな仲良く、ゼミ対抗のスポーツ大会などで団結力を高めることが出来る。
      先輩方の面倒見もとても良い。
    • 就職・進学
      良い
      金融機関、保険業、公務員、一般企業など、先輩方は様々な道に進んでいる。
      インターンシップ制度もあり、先生方も親身になってくれるので良い。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が駅から遠いのが難点。
      それ以外は学食も図書館も生協も近くにあり、とても良い環境。
      建物も新しく綺麗。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で使いやすい。
      棟内に何カ所もある自習室が22時まで使えて便利。
      パソコンが使える部屋が地下にあり、授業レジュメの印刷もそこでできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくて話しやすいひとばかり。
      1年次の英語の授業や入門のリーガルスタディの授業は小クラスなので友人を作りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎から演習においての応用研究まで。
      憲法や民法を始め、法社会学やITなど様々なことを学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会保障法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会における福祉の様々な問題や現在から将来における日本の在り方など、幅広く研究し議論する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律を学びたかったし、家から通えるところにあったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試で聞かれそうな、事前提出の小論文については、ほぼ自分の書いたことを暗記して何でも答えられるようにしておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119223
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近く、気軽に疑問点や相談ができます。また、法学部の講義は法学に関わらず幅広い分野のことを法学部にいながら学べるので「つぶしがきく学部」と言われています。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は法学に限らず幅広い分野が学べますが、その分1つの分野に関してはあまり深くは講義で学ぶことはできないのが少し残念です。しかし、もっと深く学びたい人には演出形式の授業があり、少人数で法学の重要な論点を判例等を分析しながら議論することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義では深く学ぶことはできませんが、その分ゼミでは少人数でしっかりと議論をしながら学ぶことができます。私の所属しているゼミは議論になればとても活発になり熱い議論がくりひろげられますが、それ以外はゼミ生と教授わきあいあいとしています。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率は高いように思われます。特に法学部は公務員を目指す人が多いです。周囲の人も同じ目標を持って頑張っているので、最後まで諦めずに頑張れると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市の中心部からは少し離れていて、大学のまわりにたくさんアパートがあります。飲食店も多いです。ただショッピング等遊びに行くときは電車で20分ぐらいかかります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が最近リニューアルされて、とてもきれいで新大生の自慢の場所です。自習スペースもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学のため、学生数は多いと思います。また多くの部活、サークルがあるので所属している人も多く、そこで友達が増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる分野を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家族法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      従来からの重要な論点から最新の家族法のトピックスまであらゆるものを扱います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律が学びたかったからです。首都圏の大学にはあまり興味がなかったため、地元の近くの国立大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で指定された問題集を繰り返し勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123241
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学なので、たくさんの種類の学部がキャンパス内にあります。他学部と交流することはサークルなどを通じて可能ですので、新たな見地を見つけることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      憲法や民法、刑法などの六法をはじめ、行政法や環境法、独占禁止法など、幅広い分野の法を学ぶことができます。個人の進路や興味に合わせた授業選択が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも、六法だけでなく、知的財産法や法社会学など、幅広い分野のゼミがあります。自分の進路選択、興味にあったゼミを見つけることができるかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      公務員になる人も多いですが、一般企業に就職する人も多いです。民間に就職する人は、銀行や金融系が就職先として多いです。大学院に進学する人はあまり多くありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からは少し歩きますし、道のりがずっと坂なのでちょっときついかもしれません。大学周辺には居酒屋や定食屋も多いですが、パン屋やカフェもあり、食べるところは充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      数年前にできた図書館はとてもきれいで、図書館内にはコーヒーショップが併設されています。法学部の入っている人文社会棟は図書館ほどではありませんが、比較的きれいかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      法学部は他学部と合同の講義がないので、他学部とはサークル等に入らない限り他学部の友人や恋bとを作るのは難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法について幅広い知識を得ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      牧ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法の債権各論などを中心に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学を学びたいと思い、近場だったので選択した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      英語や社会科目の得点比率が高いので、それらに力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119036
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学時に将来の目標が決まっている人、特に公務員志望の方にはとても良い大学だと思います。大学周辺はゆったりとした環境であり、学習に集中しやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目の授業は年々多様さを増しており、自分の興味のある事柄について知識を深めたり、あるいは新しい事項に興味をもつことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室・ゼミによって忙しさ・レベルはまちまちな印象です。理系学部の研究室に関しては非常に設備が充実していますが、人気の研究室は競争率も高くなるようです。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援等は充実していたように思います。首都圏から離れているため、就職活動は大変な部分も多いですが、就職実績は充分なレベルだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは全国有数の敷地面積を誇り、近年改築も進みより設備が充実しています。大学周辺にショッピング・娯楽施設が少ないことがやや残念です。
    • 施設・設備
      普通
      近年改築が進んでおり、各学部棟、図書館をはじめとてもきれいです。部室棟、グラウンド等はさほど充実していません。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業やサークル活動等、学部内外問わず、多くの人と話す機会があります。また、同棲しているカップルが多く、全国ナンバーワンとの噂もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎を学んだ後、ゼミで判例研究や議論を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      行政法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      行政法の主要判例についての学習及びそれに関する論点の整理、議論等を行いました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      業態に将来性があり、またやりがいもありそうだと感じたから。
    • 志望動機
      裁判所事務官を目指しており、法律について良い環境で学ぶため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を反復。過去問を解き、ウィークポイントを重点的に学習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127438
11361-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。