みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(113) 国立大学 345 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
11371-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律について基礎から学べる。自分の専攻している学問だけでなく、興味のある分野の講義は何でもとれるので、意欲的に過ごせばとても楽しめると思う。
    • 講義・授業
      良い
      レジュメはわかりやすく、講義は丁寧。レジュメはネット配信なので講義に出なくても入手はできるが、やはり講義を聴かないとわからなくなってしまうので出席が原則。オムニバス形式の講義も有り、楽しんで受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがある。ゼミの旅行や飲み会、ゼミ対抗のバレーボール大会などもあるので、メンバーとは仲良くやっていくことがてきると思う。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップ制度もあり、先生たちのサポートも手厚い。新潟県内での就職に強い。公務員になる人が多いように思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学構内でみれば図書館・学食・生協が近く、良い場所にあるが、大学自体が駅から遠い。バスの停留所は大学の目の前にある。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗でキャンパスも広く、過ごしやすい。図書館が最近新しくなってとても便利。コンビニも学内や近くにたくさんあるので良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入るとすぐに友人がたくさんできる。また、ゼミの仲間や授業が一緒の友達など、交友関係はいっきに広がると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律の基礎に始まり、演習を経て、配属されたゼミで卒論を書き上げる能力を身につける。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会保障法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会の諸問題や保障についての研究をし、卒論を書き上げる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼い頃から法学に興味があり、家から通えるところにあったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115821
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律について基礎からじっくりと学べるようになっている。先生方のサポートも手厚く、興味のある分野に特化したタイプの学習も、幅広く知識を身に着けるタイプの学習もできる。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちの講義は丁寧で面白くわかりやすい。レジュメは見やすく作られているし、ネット配信のため、万が一体調不良等で授業に出られなくてもレジュメだけは入手できる。オムニバス形式の講義も多く、飽きることが無い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある分野に特化した研究を行える。ゼミ内の交流も深く、どのゼミも先生・先輩の面倒見が良い。ゼミ対抗のバレーボール大会などもあり、楽しんでゼミ活動を行える。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーやインターン、進学説明会の案内が頻繁に届く。先生も尋ねると丁寧に答えてくれるし、先輩の経験を聞く機会もある。保険・金融・法律系職・証券・企業・公務員等、幅広い分野に就職が可能。
    • アクセス・立地
      悪い
      学内では中央図書館の目の前に建物があり、学食や購買も近くとても良い立地だが、いかんせん大学自体が駅から遠い。(徒歩約15分)
    • 施設・設備
      良い
      新しく綺麗な建物。教室も広くて使いやすい。机にコンセントがついている教室もあるので、パソコンも使える。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな真面目で優しく話しやすい。1年生の頃の英語の授業や、法律入門の小クラス授業で同じクラスになった子とは仲良くなれるので、友達は作りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法、刑法、憲法などの法律をはじめ、社会学や法医学、ITや経済についても学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会保障法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会の福祉やその問題点について探求する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼いころから法律を学びたいと思っていた。自宅から通えるのも魅力的だった。法学部以外の授業も自由に選択できる点も良かった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦の事前提出小論文は、どの角度から質問が来ても答えられるように完璧にした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115171
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法律を深く学べるのはもちろん、法学以外のことにも触れる機会が多いのがとても良い。法学部以外の授業も自由にとることができるので、たくさんのことを学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの科目の中から自分の選択で興味のある授業が選べるし、オムニバス形式の授業も多いので飽きることがない。教授の話も面白く、レジュメも見やすくわかりやすく作られている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から配属されるゼミには様々な分野があり、自分の決めたテーマでじっくりと卒業論文を書く準備ができる。先輩方との交流も多く、ゼミ対抗のバレーボール大会など、行事もたくさんあるので友達も増えやすい。
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートは手厚く、インターンや就職説明会の案内が頻繁に来るので、就職・進学について意識を持っていれば困ることはないように思う。
    • アクセス・立地
      普通
      大学構内でみると、中央図書館の目の前にあり、生協や学食も近いのでとても立地が良いように感じるが、大学自体が駅から徒歩15分くらいかかる。しかしバス停は大学の目の前にある。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な新しい建物で、空調も効くし広いし、申し分ない設備だと思う。大教室も中・小教室も使いやすい。地下にはPCルームがあるので、印刷もできて便利。資料室の文献は整理されて見やすく、調べやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      見た目がいわゆる「チャラい」人でも、話してみると実は優しかったりして、自分自身が殻に閉じこもってしまわなければ友達は多くできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      憲法、民法等の様々な法律の基礎に始まり、演習を経てゼミで卒論を書けるようになるまで学習を深める。また、メディアやIT、社会学など、法律と関連した様々な分野の基礎知識を得ることができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会保障法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      年金、生活保護、医療、子どもの福祉、高齢者福祉など、社会における福祉の様々な問題を探求する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼いころから法律を学びたいと思っていたこと、地元の大学で家から通える場所にあったこと。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111368
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来法律を使った仕事をしたいと考えている人にはとてもよいと思います。また、語学を学ぶ環境も整っているので国際的感覚が身につくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教養の授業は充実しておりさまざまな分野を学ぶことができ、知識が深まります。また、他学部の授業も取りやすいので幅広い学習ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      細かくゼミが分かれているので、自分の本当に興味のある分野の研究に力を注ぐことができると思います。当然のことながら教授の知識も素晴らしいです。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業に就職を考えているのであればネームバリューがとても強いことは言うまでもありません。しかし東京で就職活動をするとなると、田舎の国立大学にすぎないという印象が強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      主要な駅からのアクセスが非常に悪いです。本数の少ない電車はもちろんのこと、バスはやたらと高いです。また、最寄りの駅からのアクセスも非常に悪いです
    • 施設・設備
      悪い
      学食は三か所ありメニューも豊富で値段も安くよかったと思います。校舎が古くトイレも薄暗く利用しにくいと感じていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には変わった人が多かったです。教養の授業は全学部から人が集まるので友達を増やすいいきっかけにはなると思いますが、人が多いのでなかなか難しいかもしれません。。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基礎知識から複雑な内容、また海外の法律についても学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中国法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国・台湾の法律など、自分の興味のある分野を徹底的に研究していくことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      専門的な法律知識を学びたいと思ったこと、また国際的な法律も学ぶことができるのが魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110437
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人にはよい環境だと思います。また副専攻の制度が充実しているので、自分の見識を広めることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      他学部と違い平常授業の出席は、ほとんど成績評価に加味されません。テストまたはレポートですべての評価が決まります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのが難点ですが、構内は割と便が良いと思います。ただ、専門授業と教養授業を受ける場所が離れている点が多少不便に感じます。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はとても古く暗かったですが、近年改築が進み、廊下やトイレ、図書館などが綺麗になっているようです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      努力家が多くテスト期間はよく一緒に勉強していました。学部は人数が多いため学部内カップルは少ないように感じました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは数も多く充実していましたが、いわゆる飲みサークルが多かったような気がします。また、自分たちでサークルを作る事もできるのが魅力の一つです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国内の法律の基礎から、海外の法律まで様々な分野の勉強をした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中国法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中国法について興味のある分野のの研究をした
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      販売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      身に付けた中国語を生かして職場で活躍するため。
    • 志望動機
      将来的に法律に関する仕事をしたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作文に力を入れ、どんな質問をされても対応できるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83280
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      静かで落ち着いた環境です。まじめな人が多い感じがします。 しかし、地方だし、刺激がないとも言えるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      教養科目でいろいろなものが選べます。他の学部の基礎みたいなものが学べるものや、その地域のことを学べるものがありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに海が見えて景色がいいです。バス停はすぐ近くにあり、市街地に行けます。ただ、時間がかかり、料金も高いです。駅は遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      建物は正直あまりきれいではないです。学食はいろいろなフェアをやっていてよかったです。北海道フェア、九州フェアなどでメニューが変わっていたりして楽しみにしていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      まじめで物静かな人が多い印象です。ひとりひとりがそれぞれにしっかり課題に取り組んでいて、静かだけども自分の意志はしっかり持っている感じでした。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークル活動は、ものによってだいぶ違ってくると思います。熱心に活動しているものもあれば、ゆるいものもあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学・政治学・社会学などの基礎が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      マスメディア
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いろいろなメディアを通して社会問題を考える。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      無職でした。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最後までどこにも就職できず、心が折れた。
    • 志望動機
      なんとなく特に何も考えず、法学部にいったらすごいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      おもにセンター試験対策で、ひたすら基礎を磨きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84031
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のびのびと勉強できます。勉強の面でもサークル活動の面でも、自分から飛び込んでいく姿勢があれば、何事にも挑める環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目も教養科目も選択肢が幅広くあります。専攻と全く違う分野にも飛び込めるので、新しい発見やいろいろな経験が出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が大学から少し離れているので、学科によっては徒歩20分かかる所もあると思います。大学周りは居酒屋が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は少し古いですが、勉強環境として支障は特にありません。図書館はつい最近新しくなったので、自習に励む学生が多く見られます。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な学生が多いです。他学部との交流はほとんど無いため、サークル等で人脈づくりをしないと交流が広がりません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルともに充実しています。いくつも掛け持ちしたり、オープンなサークルが多いので、気軽に楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な法律から、珍しい法律まで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法に関する幅広い判例を勉強していきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国立大学で自宅から近いところを選んだため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を行ってからは、実施される英語の勉強に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81753
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地は普通だと思いますが、大学周辺の飲食店は充実しています。設備も整っており、4年間学習する環境としては十分でしょう。学習に関しても、六法のほか、企業法や情報法も学べます。
    • 講義・授業
      良い
      学べる方の種類は豊富で、六法のほか、企業法や情報法も学べます。4年間で、幅広い法の知識を身に着けられるでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは、大学前駅というものがありますが、大学までは坂があり、少しきつい道のりかと思います。バスの方が、移動手段として楽かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は一般的だと思いますが、図書館は最近できたばかりで新しくきれいで、カフェスペースもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      法学部の日とは、いわゆる真面目な人が多いと思います。他学部生との交流ははっきり言って、ほとんどありません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークルも多いと思います。学園祭シーズンになると、ますます部活動やサークル活動が活発化します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学について、基本から発展まで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民事法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法のなかでも、債権法を中心に学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      とにかく法律を学びたいという気持ちがあったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの英語と社会科目の配点が高いのでそれらを中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟で就職するなら、やはり新大のブランド力は大きい。しかし、東京など、県外での就職を考えているのなら、所詮地方大学でしかなく、あまりメリットはないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      本当に自由に講義を受講できる。他学部の講義も受けられる。しかし、自由であるが故に、難しい講義を先に受けて挫折する、楽な講義ばかり受講してしまうといったことが見受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも雰囲気が良いと思う。楽なゼミ、大変なゼミがあるが、どのゼミを選んでも勉強になることは確かである。
    • 就職・進学
      普通
      地元で就職するなら、知名度も高くブランド力がある。しかし、県外では所詮地方大学という目で見られてしまうように思う。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟市から離れている点はマイナスだが、駅も近く、学生街になっており、大学周辺で一応用は足りる。新潟まで乗り換えなしで行けるので、立地的にはまあまあだと思う。
    • 施設・設備
      良い
      近年建て替えを行っているので、外観は新しくなっている。しかし中に入ると古さを感じるが、それもまた味があって良い。食堂はキャンパス内に3つあり、生協も充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活も盛んで、すごく交友関係が広がる。学校の周りには安く飲める店が多いので、しょっちゅう飲みに出かけていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律について、基礎や考え方を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      刑法ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      刑法の判例解釈についてのディベート等を毎週行う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      新潟県警察
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子供のころからの憧れであり、地元での就職を考えていたため。
    • 志望動機
      地元で就職を考えていたし、法律を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を繰り返し解いたり、学校の特別授業を受けるなど。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75588
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学べるので、興味の幅が広い人には良い学科だと思います。将来の道が決まっていなくても、授業を通して様々な生き方を学べるので、不安が少しづつ減っていきます。
    • 講義・授業
      良い
      授業時間に多くのメディアに触れたり、じぶんの知らない考え方やアプローチの仕方を学んだりできる。また、様々な授業の中から、自分で興味のある授業を選べるので、モチベーションがあがると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な種類があり、自分の興味がある分野についてより見識を深めることができる。教授の指導も丁寧なので、安心して学習や研究をすすめることができる。
    • 就職・進学
      良い
      多くの大手企業に就職したり、銀行や保険業、公務員になったりと、安定した職に就く先輩が多い。地元では名の通った大学なので、地元に就職するにはいくらか有利なイメージがある。
    • アクセス・立地
      良い
      大きな図書館が同じ敷地内にあり、とても便利である。ただ、「新潟大学前駅」から大学まで歩いて20分くらいあるので、それが少し難点とも言える。
    • 施設・設備
      良い
      広く綺麗な建物なので、気持ちよく利用することができる。また、生協の品ぞろえも充実しているので、困ったときは生協にかけこむこともできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活で知り合った、同じ学科の友人はみな成績優秀で優しくて、いつも助けてもらっていた。学科で受ける英語の授業などではグループワークが頻繁にあるので、そういう場面でも友人をつくりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基礎知識から、それを用いての応用、また、法律を使った仕事についてなど
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      一番偏差値が高く、自分の学びたい分野について深く学べそうだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を何度も書き直し、高校の先生に推敲してもらっていた。面接対策としては、自分の書いた小論文を暗記して、何を聞かれても答えられるようにしておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65304
11371-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。