みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(113) 国立大学 345 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11391-100件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      定員割れをすることもありました。法科大学院が依然ありましたがそれももなくなったのであまり良い大学とは思えないです。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の進みが遅く、自分で勉強しなけらばならない講義があったから
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに人数制限があり、自分の入りたいゼミに入れないことがあるから
    • 就職・進学
      良い
      ハローワークの人が大学に来る日もあり、就職の相談がしやすい環境だったから
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにはアパートがたくさんありました。家賃も安かったので周辺環境は良かったです
    • 施設・設備
      悪い
      駐輪場が少なかったです。そのためちょっと遠いところに自転車をとめることがありました
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内での交流の機会があまりなかったです。友人をたくさん作るのはちょっと難しいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの種類は多いです。しかし、どんなサークルがあるのか知る機会がないので、入るのは難しいサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は法律学の基礎を学びます。民法と憲法が必修です。必修科目は少ないので政治学をメインにしたりすることもできます。自由に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      小売業の総合職
    • 志望動機
      第一志望の大学の試験が不合格でした。やむを得ず滑り止めの新潟大学に入学しました。浪人したくないから入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564110
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野のゼミがあるため、法律科目に関しては学生が「この分野が学びたい、研究したい」という希望を叶えられる大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      新入生にとっては、法律は未知の世界で不安なこともあると思いますが、法律を学ぶ前に、導入的な講義を十分に受けることができるため、スムーズに法律の講義に入ることができます。
      先生方は個性豊かですが、皆さんとても親切で丁寧な指導をしてくださいます。また各分野の第一人者、と言われる先生もいらっしゃるので、大変勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年生から入ることができます。幅広い分野のゼミ(ゼミの種類に関しては毎年多少の変動があるので記載しません)から興味のあるものを選び、基本的には2年間、同じゼミで研究を行います。
      4年次にはJRPと呼ばれる卒業論文を研究の集大成として作成し、発表します。
      ゼミの先生は研究はもちろんですが、就職や進学に関する相談にも乗ってくださるので、大変ありがたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの新潟大学前駅、内野駅から大学までが遠く、電車で通学する学生には辛いものがあります。特に冬場は歩道が凍結するため、さらに通学に時間がかかります。
      また沿線である越後線はテストの時期にかなりの確率で止まってしまうのでとても不便です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389222
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学法学部の中では下から2番目ということもあり学生のレベルはそれなり。先生は親身に熱心にしてくれる人もいる。法曹の道を目指す学生は少なく、公務員志望が多数。
    • 講義・授業
      普通
      先生もやる気がないときもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      民法ゼミなど、ガチなところはガチ。
    • 就職・進学
      普通
      してくれるが、自分で頑張らないと基本放置。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟大学前駅が新潟大学前にない。駅から20分歩く。坂が多く、スーパーは坂の下にあり、自炊するやる気を奪う。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの学生が多く、飲み屋も豊富。自由に交流できる。
    • 学生生活
      良い
      学祭は開催はされるが、あまり盛り上がっている印象はない。参加する人はするが...と言った感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はリーガルスタディとい法律的考え方の授業からはじまり、憲法、民法、から学ぶ。2年生になると民法基礎演習、憲法基礎演習で自分で調べて発表したりする。3年生からはゼミに入り、自分の専攻を決め、卒業論文の作成に向けて研究していく。ゼミの種類は多岐に渡り、定番の民法からマスメディア等まである。
    • 就職先・進学先
      協同組合金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384223
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が大変充実しており、基礎から発展までそれぞれの興味に合わせた講義が受講できる。教授との距離が近くてよい。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類も様々で、充実しているが、先生も、ひとりひとり細く見てくれている様子。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も様々で、六法だけに限らず、バラエティ豊かである。
      先生がたいへん親身になって相談等に応じてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はかなりよい方だと思う。学部柄か、公務員を選ぶ人が多い。サポートはキャリアセンターというところがしっかりやってくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りには海と畑ばかりで遊ぶようなところはほとんどない。その分、学業や部活動に専念できるということでもあるが。大学周辺に下宿している人がほとんど。
    • 施設・設備
      良い
      改修等が行われたばかりなので、建物はたいへんきれい。特に、図書館はかなり充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りに遊ぶところがあまりないので、友達の家や彼氏彼女の家で遊ぶことが多いため、交友関係は深くなる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次で基礎科目を履修し、3年次からゼミ等専門的な勉強が始まる。四年次には卒業論文もある。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218349
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      のびのびと勉強できます。勉強の面でもサークル活動の面でも、自分から飛び込んでいく姿勢があれば、何事にも挑める環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目も教養科目も選択肢が幅広くあります。専攻と全く違う分野にも飛び込めるので、新しい発見やいろいろな経験が出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が大学から少し離れているので、学科によっては徒歩20分かかる所もあると思います。大学周りは居酒屋が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は少し古いですが、勉強環境として支障は特にありません。図書館はつい最近新しくなったので、自習に励む学生が多く見られます。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な学生が多いです。他学部との交流はほとんど無いため、サークル等で人脈づくりをしないと交流が広がりません。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルともに充実しています。いくつも掛け持ちしたり、オープンなサークルが多いので、気軽に楽しむことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な法律から、珍しい法律まで幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法ゼミ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法に関する幅広い判例を勉強していきます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国立大学で自宅から近いところを選んだため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を行ってからは、実施される英語の勉強に力を入れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81753
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度以前入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほどよい田舎で落ち着いて勉強をしたい学生にはぴったりな大学、学科だと思います。堅実な学生が多いので勉強や就活をするモチベーションが保たれます。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目だけで法律について基本的な知識はひと通り学べます。外部講師を招いての授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。人気のゼミは抽選が行われます。私の所属していたゼミではチーム演習があり、卒論発表の練習になって有意義でした。
    • 就職・進学
      普通
      学科ではなく学務で相談に乗ってもらっていたのでサポート体制についてはよくわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      新大前駅と内野駅、2つの最寄り駅があります。各学部棟により最寄り駅が変わってきますが、だいたいどちらも徒歩15分歩けばキャンパス内に入れます。周辺には飲食店が多く、気軽に外食できます。
    • 施設・設備
      良い
      とくに新しいわけではありませんが、清潔感のあるキャンパスです。図書館は新しくて学習スペースが充実するようになりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入ると交友関係が広がります。サークル内恋愛が多い印象でした。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なジャンルの部活やサークルがあり、自分に合ったものが必ず見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生は必修科目を中心に法律の核となる部分を学びます。3年生からはゼミが始まり、4年生になったらほとんど卒論のための学びに入ります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の市役所
    • 志望動機
      地元の国公立大学に入学したくて、興味のある法律を学べる学科があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659263
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員は親切だった。教務課のサポートも厚かった。公務員を目指していて、そのための支えとなる環境であった。冬は寒かった。県外出身なのでなれず、一年のときは冬季うつ病になりかけたが、保健センターのひとや相談室の臨床心理士が話をよく聞いてくれたし、徒歩圏内の精神科を紹介してくれた。睡眠障害気味だったが、そのクリニックに半年ほど通院し、薬をもらいながら直した。そこの医者もいいひとだった。
    • 講義・授業
      良い
      充実していたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生も先輩も親切だった。
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思う。就活の時には進路センターにお世話になりました。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもよかった。マクドナルド、モスバーガー、郵便局、薬局、美容院、歯医者、皮膚科、整形外科、ラーメン屋、ビュッフェ、中華料理屋、カフェ、雑貨屋、UNIQLOじーゆー24時間経営のスーパーなどに囲まれており充実していたと思う。警察もあればもっと治安が良くなると思う。駅は徒歩だとやや遠く、疲れると思う。
    • 施設・設備
      普通
      少し古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれではないか。
    • 学生生活
      普通
      人それぞれではないか。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318698
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部の講義と同時に他学部の講義も受けれる点が良いです。
      また、私が在学中の先生方には裁判官や検事経験の講師がいて、特定の講義では各界で活躍する方を講師に招きその分野について教えていただいたため、大変刺激を受けました。
      多角的に物事を考えることができる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      講義自体が充実しているかは先生の教え方にもよりますが、先生方は講義のために資料の準備や次回までにどこを予習・復習してくるかをしっかり教えてくれます。
      また質問にも快く答えてくれるので、興味のある講義はしっかり準備して受け身でなくどんどん参加していけば素晴らしい時間が過ごせると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学部はゼミに所属して卒論を書き上げることが卒業要件の一つであるため、基本全員がゼミに参加できます。
      大人気ゼミ以外は少人数ですので先生から丁寧な指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      担当部署に相談に行けば助言をいただけます。
      また、新潟企業が中心ですがそういった方々が企業説明会にきてくださります。
    • アクセス・立地
      普通
      公共機関を使う場合、最寄駅からは10分ほど歩くため電車通学は少し大変ですが、バス停は近いのでバス通学がお勧めです。
      ただ、新潟は天候によって交通機関に影響がでることが多々あり、この辺のアパートは2~4万円代なので遠方の方は近くに住んだほうが良いと考えます。
      スーパーやドラックトップスは大学から少し遠いですが、大学内に生協や学食、周辺に飲食店やコンビニがあるので不便はしません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が数年前に増改築され従来以上に使いやすくなりました。
      また校内に学食、生協、コンビニ、学生寮などがある点も良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや地域貢献活動等は充実しているため、本人が行動すれば交遊はいくらでもあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は法律の基礎学習と他教養科目、2年目からは各自興味のある法律の講義、3年目からゼミが始まり、4年目に卒論完成になります。
      その間他学科の講義を取ることも可能です。
    • 就職先・進学先
      東証上場小売/総合職/経理部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:267026
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なことを学べるので、興味の幅が広い人には良い学科だと思います。将来の道が決まっていなくても、授業を通して様々な生き方を学べるので、不安が少しづつ減っていきます。
    • 講義・授業
      良い
      授業時間に多くのメディアに触れたり、じぶんの知らない考え方やアプローチの仕方を学んだりできる。また、様々な授業の中から、自分で興味のある授業を選べるので、モチベーションがあがると思われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な種類があり、自分の興味がある分野についてより見識を深めることができる。教授の指導も丁寧なので、安心して学習や研究をすすめることができる。
    • 就職・進学
      良い
      多くの大手企業に就職したり、銀行や保険業、公務員になったりと、安定した職に就く先輩が多い。地元では名の通った大学なので、地元に就職するにはいくらか有利なイメージがある。
    • アクセス・立地
      良い
      大きな図書館が同じ敷地内にあり、とても便利である。ただ、「新潟大学前駅」から大学まで歩いて20分くらいあるので、それが少し難点とも言える。
    • 施設・設備
      良い
      広く綺麗な建物なので、気持ちよく利用することができる。また、生協の品ぞろえも充実しているので、困ったときは生協にかけこむこともできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活で知り合った、同じ学科の友人はみな成績優秀で優しくて、いつも助けてもらっていた。学科で受ける英語の授業などではグループワークが頻繁にあるので、そういう場面でも友人をつくりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基礎知識から、それを用いての応用、また、法律を使った仕事についてなど
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      一番偏差値が高く、自分の学びたい分野について深く学べそうだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文を何度も書き直し、高校の先生に推敲してもらっていた。面接対策としては、自分の書いた小論文を暗記して、何を聞かれても答えられるようにしておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65304
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授陣がしっかりしており、授業内容も分かりやすかった。勉強への支援体制がかなり、が充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容が非常にわかりやすかった。マンガを用いるなど分かりやすく法律を解説していて、教授の授業に工夫があった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの学生たちの発言が活発で勉強になりました。必ず宿題を課されていたのでサボらずに勉強できたと思います。教授の話も面白かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してあまり学校のサポートに頼らなかったのでよくわからないです。就職支援室というのがあるようで、友人はりようしていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅が学校と遠いので電車通学が少し不便だと思います。ただ、新潟市内にあり、繁華街の方からも通学時間はちょうどいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を数年前から順次建て直していて。また一昨年に図書館などを立て直したばかりなので、とても綺麗で快適な環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人らが自由に語らいできるスペースが充実していて快適でした。ローソンや学食などでよく友人と勉強をしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年生は規模的な六法の勉強をします。そのあと私は民法、国際法を勉強し、日本の民法と海外の民放の違いを比較した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際法を、専門に研究し、政治と法、国と法、各国の法律の違いを研究しました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      国際関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと国際関係の仕事がしたいと思い、それができる学科を選び、そのまま進みました。
    • 志望動機
      留学したいと考えていたため、各国への留学サポート体制が、しっかりしていたので選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題集をひたすら繰り返し、さらに市販の予想問題集で対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181856
11391-100件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。