みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.94
(113) 国立大学 345 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11381-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な個性的な教授がおり、それぞれに工夫したおもしろい講義をしてくれる。1年生のときは基礎、2年生以降は自分の進路に合わせた講義を選択しながら受講していく形式なので、幅広く法律についての知識を学べるとともに、直接将来に役立つ知識の習得も可能で、法律家になりたい人にも、また企業への就職を考えている人にも役に立つ講義をしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室が始まり、自分の進路に合わせて関心のあるゼミを選択することができる。研究室の数が多く、2年生のときにゼミ見学をして選択するため、必ず自分にあったところが見つけられると思う。卒業研究についても、じっくりと相談に乗ってくれて、書き上げていくので、大変ではあるが、充実した内容のものができると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分に位置し、通学しやすい。また学生街でたくさんのアパートや飲食店があるため、学生にとっては住みやすく、非常に周辺環境が良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がリニューアルして、綺麗になり、勉強スペースも豊富にあるため、非常によかった。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建設系一般職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370230
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は高いレベルでもなく低くもないと思う。
      ゼミは先生によって良し悪しがかなり異なる。
      毎回テストはある程度勉強しないと単位は取れないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的にはきちんとしてくれる先生が多いですが、たまに適当な先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      わたしの場合ゼミの先生があまり良い人ではなかったので、ゼミは充実していなかった記憶があります。
    • 就職・進学
      悪い
      ほぼないと思った方がいいです。
      地方国立なので完全に個人の力によりです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにはなんでもあるのでかなり住み心地はいいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も広く、充実してるとおもいます
    • 友人・恋愛
      悪い
      法学部は小さいクラスが少ないのであまり友人の輪は広がらないです。
      ゼミに入ってからはゼミ内で友人ができると思います
    • 学生生活
      良い
      かなり色々なサークルがあるため、サークルについては充実していると思います。
      入学したら必ずサークルに入らないと友人ができなくなりますので入った方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律。政治、社会学などです。
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323708
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近く、気軽に疑問点や相談ができます。また、法学部の講義は法学に関わらず幅広い分野のことを法学部にいながら学べるので「つぶしがきく学部」と言われています。
    • 講義・授業
      悪い
      講義は法学に限らず幅広い分野が学べますが、その分1つの分野に関してはあまり深くは講義で学ぶことはできないのが少し残念です。しかし、もっと深く学びたい人には演出形式の授業があり、少人数で法学の重要な論点を判例等を分析しながら議論することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義では深く学ぶことはできませんが、その分ゼミでは少人数でしっかりと議論をしながら学ぶことができます。私の所属しているゼミは議論になればとても活発になり熱い議論がくりひろげられますが、それ以外はゼミ生と教授わきあいあいとしています。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率は高いように思われます。特に法学部は公務員を目指す人が多いです。周囲の人も同じ目標を持って頑張っているので、最後まで諦めずに頑張れると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      市の中心部からは少し離れていて、大学のまわりにたくさんアパートがあります。飲食店も多いです。ただショッピング等遊びに行くときは電車で20分ぐらいかかります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が最近リニューアルされて、とてもきれいで新大生の自慢の場所です。自習スペースもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学のため、学生数は多いと思います。また多くの部活、サークルがあるので所属している人も多く、そこで友達が増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる分野を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家族法ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      従来からの重要な論点から最新の家族法のトピックスまであらゆるものを扱います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律が学びたかったからです。首都圏の大学にはあまり興味がなかったため、地元の近くの国立大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で指定された問題集を繰り返し勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123241
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学前は法律というと「なんだか難しくてとっつきにくそう」というイメージを思っていましたが、講義では私たちの身近に起こっている問題を具体例に挙げて分かりやすく説明してくれる先生方が多いのでどの講義も非常に興味深く聴いています。
    • 講義・授業
      良い
      憲法・民法・商法・刑法・民事訴訟法・刑事訴訟法といった法律の授業のほかに、外国の法律や医学と関連した法医学などの講義など幅広くあり授業の選択肢は多いと思います。また、各界で活躍されている方から直接お話を聴ける講義があり、大変貴重な経験になると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      図書館、学食、生協、ローソン、飲食店がすぐ近くにあるため非常に便利です。また、最寄りの駅から大学まで徒歩20分くらいかかるため、電車通学の方は雪が降った日などは少し大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      私の通っている校舎は、3つの学部と一緒になっており、法学部の授業だけでなくほかの学部の授業も同じ校舎で行われているのでよく受講しています。法学部専用の資料室(図書室)もありとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の勉強や問題に関する意識が高い人が多かったので、周りと一緒に自分を高めることができる環境なのではないかと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      文科系のサークルも運動系のサークルも充実しており選択肢は広いと思います。学生のうちにしかできないことをやれることは非常にいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広い分野の法律の知識について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地元であったこと、公務員志望であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習を何度か行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27576
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      だらけた人はだらけている。キャンパスの施設は改修していてトイレもきれいです。図書館は1年以上の改修を経てとても立派になりました。
    • 講義・授業
      悪い
      民法のカリキュラムがパンデクテンを崩したもので、民法に全体像が分かりにくい。刑法の授業は法科大学院への進学に対しては全く足りません。自分で頑張りましょう
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺は畑です。大学周辺は飲み屋が多いですが、いかにも地方大学の学生街といった感じです。新潟市街へのアクセスは結構かかります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は改修前からはよほど立派に新しくなりました。カフェテラスのようなものもできて、学習・会話も楽しくできそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の中で付き合う人が多いのではないでしょうか。これは、大学生だからというわけではありませんが、二極化してモテる人とそうでない人の落差はひどいです
    • 部活・サークル
      良い
      サークル・部活は全く参加していない完全無所属を貫き通しました。そんな生き方もありです。ただし、ゼミの人間関係くらいは大事にしましょう、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法科大学院進学に向けた学習
    • 所属研究室・ゼミ名
      民法のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      民法の重要判例を中心に討論します
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      正直な話、第一志望校に落ちたために否応なく
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験として小論文の対策をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27464
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授陣との相性が激しい。熱心な講義やレジュメ作成を行う方もいる一方で、内容が薄く退屈な授業を行う方もいる。先輩方から講義を組む際にはアドバイスをもらうといい。普段の授業は座学ばかりであるが、出前講座や裁判所での傍聴などイベントは多く開催されている印象がある。ただし申請制のため、積極的に動かなければ4年間だらだらと過ごしてしまう可能性もある。
    • 講義・授業
      悪い
      個人的には内容よりも教授陣との相性が、授業の面白さに直結することが多かった。参加型の講義はあまり無い。一般教養の授業については、人気講義は抽選に漏れることが多く、また高学年が優先されることが多いため、取得年次を考慮してもいい。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周りは居酒屋の多さが目立つ。最寄り駅まで徒歩15分程かかり立地には少し不満があるが、大学周りは学生アパートが多いため、独り暮らしで通う分には普段の生活に不便は無い。新潟駅までは、大学前のバス停から45分程、電車で20分程のため、これについては不便。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が改装され非常に綺麗になった。しかし校舎等は古い印象がある。施設内も節電のためか薄暗い。学食は3つ程ありそれぞれ充実、生協や、特に書籍部などは職員の対応も迅速で良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部のせいか真面目な印象の人が多い。他者とのワーク型がほとんどないため、人脈を広めるためには授業参加だけでは足りない。
    • 部活・サークル
      普通
      部活動、サークルは数も多く充実している。ほとんど活動のないものから、活発なものまで様々であるため、自分に合ったサークル等が見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律に関する基礎知識が身に付きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学部で、近県であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策、小論対策。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25629
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部には学科が一つしかないので小クラスを除いてはいつも大人数で授業をうけることになるが、それがなかなか楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      法学とひとくちに言っても、メディアから法医学まで様々な分野にわたった授業が開講されているのがとても面白い。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館が目の前で、中門も目の前なのでバスに乗って移動する分にはまったく問題ない。ただ、新大前駅が新大前とは名ばかりの結構遠い駅なので、電車に乗りたかったら歩いて20分くらいかかってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      法学部資料室という、法学雑誌を数多く取り揃えた部屋があり、データベースの検索もできるので論文を書くときにはとても重宝する。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に入ったりすれば数多くの友人が出来るし、学科での歓迎会も1年生の最初にあるので友人はつくりやすいのではと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      多くの部活・サークルが活動しており、様々な演奏会などを催しているので新歓期の学内はとてもにぎわっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律についての基礎から実務での応用まで様々なことを学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から法律に興味を持っていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自身が書いた小論文について面接で問われるので、自分が書いたことに関してはどんな質問でも細部まで完璧に答えられるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23125
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館は新しくできたばかりだし、施設は充実している方だと思う。しかしながら、最寄駅からのアクセスは坂があるのできついと思う。就職に関しては、公務員系、金融系に就職する人が多い。就職は地元に強い。
    • 講義・授業
      普通
      学期ごとの講義は勿論のこと、夏季及び冬季にある集中講義では多岐にわたる講義から自分の興味のある分野を選んで学ぶことができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺には飲食店、コンビニ、病院などがあるので生活するには不自由はしないと思う。しかし、大学周辺には坂が多いので移動がきついかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      昨年、図書館が新しく改装されたばかりなのでとてもきれい。また、最近では、図書館内にコーヒーショップが併設されるようになり、とてもよい雰囲気。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部と比べて、明らかにきちんとした人が多い。講義では、ほとんど他学部の人たちとはかかわりがないかもしれない。
    • 部活・サークル
      普通
      自分は、部活やサークル活動はしていないが、それらの種類は多いし、活発であると思う。個性的なサークルもあるので自分に合うものを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学について、幅広く学べる。3年時からは、より専門的に法を学び、確実に将来に繋がる学習をできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中堅の国公立大学で、帰省しやすい立地にあったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      文系科目のセンター配点が高いのでそちらに重きをおいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22958
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来が明確に定まるので、モチベーションがあがりやすいと思います。目標がしっかりと定まっている人には、とてもいい環境だと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      本当に様々な教授と出会うことができますし、他分野に興味がある人にもいろいろな講義が待っています。副専攻という専攻以外の学問を学ぶためのカリキュラムもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内はとても広く少し歩くのですがw学食や購買が各所に設置されているので、不便なことはひとつもありません。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく広い。ですね。自然が多く、並木道は歩いていて本当に気持ちがいいです。何故かネコがたくさんいます。w
    • 友人・恋愛
      良い
      志の高い人たちといろいろな意見が交わせます。本当に将来のことを考えて、第一に目標を明確に立て、それに向かって一直線に走る人たちを見ると、やる気がでます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークル活動も活発で充実してると思います。とくに新大には新潟総踊りなる部活がありますが、毎日食堂の前で夜遅くまで活動しているみたいです。たまにみかけますがとてもカッコいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治に関することを様々な視点で議論して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      行政法務カリキュラム
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生活保護や医療制度についてのことを研究できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来就きたい職を考えた時、このゼミが一番役に立つとおもったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の配点割合が高いため、過去問をひたすら解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22242
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見ればキャンパス内の施設環境、就活のサポート等、不満に思うことはなく学生生活を送ることができたため。
    • 講義・授業
      普通
      特に魅了だと感じる講義はなく、卒業するための単位をとるのが主の目的として授業を受けていたため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が調べたいテーマを選んで発表でき、充実していたが、ゼミ後の飲み会が半ば強制的であり4と評価した。
    • 就職・進学
      良い
      面接指導や社会人を講師として呼び、話を聞くことができ、参考となったため。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前駅と謳っているが、徒歩20分かかる。キャンパス内は最低限の食堂とコンビニがあり、不自由はしなかった。
    • 施設・設備
      良い
      スペースは小さいが自習学習の机いすがあり、よく利用していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の会う友人と出会い、日々過ごしていたが、学生の人数が多く、同学年でも一度も口を交わしていない人も多くいた。入学当初以来、学生間の交流の場はなかった。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり、希少なものから王道なものまで幅広い選択肢があった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は教養科目や基本法である憲法、民法等を学ぶ。2年時から行政法等他の法律へも派生し、演習講義も行う。3?4年時は学びたい分野のゼミに所属し、専門分野に特化する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      高校生の時に参加した大学説明会の際に、説明を利いて魅力的に感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572225
11381-90件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。