みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  海洋学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

海洋学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(94) 私立大学 960 / 1830学部中
学部絞込
9471-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で造船関係の勉強をしたいならいいところだと思います。その他に海洋構造物や海底資源などの勉強もするのでそちらの方に興味があったらいいところだと思います。しかし割と造船関係の勉強が多く、就職先もわりとそっちの方が分厚い感じはします。
    • 講義・授業
      良い
      海洋学部の他の学科の授業や取りたい授業が取れる仕組みになってるし担当する先生によって違うと思うけど面白い授業もあると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科の研究室が決まるのが遅い。4年の春
    • 就職・進学
      普通
      就職率は例年100%!しかし造船所が多い
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしが多く、大学の近くに引っ越す人が多い
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はわりとボロい。食堂はめっちゃ混むわりにはあまり美味しくない。体育館の上にジムがあって体を動かせるところはいいと思う。
      校舎が2つあって少し移動が遠くて大変だったりする。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はわりとたくさんある。そしてみんな一人暮らしだから助け合ってやってる感がでてていいと思う。不安な新入生とかも先輩から色々教わったりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337388
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するには環境が整っているが、サークルや友人関係は充実していない。女学生が増えると良い。施設が古くなんとなく暗いイメージがある。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークが多く実際目で見て学習できる。実験場や船があり充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      選べる分野が多い。論文作成に必要な資料集めに協力してくれる先生が多い。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先生にもよるが、就職できるまで根気よく面倒を見てくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスの運賃が高い。下宿するにしても自転車がないときつい。
    • 施設・設備
      悪い
      建物が古く地震や津波が心配。駐輪場の治安が悪い。自転車の不法投棄、ゴミなど。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比率が男8、女2ぐらい。変わった人が多い。1人で過ごしている人が多い。
    • 学生生活
      悪い
      強い運動部がない。文化祭は小規模で身内だけで盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はあまり専門的なことを勉強しないが、二年生からは内容が難しくなる。あまりない分野なので学ぶのは楽しい。一年生から三年間夏に船の実習があるので船酔いする人は注意。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      海運業の総合職
    • 志望動機
      この分野を学べる学校があまりないので興味が湧いた。船での実習や実験は座学では感じられないことを学べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706440
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲的に学ぼうとする学生には手厚く指導してくれる印象。教授との距離も近く、何でも相談しやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      海洋学部には海洋実習があり、大学が所有している船で数日間海洋に出て様々な研究ができ、とても貴重な経験になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室に所属し、卒論に向けて各々テーマを研究する。
    • 就職・進学
      良い
      男性は調査関係の職に就く人が多いように思う。女性は現場での仕事が難しいこともあり、就職先は様々な印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスで30分程かかり、アクセスは良くない。大学近辺に一人暮らしをしている学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は閑散としていて、あまり綺麗ではない印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの学生が多いこともあり、みんなでごはんを食べたり、泊まる機会が多く、友だちと深く交流できる
    • 学生生活
      良い
      サークルはダイビングやサーフィンといった海洋学部ならではのものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は、必修科目も多く知識を詰め込むことがメインな印象。3年からは自分の学びたい分野を掘り下げていく感じ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      建設業界で地盤改良の地盤判定を行なってる
    • 志望動機
      海洋に興味があり、海洋実習で直に調査や研究ができるところに魅力を感じた
    感染症対策としてやっていること
    教室はきちんと喚起され、除菌やマスク等で確実に感染リスクを下げれるよう取り組んでいる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702913
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      これを学びたいをある人にとっては、教授もしっかり答えてくれますし相談にも乗ってくれるので良いと思います
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義があり、他学部ではないような講義があります。例をあげるなら、夏休み中を使っての物などあります。また船に乗って1週間のものがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の終わりに研究室配属が決まりますが、研究室でかまぼこなどを作ったりしているところもあるので興味ある人には楽しいものがおおいと思われます
    • 就職・進学
      普通
      就職自体は海洋関係以外に行く人も多くおり、パイプなども充実とはいきませんが、サポートはしっかりしてもらえるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から自転車だと30分はかかります。 ただ周辺に学生用アパートが多くあるので、近場に安く住むことは出来ます
    • 施設・設備
      普通
      講義で使う缶詰などを作れる教室など様々な物があります。またトレーニングルームなども自由に使えるので充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどは、様々あり。ダイビングサークルだけで3つあったり釣魚部などあるので気のあった友人はすぐに出来ると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルは掛け持ちしている人も多いので、気になった物に話を聞きに行けるので楽しいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に学科と言うより学部全体的に学ぶことが多いです。2年次からは他学科の気になるものも学べるので気になることはどんどん学べます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手航空業者の総合職
    • 志望動機
      食品衛生や製造に興味があり、当学科ではhaccp実務管理者の資格もとれるので、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579668
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部水産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      水生生物について勉強したい人には、毎日が楽しくてしょうがない大学だと思います。キャンパスはオーシャンビューです。
    • 講義・授業
      良い
      1年から3年までに海洋実習という船に乗って観測実習をする機会が毎年あります。特に3年次では一週間におよぶ航海を行うため、思い出に残るのはもちろん、海について実体験で知識が深まることが何より満足できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      水族館への就職実績は他の大学に比べて群を抜いています。OBがたくさんいるため相談やインターンシップが円滑にできると思います。また、一般企業の就職実績は全体的に見ると良いところに行ってない印象もありますが、大企業や公務員に進めた人も結構います。そこは頑張り次第かと。
    • アクセス・立地
      良い
      海洋学部のキャンパスは静岡県の三保にあり、学びのフィールドとなる海が目の前に広がっています。最寄り駅の清水駅からバスで30分くらいかかる距離にあることがやや不満ですが、学生の多くは遠方から下宿しているため、アクセス自体はあまり関係ないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建設コンサルタント
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:464592
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的科目の学習はもちろん、大学が所有する実習船で実際にフィールドに出て学べるのは最大の特色。また測量士補や教育免許などの資格を獲得できる講義があるのも魅力。
    • 講義・授業
      良い
      教授ごとに様々なため一概には言えないが、研究に熱心に取り組む方が多い印象。自分の専攻外の科目の講義も履修できので知識や見識を広げることができる大学だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは早ければ3回生時の後半には所属できる。所属したゼミは学生の自主性に任せる部分が多かったので、自ら卒論に打ち込む姿勢が必要。その分自分のペースで研究を突き詰めることができる。
    • 就職・進学
      普通
      学内のキャリア支援課では各業界に幅広く対応している。就活時には同大学のOBの方も大勢いるのが大きな強みだと思う。その分、東海大学という看板を背負っている自覚も必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅である清水駅からはバスで約15分、道もほぼ一本しかないので交通のアクセスはかなり悪い。最低でも自転車がないと生活も大変になる。その分学生と地域が密着している土地。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはかなり老朽化しているものの、研究施設自体は十分。敷地も他の大学と比べて狭いもののその分移動は苦にならない。図書館のプリンターは学生なら無料で使用できるのでレポート作成などに重宝する。
    • 友人・恋愛
      普通
      遠方から進学する学生が多いためここから新しく交遊関係を築く学生が多い。男子生徒が多いため恋愛関係をもつのはかなりの競争がある。サークルも多種多様なため自分の性格に合ったクラブに所属できる。
    • 学生生活
      良い
      部活動は大抵の競技は存在しており東海リーグに所属している部活が多い。イベントは春先に新入生の歓迎イベント、秋には建学祭が開催される。大学近辺の店では多くの学生がアルバイトをしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋、特に気象条件や環境科学、海洋地質を専門に学ぶ。実際に海に実習船で実習に向かい、その海域での地質状態等を調査する。
    • 就職先・進学先
      建設業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431946
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ひともいいし、先生もいいしなんでもそろってる学科。
      楽しいし、とりあえずきてくれないと魅力がわからないから
      きて!!いろいろなひととの出会いや自分の力が改めてはっきできる場所です!!!高校が体験にきたりやとても穏やかで落ち着いていてきれいな場所です!!!大学で勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思っています!!
    • 講義・授業
      普通
      ちゃんとしている!!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している!
    • 就職・進学
      普通
      先生を頼れる!サポートはしっかりとしてくれていてとても助かっています!!
    • アクセス・立地
      普通
      完璧!!!すごい大学が広く学校のまわりはには美味しくて安い定食屋が豊富にあるので学生の多くはそこで昼食をとっています!!!大学の近くには安く借りれるアパートがあり地方の学生も不自由なく生活できると思います!!!
    • 施設・設備
      普通
      きれい!!!広くでなんでもできて高校生の手本になるひとがたくさんいるので大丈夫です!!!
    • 友人・恋愛
      普通
      いいひとばっかり!!
    • 学生生活
      普通
      充実している!!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      協力してやる!!
    • 就職先・進学先
      決まっていません!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380333
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      小さいキャンパスだが、目の前に海があり、居心地が良い。奨学金や留学の制度など充実していると思う。授業も難しいものがあるが、海について学びたい人にはお勧めする。
    • 講義・授業
      良い
      英語などは苦手な人が基礎の基礎な授業と得意な人の授業があり、自分に合ったものを選択できる。セメスター制度なのでいろいろな授業をとることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の大学にはない海洋ほ乳類を研究することができる。水族館や動物園での実験やオホーツク海での観察もある。
    • 就職・進学
      普通
      学生のうちに水族館に実習にいき、そこに就職する人がいるらしい。1年から就職のガイダンスがあったり、相談室を利用できたりする。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までが遠く、自宅通いの人は大変そう。しかし、海洋部学部らしく海に近く、マリンスポーツなどを楽しめる。
    • 施設・設備
      悪い
      大学で船を持っている。図書館は小さいが専門書は充実していて、海図なども用意してある。敷地は狭いが逆に移動が楽である。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な趣味を持つ学生がいて、楽しい。共通の趣味を持っている人が多く、話していても楽しい。友達にいい影響を受けることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海に関する基本的な情報から、遺伝子レベルの研究、生態など幅広い内容。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      他の大学にはないシャチの研究をしている研究室が2つもあるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な問題しか出ない入試だったので、過去問を解き、パターンを見て、簡単な問題集を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62753
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したり、学友だちと多くのことを一緒に体験できた。
      人生でかけがえのない大切な宝物を得ることができた。
    • 講義・授業
      良い
      船での乗船実習や海洋生物調査など海関係の多くの分野を学ぶことができて、充実した学生生活を送ることができた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの分野の教授を親しく接してくれたり悩みなど多くのことを相談ふることができた
    • 就職・進学
      良い
      海洋関係であったためそれに関連する職業に就職する人が多く、就活のサポートも学科ごとに求人情報など、同じ学科の卒業生などからアドバイスなども貰えるようになっていた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの清水駅から遠い。バスで30分程度

      学校周辺夜は、人通りがすくなる。
    • 施設・設備
      良い
      東海大学の所有する船舶があり、貴重な体験をすることができる。

    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活など多くあり、自分が好きなことができる。

      海洋関係の学科がほとんどなどで、女性がすくないが、最近増えてきている。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は、アーティストを呼んだり規模は小さいが花火なども上がり楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      船関係の勉強
      主に四年時には11ヶ月の乗船実習があるので、海外などを行ける。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      船乗り、又はそれに関連した企業
    • 志望動機
      海が好きで、それに関わるような仕事がしたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:676506
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部海洋生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      住んでる場所によっては負担が大きいかもしれませんが、その分海洋生物を沢山追求できるので、入学しても損はないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授から海洋生物のことを学ぶことができ、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では解剖や観察したりと、今まで以上に海洋生物と触れ合うことが出来て、私的にはとても充実してました。
    • 就職・進学
      良い
      海洋生物学科で学んだことを活かし、博士号を取るために努力する人が多いと思いました。サポートはちゃんとしてくれるので安心して過ごせると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      海洋生物学科に関しては静岡県にあるので、遠くから来る人達にとっては負担が大きいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      施設は研究室もあって、海洋生物を研究するための設備は十分あると思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ目的、海洋生物を知りたいという人達が集まることがほとんどなので、友人関係もかなり充実してました。
    • 学生生活
      良い
      研究好き、海洋生物好きにとって学校のサークル、イベントはかなり充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学びますが、主に研究したこと、観察したことのレポートが多いかもしれません。生半可な気持ちでこの学科を選ぶと辛くなるので注意してください。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      海洋生物に関する研究をしている場所に所属するのがいいと思います。
    • 志望動機
      昔からサメに興味があって、東海大学海洋学部海洋生物学科がサメ研究が盛んと聞いてこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672503
9471-80件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  海洋学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。