みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  農学部   >>  【募集停止】応用動物科学科   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1526)

農学部 【募集停止】応用動物科学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(53)
学部絞込
2311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      地震の影響を大きく受けたため、実習等厳しいことはかなり増えたが、復興にすすんでおり阿蘇の牧場にも足を運べます。動物が大好きで家畜の勉強や食品について学びたいなら最適だと考えます。特殊な資格も習得可能です。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を学べます。また現在は経営学部等の授業も履修可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はさまざまな種類があり自分の興味あるところへ所属を希望します。研究室によってやることがさまざまで、より専門的に学べます。
    • 就職・進学
      良い
      農学部ではありますが、就職先はさまざまで全く関係のない職種につくかたもいます。動物園へ就職されたかたもいらっしゃるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      阿蘇キャンパスのころは通学しやすく、周りには知っている人たちばかりが住んでおり、楽しい生活をできましたが、今は市内でのアパートぐらしですので、住むアパートによります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がひろく多くの書物があります。食堂も綺麗で充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しており、楽しい生活が送れています。
    • 学生生活
      良い
      サークルごとでの飲み会も多々ありイベントもおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家畜の飼育から家畜の知識、生態、食品学さまざまな分野から学べます。
    • 就職先・進学先
      まだ就職予定はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388423
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      動物を実際に扱った実習ができるため、とても実践的です。
      在学生も先生も優しい人が多く、とても良い学校です。
      英語の授業もレベルによってクラス分けされているので自分のレベルにあった学習が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあり、比較的自分の希望通りに入れるため、やりたいことをできる学校だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      公務員講座も開かれていて、公務員を目指す人にもおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      以前は阿蘇のキャンパスであったため、車などを持っていないと不便でしたが、今は市内で授業が行われているため交通が整備されており比較的便利だと思います。
      市内のキャンパスはキャンパスと駅が繋がっているので便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      熊本地震の影響により、キャンパスを移動したため実習は今までほどは充実していません。
      しかし、先生方が工夫してくださり、きちんと学ぶことができています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は学部全体で仲が良く、カップルも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあり、本格的にしているものから趣味程度のものまで自分にあったものを選べばとても楽しいです。
      文化祭も11月頃にあり、各サークルが出店をだし賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物の内容が多いです。
      大学で扱っている動物は牛、豚、鶏、羊等の家畜です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318940
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      高校と違って自分のやりたい分野が学べて、同じ趣味のなかまがたくさんいるからとても学習しやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      うちの大学は1つの学部しかないので、わからないところを助けてくれる仲間がほとんどだし、集中して学べるので凄くいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい研究室に入り、そこに集まる仲間は将来同じ夢を追いかける仲間しかないので、集中して学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職する先を一人一人の希望をちゃんと聞いてくれるし、先生たちが熱心にサポートしてくれるのであんしんできます。
    • アクセス・立地
      良い
      緑が多くて環境がとてもいいです。しかし、交通のべんが悪く、休日は行動範囲が決まってしまうのが困っています。
    • 施設・設備
      良い
      学校から出るバスの本数をもっと増やすと行動範囲が広がり、車を持ってる人はもちろん、特に車を持ってない人が助かると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を追いかける仲間しかいないので、もちろん学習の意欲も出るし、趣味も同じ人が多いので話が合います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、植物などの生態系を学び、日本の環境を知る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      動物園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      動物が好きなので、動物に関わる仕事がしたいため。
    • 志望動機
      生物、植物などの生態系を学び、日本の環境を知る。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      内部推薦だったため、受験勉強していない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123277
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      動物園の飼育員や、牧場などに就職したいと思っている人には、とてもぴったりな学校だと思います。施設も充実しており、実習もあるため、とてもいいと思います。部活もとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、理科系が中心です。英語の授業はとても丁寧で、レベル別にわけ、少人数で教えてくれるため、とても良いです。高校の時より丁寧に教えてくれている気がします。また、体育もあるので、息抜きが出来てとてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはたくさんあり、動物行動学や、繁殖学、モグラの研究など、他の学校には無いような研究室があり、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、農学部なので、そういう関係が多いです。
      動物園や、牧場などに就職する人が多いです。
      また、農家のバイトなどもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      まわりにお店がなく、車がないと大変です。
      買い物は、休みの日にいくか、コンビニにいくかです。
      学校行くのに、毎日坂を登らないといけないのできついです。
    • 施設・設備
      良い
      敷地がとても広く、学校内に農場などの施設が全部あります。
      トイレがとても綺麗です。
      教室も綺麗です。
      また、学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に優しい人が多いです。
      先生も優しく、すれ違うたびに挨拶してくれます。
      恋愛は普通です。基本的に人それぞれです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を高校で習うような基礎的なところから、専門的なところまで勉強することが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      動物園の飼育員になりたいと思い、動物の飼育について学びたかったので志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾と、進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦だったので、面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121994
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      普通
      畜産について学びたい学生だけでなく、動物が好きな学生にとっても良い環境で学べると思います。就職率が高くサポートも充実しているため、就活面でも安心です。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は座学中心の授業で基礎知識を身につけ、2年目以降の実習で家畜と触れ合いながら学ぶことでしっかり理解出来る。
    • 就職・進学
      良い
      畜産に関連する企業に就職する人はもちろん、動物病院や飼料会社に就職する人も多い。求人も多く、履歴書の書き方から合同説明会までサポートは手厚い印象があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      当時のキャンパスは阿蘇の山中にありました。すぐ近くに下宿・アパートが多数ありますがコンビニは徒歩圏内に一軒のみ、最寄りのスーパーは車で20分のところにあり不便さを感じていました。
    • 施設・設備
      普通
      畜舎等の施設は古いですが綺麗に使われています。座学で使われる棟は整備されており、トイレは改装されてとても綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活は多数あるので、いずれかに所属すれば友人は出来ると思います。またキャンパス近くの下宿やアパートであれば新入生歓迎会や下宿対抗の球技大会が開かれるので、同級生だけでなく先輩とも知り合える機会があります
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は文化系・運動系問わず多くあるので、興味があるものを見つけられると思います。学祭では農学部で作られた野菜や食肉などが販売されており、学生や周辺住民の方からの評価も高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に家畜の生態について学びます。必修科目には農学とは無関係の科目もあり、一定以上の単位を取得しなければなりません。2年次は実習が加わります。3年次からは研究室に配属されて興味のある分野について学び、4年次で卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      和牛の生産・加工販売・飲食店を経営する会社の生産部門
    • 志望動機
      動物が好きで、動物と触れ合いながら学ぶことが出来る大学に入学したかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536185
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の牧場でのびのびと家畜について学ぶことができます。家畜について専門的な授業がたくさんあり、知識を深めることができます。3年になると動物の絵を描いたり、写真を撮ったりするようなユニークな講義もありました。また、動物園動物や伴侶動物、実験動物など家畜以外の授業も取ることができます。
      農学部は学科と学科の繋がりがあり、他学科の授業を受けるのが普通な感じになっています。より広い知識も得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      家畜について扱う研究室や、モグラなどの野生動物、動物園動物も研究することのできる研究室があります。また、動物科でも野生植物などの植物について研究することもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      阿蘇の自然の中にあるキャンパスが売りでしたが、熊本市に移動したため普通の農学部と変わらない学科となりました。しかし、大学内に駅があるので通学は便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部の人たちはみんな気のいい人たちなので、すぐに友達ができますよ!
    • 学生生活
      良い
      阿蘇キャンパスのサークルだけでなく、熊本キャンパスのサークルも入ることができるようになったので種類豊富です。友達づくりが心配な人は入った方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      牧場
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332659
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      実際私は、卒業後酪農企業に就職しました。そこでは大学で学んだことを数多く使えて実践できたので、農学関係の仕事に就きたい方は、おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      熊本・阿蘇の地震で農学部の本来の実習が出来ていない状態です。私の通ってた時と後輩の授業を比べると、実習が少なく、阿蘇キャンパスへ行くのが大変になっています。 家畜と身近に感じ実習できる大学でしたので、実習場に近く安全に授業できる場所が確保できれば、本来の農学部の授業が受けれるはずです。 今現在、いろいろな方の協力で本来の授業を取り戻す動きがあります。 自分のやりたい卒論で研究できるので、私がいた阿蘇の東海大学も今の東海大学もぜひ学んで欲しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年目に入りゼミが決まり、4年目から自分のやりたい実験が始まります。私のいた研究室内容は和牛の餌についてですが、乳牛をやりたい希望で乳牛の実験をやらせてもらえました。自分のしたい内容でゼミは選びますが、決める際に内容を把握しておいた方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業した先輩が所属している各企業様や、農学部に関連ひている企業様が大学で説明会を開いてくれるので、自分のしたい仕事を説明会を通して見つけやすいです。 他には進路相談室があるので、予約すると面接の練習からエントリーシートの書き方のアドバイスや訂正もしてくれるので、就職面接最初から緊張せず、挑むことができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      今現在、地震の影響で農学部の実習の授業が受けにくくなっています。大学バスで阿蘇までいきます。授業自体は市内の校舎でアパートを借りて受けている状態です。
    • 施設・設備
      普通
      授業は市内の校舎で受けれますが、実習が阿蘇まで行くのが遠いので大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルが多いのと、学籍番号が近いグループやアパートが同じグループで沢山のつながりができるので、仲良くなり、卒業しても連絡を取り合う事が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活が多いので、いろいろあります。文化祭は農学部ならではの、品物が並ぶので食を身近に感じる事ができます。 学部はほかの大学に比べて少ないので、規模といえば、小さめな感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は様々な授業を学び、3年次から自分の卒論や学びたい授業をとります。ほかの学科の授業も取らないと単位が足りなくなるので、1,2年次から少しずつ取っていったら4年次に余裕ができるので、卒論に集中できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      有限会社本川牧場へ進みました。
    • 志望動機
      昔から動物が好きだったのと、それだけでなく、高校から続けていた馬術部があったので入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535995
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      たった1つの学科に多くの先生方がいらっしゃいます。なので、同じ内容の物事に対しても異なる意見を持たれてる方もいます。つまり、それだけ多くの視点から1つの物事を見据えることができる、ということです。そこで、どなたかの考え方に賛同するもよし!しかしながら、あえて全く違う視点を考えてみるのも楽しいのかもしれません。この学科では、そんなことを多く考えさせられ、とても充実しています。そのおかげで、私は現在その能力を仕事でも高く評価されています。
    • 講義・授業
      良い
      入学当初は右も左も分からなかったが、月日が経つにつれ自身が受講することのできる講義が如何に充実したものなのかが実感できる。というのも、先生方がどのような人物なのか知らない段階で講義を受けていても「あー、何か言ってんなー」くらいにしか聞いていなかった。しかしながら、少しずつだが講義の中で、もしくはそれ以外の場面で先生方がその考えを払拭してくれます。それは楽しみにしていただければ幸いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      牧場
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370886
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      阿蘇山のカルデラの中にあるため、とても広大な土地で勉強する事ができる。天候に悩まされる時が時折あるが、それも思い出になるはず。地震で今は大変な時だと思うが、農学部は皆がまた阿蘇で勉強したいと思える学校。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義や、他学部の講義も受ける事ができ、幅広く勉強することが可能である。他大学などと提携している講義も別期間で受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期より研究室に配属され、基礎的な実験や外書が始まり、4年から本格的な実験が始まる。忙しさは研究室によりけりである。
    • 就職・進学
      普通
      農業分野はもちろん、医療系、接客業、教職など、様々な分野にいく卒業生が多い。全国から来ているので、全国に散らばっていく。
    • アクセス・立地
      普通
      交通機関ではほとんど通学できないが、敷地内に下宿やアパートがあるため、通学はものの15分程度である。周辺には自然しかないため、大学のバスや自家用車で買い物できる場所まで行きます。
    • 施設・設備
      良い
      農場がとても広く、牛、豚、鶏、羊を飼育している。その他、畑や果樹園もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部だけの大学なので、皆知り合いレベルですぐ仲良くなれる環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な農業について、2年次は畜産の専門分野が入ってきます。3年次では卒業さらに応用分野、4年次は卒業に向けての論文や実験が主になる。
    • 就職先・進学先
      公務員、学校講師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:270519
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      他のキャンパスでは得ることができない経験をつむことができた。
    • 講義・授業
      普通
      レベルは決して高くない、むしろ専門的な分野にいくにはとても苦労する
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特殊で、そのキャンパスでしかできない研究をすることができた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は多いが大学のレベルから決していいところは選べない
    • アクセス・立地
      悪い
      個人的には最高だったし永住したいレベルだったが地震があったし街から遠い
    • 施設・設備
      良い
      農学部という点で、一番はその膨大な敷地面積と雄大な自然は何物にも変えることができない
    • 友人・恋愛
      良い
      特殊な環境なので仲間意識が強く、人生を通してかけがえのない友人をつくることができる
    • 学生生活
      普通
      人によってさまざまである、辺境の地なので選択肢は極め少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人生わ通してかけがえのない仲間を得ることができるし、現代の学生では得づらいリアルなキャンパスライフが送れる。
    • 就職先・進学先
      医薬品業界の技術者
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学の授業を通して、自分にあった適性の業界を選ぶことができた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288609
2311-20件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  農学部   >>  【募集停止】応用動物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

37.5 - 57.5

★★★★☆ 3.79 (511件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京薬科大学

東京薬科大学

47.5 - 50.0

★★★★☆ 3.82 (225件)
東京都八王子市/京王線 平山城址公園
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。