みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 口コミ

神奈川大学 口コミ
口コミ点数
-
- 法学部 法律学科 / 在校生 / 2014年入学
2018年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]-
総合評価様々な授業があり、図書館も充実していることから勉強する環境は整っていると思います。都心のアクセスも良く、学食や周辺のお店も充実していることから良い大学生活をおくれるかと思います。
あと地方から様々な人が進学してくるため人脈は広くなります。 -
講義・授業様々な授業が数多くあり、面白い授業もたくさんあります。専攻科目は基礎から応用まで丁寧に教えてくれるのでとても為になります。これらの授業があったから充実した学生生活がおくれたのだと思います。しかし、授業に出なくても単位が取れてしまう科目も多いです。そういった授業には意識の低めの学生が多く履修している気がします。
-
研究室・ゼミ法学部でしたのでゼミそのものは必須ではありませんでした。なので卒論等も提出しなくても卒業はできます。
私自身は一応ゼミに所属していました。ゼミに入る前には面接がありますが、教授と顔を覚えてもらえれば簡単に入ることはできるかと思います。倍率はさほど高くありません。
せっかく大学に行くのであればゼミには入っておいたほうがいいです。 -
就職・進学就職に関するイベントが数多くあり、就職課も常に利用できます。サポートは手厚いほうかと。
面接練習はESの添削など予約制で個別指導もしてくれます。 -
施設・設備住宅街のなかにキャンパスがあるので一見狭く感じるかもしれませんが、授業の移動などを考えると丁度いい広さだと思います。施設は古いところと新しいところが混在していますが特に困ることはありません。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目と専攻科目の基礎を学んでいき、徐々に専攻科目の比率が増えていきます。最初は授業などが指定されることもあり時間割に自由が利かないことがありますが、それも学年が上がるにつれ解消していきます。
あと法学部では第二外国語がないので負担は少ないです。
進路に関するコメント-
就職先・進学先地方公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由人の役に立つ仕事と比較的安定している職に就きたかったため。
投稿者ID:418862 -
- 外国語学部 国際文化交流学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]-
総合評価たとえば英文科だったらTOEICや英検などで点数として評価を得られるが、国文はそういうのがないので何を学んでるのかを明確してから入学しないとヘラヘラしたまま大学生生活が終わる。
良くいえば、ラク。 -
講義・授業楽たんは結構あるほうだと思う。レポート出せば単位もらえる系。
でも面白くない授業も多い。 -
就職・進学就職課のアドバイザーとの面談は活用すべき。履歴書の添削などしてもらえ、自信もつく。
-
アクセス・立地駅から遠い。夏は汗だく。
学生が多いのに車通りも多い
どうにかしてほしい
横浜から近いのはいいところだと思う -
施設・設備勉強するスペースが多いので好きです。しかし三号館以外綺麗ではない。
大学に関する評価-
友人・恋愛在校生が多いので充実できるでしょう。
-
学生生活在校生が多いのでサークルもその分多いので充実している。個人的に学園祭がもっと楽しいものになってほしい。ゲストが毎回微妙
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容言語と文化の授業がある。文化の授業は多種多様。言語は英語と第二外国語
進路に関するコメント-
就職先・進学先商社。
航空や旅行関係の仕事を望む人が多い
投稿者ID:3900581人中0人が「参考になった」といっています
-
- 外国語学部 スペイン語学科 / 卒業生 / 2012年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]-
総合評価スペイン語学科はスペイン語がメインではありますが、ラテンアメリカ諸国の研究をすることが可能な為、英語圏の国々やポルトガル語などスペイン語以外の言語と触れることが出来ます。
-
アクセス・立地横浜キャンパスの最寄駅は東急東横線白楽駅です。敷地が広く、棟もたくさんあります。学科か、授業により使用する棟が異なるため、学生たちはその授業に使用する棟から一番近い道順で登校しています。
大学に関する評価-
友人・恋愛スペイン語学科は元々の人数があまり多くない為、全員が顔見知りでした。また、授業はその中からまた少人数制になる為、親密になることが多かったです。サークル活動も出会いのきっかけとなり、学部学科だけでなく、そこから他学部他学科の友達の輪が広がることもあります。
-
学生生活サークル活動は充実していると思います。サークルだからと言ってお遊びではなく、スポーツ推薦でなくては入れない部活が多かった為、入れなかった人たちが真剣にスポーツをしているサークルも多くありました。
進路に関するコメント-
就職先・進学先空港勤務/カウンター業務
投稿者ID:389950 -
- 人間科学部 人間科学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]-
総合評価すごく楽しい学科です。2年からコースは社会、心理、スポーツ学部に分かれ授業をします。全体の雰囲気がとても良いと思います。
-
講義・授業心理学系の授業はとても日常で使うことができ、とても面白いと思います。
-
研究室・ゼミ1年の後期から基礎ゼミがはじまり、2年から専門ゼミがはじまります。自分のコースに関してのゼミに入ります。
-
就職・進学様々な企業への就職実績があります。
-
アクセス・立地横浜キャンパスの最寄り駅は白楽で歩いて15分ほどで大学に着きます。湘南キャンパスは少し不便だと聞きました。
-
施設・設備図書館も便利で、パソコン室が様々なとこにあります。生協に本屋もあります。学食が美味しいです。
大学に関する評価-
友人・恋愛サークルや部活に所属すると、いろんな友人ができると思います。
-
学生生活サークルも様々あり、文化祭では有名人を呼んだりする事もあります。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年の時に基礎科目で全てのコースのことを学び、2年からコースに分かれます。私は心理コースで2年生の時に必須で実験があり、レポート提出が大変です。
投稿者ID:389433 -
- 経済学部 経済学科 / 卒業生 / 2013年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]-
総合評価経済について学ぶ事ができ、
卒業後も神奈川大学経済学科で学んだ事をいかせてます。
先生方も親切で授業終わりも残って分からない事を一緒に考えてくれてました。
経済について学ぶ事により
卒業後営業に進んで行きましたが、無理もなく過ごせています。
挫けそうな時もありましたが大学で学んだ事が力となりました。
ずっと勉強は苦手で何かと避けて行きたいと思っていました。
でもどうせ同じ時間を過ごすならば絶対に充実させたい、将来にいかせたい自分の知恵、力にしたいと思い充実した学校生活を送る事が出来ました。
無駄にしたくない一心から始めましたが途中から楽しくなり学んでいくうちにここはなんでだろう?と思うところは積極的に聞き、理解しもっと次の事に興味を持って持ち学んでいく。時間はあっとゆうまに過ぎます。ほんとうに一瞬です。その一瞬でどれだけ学べるか、楽しく過ごせるか、充実した生活過ごせるかは全部自分次第なんです。すごく明るくなったと言われるようにもなり、素敵な時間を過ごせた事を感謝しています。 -
講義・授業とても充実してると感じます。
-
研究室・ゼミ実際に説明会に参加してみたんですが、活動が多い所が多かったです。
-
就職・進学就職活動の際全サポートで教えてくれます。
-
アクセス・立地通いやすいと思いました。
-
施設・設備過ごしていくのにじゅうぶんです。
大学に関する評価-
友人・恋愛サークルに入り、社交的じゃない自分を変えられた事がとても嬉しいです。
-
学生生活サークルはたくさんあるので興味持つものを探し出すといいと思います。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容ビジネスについて一から学べました。
進路に関するコメント-
就職先・進学先営業
投稿者ID:3891551人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 理学部 生物科学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]-
総合評価雰囲気も良く生物を学ぶにはとてもよい環境です。フィールドワークができるのはこの大学の強みであると考えます。バスの混み具合など、小さなところで不満はありますが、概ね満足しています。
-
講義・授業授業の内容は先生によってかなり変わります。ですが、全体的に見て、新しい知識が増えることは楽しく、また、先生方も親密に教えてくださります。ごく僅かですが、自分に合わない先生の講義もあります。
-
研究室・ゼミ最近になり、研究室の配属の仕方が変わりました。GPAが高くないと希望の研究室に入ることは難しいです。このため、行きたいところに行けた人は少なく感じます。
-
就職・進学就職課の整備は整っていると感じました。私自身、就活において、利用させていただきましたが、ESの書き方から履歴書の書き方まで丁寧に教えてくれました。
-
アクセス・立地アクセスは非常に悪いと思います。と、いうのも生物科のフィールドワークに適していることと反していると思います。自然豊かな代わりに山の上に立っています。
-
施設・設備生物科の実験において、とても充実していると思います。大抵の実験器具は揃っているので、とてもいいと思いました。
大学に関する評価-
友人・恋愛あまり学外との交流が少ないため、学内での交流が増えるのだと思います。私の知り合いでも学外に友達がいる人は、高校からなどの友達を除き、少なく感じます。
-
学生生活立地が悪い分、遊ぶところが少ないです。横浜に近いといっても、電車で30分はかかりますし、平塚市自体特に面白みはないです。原付や車必須です。このため、イベントも少なく、学祭は地元の人しか来ません。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容2年次まではほぼカリキュラムはみんな同じです。3年次から専門分野が増え、生物をさらに深く学ぶことができます。
進路に関するコメント-
就職先・進学先農業系
投稿者ID:4101591人中1人が「参考になった」といっています
-
- 法学部 自治行政学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]-
総合評価基本的に、法学系の先生は左派系の先生が多い。特に、民法系などしかし、授業自体は専門的に学べる。憲法および政治学問系は中道の方が多いので学びやすい、しかし、単位決定など案外厳しい先生が多い傾向にあると思う、法律学科と自治行政学科で必修科目など大きく違うので、同じ学部といえど授業選択の自由度は、大きく異なる。そう行った点だと自治行政学科の方が自由度は高いと思われるが、自己責任の部分が大きく、将来性を持った授業選択を行わないと中途半端のまま卒業することになる。専門的に学問を学んでいく場合は、2年後半からゼミに入れるのだが、それまでは、法律における総論的部分までしか学ぶことはできないため、あまり面白みを感じないかもしれないが基本的知識をそれまでに学べる。ゼミに入るとやはり法律系の先生方は、独自色が濃い場合があり好き嫌いが分かれると思う。政治学問系は、基本的に中道だし、自身の専門分野以外のことも学ばせる傾向にあると思うので勉強しやすいと思う。
投稿者ID:3889131人中1人が「参考になった」といっています
-
- 経営学部 国際経営学科 / 在校生 / 2014年入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]-
総合評価先生が親身になって相談に乗ってくれることや、ゼミナール活動がとても充実していると感じました。
卒業論文が必修で設けているため、そこも大変ではあるが、自分自身の財産としていいものであると感じた。
サークルや部活に限りがあるためもう少し多いほうがいいと思う。
キャンパスの立地はいまいちという声が多いが、学業に専念できる環境であるともいえる。
パソコン室も充実しており、印刷も自分の欲しい枚数できる。
図書館もミーティングできる部屋などあり、図書館での勉強もしっかりとすることができる。
また、そのような環境があるため、グループワークもしっかりとできる。
学食も問題なく席もたくさん準備されているためしっかりと食事をすることができる。 -
講義・授業先生によって差はあるが、先生によっては、すごい熱心に講義をしてくれる先生がいるため、こっちも頑張ろうと思える。また、ゼミナールでは先生が親身になって相談に乗ってくれたり、時間関係なく指導もしてくださる。
-
研究室・ゼミ先生によって差はあるため、選ぶときが大切。
-
就職・進学しっかりと講座もやってくれるので、あとは本人のやる気次第。
-
アクセス・立地駅から遠い。自然は豊か。
-
施設・設備足りないと感じるものがない。
大学に関する評価-
友人・恋愛これも自分次第。
-
学生生活少ない気がする。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容選択して学びたいことを学べる良さがある。
進路に関するコメント-
就職先・進学先金融機関の総合職
投稿者ID:388786 -
- 理学部 生物科学科 / 在校生 / 2015年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]-
総合評価学生へのサポートがかなり充実している印象がある。山中のキャンパスということもありあまり豪華ではないが、一通りのものは揃っていると思う。奨学金制度や留学支援など、とにかく学生を支援するサービスが多い。
-
講義・授業講義、課題共に教授によってかなりの差が出る。卒業には128単位を要するが、1.2年次にたくさん単位をとっておくとあとが楽になる。履修の組み方については教授に相談すると良い。
-
研究室・ゼミ演習室の数がそれなりにある。理学部の研究室は3年次の後期から始まる。研究室を決定する前に訪問できる一定の期間があるので、そこでどんな研究を行うか、自分がどこへ入れば良いかなど吟味するとよい。
-
就職・進学学科の就職、進学率は9割越えとかなりたかいほうであるだろう。就職に関しては、就職課の手厚いサポートが受けられる。
-
アクセス・立地最寄り駅が平塚、秦野と2ヶ所あるが、どちらもバスを必要とし、またその所要時間が長い。 特に秦野周辺には何もない。
-
施設・設備私立大学というだけあり、研究設備はかなり充実している。キャンパスの広さ自体は他の大学よりは小さめだが、それでも十分に広いと思う。
大学に関する評価-
友人・恋愛クラス分けという概念がほとんどない。FYSという最初の講義である程度の人数に分けられるので、友人はそれを基に作っていくとよいだろう。
-
学生生活サークル、部活動について私はどこにも所属していないのでなんとも言えない。学校行事については、学祭の他にスピーチコンテストなどいろいろある。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年次、3年次に必修の実験がある。また、4年次は輪講と卒業研究に時間のほとんどを割かれるようである。 計画的に単位を取っていくことが重要である。特に1~2年次のうちに単位をたくさんとっておくと、3~4年次が楽になるだろう。
投稿者ID:4100611人中1人が「参考になった」といっています
-
- 経済学部 経済学科 / 卒業生 / 2009年入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]-
総合評価人数の多い学科で、地方出身者も多く様々な人と交流できる。1年次は経済の基本を学び、2年次からはコース選択制で、より専門的な事を学ぶことができる。サークル活動や部活動も盛んで、学部や学年の枠をこえて多くの人と交流できる。
-
講義・授業授業については、専門科目は興味深い講義が多く、専門的な知識をしっかり学ぶ事ができる。学科自体の人数が多い為、人気の高い講義は席の確保が難しかったり、教授の声が届きにくいことがある。課題は適切な量で、テストも授業内容を理解していれば難しくなく、比較的単位は取りやすい。
-
研究室・ゼミ2年次の後期からゼミは始まる。前期の終わり頃から、説明会が開かれそれぞれのゼミを比較できる。人数に限りがある為、ほとんどのゼミで面接が行われるが、人気の高いゼミにおいては倍率が高く、入る事自体難しい場合もある。ゼミの人数は多くても20人程度なので、授業以外にも、飲み会や合宿を通してゼミ生同士の仲が深まっていくことが多い。
-
就職・進学就職ガイダンスや学内合同説明会などが開かれ、就職課では個別相談などもでき、サポート体制は整っている。就職先は、業界業種問わずさまざまで幅広い。就職率と進学率は、他の学部や学科に比べると悪いように思う。
-
アクセス・立地最寄り駅から大学までは徒歩15分ほどで、坂や狭い道が多く、朝や夕方は道が生徒で混み合う。大学周辺には、飲食店が多く揃っていて、サークルの飲み会などもおこなえる。商店街や、昔ながらのお店もあり、風情が感じられる。
-
施設・設備キャンパス内は、綺麗で清潔感があり緑も多い。教室は、座席が少し狭く感じるが、教室内はきれい。食堂は、お昼は混み合うが、日替わりメニューなども豊富で安くておいしい。図書館は、自習室やパソコン、DVD鑑賞など読書以外にも色々と活用できる。パソコンルームも多く、いつでも好きな時に利用できるが、テスト前などは課題に取り組む人で混み合う。
大学に関する評価-
友人・恋愛友人関係は、1年次の少人数制の授業を通して知り合う事が多い。サークルや部活動を通して、他学部や他学年との交流が深まっていく。
-
学生生活ボランティア部の活動を通して、学内の友人関係だけでなく、地域の方々や他大学の学生とのふれあいが多くあった。比較的自由な時間が多い学科なので、多くの学生がアルバイトをしていた。
学科に関するコメント-
学科で学ぶ内容1年次は経済の基本を学び、必修科目は経済科目の他に英語がある。2年次からは、コース選択制で専門的科目が増える。また、後期からはゼミが始まる。3年次は、専門的分野の必修科目が増え、しっかり勉強する必要がある。4年次は、3年次に必修科目の単位を取得していれば、前期の内に単位を取得し終わる。
入試に関するコメント-
利用した入試形式流通業界
投稿者ID:411175
口コミ募集中!
在校生・卒業生の方からの投稿をお待ちしています!
おすすめのコンテンツ
偏差値が近い大学
神奈川県で評判が良い大学
ご利用の際にお読みください
「利用規約」を必ずご確認ください。学校の情報やレビュー、偏差値など掲載している全ての情報につきまして、万全を期しておりますが保障はいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。
大学を探す
調査名:学校検索サイトの利用に関する市場実態調査(高等教育領域)
実査委託先:楽天リサーチ(2017年10月)
調査対象:30~50代
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 口コミ