みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  文学部   >>  口コミ

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(1927)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(388) 私立大学 205 / 1830学部中
学部絞込
38851-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点としては、いろいろな専門の先生がいるため自分の興味あることが学びやすい。また、専修ごとにその学部の先生が週替わりで自分の専門について教えてくれる授業が一年の春にあるので、自分の興味を見つけやすい。
    • 講義・授業
      良い
      全学部共通のカリキュラムが豊富。学部の基礎選択科目も様々なものがあるため興味あるものを選択しやすい。必修科目は学部により大きく量が変わるが、文学部は少ないため自分の好きなものを選択できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはある学部と無い学部がある。学部によっては9月~10月からゼミが選択できるので、早くから自分の興味あることを学べる。卒論は卒業に必要ない学部もある。
    • 就職・進学
      良い
      就職を希望する人の就職率は高い。希望者参加でいろいろな就職関連イベントがあるので、その人のやる気次第でいろいろとサポートしてもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅が池袋であるため、いろいろな路線を使えてアクセスはよい。また、同じく立地の理由から学校の周囲に飲食店なども多く、アルバイトもしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスや教室はきれい。図書館も本や自習スペースが充実している。しかし、移動に階段しかないorエレベーター一つなどのところが多く学生も多いため、教室が上の方だと移動がつらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部で少人数の入門演習や英語があるので、同じ学部・学科の友達はできやすい。あとはサークルで友達ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認だけでもそこそこの数があるため、やりたいことができる。イベントも希望者参加だかいろいろとあり、参加したければいくらでも参加できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、レポートや研究発表における必要文献の調べ方などを学びながらグループや個人でのプレゼンをしたり、古代~近代までの文学についていろいろな先生から幅広く学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412917
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科ではクラスがあって、友達もたくさんできます。
      1年生のうちは専門的な授業を1日1授業やるので、毎日同じクラスの子と顔を合わせます。自然と友達は増えます。
      文学科の生徒しか取ることができない、かなり専門的な授業が多くあります。周りの生徒も文学科の人たちなので、仲良くなれます。笑
      教授もとてもフランクで親身で、レポートの書き方なんかも指導してくれます。
    • 就職・進学
      普通
      就職のために合同説明会は多く開催されますが、きめ細かいサポートなどは特にありません。そのぶん、自分で色々な説明会を探して行けるし、自由に就活をすることができたのはとても良かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋ですので、立地はかなり良いです。駅からも近く、学校の周りは立教生だけ安くなるお店なんかもあって、とっても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書室が新しくなって、とんでもなく広く綺麗でPCもたくさんあって使いやすいです。
      近くにタリーズもできて、おしゃれなキャンパスライフを送れますよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342860
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のときは専修は決めないで3ヵ月くらいに1つの専修をいろいろな先生が担当して学びました。グループのひとたちはそれぞれいろいろなことに興味があるので刺激がおおくて楽しいです!初めからどこかの専修に興味があるとかじゃなくても1ねんせいの授業でなにかしら興味をもてるので全然大丈夫です!でも旅行に行ったり始めていくところにわくわくしたりするというひとはぜひぜひ超域文化学専修をおすすめします!本当に幅広い内容をまなべるし卒業論文テーマも自分で好きなことを選べるのでとっても充実します。2年生から選べる専修は3つあって、日本史専修と世界史専修と超域文化学専修わたしは超域文化学学科の授業の1つにフィールドワークという授業の授業があるので色んな所に行けて、ヒアリングの力などもつくので成長できて楽しいです!夏休みに1泊2日秋休みに3泊4日で日本のどこか地域にいきます!本当に成長できるし仲良くなれるし大変だけどおすすめします!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338986
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なレベルでドイツ語やドイツに関する授業が設置されているため、自分にあった授業をしっかりと選ぶことが出来ます。入学後にドイツ語に苦手意識を強く持つとつらいと感じるかもしれませんが、真面目に授業に出て課題を提出していれば、大抵は単位はきます。
    • 講義・授業
      良い
      全学でゲストスピーカーを呼ぶ授業が多くあり、色々な専門知識を持った方から学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年からゼミが始まります。選択必修のため任意ですが、単位取得にはゼミが良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ、あまりキャリアセンターなどを利用する機会はありませんが、就職活動に関するメールなどが大学から多くきます。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋にあり、アクセスは良好です。しかし、周辺の歩道が狭く、授業時間前後や昼休みなどは激混みです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物古い建物が混在しています。冷暖房は、あまり上手く調節が効かず、特に大教室では快適に授業を受けるのは少し難しいと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、友人は多くできると思います。学部にもクラス単位の授業があるので、完全な一人ぼっちにはならないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は多く盛んに行われていると思います。大学公認、非公認、インカレなど様々なものがあるので、色々調べて見てください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではドイツ語の基礎や、文化について学びます。2年でもドイツ語が必修として存在し、3年になるとドイツ語は選択制になります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文学と言語に興味があったから。立教の中でも比較的入りやすい学部だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910845
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味あった神話研究をしている先生がいたため、所属学科に関しては満足しています。先生方も全体的に温厚な方が多いので安心してください。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の学科の講義が受けられるため、やりたいことが定まっていなくても学びのある講義を受けることができる履修の仕組みになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本文学科はゼミを取るか取らないか選択式です。先生の人数は多いので、ジャンルは多くあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      自発的に動いて大学からのお知らせを見逃さなければ、サポートを十分に受けられます。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅西口出口からそこそこ近いです。立教通りは朝は混雑してますが。
    • 施設・設備
      良い
      コロナであまり通うことが出来なかったのが残念と思うくらい綺麗なキャンパスです。クリスマスには大きなツリーが点灯式で飾り付けられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人次第だと思います。友人関係と恋愛関係を充実されたいならサークルに入ってください。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いです。公認のもの以外にも非公認サークルがいくつかあるので、新入生歓迎会の時期に自分に合ったサークルがきっと見つかるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は演習という形でランダムに先生のゼミのようなものに割り振られます。2年次からは自身で先生を選んで演習をとります。卒業論文は必修ではないです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      神話研究に興味があり、それについて学んでいる先生がいたため日本文学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:812883
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科としては、教授の考え方がしっかりと全体に浸透していて良かった。その結果、全体的に統一された学習環境となっていた。
    • 講義・授業
      良い
      わたしが受講した授業はみな、どれも良い授業が多かったと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしが専攻したゼミは、人気があるゼミでしたが、幸運にも希望のゼミを先行することができた
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、とても良くサポートしてもらえた印象です。最終的には希望の企業に就職が決まった状況でした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩ですぐだったので、アクセスはとても良かったので通学は楽でした。
    • 施設・設備
      良い
      OAルームなどがあり、施設はとても充実していたと感じます。。
    • 友人・恋愛
      良い
      自由な校風であったため、友人関係はとても充実していたと感じます。
    • 部活・サークル
      良い
      学内のイベントに関しては、学祭なども含めてとても充実いていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必須科目で文学的な全体感がつかめるカリキュラムとなっていました。そして、選択科目で自分の興味のあるものを深く学習可能な感じでした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      卒業後の進路は一度決まりましたが、最終的にはその進路には進めなかった。
    • 志望動機
      受験の段階では、深くは検討できていなかったのが実情でした。。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658744
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科としては満足ですが、専修としては…という感じです。待遇は中の下くらいですが、先生方が熱心なので気になりません。
    • 講義・授業
      良い
      あまり他学科の授業は履修しないのですが、熱心な先生が多く、卒論書く気がなく履修登録もしなかった私に個人的に研究指導をしてくださっています。講義は面白く、メールでの質問の応答も丁寧です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありません。私は付いて行こうと思っていた先生が予告なく一年の途中でいなくなってしまったため不満です。
    • 就職・進学
      普通
      実績はあると思いますが、あの数字を信じて良いかわかりません。キャリアセンターさんはとても優しく指導してくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅ということで交通の番が良く、出口からも近いです。臭いです。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科の人間以外出入りを見たことがないのですが、図書館地下二階の蔵書は素晴らしいです。乱歩邸にも貴重な資料がありますが、利用しにくいですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      付属の生徒以外は同じくらいのレベルの人たちが集まるので友人関係は築きやすいと思います。大規模サークルに所属するよりも小さめなコミュニティに少し入っていた方が良いでしょう。、
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに入っておらず、ゆえに文化祭も参加したいませんが、今の時期はイルミネーションが綺麗です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は広く浅く学び、2年から専門的な学びが始まります。2年以降も全学部共通カリキュラムといってさまざまな勉強が可能です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      親の言う通りにしました。本当は別のところを受けたかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588022
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、能動的に学びたい学生にはもってこいの環境だと思う。授業内は勿論、周りの友人や、教授と授業外でも交流を深めることで、自らの望んだ学びの環境が実現できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      広い分野の講義を、各々の興味に合わせて選択することができる。画一的な授業ではなく、それぞれ実習や制作がもとめられることもあり、唯一無二の授業体験をすることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本を読んでレポートを書くだけでなく、ゼミ内での発表やディスカッション、制作など、自分の意欲次第で学びが広がる。卒業後も教授との交流の場が作れる場合も。
    • 就職・進学
      普通
      積極的に動く人にはサポート体制が充実していると思うが、個人個人のニーズに合わせた道が用意されているかというとそうではないと感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から地下通路が学校近くまで繋がっており、徒歩10分ほど。近隣には飲食店や大型書店もあり、必要な物を買うのには困らない環境。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の設備や環境が充実しているのが、文学部生にとっては何よりだった。PCやAVコーナーもあるので、レポートを書いたり調べ物をするのに最適な環境だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学部内での人間関係は良好で、授業や休み時間、放課後などを共にする友達や恋人ができやすい環境だと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多く存在し、部室棟は常に満員の状態だった。新入生には、新歓期間も設けられて、サークルも選びやすい環境だった。学園祭やクリスマスの時期には学校全体がイベントムード一色になり、非常に盛り上がっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学部内での専攻にもよるが、文学史全体についてや、国内外の文学、映画、美術、古典芸能、また自らの制作や執筆まで幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      小売業の総合職
    • 志望動機
      文章を読解してレポートを作成するだけでなく、自らの創作活動、執筆活動にも力をいれたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571186
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会の中にあるが非常に自然が溢れてるキャンパスで四季折々の花々が常に咲いている。 就職活動の実績もそれなりに高いと思う
    • 講義・授業
      良い
      史学科のだけでなく文学部のすべての授業を履修することができるので文化のことや語学のことが学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークをメインにしているため、アンケートやヒアリングなどの行動力が自ずと身につく。また教授も親身に相談に乗ってくれる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは非常に使える、相談や面接対策は非常に役に立った
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から歩いて10分かかるが行く間にたくさんのお店があり昼食も学食のみならずたくさん食べれる場所がある
    • 施設・設備
      良い
      非常に施設は整備されている。有名な本館もリノベーションされているため不自由はないはず
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあるため自分の趣味嗜好にあったものが見つかるはず。立教の人はフレンドリーな人が多いため過ごしやすい。学科内でも1年のころは学科だけの授業があるため友達は作りやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルの数だけでなく、文化祭も非常に楽しい。 有名人が来るためいつも盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本史世界史そして超域文化と幅広く学ぶ。2年次にはゼミが始まる。また3年次は1万2千字以上の論文提出が必須だ。年次を重ねるにつれ自分の研究が深くなっていくだろう
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大手旅行会社の総合職
    • 志望動機
      超域文化学専修があるため、歴史だけでなく文化を学べることに魅力を感じた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534687
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なにより好きなことに好きなだけ没頭できます。書籍、先行研究豊富にそろっていますし、一人で学習するスペースもあります。教授のアドバイスを受けながら研究に浸れる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に秀でた教授が多くいたため。自分の学びたいものの研究を深めることができた。私は源氏物語等の平安期の物語について学んでいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は狭衣物語を研究するゼミに入っていた。その作品だけに着目するのではなく、源氏物語などいろいろな作品と比較して研究を深められたところが面白かった。
    • 就職・進学
      良い
      文学部自体はあまり就職に有利ではないが、大学の名前があったため就職は難しくなかった。また、研究職へのサポートは充実していたと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は池袋駅です。駅からは少し歩きますが、迷うことはないと思います。周りには学生に良心的な値段で利用できる飲食店やお弁当屋さんがあり便利だった。
    • 施設・設備
      良い
      地下3階から地上7階までの大規模な図書館があります。書籍が豊富なのはもちろん、それらを見つけだすための新しい設備もととのっていたため、かなり便利だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく学生の数が多いです。サークルでも沢山出会いがありますが、講義を自由にとれるため、同じ学部学科以外の人とも出会うことができます。
    • 学生生活
      良い
      全体数を正確には把握しておりませんが、テニスサークルだけでも4つほどあったのを記憶しています。新入生歓迎にはどこのサークルも力を入れており、選択肢が沢山あると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな年代、分野の作品を学び、プレゼミなども行います。2年次以降は自分の好きな年代、作品についていろいろな教授の講義を選択して学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      接客業
    • 志望動機
      昔から古文が好きでした。中学時代の物知りな先生が立教大学の日本文学を専修していたと聞き、入ろうと志しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534602
38851-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 池袋キャンパス
    東京都豊島区西池袋3-34-1

     JR山手線「池袋」駅から徒歩10分

     東武東上線「池袋」駅から徒歩10分

     西武池袋線「池袋」駅から徒歩14分

     東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩13分

電話番号 03-3985-2752
学部 法学部経済学部文学部理学部社会学部経営学部異文化コミュニケーション学部観光学部コミュニティ福祉学部現代心理学部スポーツウエルネス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。