みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  文学部   >>  口コミ

立教大学
出典:ペン太
立教大学
(りっきょうだいがく)

私立東京都/池袋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(1927)

文学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(388) 私立大学 205 / 1830学部中
学部絞込
38811-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びを追求すると言う大学の目的を、とてもよく果たしていると思います。教授の授業内容も自身の学びたいポイントと一致しており、とても濃い学生生活を送ることができています。
    • 講義・授業
      良い
      沢山の教授が授業前に、テレビ番組など様々な事を教授独自の角度で語るので、自身の視野を広げられます。特に英語の授業では、童話などの普遍的なものについて発表する機会が数多くあり、自身の得意を伸ばすこともできます。又、間の時間も少なからずあるため、関心を持ったものに積極的に取り組むこともできます。
    • 就職・進学
      良い
      就活の際のサポートは、良かったり悪かったりと半々な印象を受けました。しかし、頼れる人のもとに行けば、データ量は多いので、うまく自分が行きたいところに向かえると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から来る人が多い印象です。駅周辺には様々なビルが立ち並んでいて、軽食屋が一番よく目につきます。又、服屋なども多く、買い物に不便だなと感じることはあまり無いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の中で特に図書館が充実してると思います。自分の学科専攻の分野から少し外れた分野のものが沢山あり、時間が空いた時や帰る前にやることが多いです。又、とても静かな為、課題や学習の場としても優れています。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分と授業選択が全く同じと言う人はなかなかいないので、授業外で仲良くなると言うのは難しいと思います。しかし、サークルに所属すると遊びに出かけるなど、交友関係の輪が一気に広がります。尚、恋愛方面は疎いので良くわかりません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは直感で決めたので、全体数について正確なことは言えませんが、どのサークルも多すぎず、少なすぎずといった感じなので、在校生がある程度は収まるようにはなっているようです。文化祭については、芸能人が来なくなり、少しこじんまりとしてしまった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は自分が興味のない、苦手な分野に割り振られることもあり、憂鬱に感じてしまうこともあります。しかし、学年が上がるにつれ、自分が研究したいことをとことん掘り下げられるので、本番は2年生後半からだと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校生の時の世界史担当の先生の授業がとても面白く、もっと知りたい、もっと深めたいと思い、世界史に力を入れている多数の大学の中で、一番興味のある分野に力を入れているこの大学に入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610730
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある内容の授業が取れるし、設備も充実していると思う。ただ、全学共通科目は、きちんと選ばないと後悔する。
    • 講義・授業
      良い
      教育について学びたいのであれば、そういう授業は充実していると思う。教育学、社会学に精通している教授も沢山います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年なのでゼミについてはわからないが、必修の授業で「大学生になる」ということに視点を置いた授業をしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      よく卒業生と交流する機会を設けています。社会に出るうえで不安な人や、どういった職に就きたいかが決まっていない人は活用するといいでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋駅から徒歩5~10分で、通いやすいし栄えてもいるので、立地としてはとてもいいところだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンもたくさん置いてあるし、貸出もやっているし、図書館や学食もとてもすばらしいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルをやらないと出会いがあまりないので、入った方が良いでしょう。(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、社会学、心理学、またキリスト教について、他にもスポーツの授業もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:206847
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部キリスト教学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活と両立させやすい。
      自由選択科目が多く好きなもので単位を取れるのでストレスフリー。
      キリスト教学科といっても宗教と聖書だけの世界ではないので、様々な事を学べる。
    • 講義・授業
      良い
      電車の遅延証明書は受け付けてくれないが、遅刻に甘いのは救い。
      かなりマニアックだか好きな人は好きかも。
      遅刻や寝ている学生に対して追い出したり、怒り散らしたりする教師は絶対にいない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      内容は先生によって厳しさがかなり違う。
      真面目にしていれば単位は必ずくる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先が文系理系に縛られない。
      必修科目に卒業生の就職に至るまでの経緯を聞いたりして、自分の将来について考える授業がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。
      学校周辺に百貨店やレストラン、居酒屋、コンビニ、百均などなど色々な店があって便利で楽しい。
    • 施設・設備
      良い
      学校が綺麗。
      トイレが清潔。
      どんな本でも揃う図書館が何と言ってもいい
    • 友人・恋愛
      良い
      主張が激しくなく、馴染みやすい。
      自己中な人はかなり浮く。
      恋愛は正直外見による面が多い。
    • 学生生活
      良い
      多少の気の合う合わないはあるが、基本的には先輩後輩の仲が良い。
      有名人が来る学園祭は賑やか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      聖書学、キリスト教音楽、宗教画など。
      興味があればギリシャ語やヘブライ語、ラテン語で書かれた文章が読めるようになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      会社名は未定。
      海外での就職を希望。
    • 志望動機
      文学部なら何でもよかった。
      ロシアに行きたかったのでロシア語が第二外国語で学べる学部を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575595
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部キリスト教学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は学科をまたいでどの授業でも受けることができるため、自分の興味関心に沿った学びができる。また、キリスト教学科は人数が少ないため学科の人の顔を覚えやすい。神父や牧師になるための学科ではなく、学問として宗教を学ぶ学科なので宗教学や国際関係に興味がある人、ジェンダーについて学びたい人などにもおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      学科での講義は専門的なものも多く、ギリシャ語やラテン語、ヘブライ語など普通の学生では学べないこともできる。また、同性愛やジェンダーに関する倫理についてを専門に扱う教授もいるため現代の社会問題についても触れられる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      キリスト教学科では1~2年がサブゼミ、3~4年がゼミという仕組みになっている。ゼミは全員必須で、半期ごとに変わるので1つのことについて深くやるというよりも広く浅く多くのことを学ぶかんじ。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋にあるのでお店も多く便利。色んな路線が通っているので通いやすい。池袋と聞くと治安が悪いイメージがあるかもしれないがほとんど心配はいらない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスがきれい。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369205
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の専攻分野に幅があり、開講されている科目も割と多い方だと思います。自分の興味関心に合った講義を見つけられます。
    • 講義・授業
      良い
      学科専攻内の講義内容がとても充実しているのに加えて、全学共通カリキュラムといって、他学部の内容も入門程度ですが学ぶことができます。様々な見地から学問の世界を知ることができて面白いです。ちなみに全カリ履修は必須です。
    • 就職・進学
      良い
      1年生からでも就職のガイダンス等に参加することが可能です。それなりに就職率はいいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは池袋なので、色々と便利だと思います。まだコロナでオンライン授業の真っ最中なので、あまり行ったことはないです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が広い。とにかく図書館の広さがポイントです。様々な学術文献が揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナでオンライン授業となったため全然人と会えていないのでなんとも言えませんが、割と陽キャが多いイメージです。でも、真面目な人は真面目かなという印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が多いので、見学してみて自分に合ったのを選べばいいかと思います。私はサークルには所属していませんが、学内の国際交流センターのイベントによく参加しています。毎週留学生とオンラインで会話したりして、とても楽しいです。グローバルラウンジは結構おすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はまず入門演習(必修科目)があります。大学での学びとは何かをそこで身につけます。内容は先生やクラスによって違います。哲学に関する内容が多いクラス、文学と批評のクラス……色々あります。ちなみにどのクラスに入るかは大学側が決めます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      表現とは何かという問題に興味を持ったから。中でも、文章による表現の在り方を知りたかった。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主流です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674110
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部キリスト教学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由度が高いので自分次第。この学科に限らないが、他学科他学部の授業が先に取れるので、好きな分野を学べると思う。学科が合わず途中転科した人もいた。
    • 講義・授業
      良い
      種類が多い 楽な授業が多いが、先生によっては大変なものもある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      第1希望のところに入れるとは限らない 卒論を書くなら早くからそのテーマを研究できる演習を取っておいた方が良い
    • 就職・進学
      普通
      周りはあまり良いところに行っていない。 大手にこだわらなければ大学の名があるのですぐ決まると思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いのがよい。3番出口からすぐ行ける 近くの店も充実している
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが綺麗。特に図書館 印刷できる数が一人1000ポイントと決まっているが、一年間で1000ポイントなのでポイント不足で困ることは私はなかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内に人が少ないので数多く友達ができることはない。友達が欲しいならサークルなどに入るべき。ただ、授業が被りやすいのでそういった意味では仲良くなりやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルは沢山ある。探せば好きなサークルが見つかると思う。他のマーチに比べれば学園祭の盛り上がりはあまりない。つまらないことはないが、比較的落ち着いていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      聖書学、キリスト教倫理、キリスト教美術、音楽など多岐にわたる。セクシャルマイノリティ、ジェンダー論などの授業も楽しかった。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      立教の中で一番入りやすそうだった。親がクリスチャンだったのでそういった学びに抵抗がなかった。あとは宗教画が好きなのもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565940
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人学年の人数が少ない分、全員と顔見知り、仲良くなれると思います。また、先生になりたくて教育学科にくる学生が多いのでフレンドリーで優しい人が多いのも特徴だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教育学科では2年次に四天王と呼ばれる教育心理学、教育哲学、教育社会学、教育史の4つの授業があります。どれも必修で大変ですが、内容は濃く先生方の専門性の高い講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミが始まります。1つのゼミが20人弱であるためディスカッションを行いやすい雰囲気があります。担当教員にもよりますが、基本的には学生主体で課題本の内容に基づき議論を行います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが充実しており、就職率もMARCHの中では上位に入ります。頻繁に就職支援セミナーや講座、講義のお知らせを学生専用メールサイトに送ってくれます。キャリアサポートセンターの方は親身になって相談を聞いてくださり、一人一人に合ったアドバイスをしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋という立地柄交通の便は良いと思います。東口が華やかなのに対し、立教のある西口は静かで治安も良いです。また、立教大学の中は池袋とは思えないほど別空間が広がっていてキャンパスが綺麗なため、平日休日問わず子供やお年寄りが散歩に来ています。
    • 施設・設備
      良い
      学校の歴史が長いにも関わらずキャンパスはとても綺麗です。古いながらにきちんと掃除されてるな、という印象があります。学校の設備に関して不満を持ったことはありません。特にロイドホールと呼ばれる図書館は他大学と比べてみても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での恋愛はあまりありませんが、サークルや部活を通して付き合ってる方が多いです。
    • 学生生活
      普通
      広告研究会や放送研究会を始めサークルは充実しています。しかし運動部になると池袋キャンパスではなく新座キャンパスでの活動を主とする団体が多いので、家が遠い人は大変かと思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343166
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学科ドイツ文学専修です。第一志望は上智大学の外国語学部のドイツ語でしたが、今はここに入って本当に良かったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とにかくいきなりドイツ語を徹底的に叩き込まれます。ネイティブの授業はやはりある程度理解出来るようになるととても楽しいです。ドイツ語と文学文化を学ぶには最高だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はゼミなどに入っていませんが、ドイツと日本の比較やメルヒェンなど様々なゼミがあり、2年生になる前に選ぶことが出来ます。1年生は必修でゼミの練習のような授業があり、ドイツ語の歴史とドイツの文学や芸術について指定された箇所を発表しました。
    • 就職・進学
      良い
      実際ドイツ語を実際にビジネスで使う職業に就く人は毎年いるかいないかくらいだと思います。学校としてはキャリアセンターがESの書き方講座や個人面談などを開いていて、全部無料なので活用してもいいと思います。2年生に文学部の必修の就職に関する授業があり、毎回外から人を呼んで講義するのですが、正直それを有益な授業ととらえている人は少ないです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋キャンパスなので、池袋駅C3出口から徒歩5分です。C3出口は副都心線ならすぐですがJRは少し遠いです。ただ狭い道が立教生で溢れていて、距離的には近くても辿り着くには少々時間がかかることもあります。飲食店には一切困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      学食は3つあります。でもアイビーというシダックスが経営している学食以外の2つは正直食べるに耐えないですが、東京の学校の学食はそんなものなのかもしれません。学校内に病院があり、風邪をひいてもただで診療と薬の処方をしてくれます。2年前に出来た新しい図書館は本は探しにくいですが、勉強するには良いです。最近タリーズも出来ました。セントポールプラザという生協みたいな所では書籍や文房具が1割引で買えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生までは必修のドイツ語の授業はクラスでやるので、自然とクラスメイトと友達になりました。1年生の最初はドイツ語が全くわからない状態でネイティブの授業なので、クラスが一致団結します。あえてドイツ文学専修に来るだけあって、みんなものすごく個性的ですが、良い人にしか会ったことがありません。フランス文学よりは男子が多く、35人中7人くらいが男子でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツ語とドイツの文学、文化について学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      井出ゼミ(2年の前期のみ)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      とてつもないスパルタでドイツ語を徹底的にやります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      MARCHレベルでドイツ語を学べるので滑り止めとして受験し、第一志望に落ちたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代ゼミのサテライン予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      MARCHレベルは過去問などあまり個別の対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63072
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが日本史、世界史、文化などであればとても行く価値はある。らくしようと思えばできてしまうので、注意。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業はわかりやすく、話を聞いていれば、しっかり内容も理解できるし、単位も取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も豊富であり、自分のやりたいことを学ぶには十分のゼミの数がある。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はよく、資料を見ている限りは不満はなさそうだが、次3年生の代である私からすれば、サポートがあるようには感じられない。
    • アクセス・立地
      良い
      都会にあるし、大抵の事は困らないはずだが、駅から降りて徒歩の時間がかなり長くも感じる。
    • 施設・設備
      良い
      かなりおおくの棟があり、設備、施設においては充分であると思われる。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初のTOEICのテストの時に友達を作ればとりあえず、問題ない。
    • 学生生活
      良い
      おおくのサークルがあるため、イベントや活動にもかなり力が入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学に着いてやることが多く、高校時代でいう社会の超範囲を狭く深くやっている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      歴史の先生になりたく、この学科を志望し、歴史について深く学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:727761
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しい
      もし生まれ変わったとしてもおなじ学科に行くと思う
      勉強したいことを好きなだけまなぶことがてがる
    • 講義・授業
      良い
      授業が楽しい
      校舎も綺麗
      ものが充実してる
      見た目も良い
      グッズも可愛い
    • 就職・進学
      良い
      親身になってくれる
      頼りになる
      頼りやすい
      一緒に頑張ろうとしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      とても良い
      近くにコンビニがあるため、ものに困ることがない
      安心安全
    • 施設・設備
      良い
      施設も設備もとても充実している
      生活しやすい
      こまったことがない
    • 友人・恋愛
      良い
      のびのびと生活することが出来る
      共学
      色んな人と関わることが出来る
    • 学生生活
      良い
      サークルもイベントも充実していると思う
      みんなで行力して楽しくできている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本の描写細かいところに注目する
      本を読むのがとても楽しくなった
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親に勧められて興味を持った
      大学見学に行ったり、パンフレットを読み、行きまいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936142
38811-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 池袋キャンパス
    東京都豊島区西池袋3-34-1

     JR山手線「池袋」駅から徒歩10分

     東武東上線「池袋」駅から徒歩10分

     西武池袋線「池袋」駅から徒歩14分

     東京メトロ丸ノ内線「池袋」駅から徒歩13分

電話番号 03-3985-2752
学部 法学部経済学部文学部理学部社会学部経営学部異文化コミュニケーション学部観光学部コミュニティ福祉学部現代心理学部スポーツウエルネス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立教大学の口コミを表示しています。
立教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  立教大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。