みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

明治学院大学
(めいじがくいんだいがく)

私立東京都/白金台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(1024)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(188) 私立大学 1321 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
18851-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学べることがとても充実している気がします。どの授業も結局は自分しだいといったところです。学びに行くことが大事です。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい授業を受けられます。
      法律に関してはとても多くのことが学べて研究室も充実しています
    • 就職・進学
      良い
      サービス系統の就職はかなりしやすいと聞いています。就職率はまあまあです。
    • アクセス・立地
      普通
      戸塚駅からだと江ノ電バスに乗車して、約12分かけて横浜キャンパスにつきます
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な施設がおおく授業を受ける上でとても快適に受けることが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友達ができないなんてことは無いかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルで旅行に行ったりと色々なサークルが現在しているので楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      少人数で学ぶ入門科目から最先端分野の発展科目まで、豊富な科目を提供されています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から法学に関して興味があり学べることが充実しているという点から選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866627
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかり勉強したいと思ってる人にはいいと思う。法曹コース指定科目については法曹コースの人と同じ括りで評価されるので成績が伸びづらい。1.2年次に必修科目となっている法曹コース指定科目のテストはかなり難しいのでテスト勉強は結構辛い。
    • 講義・授業
      良い
      法律の基礎的な部分は必修科目で、専門的な法律は2年次以降の選択科目などによって身に付けることができる授業内容となっているが、授業内容は難しいものが多く、予習なしではスムーズに理解できないこともあるので、予習・復習など真面目に取り組むべき。
    • 就職・進学
      普通
      就職については公務員志望の者にとっては公務員講座によるサポートが魅力的。また企業への就職についてもある程度のサポートは期待出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚キャンパスは周りに坂が多いため、歩きや自転車での移動は大変。バスがあるので利用すべき。
    • 施設・設備
      普通
      コロナ禍でキャンパスに行くことが少ない、また、キャンパスに長居していないため、よくわからない。普通に授業を受ける分には不便はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍でキャンパスに行かない時期が長かったため友達はいないが、サークルや部活などに参加すれば友達はできると思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍でほとんどイベントが中止もしくはオンラインでの開催だったためほとんど参加したことないのでわからない。サークルについても参加していないのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は法律の基礎的なことを広範囲に学ぶ。3.4年次は法律の中でも自分の興味に合わせた専門的なことも学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律について学ぶことで自分の身を守る手段を得られると考えたため。また社会の多くが法律に定められていることから、法律を学ぶことが社会を知ることにつながるのではないかと考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819143
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かも無く不可もなく。
      違う学科の方役には立つと思う… 悪くはないとは思います。
      正直、先生によると思います。
    • 講義・授業
      良い
      政治学科の方以外にも法律科目をたくさん履修しなければならない。
      単位取得が難しい。
      内容は外部の先生だと楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      正直あまりいいとは感じません…
      もう少し強制的なサポートがあるといいと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚の校舎は遠すぎる。先生たちの無料バスあるのに、なぜ学生の無力バスがないのか…
    • 施設・設備
      良い
      きれい。戸塚校舎、白金校舎ともに不満はありません。
      使いやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      授業にちゃんと出れば友達できる。
      サークルに入ってれば友達できる
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実していない気がする…
      入ってない人も多かったのでは?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、コンリテ、二外、キリ教、英語など必修ばかり。
      政治学言論がきつい
      2年生は法律科目ばかり。
      3年でようやく政治科目がいくつかとれる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      政治と聞いて、楽しそうだと思ったから。
      法学部ということで、将来的に何か役立ちそうだと思ったから.
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    分かりません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:733899
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      テスト期間が非常にきつかった。みんなで声を合わせてしんどいと言っていた。たくさん勉強したい人には向いていると考える。
    • 講義・授業
      普通
      受動的な授業が多い。テスト100%が多い。
      先生の厳しさは人によるが法学部は厳しめな授業が多い。
    • 就職・進学
      良い
      各自で頑張っている印象だがみな就職はできている印象。分野は様々。
    • アクセス・立地
      悪い
      白金は各駅から絶妙に遠い。特に横浜キャンパスは登山。
      白金は五反田が近いのでいつでも飲みに行ける。
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗で広い。部室棟の居心地は半端ない。
      戸塚は緑が多くて気持ちがいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みな楽しそう。部活・サークル・大学の行事が活発的なのが理由かと思う。、
    • 学生生活
      良い
      白金祭は皆行っている印象。活発な団体が多く施設は埋まっていることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を広く浅く学ぶ。特化して学びたい場合はゼミ等で。法律を覚えるのではなく成り立ちや効果を学ぶ。、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      横浜に住みたかったから。キャンパスの位置。校舎がきれい。広い。、
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676034
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部消費情報環境法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間学んできて非常に充実していたからです。授業・ゼミ・サークル・友人関係全てが上手く行くと思います。就職活動においても法学部なので強いと思います
    • 講義・授業
      良い
      日本に一つしかない消費者契約を専門にした学科でPCを使いながら判例を読み解く授業などが存在します
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数が非常に多く、私の周りの友人達はとても楽しんでいました。 入らなくても大丈夫です
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの存在や、就活講座を大学がかなりの頻度で開いてくれるので助かりました
    • アクセス・立地
      良い
      白金の方は特に最寄駅が多く素晴らしいと思う。戸塚の方もたまに行きたくなります
    • 施設・設備
      良い
      特段綺麗な訳ではありませんが、最近トイレが綺麗になりとても充実しているそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数はそれなりにいるのでとても良い友人がきっと誰でも1人は見つかると思います。部活をしている人が多い印象
    • 学生生活
      良い
      サークル数はとても多く困る事は無いと思います。また、しっかりとした公認団体も多いので心配しなくて大丈夫だと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に消費者契約法を学び、消費者がどのように契約の際に保護されるべきなのかを考えていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      エンタメ業界
    • 志望動機
      たまたまここしかなくAO試験に受かり、他の志望校も全部落ちてしまい滑り止め的な感じです。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業を取り組んでいるようです。また大学から5万円の準備金も全生徒に贈呈されたそうです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704436
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実していると思う。他学科に比べて必須科目が少ないことから、自分のとりたい科目を自由にとっていくことができるのが良い。
    • 講義・授業
      普通
      他学科の授業も含めて取ることができたため、様々な分野を学習することができた。必修科目が少ない為比較的自由に選択できるところが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。積極的に活動しているゼミは海外の学生とプレゼンを行う研修があったり、論文大会に参加している。そうでないところもあるので、詳しくは先輩などから話を聞く方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターによる就職セミナー?のようなものは全生徒を対象に行っていたため参加したが、わたしはその他のサポートは利用しなかった。ESの添削など行ってくれるようなので活用したほうがいいのかもしれない
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚は山をひたすら登らなければならず遠いし、バスに乗るには非常に並ぶため大変面倒。ただし、のどかな感じやビルキャンパスを好まない人にとってはいいのではないかと思う。白金は駅からも比較的近く、様々な交通手段があるため通いやすいと感じる
    • 施設・設備
      良い
      食堂はレパートリーが少ないが、施設においては申し分ないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれではあるが、様々なジャンルの人が集まるため、非常に交友関係が広がる。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思う。種類も多いため、知らないサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      入学後から比較的に自由であり、他学科や他学部の授業を取ることができる。さまざまな分野の授業が受けられることから、自分で掘り下げていきたい分野を絞ることが必要。学科の生徒は進路に統一感がないくらい自由である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時代から主権者教育や選挙の分野に興味があり、大学で学習したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592765
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治学科は、法学部の他の2学科(法律学科・消費情報環境法学科)の授業も取ることが出来るため、政治学のみならず、法学も深く学ぶ事が出来る。
      また、消費情報環境法学科の授業では、学問的な法律だけではなく、実社会を生きていく上で知識として持っておくと有意義な法律・制度を学ぶことが出来る。一例としてあげると、消費者契約法の授業では、クーリングオフについて学ぶ事が出来る。これは、悪徳商法から身を守る知識として有効である。
    • 講義・授業
      良い
      政治学科の授業では、ゼミ等の一部演習系授業を除いて、課題が出される授業が少ない。
      そのため、押しつけられた課題を無理矢理学ぶのではなく、授業の中でも、特に興味深い部分を、深掘りして学ぶ事が出来るため、より深い理解へと繋がる。
      一方で、著名な教授等は少ないため、抽象的な学説など、答えが一つではない物に関しては、その教授の考え方が必ずしも世間的に認められているかどうか、判断に困ることがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは1年次に必修で、振り分けられるものと、3年次を迎える際に選択し、4年次にかけて、2年に渡り所属するゼミがある。
      1年次のものは、入学してすぐのため、大学のゼミでの授業の受け方を体系的に学ぶところから始まる。しかし、この際に、担当教授は勝手に決められているため、必ずしも専門が自分の興味のある分野とは限らない。また、教授によっては、同じ必修の1単位であるが、課題が多く、単位取得が困難なゼミと、出席のみで取得が可能なゼミがあり、必修科目としては不公平である。
      3年4年次のゼミについては、自信の希望で選択が可能なため、その不公平感は、ある程度軽減される。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、大企業も多く、申し分ない。
      ただし、キャリアセンターの支援については、非常に形式的であるため、型にはまった就職活動を知るためには有効だが、対策本を読んで実践しているのと変わらない。
    • アクセス・立地
      良い
      東京の中でも最もハイクラスな区とも思える、港区の白金台に立地しており、立地としては、かなり都会的である。
      徒歩10分以内に地下鉄の駅が3駅ある他、品川駅からも徒歩で通学が可能である。
      また、居酒屋の多い目黒や五反田も徒歩で20分程度のため、飲み会を行う際も、便利である。
      その他、六本木や麻布、渋谷原宿へのアクセスも良好であり、立地については申し分ない。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内の殆どの教室で、無線LANが設置されており、学生であれば利用することが出来る。
      サークルの活動支援として、学校に公認されているサークル・団体には、部室や、専用の倉庫が与えられる。
      図書館については、在学中はあまり気付かなかったが、有数の歴史と蔵書を誇り、卒業後になると、そのすばらしさを感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次に全員必修で少人数のゼミに振り分けられるため、最初の段階では、そこで友人が出来ることが多い。そこで出来た友人は、比較的他の授業も被っていることが多いため、4年間の付き合いになる傾向にある。
      また、学内の男女比率もほぼ5:5に近く、サークル活動も盛んなため、恋愛関係になる学生同士も非常に多く見受けられる。
    • 学生生活
      良い
      サークルについては、大学のミスコンテストを主催しており、企業からの協賛を得るなど、非常に大規模かつ、充実した活動を行っている。
      特に、ミスコンテストのゲストとして、芸能人を招く事などからも、事務所とのやりとりや、前述の協賛企業とのやり取りなど、社会性を身に付けることにも役立つ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、主に一般教養系の授業が多いが、必修として、ゼミに振り分けられる他、英語、第二外国語の授業がある。
      2年次以降になると、専門科目が増えてくる。
      3年次からは、ゼミも始まり、卒業論文の作成に向けて、約2年間、構想を練っていくこととなる。
      4年次になると、今まで単位をしっかり取っている場合、ゼミのみの受講となる人も多い。
      また、卒業論文の作成のためにゼミに所属するが、これは必修ではなく、他に専門科目を多数単位取得し、卒業単位の用件を満たせば、卒業論文の提出は無くても卒業は可能となる。ただし、2年間のゼミの単位は取得できない。
    • 就職先・進学先
      大手社会福祉法人の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426192
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミ活動がとても充実している。特に、本気で卒論までやりたいと考えてる方にオススメなゼミがいくつかある。ゼミが必修ではないのでゼミや卒論をやる気がない人にも対応できるようになっている。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多く、受けていてとても楽しい。学科外でも学部の授業を、受けることができるので、教養も身につく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年生からだが、基礎ゼミが1年の時に半期ある。友達も増えるし教授とも知り合うことができるチャンス。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に金融関係に進む人が圧倒的に多い。これはこの学科に限ったことではないが、政治はこれに加えて公務員が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      6駅からアクセスすることができ、かなり便利。どの駅もそれほど遠くないので、友達と話しながら帰ればあっという間。
    • 施設・設備
      良い
      こじんまりとしたキャンパスだが、風情ある建物やチャペルがある。最近トイレも綺麗になったのでおすすめ。図書館は私立大学では1番の蔵書数を誇っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科がそれほど大きい学科ではないので、ほとんどの人と友達になることができる。学科内で付き合っている人は少ないが、いないわけではない。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動などは水曜日の、午後に行われることが多い。授業もほとんど主要なものは水曜に入っていないので、サークルや部活に打ち込みやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修は1年生の基礎ゼミと2つの授業のみ。あとは選択必修で自分なりのカリキュラムを組むことができるのが特徴。
    • 利用した入試形式
      客室乗務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414534
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は分かりやすく、教授も親身に寄り添ってくれて非常にいい大学であると感じた。いろんな種類の授業を受けることができ、日々たくさんのことを学んでいる。卒業後のことはまだ決まってないが見つけたい。
    • 講義・授業
      良い
      法律学科は単位が取りにくく、内容が難しいが丁寧な教え方であるため頑張れば単位は習得できる。しかし努力が必要だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにはまだ入っていないのでわからないが、大手企業への就職のコネを持っている教授が多いと聞いた。来年が楽しみである。
    • 就職・進学
      悪い
      まだなにもわからないのが正直なところであるが、これから調べていきたい。大学院への就職は考えていない。、
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚校舎も白金校舎も駅から離れているため立地は悪いと思われる。しかし、徒歩で通学すると良い運動になると思われる。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗でトイレなども改装され始め非常に使いやすい。Wi-Fi環境も整っており、大変満足している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校で恋愛していないが、友達は付き合っている人が多い。授業など一緒に受けると青春をたのしめるだろう。
    • 学生生活
      良い
      非常に楽しい学生生活である。サークルはやめてしまったが、マンモスサークルなどもあり広い交友関係を築けるだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はフリーゾーン科目が多く、法律の授業はそんなにない。憲法や民事法刑事法などの入門科目がある。2年次からはほとんど法律科目になる。3年次はわからない。
    • 利用した入試形式
      全く決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413106
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆が明るく、先生と生徒の関係も良好で、学校設備も整っているので快適に勉強に励むことができます!!学部なども沢山あるのでオススメです!!
    • 講義・授業
      良い
      友達などと仲良く受けることもでき、将来に見据えた学習が出来ます。特に文系は出来る人が多いのでいいと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはとても充実しています。さまざまな学部など対応しているものがたくさんあり、より、学習の範囲が広がります。
    • 就職・進学
      良い
      十分だとおもいます。将来は、グローバル化が進み、より広い範囲での将来設計など充実しているので全員がよりよい環境の中での学習、また、積極的に将来に向けて進めることが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      環境は、まわりに、自然が多く、交通の便もいいので、電車だけでなく、自転車などで通う人も多くいます。また、キャンパスが学年によって違うのでその時によって、近い遠いはわかりませんけどね。
    • 友人・恋愛
      良い
      どっちかというと、男女比が女子の方が多いので、それなりだとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、友達が出来ます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370185
18851-60件を表示
学部絞込

明治学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜キャンパス
    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
  • 白金キャンパス
    東京都港区白金台1-2-37

     東京メトロ南北線「白金台」駅から徒歩10分

     都営三田線「白金台」駅から徒歩10分

電話番号 03-5421-5111
学部 法学部経済学部文学部社会学部心理学部国際学部

明治学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治学院大学の口コミを表示しています。
明治学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

明治学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。