みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

明治学院大学
(めいじがくいんだいがく)

私立東京都/白金台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(1024)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(188) 私立大学 1320 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
18841-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく。特別よくもないが悪くもない。法律系も勉強しなければならない。自由選択枠が他より多いが、他大学と比べると普通だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学科ごとにとる授業はだいたい決まっています。先生の指導はピンきりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは選べばいいところが多いです。外れると悲惨ですが滅多にありません。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターは充実しています。親身になってもらえますし、是非活用してください。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚キャンパスはホントに通学しにくい。横浜とはなばかりで山のなかであり、バスは混んでて使えない。白金校舎はとてもいいです。狭いけど。
    • 施設・設備
      悪い
      充実していません。でも、どの大学もそのくらいかなと思うレベルではあります。白金は物価が高いので狭いです。つい最近喫煙所もなくなりました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルを選べばいいところもある。しかしどちらかと言えば質のいいところは少ないように思える。
    • 学生生活
      悪い
      色々やっているが、行く意味を感じない。残念ながら楽しめる人たちはごく一部だと言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治の勉強と法律の勉強。語学の勉強もあるし、とればスポーツ系もある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      非営利金融、銀行に勤める(営業)
    • 志望動機
      世界史が好きな影響で政治学科を受けた。実際に政治の授業だと使える場面も多かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606332
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業は自分で選ぶことができるものも多いですが、2年や3年ではほとんどの授業を法律関連のものにしないと卒業要件の単位が満たされなくなります。法律に興味があってしっかり学びたいというのであれば普段の授業にもしっかり出席して内容を理解できてその後も活かせるのではないかと思いますが、なんとなく入った人からすると、テスト週間に睡眠時間を削って勉強してどうにか単位を取ることに必死です。法律を学びたいという気持ちがそんなにないのであればほかの学部に入った方がいいのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      白金キャンパスは品川駅、白金台駅、白金高輪駅、高輪台駅、目黒駅、五反田駅などから近く立地もいいと思います。各駅からは歩ける距離です。横浜キャンパスは最寄りの戸塚駅から徒歩だと30分ほどでバスに乗るには割と並ぶので、登下校だけで大変でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すると趣味や話が合う友人がたくさんできるとおもいます。そんなに大きな大学ではないため、交友関係は広げやすいのではないかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480942
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入門ゼミで時事などをあらゆる角度から討論したりと授業は面白いが、何をするために政治学部に入ったのか本当に理解できない人間が三割くらいいる。他学科に比べて落ち着いた人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      学科の必修授業は教授が一方的な説明してノートにまとめ、テスト前にレジュメを覚えるという典型的な大学の講義スタイル
      一年生から入門ゼミがあり、6.7組のゼミに分かれて選挙、民主主義、財政、世界情勢などを学ぶ
      半年に一回ゼミ対抗のプレゼン大会がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      そのゼミの教授による、毎週大量の課題やレポートが課されるゼミから課題図書を読んでくるだけのところもある
      自分のゼミは代表者が課題図書の要点をまとめ残りのゼミ生が質問をしたりする。教授からの問題提起をみんなで考えたりする
    • 就職・進学
      普通
      詳しいところはわからないが、法政を蹴ってきた友人が法政より就職実績が良かったからと言っていたが本当のところは自分も確認してないのでわかりません。逆を言えば言えば一年の頃から就職を考えてる人は少なく大学生活を楽しんでると言えるかもしれません
    • アクセス・立地
      悪い
      3.4年生は港区白金のキャンパスを使うが、1.2年生は神奈川県戸塚にあるキャンパスを使用する。戸塚駅からバスも出ているが200円超かかり歩いている学生が多い。30分かけて山の上にあるキャンパスに登校することを明学生は"登山"と呼んでいる。1年生は必修の語学が1.2限になっているため地獄を極める
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新しく綺麗、またグループでディスカッションなどができる部屋もあるが、テスト前に混雑し席がなくなるのが残念。ノートパソコンの貸し出しがあり助かる
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏、彼女持ちが多い、他学科にくらべ人数が少ないので居場所は見つけやすい
      法学部との授業がかぶることも多いため知り合いは必然的に増える、法律学科、消費学科とのつながりも期待できる
    • 学生生活
      良い
      アウトドアサークルのため仲間の大切さを再確認できる。サークルのメンバー内には信頼感がある
      サークルに入ると縦の関係ができるため授業の情報が分かる、遊びに連れてってくれるので楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は政治学の基礎(著名な政治指導者の歴史)、政治学の入門ゼミ、また、国際政治、憲法、消費者法、刑法、民法などが選択必修として課される
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426472
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    法学部消費情報環境法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の名前だけ見るとよく分からない学科に思えるが、法律の専門科目もしっかりと受けられ、またパソコンを使用した授業も選択必修などで受けなくてはいけないので必要最低限のパソコン技術を身に付けることが出来る。
      また、文系大学にも関わらずプログラミングの勉強もでき将来的に学校の情報の教師になれる資格も取れることが可能である。
      所属している学生は、経済学部や国際学部に比べると服装派手な生徒は少なく感じるが明治学院の生徒ということもあってか比較的お洒落な人は多く感じる。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は特別悪いとも良いとも感じない。
      強いて言うのなら、講義の内容や講師の質などは関係なく生徒にどれだけ学ぶ意欲があるかだと思う。
      先生達は、必要な学習をさせてくれていると感じるしその学んだことを身にできるかは本人次第である。
      どこの大学でも同じようなものなのではないか。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミにはまだ参加していないので分からない。3年次から始まると聞いている。
      先輩達から聞く限り、法学部なのにかなり高度なプログラミング技術を学ぶことが出来るゼミがあるらしい。そこのゼミの卒業生がプログラミングのベンチャー企業の社長をしていて大手企業とも手を組んで仕事を現在していると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は色々な分野があるが、在学生が目指しているものは公務員が多いように感じる。
      就職に向けてライフデザインという授業を1年のうちから受講することが可能である。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜校舎に関しては、立地は悪い。徒歩で登校できなくもないがまぁまぁ歩く。しかしバスもスクールバスがあるわけではないので本数が少なく一般客も利用するので中々乗れない。まわりにもたいした店がないので遊ぶ時は横浜みで行かないといけない。
      白金校舎は綺麗だが、駅から10分ほど歩く。まわりにお店などはなく遊ぶところはない。住宅と会社のビルばかり。
      しかし、遅い時間に帰る時は白金高輪駅を利用して帰る場合はライトアップされた東京タワーが見えるので私は気に入っている。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していると感じる。横浜校舎は最近トイレを少しづつだが最新の綺麗なものに改築などしていてよい。
      図書館も自習スペースなどがありテスト期間でない限り座れないことはない。
      また法学部生が質問できる、ta教室というのもあるので法律関係のことで分からないことがあったら直ぐに法律に詳しいtaに話を聞けるので良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人は明るい人が多いイメージ。みんな生活が充実しているように感じる。男女で仲がよいグループも多く語学の教室などだとクラス全体で仲良くなることが多い。
      恋愛面では知り合いが何組か学内恋愛で付き合っている。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動に関してはそうなに活発なイメージを受けない。サークルよりも個人的に仲のいい友達同士で遊びやイベントを企画することが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律関係の消費者法、刑法、契約法、情報というプログラミングの授業を主に一年で受ける。語学の英語と第二外国語は1年は必修である。
      選択で法律が全く関係ない授業も受けることが出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426190
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生の意識が低いです。講義中にスマホをいじる、漫画を読む、おしゃべり、寝る、など。
      また、大学側(教授ではなく、運営側です)も学生に対する意識が低いように感じます。学生窓口の職員の方の感じが悪いという話はよく聞きます。図書館の本が少ない、博物館等の優待が無いなど、勉強に力を入れていない様子が伺えます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1,2年次もゼミのような授業を選択できます。
      正式なゼミは3年次です。どの教授を選択するかによって、充実度は全く異なります。
      とりあえず出席していれば、ゼミ中に寝ていても問題ないとか、発表内容はコピペでも大丈夫、というゼミもあるようです。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはほぼないと思って自力で頑張った方がいいかと思います。大学の就職サポートを利用している人を見たことがありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚キャンパスのアクセスが最悪です。バスはものすごい行列ですし、歩くと30分はかかります。
      白金キャンパスは駅からは近くなりますが、近くにお店等ほとんどありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324592
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      政治学科ではモデルコースを複数提示しているが、教授の力関係によってコースでの講義数、履修モデルの差が大きい。看板と言われている教授が存在する履修コースを選ぶならばある程度充実していると思われるが、それ以外のコースを選択した場合ボリュームが不十分のように感じる
    • 講義・授業
      悪い
      国際政治コースを選択しましたが、学科で力を入れているコースではないため、履修できる講義数が少ないです。大学に国際学部があるため、国際学科に国際政治の講師陣が集中しておりその分政治学科での国際政治の講義が少なくなっています。また、基本的に他学科の講義は履修できず、国際政治を学ぶには不向きです。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚、白金とも駅から遠いです。徒歩を選択すれば20分以上かかります。バスを使用する学生が大勢います。また、両キャンパスともキャンパス周りに飲食店や居酒屋などはほとんどなく、昼食は学食かコンビニを必然的に選択しなければなりません。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の蔵書は多く、落ち着いていて雰囲気がいい。また協定によって他大学の図書館が利用可能であるのは大きな利点である。キャンパス内設備としては、敷地が狭いためあまり期待しない方が良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では他学部に比べ、割と大人しくまじめな学生が多い印象。学科全体で100人ほどしかいないので、人間関係は割と深くなる傾向があるかと思われます。恋愛についてはとくに学科内で固まっている印象はありません。
    • 部活・サークル
      普通
      スポーツ系はキャンパス間の移動を強いられる。大学の歴史は古いがスポーツはほぼ無名。近年スポーツへ注力をするとうわさを聞いたので、何年かすれば改善されるかもしれない。また、学風として国際協力・ボランティア系のサークルの活動は活発である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ドイツを中心とした第二次大戦後の歴史研究
    • 所属研究室・ゼミ名
      伏せさせてください。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      国際政治(ドイツ戦後史の比較研究)が教授の専門ですが、個人の研究については自由
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      知人経由で就職の紹介を受けたため。希望していた業種ではありません。
    • 志望動機
      合格圏内の偏差値水準で国際政治が先行可能な大学および学科であったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を見て出題傾向を確認しつつ、基礎を重点的に学習。英語の配点が多いためやや重点的に。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84208
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部グローバル法学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      グローバル法学科は、英語で法律を学び留学を得て、英語が話せるようになるのだと思っていたが、オンライン授業になったためか、全く英語が身についていない。このままの状態で留学に行くのが不安である。大学の授業だけでなく、自分でも勉強する必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業しか受けたことがないが、特別わかりやすいわけでもないし、特別わかりにくいわけでもない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっていないが、ゼミを決めるにあたり質問会などを開いているため、充実しているのでないかと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      まだわからないし、サポートが十分だと思ったことは一度もない。一切就職についての助言はない。
    • アクセス・立地
      悪い
      横浜キャンパスも白金キャンパスも駅から遠くアクセスが悪い。横浜キャンパスはバスの乗車必須。周りにも何もないのでマイナスにつけたいぐらい。
    • 施設・設備
      悪い
      コロナで学校にほとんど行ったことがないのでわからない。学校に行っていないにもかかわらず施設料を何十万も取っていて信じられない。返して欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍でも友達はできたし、学科で出会って既に同棲しているカップルもいるので充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      所謂飲みサーもあれば、お酒禁止のサークルもあるので、好きな方を選んで入ることができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律を英語で学ぶ。一年生は基礎的な法律を日本語で学び、同時に英語の授業でも法律について勉強して、二年生での留学に備える。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      留学に興味があったから。しかしコロナで留学が3年の秋学期に延期になり、就活を選ぶべきか留学を選ぶべきかの選択を迫られている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788822
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      相当留学に行きたいと言う意欲がないと厳しいとおもうほどである。
      また、先生の説明が同じことを繰り返したりしていて分かりにくい。
    • 講義・授業
      悪い
      集中攻撃が多いので、準備をしていても対応しにくいことが割とある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは1年では経験できない。また、説明が不十分で分かりくい。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ実績がないため、就職に関してはよく分からないというのが本音で、サポートが明確ではない気がする。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚キャンパスは、バス代も高く毎回バスで帰る訳にも行かないので、歩きで30分ほど歩かなきゃ行けない。
    • 施設・設備
      悪い
      私立なのに設備は不十分。学費は何に当てられているのか時々疑問に思うほど。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実は出来ると思う。他学部との交流もサークルに入ればすぐにできる。
    • 学生生活
      悪い
      コロナの影響でイベントは全て中止。そのため、あまり充実はしていない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語が中心となっていて、1年の秋季では法律を英語で学ぶという授業もあり、わけが分かんなくなる場合もある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      留学ができるし、小規模な学科だから個別でも沢山学べると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773275
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部消費情報環境法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学部ではあるが、情報や環境などが学科名に入っているので、法律以外のことも学べるのが、いいと思う。法律ばかりやりたくない人にいいと思う。でも法律もしっかりやるので、テストも多く思っていたよりも大変。
    • 講義・授業
      良い
      入学する前パンフレットやホームページを見たときに、少人数授業に力を入れてると書いてあったが、実際には少人数授業はそこまで多くなく、大人数で受ける授業が多い。
      学科科目の他、明治学院共通科目がたくさんあるので、自分の興味ある分野を学ぶことができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2年生なのでよくわからないことは多いが、面接の講習や相談窓口などがあると聞いたことはある。
    • アクセス・立地
      悪い
      まず2年時まで通う戸塚のキャンバスは都心から遠く、駅からもバスに20分くらい乗らなければならない。またそのバスも時間によっては並んですぐには乗れなかったりする。白金キャンパスも駅からとても遠くて、ここを改善すればもっと希望者が増えると思う。
    • 施設・設備
      良い
      現在戸塚キャンパスを利用している。新しい建物ではないが、エアコンはどこも効いてるし、トイレがとても綺麗。カフェもサンドイッチが美味しい。
      他の大学のようにエスカレーターがあればいいのになと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学なのでやはり自分から積極的に動かないと友達はできないです。サークルに入らないとやはり人脈は広がらないなと感じます。
      恋愛では私は入学してから彼氏が学科内で2人で来ましたが、別れるととても気まずくなるので学科内で作るのはお勧めしません。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそこまで多くはないと思います。でも自分に合うところを見つけたら楽しめるのではないでしょうか。
      白金祭がありますが、去年はコロナで縮小されていたのでしょぼかったです。今年がどうなるか楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      やはり法学部なので、必修は法律系が多くテスト100%で評価されるし、難しい。ふつうに単位落とす人が多いので、抜かりなく勉強することが必要だ。でもパソコンの授業や、環境系の授業も取れるので幅広く学べると思う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律だけではなく、情報などITについても学べそうなので将来の仕事に活かせると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:941986
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      法律を学びたくない人は入るべきじゃない。とりあえずここにしようと思うならやめるべきだと思う。やる気ある人は別。
    • 講義・授業
      悪い
      授業が面白くないし、大変です。
      先生も真面目すぎて、話がつまらない。
    • 就職・進学
      普通
      ちゃんと気にしていれば、サポートはあると思えます。実績はいいでしょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし坂ばっかです。
      夏暑すぎてバス乗りたいけどパンパンで乗れない。
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンが暑かったり寒かったりする。
      図書館などは勉強しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン授業のせいで、あまり友達できなかったが、今はそんなことないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは入っていないので知りません。
      イベントはまぁまぁあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民法、刑法、憲法など、全部学ぶ。公務員などを目指してない人には大変な内容だと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      明治学院大学という名前がほしくて、受験する際に英検利用できたからここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891105
18841-50件を表示
学部絞込

明治学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜キャンパス
    神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
  • 白金キャンパス
    東京都港区白金台1-2-37

     東京メトロ南北線「白金台」駅から徒歩10分

     都営三田線「白金台」駅から徒歩10分

電話番号 03-5421-5111
学部 法学部経済学部文学部社会学部心理学部国際学部

明治学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明治学院大学の口コミを表示しています。
明治学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明治学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学

明治学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。